モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かなり良いマシンです

2007/08/31 19:25(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

VAIO Uは初代から使っていますが、VAIO UXはキーボードが全く使えず、
仕方なくOQOに手を出しましたが、この機械のとろさに驚愕。DivX Player
ですら動きません。何より許せないのは画面の暗さ。それでもVAIO UXの
キーに比べれば格段に良い。OQO 02は高すぎるし。

と心惹かれるマシンがなかったのですが、このマシンは良いですね。
予想外に高性能で、動画も全く問題なし。

バックアップは、DOSで動かせるDriveImage2002が使えないのは、少し
不便なのですが(マウスドライバーを削除すれば起動する可能性はあるかも)、
これを機会に開発の停まったPowerQuest(シマンテックなどに買収されな
ければ開発も継続されたでしょうが)のLiveState Recoveryにも見切りを
つけ、Acronis True Image 10に乗り換えました。8GのUSBにCドライブ
を丸ごとバックアップし、USBメモリーでブートもできました。

これでかなり安心です。

実は富士通の製品は初めてなのですが、久々に納得できる製品に出会えました。

書込番号:6700241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 FMV-BIBLO LOOX U50WNのオーナーFMV-BIBLO LOOX U50WNの満足度5

2007/09/01 00:03(1年以上前)

私はVGAサイズの動画を見たいので、この5年PDAを買うのを辛抱
してきました。
VGAサイズに動画をエンコードしておくとDeskTopPCでもモバイル
PCでも使えるので便利ですね。
ザウルス、シグマリオンを何回か購入したいと思って、お店に
行きましたが、思いとどまって購入しませんでした。

それと、デジカメの静止画、動画を閲覧できる(CASIO V7 動画は
重くて×)ので、良いですね。

書込番号:6701474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD(SSD)装換しました

2007/08/31 23:35(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

クチコミ投稿数:354件

笑われるかと思いますが、32GBSSD+DVDドライブ構成で購入しましたが、100GBの1.8HDDに装換しました。
 秋冬モデルで、買い換えようと思いましたが、64GBのSSDは、大量生産が出来ていないようで(東芝のRX1T9もかなり滞っている)、年末の冬モデルか年明けの春モデルまでソニーでは出てこないのではとソニースタイルの店頭スタッフが言ってました(確証はありませんが、ハイブリットHDDあたりか)。
 そこまでは待てないし、64GBSSDが潤沢に出てきた時に備えて、分解を経験しておきたかったので、思い切って1.8HDDに装換しました。
 方法は某ブログにもアップされていましたので参考にさせて頂きましたが、やはりスイッチ側のシリンダーカバーを外すのが非常に難しかった。
 1回やればコツはつかめると思いますが、初めての時は結構チキンハートです。思いっきりも必要ですが、雑にやると間違いなく破損してしまうと思います。 
 その他17本のねじを外す事を考えると、今まで私も装換は多数してきましたが、難しい部類に入ると思います。
 因みに、HDDは東芝100GB MK1011GAHで28000円程度でした。インターフェイスが、ZIFではなく、LIFと表記されており、気になり店員に聞いたら同じものだと言うことで購入しました。TZは、ZIFなので注意が必要です。
速度は下がりますが、暫くは我慢しようと思いますが、また速度が我慢できなくなったらまた装換しなおしたりして遊びたいと思います。

書込番号:6701293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

値段の違いの不思議?

2007/08/23 21:31(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706Q6J

クチコミ投稿数:1件 ThinkPad X60 1706Q6JのオーナーThinkPad X60 1706Q6Jの満足度5

色々と比較してこれに決めました。
使い心地は本当によいです。
ただし、ここの唯一の書き込みがあった文字が滲むとの話は本当でした。
がはは、びっくりしましたよ。これって仕様なのかな?だったらこわいよー。^^

メーカーサイトでも対応策はでていません、、、むむむ
(ただし私は速攻でXPにするつもりでしたので気にせず買いました)
(XPにすると文字の滲みはなくなります。。。思ったとおりだ!!!)

