
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年5月12日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月11日 15:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月2日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月2日 00:08 |
![]() |
1 | 0 | 2007年4月30日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月26日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > S6Fm S6FM-1P001C
1月中旬、XPモデルの「S6F」を購入しました。
ビックカメラで税込み277,800円+ポイント15%です。
スペックとデザインが気に入って購入しましたが
正解でした^^
趣味的なデザインですので好き嫌いが分かれるところかもしれませんが、
自分だけの「手になじむ手帳感覚」で使えるマシンです。
思わずマイブログでも紹介してしまいました。
http://dewey.blog36.fc2.com/blog-entry-410.html
電池の持ちだけは最近のマシンの中では短いですが、
私の使い方では今のところあまり支障はありません。
購入前は、日本へのノートPCの進出直後ということでサポート体制に不安がありました。
でも電話もすぐつながるし(これはまだユーザーが少ないためかも知れません)、
質問等への対応も素早く親切で、とても好感がもてます^^
1点

サポートの対応が良かったとのことですが、私の場合は最悪でした。ACアダプタを追加購入したくて電話したのですが、ACアダプタ
単品の購入はできないと言われました。
訳を聞くと、ノートPCのサポート窓口ができる前に購入した製品だからとの事。これには納得できません。2度と買わないと心に誓ったしだいです。
書込番号:6305918
0点

S6FMユーザーです。
上の方は、他製品のページでも、同様の内容のASUSの非難を書かれていますが、
当該製品自体の感想やアフターサービス情報でないなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=1/
で書くべきじゃないでしょーか?
ちなみに私がASUSに問い合わせの電話をした時は、スレ主同様に、
会社の対応は親切&迅速で、何も問題を感じませんでしたよ?
書込番号:6327358
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT T5 CF-T5MW4AJR
これもう在庫がないらしいです。
RとTとで迷っていて、うろうろしていると、日本でも在庫がほとんどないとのこと、メモリー増設するから、うーんと考えていると、値切れるか聞いてくると・・・。
すると、184800円の22%つけるからと説得されて、大阪のLABIで即現金買いしてしまいました。
松下のノートは来週新発表になるため、今週が底値だと思います。
在庫がなくなる寸前に買うのが秘訣です。
0点

うん?
松下のノートは来週新発表になるのですか?もう既に発表されたと思います。
Y7は革新的な特徴がないような気がしますけど。
書込番号:6324131
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1709GDJ
'03年に購入したX31(2672CAJ)が、昨年末にプツッと小さな音を立てて逝ってしまいました。
急いで他社の物も物色したのですが惹かれるモデルがなく、やはりまたThinkPadになりました。
まだ届いたばかりですが私見です。
…作り…
X31に比べプラスチックっぽい。
本体の角も丸くなっていて良くも悪くも“現代の国産車”的。
液晶右側に出っ張ったアンテナ(?)が不恰好です。
また内部の熱によりプラスチックのにおいがします。
そのうちに消えると思いますが結構気になります。
…画面…
X31に比べて各段に明るいです。
この明るさが気分をとても良くしてくれます。
…キーボード…
ウィンドウズキーが新鮮です。
叩いた時のカチッとした指応えが希薄になった印象ですが、私はX31のそれとそれほど遜色ないレベルと感じています。
但しクリックボタン(?)が角ばって真っ黒に…。これもコスト削減の策か。
…その他…
背面にあった様々なコネクタ類を両側面にまとめたのは見た目的には○。
しかし私の場合は通常電源ケーブルとLANケーブルを挿すのですが、それぞれが本体の右と左にあり、結果的に以前よりまとまりがない状況です。
会社が変わった影響等を危惧していたのですが、総合的には“思っていたよりはずっと良い”という印象です。
1点

私もオープンGさん同様、X31からの買い換えです。
私のはまだまだ現役バリバリで、3年延長した保証も残っていたのですが、シンクパッドクラブのメルマガで、レノボの直販サイトでの安売り+1%ローンを知り、思い切って買い換えました。
造りに関しては全然気にしてませんでしたが・・言われてみると確かにちょっとプラスチッキーかもしれませんね。
クリックキー周りがブラックになってしまったのも少々残念。
でも、持ちやすくなってるし、軽いし、いろいろな面で進化していると感じています。
ケーブルマネージメントですが、ウルトラベースを使うと解消するかと思います。レノボの直販で1万円弱でした。これにスーパーマルチドライブを内蔵し、さらに17インチ液晶モニターを繋ぎ、ドッキング時は2画面表示で広々エリアを確保しています。
キータッチはまだまだシンクパッドのアドバンテージだと思いますよ。私の用途ではちょっとオーバースペックかなとも思いましたが、今月末に控えたビスタへのアップグレードを考えると、これぐらいのマシンパワーがあった方が安心だと思ってます。
書込番号:5875924
0点

