
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月24日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月21日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月19日 23:00 |
![]() |
1 | 0 | 2007年3月15日 18:08 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月11日 15:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月2日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70U FMVLT70U
「晋遊舎」発行の「VistaをXPより使いやすくする本!」を参考にカスタマイズしてみました。
結構サクサク動くようになりました。
文字入力のタイムラグも解消しました。
メモリ2GB搭載している人は特にオススメです。
レジストリの編集も含まれますので自己責任でお願いします。
0点

情報ありがとうございます
WebMartで購入したものが昨日届きまして
少しさわりましたが
私も文字入力のタイムラグが気になりました
上記の本がコンビニで売っているのを
見かけましたので試してみたいと思います
でも私の場合メモリは1GBです
2GB搭載となると半額クーポンでも7万円高
DELLのInspironもう一台買えちゃいます・・
他のクチコミで結構問題があるようでしたので
心配していましたが、今のところ不満はありません
ファンの騒音は寝室で試しました
確かに聞こえるけど許容範囲ですね
(あくまで私個人の感覚ですが)
久しぶりのメーカーパソコン(国内)
楽しみたいと思います
書込番号:6032947
0点

えぼきちさん、
紹介された本買って私もカスタマイズしてみました。
ほとんどWin2000のような画面になりましたがストレスなく使用できてます。
参考になりました、ありがとうございます。
また、他の方がかかれているファンの音も特に気になりません。
(今も使ってこれを書いていますが、ファンが回っている時にもどちらかというとHDDの動作音が聞こえるので特にうるさくないかなと思います)
ただ、軽量化の為か少しチープな感じとなってしまったような気がしてます。
でも外出で頻繁に持ち出すノートPCとしては良いのではないかと思いますね。
書込番号:6155943
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX P70T/V FMVLP70TV
昨日、やっと到着しました。
遅い原因は振込みできなかった私にありますが。
サブのノートはpen3-600Mhzをwin2000で利用してた私にとって
このクラスのマシンは非常に快適です。
タッチタイプは慣れの問題かな?
仕事の合間に一通りチェックしてCDRドライブのバスパワー化をしたところです。
この作業は5分でできますね。
最初に試された方に感謝です。
皆さんの話し通り、液晶フィルムが最悪。
バッテリ駆動の時は輝度最高にしても画面が見えない・・・
ちなみに晴天昼間の車中にて。
おおむね皆さんの評判通りで満足してます。
いい買い物しました。
0点

i-whiteさん ご購入おめでうございます。
小生もカスタマイズされた同PC到着しております。
フォトストレージ・ビデオカメラで撮影した動画のチェックを
このタブレットで行いたいです。
バッテリ使用時の液晶の暗さに驚きましたが、仕様上そうなってるのですね。今度車内で、インバータ充電器で明るさ試してみます。
良い商品に出会えました。
書込番号:6014013
0点

三カ月たった状況を書きます。
インストールされてた三カ月有効のセキュリティソフト期限切れ近くになりまして、
CとDのHDD領域の変更を試みました。
成功しましたが、全てが消えてしまい、リカバリディスクを使って
再インストールに今日半日費やしました。(悲)
これでCドライブおよそ45GB Dドライブおよそ13GBになりまして
地図ソフトをDドライブにインストール予定です。
後はワンセグ放送開始が待たれますね。
書込番号:6142663
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note T5 CF-T5MW4AJS
モバイルでの動作時間を気にしないでもいいように
Let's note T5 CF-T5MW4AJS を購入してみました。
液晶バリバリ明るくしてどんなに負荷かかる使用方法でも
確実に6時間以上もつのは、安心です(^^)
(メーカー公称は15時間?)
R3にVISTAベーシックを入れて使用していますが
R6は作動時間が短くなったのと
最近、老眼(^^)の身には10,4インチはちょっと苦しく
なってたので今回はT5にしてみました。
10,4インチじゃ字が小さくて苦しい(^_^.)?
でもいつも鞄にPCを入れておきたい
「モバイルオタク中年にお勧め」だと思いますよ(^^♪。
一般保証ですが、3年間あるのもいいかも。
0点

「元々視力のよい人間は、元来遠視の気がある」
とのことでありまして、若い頃1.5くらいあった私は、40の声を聞いたとたん老眼が始まってしましました。
Colinsさんとちょっと違うのは、何故か小さいキーボードが疲れるようになってしまったこと。
ブラインドタッチなどマスターしておらず、我流の「半見」タイピングなのですが、どういう訳だかディスプレイの小ささよりも、キーの小ささに疲れを感じてしまう。
指先の動きがデリケートになり、半分見ている目も比例してデリケートになるとでも言えばいいのか・・・。
私の場合、仕事はもっぱらワード作業ですから、スクエアであれば10.4インチでも行けると思うのですが、16ミリピッチのキーボードではメモ程度の文書量が限度ですので、非常に欲しかったのですが、レッツノートR はあきらめました。
書込番号:6135585
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO typeG VGN-G1KAP
4日前に購入しました。大分のケーズデンキで15万ジャスト+5年保証7500円=157500円でした。田舎にしては安いと思い、どうせ展示品だろうと店員に聞くと在庫ありとのこと。値札は153800円でしたが、もう少しやすくなりませんかと聞くとすぐに上記値段になりました。使用感ですがインターネットやワードなど私の動作環境であればさくさく動きますし、ファンの音も気になりません。持ち運ぶのもとても軽くて良い感じです。VistaではなくXP搭載のモバイルパソコンを探していたので大変満足しています。
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO type G VGN-G1KBN
全くその通りですね。
モデル末期ならいざ知らず、
まだ支払いが終わっていない、まだ受け取っていないうちに価格が下がるのは、
ショック以前に腹立だしいです。
もうちょっとソニーも、ユーザーの気持ちを考えて、
神経を逆なでしないで欲しいモノです。
まぁ、こういうユーザー扱いをするソニー製品は、
次回から選択肢に入らないでしょうけど・・・。
書込番号:6098439
0点