最初に元々入っているビスタをいじくってましたが
先週購入してすぐに売り払ったバイオtype S VGN-SZ73B/Bに
比べても勝るとも劣らない安定性です。
バイオの価格は本日162300円となってます。
これは137800円税込み送料無料で購入しました。
フェリカポートとウエブカメラを除くほとんどのスペックは同程度ですが
XPに変更してもドライバを提供してくれているレノボの柔軟性が光ります。
(合理化の賜物ともいえますが。。。)

不思議なのは1709GDJとハードはほとんど同じなのに
ビスタとXPの違いだけでこっちの方が1万円以上も安いとは。。。
という理由で迷わずこれを選びました。
まあ、メモリを増設する時に空きがないので元々のを取り外し交換、、、となりますが
しばらくはこのまま、で様子見です。
プレインストールのビスタもサクサクでしたが
XPにすると「ひぇー」って感じです。不具合も全然ないです。
バイオは無理やりXPにしたら死ぬほど不具合でた。(笑)
その前につかってたのがパナのR4だったので、それに比べると体感的にも気持ちいいです。
やっと、あたりのPCですね。当分これ使って時期がきたらビスタに戻す予定です。
なんせ今持ってるソフトでよく使うものほどビスタでに対応してないからなあ。
全部購入しなおしたら、数十万円以上だからたいへんだしね。

マイクロソフトはビスタを上位互換にして全部いままでのソフトが使えるようにしろ!!!
こんなウインドウズ信者なのに、、、つらい仕打ちだ。
(ははは、ぐちってしまった。)

そんなこんなでこれはお勧めだと思います。
余談ですが、XP入れる前に作ったリカバリーディスクにメディアの不具合がでて
リカバリーできなくなってしまいました。
8000円弱でレノボから買わなければ、と思ってレノボに電話したら
対応のお姉さんがすごく詳しい人で、フロッピーからの
りかばリカバリー作成法をてきぱきと教えてくれました。
すっげー得した気分でした。(いいね、レノボのサポートお姉さん^^)

XPの高性能な軽量ノートがほしい方は、安く上げるために
これを買ってXPにチェンジって手はいかがですか?
ただし、私は中級なのでまったくの初心者はちょっと、難しいと思います。
ではでは、またリポートします。

書込番号:6671732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの軽量化

2007/08/21 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U50WN

こんなものを見つけました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/power/t-pcm2/index.asp
重さは35gで、255gから55g減の200gになります。
価格は量販店で350円でした。

書込番号:6663384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2007/08/21 13:49(1年以上前)

ACアダプタのケーブルって、結構長すぎて邪魔になる事が多いんですよね。
0.2m、中々良い長さかも。
ケーブルの無い直付けタイプは時々見かけますが、コンセント周りに干渉するのであまり嬉しくないと思ってました。
情報ありがとうございます。

書込番号:6663432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO TZとの比較

2007/08/17 07:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALA

レビューにも投稿させて頂きましたが、良く比較されるVAIO VGN−TZ90Sの両方を所有する者として、実際に使用してみての私感を各項目に分けて点数をつけてみました。どちらかを100点にした場合、競合機は何点になるかで比較してみました。
あくまでも私感ですので、ご容赦下さい。

             TZ    RX 
1,外見       100  65
2,満載度      100    65
3,CPU        100    70
4,HDD性能          50    100
5,メモリー搭載量      100    100
6,体感速度         75    100
7,可搬性          75    100
8,キー入力       85 100
9,画面の大きさ       80    100
10,画質      100    80
11,起動時間       70    100
12,軽量       70 100
平均 83.75 90

VAIOは、オーナーメイドモデルで、CPU T7600、SSD+DVD,メモリー2G、プレミアムカーボン、ワンセグ付き、指紋認証&セキュリティ搭載として比較しております。

ソニーの大ファンですが、現時点では、RXに私としては分があるようです。

書込番号:6649072

ナイスクチコミ!1


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/08/17 09:25(1年以上前)