オープンGさん
会社でG40、自宅でR50のFlexViewモデル(T42は高くて買えなかった)を使っている者です。
持ち歩き用に軽量ThinkPadを、と思い、久しぶりに物色しはじめ、とりあえずクチコミを読み始めたのですが、
> ウィンドウズキーが新鮮です。
の一言にびっくり! 急遽X60のキーボードのアップ写真を探しまくりました。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0602/20/l_ht_0602thinkpadx60key.jpg
私はよくctrlキーをよく使います。windowsキーがなく比較的ctrlキーが大きいThinkPadのキーが好きです。今となっては、他の会社のキーボードを触ると、キータッチの貧弱さもさることながら、いらないところでニョキッとスタートメニューが出てきてしまうことに閉口してしまいます(ミスタッチする私が悪いのですが)。
HPを彷徨ってみると、Z60あたりからThinkPadにwindowsキーがつきはじめたらしいですね。なんたることだ....
幸いなことにlenovoのサポートにお世話になるようなこともなかったのでサービスの低下を感じることもなかったし、キータッチは他の会社に比べれば依然としてマシだし、ソフトウェア導入支援は相変わらず秀逸だし、とThinkPad以外の選択肢をあまり考えていなかったのですが....
以前、AppleがASCII配列からJIS配列にキーボードを変えたとき、コマンドキー(windowsマシンではctrlキーに相当)が小さくなって、やはり同じ苦労をしたものです。当時の解決策としてASCII配列キーボードを持ち歩きましたけど。
こんなんだったら、ThinkPadにこだわる必要がもうないかもしれない、と思い始めました。X60のVistaモデルには問題があるようだし。なんだか一挙につまらなくなりました。
書込番号:6294712
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note W5 CF-W5AWDBJR
本日仕事終わりの21時ころ、デスクの端に積んだ書類の上に置いたんですが・・・
書類がずるっと崩れて、W5は机下に転落であります!
80センチくらいの高さのデスク、その上の書類、1メートル近いか!
私は瞬間は見ていなかったのだか、バタンという音、そしてW5は床の上で完全裏返し!
半回転して、液晶バックパネル(蓋)からモロか!
すぐに立ち上げてあれこれいじってみましたが、異常ありません。
きれいにバックパネルから着地したらしく、角などぶつけてなかった様で、傷も見あたらず。
結論〜いやー、レッツノートさすがだわ。
ボンネット構造さすがだわ。
あんまりうれしかったので、スレッド立ててしまいました。
0点

とは言っても、
普通のノートパソコンなら10回中9回は壊れるのに対して
10回中9回は無事というような確率の問題であって、10回中
10回大丈夫という話ではありませんから、お気をつけください。
書込番号:6291129
0点

私なら、しばらくの間は普段より念入りにデータのバックアップを取ると思います。
たまに一日ぐらいならと、怠けたくなる時があります。
書込番号:6291520
0点

わかりやした。(こればっか 笑)
仕事用で、セキュリティの関係から本体ハードディスクにはほとんどデータは入っていません。
しかし、明日出勤したらおかしくなっちゃあいないかと心配になって来てしまった・・・。
書込番号:6291619
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
ハードディスクを容量160GB、垂直磁気記録の日立製
HTS541616J9AT00に交換してみました。
Vista Ultimate 32bitでの
Windowsエクスペリエンス インデックス結果は以下の通りです。
プロセッサ 2.6
メモリ(RAM) 3.9 ・・・512GB×2枚入れてます。
グラフィックス 1.9
ゲーム用 1.0
プライマリHD 4.8 ・・・HTS541616J9AT00。
換装前に積んでいたMHT2080ATよりもプライマリHDの値が
格段に上がりましたが、その他の値にも微妙に変化が出ました。
理由は良くわかりません。
ほとんど使っていないので、気にしませんが、
ひとつ確認出来たことは、同じメモリ規格でも、
ことモデルの様な172pinのMicro DIMM型と通常の200pinの
S.O.DIMMでは、後者の方がエクスペリエンス インデックス結果が
良いという事です。(私の所有するPCに限ってでしょうか?)
ちなみに同じチップセットで同じ規格の200pinだと、172pinの
このモデルが3.9なのに対し、同じ1GBで4.5の値が出ます。
ご参考まで。
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70U/V FMVLP70UV
厚みの薄いインナーケースをお探しでしたら、ETSUMIのE-616(横23X高さ15〜23Xマチ4センチ)がピッタリです。
ホームページはhttp://www.etsumi.co.jpです。
カメラ用ですが、パソコンをカバンに入れる時のインナーケースに良いと思います。
パラシュート地(ニップナイロン)にアルミコーティング処理されているので水や汚れもOKです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)