
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先日NOVACから発売されたポータブルコンボドライブ「パワードステーション」を購入したので早速メビウスで使用してみました。
このドライブはバッテリーとUSBのバスパワーの併用でACアダプタなしで7時間再生できるという代物。まさにMM-1のためのドライブ!
で、心配なのが非力なMM−1でどこまでDVDを再生できるかでした。使用した再生ソフトは同梱の「PowerDVD5」と「WinDVD4(旧タイプ)」
まず、普通の映画を再生したところほとんどコマ落ちせず再生できました。次にビットレートの高いといわれる音楽DVDを再生しましたが、全体の9割位コマ落ちしました。しかし、OSの表示設定をクラシックモードにしたらだいぶ改善し、ちょくちょくコマ落ち程度になりました。
ですが、一番効果てき面だったのがWINアップデート。ブラスター騒ぎの時に初アップデートしたのですが、とたんにコマ落ちがなくなりました。UPデート項目をチェックしていなかったので何が良かったのか確認できなかったのですが。。
あと、再生ソフトですが「PowerDVD5」はコマ落ちするとき音声も途切れるので、ちょっとのコマ落ちでもつらいです。また、再生中に2度熱暴走して画面が真っ白になりましたが、2度とも使用ソフトが「PowerDVD5」でした。(ソフトが原因かわかりませんが)
結論は、MM-1でもDVD再生はおおむね大丈夫。でも、内臓スピーカーがしょぼい。。ラージバッテリーでないと完全ポータブルにならない。。
0点


2003/09/18 23:23(1年以上前)
レス参考になります。
ところで、NOVACのバッテリー、どの程度持ちますでしょうか>DVDビデオ再生で
書込番号:1955200
0点



2003/09/23 09:28(1年以上前)
USBのバスパワーとの併用って書きましたが、よく取説を見たらバッテリーのみで駆動するんですね。
カタログスペック上は7.6時間です。実際映画3本見れましたので7時間近くは問題なく再生できそうです。
書込番号:1968591
0点


2005/01/16 17:57(1年以上前)
ジャズ大名さん こんにちは
Novac Powered station comboを、MM-1とほぼ同等スペックのNT310(iiyama製、crusoe TM5800 800MHz、HDD20GB、Windows XP)で使用可能か思案しているところでした。crusoeマシンと周辺機器との相性についての情報はネットで探しても少ないので、口コミ情報、ありがたく読ませていただきました。
Powered station comboは、音量が小さいと聞いた(イヤホン使用時は何とかOK)ことがありましたが、その点、お教えいただけたら幸いです。
書込番号:3788629
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


みなさんはじめまして。昨日U101を購入しました。秋モデルがでると言われていたので、電気屋さんに予約していたのですが、結局廃盤のようで悩んでいたら、電気屋さんの計らいで、メーカー確認し取り寄せてくれました。値段もかたおちモデルということもあって14万円を切り、ポイントも10%加算してくれました。ジョーシン電気です。
いまは、SRX7を所有しておりますが、使っている間に欲が出るのでしょうか、外出時にだんだん荷物に感じてきまして、今回Uを購入しました。
使ってみてですが、やはりマウス操作が気に入らないけど、なれなんでしょうね。たぶん。ドットかけはありませんでしたし、いづれ不具合が出てくるのでしょうか?いまのところありません。
正直なところ、次の発売があって欲しいですが、買ったばかりなので出て欲しくない気持ちもあります・・・。もっと薄くなって欲しいとは思いますが。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


初めまして。
今回が初めての書き込みなのですが、ここは3週間ほど前から頻繁に拝見させていただいてました。今回新しいPCを購入しようと思いまして。
名前のとおり私は現在日本にいないのでどうしても現物を触れないことと、情報量が格段に少ないという状況の中このサイトの方々のご意見本当に参考になりました。最終的にU101を買うことに決めまして、つい数日前に日本から送られてきました。ちなみにU101は海外では売っていません。
で、使用後の感想ですが、私も購入を考えている方に少しでもお役に立てればと思い、書き込みます。(もう売ってないのでしょうか?すいません日本の状況がわからないもので・・)
まず、実際の使用感は想像以上によかったです。私の印象としましては、ここの方は上級者の方が多いせいか辛めに評価してると思います。実際はもっといい商品のように感じました。タッチタイピングも問題なくできます。(右手がすこしあやふやになりますが)
うわさのドット欠けについて。ここで散々話されていたので正直ちょっとナーバスになっていましたが、実際の感想は少しぐらい欠けていても気にならないと思います。最初はひとつも欠けてないと思いましたが、よくよく見ると3つぐらいあるような気がします。ただほんとに目を凝らしてみないとわからない程度なので、気にする必要はないと思います。まあ、性格によるのかもしれませんが、私は気にするほどの問題ではないと感じました。
ちょっと気になったのは、キーボードが軽いというか、ちゃっちいといいますか、音もかちゃかちゃって感じです。それが嫌ですかね。
総合的な評価としましては、かなり高評価です。買ってよかったと本当に思います。それもこれもここの方々のおかげです。実際現物を見ずに買うのはかなり勇気が要りましたが、大正解でした。
ついでにちょっと質問してもよろしいですか?
どなたか詳しい方よろしくお願いします。
メモリを測定するもので調べてみてもかなりの量を立ち上げていてもいまだにマックス256MBになったのを見たことがありません。ただ、その測定ではCPUは比較的早く100%の状態になっています。これはたとえメモリを512MBに変えたところでおなじことなのでしょうか?つまり、メモリを増設したときのメリットというのはメモリが256MB満杯に使われている状況で初めて効果が出るのでしょうか?CPUの占有率とメモリになにか関係はあるのでしょか?
もしかしたら玄人の方にはアホみたいな質問に感じたかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点