ソニスタって、生産中に価格改定があった場合は、クーポンで差額を返金してくれるんじゃないの。
書込番号:6098468
0点

値下げはVistaPCが売れていないからでしょうね。
パソコン業界は、VISTAでパソコン需要が盛り返すはずと見ていたのに、ぴくりともユーザーが反応をしないので、慌てて値下げに走って在庫減らしにかかっているような気がします。
例年なら、GW明けには夏モデルが発表されてしまうので、いまのうちに売りさばいておかないと厳しいですね。
それもこれも、MSがVistaの発表を1月末なんてわけのわからない日に設定したからですが、それに加えてVistaが未完成すぎるという点にも問題がある気がします。
私の会社でもVISTAは社内利用は推奨していません。
PCメーカーはVistaであわよくばPCを値上げと考えていたのに、逆に夏モデルでは大幅値下げをしないといけなくなるかもと言う気がしていますが・・・
書込番号:6102152
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TX73B/B
CL-7 EUROです
筑丸さん 色々メモリの増設を指導いただきありがとうございました
実は今日 我慢できず メモリーを買いに大阪日本橋に行ってしまいました
私が購入したのはSonyStyleモデルですが
オンボードの1GにしてもVistaの動きが重いので
1G+1Gにしました
購入したのは PC ONE'S(スペルに自信なし)ですが
グリーンハウスの1Gのメモリーで10980円でした
相性問題で交換OKと店員さんが言ってくれたので安心?
して買って帰りました
取り付けは簡単ですが くれぐれもネジの本体への落下は気をつけてというところですね
結果は相性問題は出ず2Gのメモリーを乗せないとVistaは動かないのじゃないかと思うくらい動作は軽くなりました
しかしCPUファンが回りっぱなしになるくらいCPUの使用率は95%から100%の間しかいかないのですが…
あとからインストールしたのはcanonのプリンタドライバぐらいなのに…
みなさんのVaioのCPU使用率はいかがでしょうか?
私のVAIO Type TはCoreSoloU1500(1.33GHz)です
0点

ぼくのはVista Home Premium をいれました。
Core solo T1300のノートですが起動時でCPU使用率は50%くらいです。
ログインしてサイドバー表示まで7秒と快適です。
僕の場合ははじめはMemory 2GBでもサイドバー表示まで40秒くらいかかっていましたが「サービス」の5分の2を無効にすることで超快適になりました。
Smart Card 、Parental Lock (スペル自信なし)などはきっても大丈夫です。
書込番号:6049800
0点

私も起動後ずっとCPUが回り続けています。
使い始めて数日たったくらいだったのですが、
CPUがほぼずっと100%で回っており、
パフォーマンスも落ちてしまいます。
タスクマネージャで見てみると、
upeksvr がほとんどを占めていました。
まだあまりいろいろ試してはいないのですが、
指紋認証のプログラムのようです。
実際これを停止させるとCPUも落ち着きますが、
当然指紋認証は使えません。
もし今後も症状がひどいようだったら、
ソニーに聞こうと思っていますが、
Vistaも登場してまだ間もないですから、
ちょっと様子を見ようと思っています。
というかCL-7 EUROさんType Tに
指紋センサーがなかったら、
全然関係ないレスかもしれませんが・・・
--スペック--
OS : Windows Vista Home Premium
CPU : Intel CoreSolo U1500 1.33GHz
メモリ : 1GB 533MHz(オンボード)
指紋認証、FeliCaポート付き
書込番号:6060725
0点

もじくんさんmiketanさん返事ありがとうございます
色々設定をいじってますが なかなかCPUの使用率が下がりません
やっとスタートボタンを押して出る電源マークをいっぱつシャットダウンに変更ができたレベルですから…
またご教授お願いいたします
書込番号:6067017
0点

先ほど「サービス」を全部起動(デフォルト)に戻しましたところこちらのほうが快適のようです。
Vistaはパフォーマンス向上のためのプロセスがあるので、あまりむやみに減らすのはよくないみたいです。
タスクマネージャーで全部有効にするとよいです。
あとは常駐プログラムが多い場合、Windows Difenderでいらないものは停止しましょう。
書込番号:6067282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)