
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年8月4日 15:16 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2020年7月29日 21:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年7月28日 00:19 |
![]() |
17 | 3 | 2020年7月25日 03:47 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2020年7月24日 21:30 |
![]() |
2 | 1 | 2020年7月22日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse C1-KK 価格.com限定 8GBメモリ/480GB SSD/11.6型HD液晶搭載モデル
やや厚みがあり、見た目はお洒落ではありません。しかし11.6型で持ち運びしやすく、軽量で、処理速度も満足がいくものです。少し古いプロジェクターにつないでプレゼンをする機会があるので、VGAがついていることが決めてになりました。実用的なパソコンです。
4点



ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0501TS
新しいPCを探していた時、友人よりASUSのPCを勧められました。
最初はグラボの載ったゲーミングPCを買おうかと思ったのですが、外出時の使用用途を考えたところ、最優先は軽さだと思い、軽いPCに狙いを切り替えました。
このPCは重さが1kgを切っているので、持った時に驚きます。鞄に入れて持ち運んでいても、全然PCを持ち歩いてる感覚がないので最高です。
音も、この軽さにしてはとてもいい音が出て、スペックも高いのでソフトがサクサク動きます。
ただし、あまりに軽すぎてオモチャのようなので、うっかり衝撃を与えて壊してしまいそうでそれだけが不安です(笑)
付属の上品なケースで耐久度がアップするとは思えないし…。
あと、タッチパッドのクリックが最下部の辺りでしか効かないので、慣れるまでは使いにくいかなと思います。また、キーボードの左右に空白があり、普通のキーボードよりもキーの間隔が狭い?ので、こちらも慣れるまではすこし打ち間違いがあるかもしれません。
すこし不安はあるものの、不満は一切無い、とても良い買い物をしました!
書込番号:23567034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > マウスコンピューター > mouse X4-i7-KK-B 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/512GB SSD/Office Home and Business 2019/14型フルHD液晶搭載モデル
初めてパソコンを購入しました。
高スペックの割に値段が高くなかったので、少し不安な部分がありましたが、今のところは問題ないと思います。軽いのも魅力的です!
書込番号:23562976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > MSI > Modern-14-B4MW-012JP
18日の発売時に売っている店が見からず、MSIに問い合わせました。
NTT-Xで注文出来、昨日(21日)届きました。
届いてセットアップ後、ウイルスソフトを入れ、Windows Updateを済ませたあと、リカバリーディスク作成をすることが出来ず、仕方がないので回復ドライブを作りました。
ネットで色々知らべましたがMSIのWindows10の場合、Windowsマークをクリックで、BurnRecoveryがあるはずですがありませんでした。
2年前に買ったP65などもそうでしたが違うようでした。
ついでにBIOS画面に行くため、起動時にF3を連打しましたが、BIOSが画面は行かず通常の起動になります。
昨日散々やりましたが断念し、今日サポセンに問い合わせしました。
付属の取説は、2枚の紙で、1枚はキーボードの説明、もう1枚はリカバリーのやり方で、作り方の記載はありませんでした。
図もありましたが、図の文字はあり得ないくらい小さいです。
2枚の紙とも、各国言語になっているので、日本語のスペースは小さいです。
本体には取説のアイコンもありませんでした。
サポセンの回答は、ここ半年前後に出たモデルでのリカバリ作成は変わったそうです。
色々な設定をするソフトCreator Centerの中にありました。
BIOSに行く時は、Escキーのランプを点けてからF3の連打でした。
リカバリーをSSDから行う時はF3、作ったリカバリーのUSBでやる場合はF11でした。
リカバリを作る時は32GB以上を求められますが、作ってみると容量は12GBでした。
使った感想は今使っているノートはLet'snote LX5 i5-6300U メモリ8GB オンボードで増設不可。
今回のはAMD AMD Ryzen 5 4500U メモリ16GB 増設可。
CinebenchではLX5は688、B4MWのは2500。
CrystalDiskMark ストレージはLX5はSATAのSSDに換装ですが、読み558MB/秒、書き512MB/秒、SATAなのでこんなものでしょう。
B4MWのは読み2224MB/秒、書き1196MB/秒、M.2なのでそこそこの速度です。
若干不満なのが、電源の入切を電源設定で、電源ボタンで行っていますが、入はワンタッチですが切は2秒押しても切れないので、強制終了のように若干長押しが必要です。長押しにならないように押すのが面倒です。
液晶の色合いが若干黄色いです。
フリーソフトのキャリブレーションでやりましたがうまく行かず、キャリブレーションソフトのSpyder5 Proを持っていたので使ったら、多少は黄色みが抑えられましたが、まだ強いです。
CPUやファンの設定をいじれるCreator Center。
CPUは4段階から設定出来ますがかなり使用率で見ると微妙な差です。
ファンの回転数はP65のように好みの回転やAUTOも設定出来ません。
触って違いがわかるのは、液晶の輝度とキーボタンのバックライトの明るさの設定くらいです。
Creator Centerで一応CPUやメモリ、グラフィック、WiFiの使用率は見れますが、タスクマネージャーでも見れるので、Creator Centerの優位性はありません。
MSIの上位機種とは違いますね。
不満なのが、SDのスロット。
YouTubeに動画をアップしていますが、使用ビデオは全部フル規格です。
出来ればフル規格のSDがあったら良かったです。
筐体が黒なので指紋や手の脂が目立つこと。
日本メーカーと違い、MSIは筐体のデザインを変える点です。
今回のは底面の給気口の細かい穴も綺麗に並んでいます。
以前のPS42とは変わっています。
SSDやメモリの配置も変えていて、この頻度でよく作り変えていると感心します。
10万円を切る価格でこのキビキビ感は、もちろんAMDの恩恵でしょうね。
同じ筐体使用でintel i7-10510UのModern-14-B10RASW-003JPも出ていますが、3万円も上がりますからね。
買ってよかったです。
10点