XPなら512MBを奨励する主義なんですが、別に256MBで
使えないわけじゃないです。
動作を気にするのかしないのか?だけでしょう。
256MBを消費すると今度はHDDの仕事にバトンタッチされ、
この状態でもってもたつくことをスワップとか言います。
その原因はHDDの処理能力はメモリーの1/1000と言われ
るからです。
グラフィックメモリーなど3Dテクスチャーデータを処理する速度
はさらに通常メモリーの数倍、数十倍まで届くものもあります。
書込番号:1944120
0点



2003/09/16 09:14(1年以上前)
ということは、256MBを消費しない人にとっては特別に早くなったと感じたりということはないのでしょうか?それとも、それ以前に倍にしたことによって何かメリットはあるのでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
書込番号:1947568
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


今年3月に購入し、使う機会もあまりなかっ
たのですが、この夏、半月ほど仕事の旅で持
ち歩きました。
持ち歩くのが苦にならず、反応はたしかにち
ょっとばかしモッサリしていますが、それさ
えがまんすればまったくというほど機能に問
題なく、ネット&メール、そして仕事の文書
作成に大活躍してくれました。
持ち歩くとき大事なのは、機能よりも実際に
持ち歩く気になれるマシンかどうかじゃない
かと思いました。持ち歩く気になっても使え
なきゃどうしようもありませんが、MM1-H3W
はらくらく持ち歩く気になれるだけじゃなく
て機能的にもじゅうぶんすぎるほどよく働い
てくれました。
いやいや持ち歩いて重たさにうんざりするこ
ともなく、持ち歩くことがうれしくなるよう
なすてきなマシンでした。
ほんとに買ってよかったと思いました。
なお、ネットにはAir h"で接続しました。
次の製品に希望したいのは、SDメモリーカー
ドの専用スロットをつくってもらいたいこと
ですね。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT2-F1


店頭で在庫処分的な売り方でついつい買ってしまいました。
現在、WindowsXP+VineLinuxで快適に利用しています。linuxでも
内臓無線、有線LAN、SOUNDも利用出来きて不自由しません。
ただ、HDリカバリーが。。Linuxをインストールするときにリカバリー領域
を消して入れたのでHDリカバリーは、さよならです。
ま インストール前にCD-RにBACKUPを作成(専用ソフト付録)したので
問題ないですが。。。。(HDリカバリーの意味ってほとんどないような・・?)
0点

>(HDリカバリーの意味ってほとんどないような・・?)
光学ドライブ内蔵が付属しないタイプはハードディスクリカバリーのほうが便利じゃない、余分な出費は必要ないしリカバリー時間が違うよ。
(reo-310でした)
書込番号:1919416
0点


2003/09/06 20:32(1年以上前)
やっぱ、HDリカバリーって重宝するもんでしょうか?
頻繁に再インストールをする訳じゃなにのに。。。
CDドライブがないっていうのも問題か。。。
やっぱ、ドライブ内臓のMURAMASAを購入するほうがいいのかな。。
現在、購入を思案中。。
書込番号:1919496
0点

純正かOEM製品じゃないとリカバリーには使えないし、そのために購入するのは馬鹿らしくない
それなら初めからドライブ内蔵を買えばいいこと
書込番号:1919646
0点


2003/09/13 22:12(1年以上前)
ドライブ内臓でシャープ製でいいのは、どれですか?
書込番号:1940002
0点



ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310


結論から言うとこの大きさでこの機能と性能に満足してます。
液晶パネルに1箇所常時点灯がありましたが起動時くらいしか気が
つかないのでこれはまあ許容範囲(LCD5台目にして初めての経験
だったので最初は少しショックだったけどね)。
購入検討時点では他機に比較して画面が狭いと思ったけど仮想
デスクトップを設定できることがわかったので購入を決心しました。
レビュー等ではバッテリ駆動時間が短いと指摘されていることがあり
ますが、モバイル用途としては研修中に主にワープロと辞書ソフトを使
うという私の場合はバックライトをすぐに消す設定にしているせいか半日
以上は十分に使えるので満足してます。
私にとってPowerBook550c以来の愛着が持てそうなノートです。(^^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)