TZはT7600は選べませんけどね。
消費電力が大きすぎます。
TZは液晶も最高ですし、TZはパーフェクトなモバイルノートです。
TZさえあれば他のノートは必要ありません。

書込番号:6649239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのオーナーdynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの満足度4

2007/08/17 10:09(1年以上前)

レス有り難うございます。また、列がばらばら読み辛いレスになりましたことお詫び致します。今年はモバイルの当たり年だと思います。今までレッツノートの独壇場であったこの領域に、VAIOが進化し、東芝がニューモデルとしてRX1にて新規しました。どれもパーフェクトの名器だと私も思います。後はモバイル環境や、個人の好みになるかとVGCいます。
私もソニーの大ファンで、デスクトップ(VGC-RC72)、メインノート(VGN-SZ93)、ミニサブ(VGN-UX90)で、ビデオカメラ(HDR-CX7)を使用しておりソニーの魅力にとりつかれた一人ですが、その上で、今回の東芝の新シリーズは一目置く名器と思います。
風体はありふれた銀パソですが、画面も適度に大きく、キーボードもワイドを生かしての19mmピッチでとにかく軽量。ちょっとした違いが、大きな違いに自分にはなっているようです。
TZもパーフェクトだと私も思いますが、どうしてもSSDの容量とスピードがネックになっているのかもしれないですね。

書込番号:6649331

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2007/08/18 14:35(1年以上前)

私もこの2機種物色中です。これってBluetoothついてないんですか??

書込番号:6653125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件 dynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAのオーナーdynabook SS RX1 RX1/T9A PARX1T9ALAの満足度4

2007/08/18 16:45(1年以上前)

ブルートゥースは、残念ながら搭載しておりません。ホームページを見るとマルチアンテナが内蔵しており、ブルートゥースに対応しているので、モジュールを買ってくれば、比較的簡単に搭載できるのではと思います。その他VAIOと比較して付属していないものとして、ワンセグチューナー、内蔵カメラは付属しておりません。ビジネスに徹したモデルということで、レッツノートを非常に意識したモデルですね。

書込番号:6653424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これいいっすわ!

2007/08/18 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 takafuppさん
クチコミ投稿数:20件

sony-styleで買いました。
いやぁこれいいっすわ。とにかく軽くてかっこいい!
2GBメモリ10000円引きキャンペーンで8月3日に注文したんだけど、
1週間後の8月10日に届きました。

スペックはこんな感じ
OS:VISTA HomePremium
HDD:160GB DVD無し
Memory:2GB
ワンセグ無し、標準バッテリー、ワイドサポート
\197150円

主に通勤時間を利用してプログラミングをしようと考えていて
Let's Noteと迷っていたけど、Let'sは底がすごい熱くなっていて
(ディスプレイの下に蛍光灯があったからかも?)、ワイドじゃないぶん
液晶がけっこう小さく感じました。キーボードが特に好みじゃなかった。

その点VAIOのいいところはキーが打ちやすくて、高精細の画面がとにかくキレイ!
重量も1100gくらいで全然余裕です。(これはLet'sの方が軽いですけど)
160GBのHDDも普通モバイルノートじゃ考えられない。
主観ですが、自分は勝負するとしたらLet'sよりVAIOに旗を揚げたいですね。
(sonyの人じゃないですよ)

でもDVDドライブ無しにしたけど、リカバリとかどうすんだろ(?_?)
リカバリディスクもなかった気が・・・

書込番号:6652816

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takafuppさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/18 12:27(1年以上前)

自己解決しました。

この機種にはリカバリ領域というのがあって、ドライブ無しでも(有りでも)
ここからリカバリするみたいです。いや便利っすわ!

普通じゃ消えない領域だけど、市販のHDD消去ツールとか使うと
消えちゃう可能性あるから注意だそうです。

スレを書く前に説明書読めって話ですね。
すいませんでした。

書込番号:6652832

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)