1週間使ってみて。
よく左手で持って使う事があります。
バランス的に底面の吸気用の穴が一杯開いている所に手が当たります。
手に弱いですが熱が出ています。
背面から排気が出るのですが、ファンの回転はいつも同じです。
かなりCPUを使っても、回転数は上がりません。
設定で上げることも出来ません。
上位機種とは違いますね。
音についてですが、今までがLet'snoteだったので、それに比べれば音量は高いです。
若干ですが音質は良いです。
ただ、スピーカーの穴が下向きなので、若干こもった感じが好きになれません。
タッチパットに違和感があります。
パットを叩くと下の部材にあたり、1回叩いたのに2回音がします。
キーボードの感じはいいのに残念です。
書込番号:23495314
3点

訂正します。
かなりCPUに負担をかけ、温度が60度近くなると、微妙ですがファンの回転数は上がるようです。
PCの状態を見るソフトCreator Centerで回転数を見ると、多少は上がるようです。
ただ上位機種のうような唸るような爆音のファンの音はしません。
排気口からの風の出方もあまり変わらず、かなり大人しい出方です。
まだエアコンは今年は使っていません。
書込番号:23495424
1点

最近この製品の日本向けは、大量生産ではないのでは、と思い始めています。
自分は直ぐ買いましたが、発売当初家のまわりでMSIを扱う量販店では、在庫だけでなくPOSにも名前がありませんでした。
発売初日にあったのは、amazon・NTT-Xともう一箇所。
数日経つとアークがありました。
最近はこれらの店舗は無くJoshinのみになりました。
amazonやNTT-Xは在庫がある時は、残りの台数が出ます。
ただあっても少なかったですね。
MSI ONLINE STOREは、毎日は見ませんでしたが、発売当初は扱っていませんでした。
パーツ供給が少なく組めないのか、販売価格が安いので、そこまで数を作らなくいいのか、いちユーザーにはわかりません。
書込番号:23556257
3点



ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0502T
今まで使っていた10年ほど前に買ったASUSのノートパソコンがそろそろ限界だったので買い換えました。
以前のパソコンは3kg程の重さがあっため、軽くてびっくりしました。
再起動も早くてびっくり。
特に不満な点はありません。
これからいろいろ使っていくのが楽しみです。
書込番号:23555710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンの10年は物凄く進化してるからこれからはかなり快適に使えるでしょうね!
書込番号:23555780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T
【超スタミナ&軽量モデル】(i5)を購入しました。
14インチ画面で995g、実際の重さ以上に軽く感じます。
強度も十分で持ち上げても不安を感じません。
これまで13.3インチのノートPCを使用していましたが画面が大き
くなり作業性が上がり非常に快適です。
USB−C2個、USC1個、HDMI、LAN、イヤホンジャック
とコネクタ類も充実しており使いやすいです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)