モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189852件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換完了

2006/11/02 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70S FMVLT70S

クチコミ投稿数:75件

10/20にWebで手続きしたら、本日(11/2)バッテリー交換となりました。
これで安心して使用できます。
ただ、申し込み時に曜日や時間帯を指定できたら良かったんだけどね。
10/31に対象機種ですってメール来て、11/1外して玄関に置いておいたら、翌日すぐに来ました。
受付時のメール、「1ヶ月以上かかる場合がある」を信じていたら、交換品もらっても、後日引き取りの手間がかかっていました。
交換準備完了のメールが欲しかったですね。

書込番号:5596857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R5に120GBのHDDを換装してみました。

2006/10/23 03:03(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

スレ主 kochikunさん
クチコミ投稿数:173件 My Blog 

中古で購入したR5に
日立のHTS541212H9AT100(120GB)を換装してみました。
今のところ問題なく動作しています。
この書き込みもR5からです。

R5(正確にはR4Hあたりからかな)は、デフォルトで
乗っている60GBのHDDは東芝の5400回転5V仕様のHDDで、
型番はMK6034GAXHDDです。
以前の3.3Vではなくなっているため、44番ピンを
カットする必要はありません。

R4Gも以前所有していたことがあり、
こちらはピンのカットが必要でしたので、
今回は楽にできました。

HDDに加工が要らなくなったとは言え、
改造自体はメーカーの保障がなくなるので、
ある程度分解の知識を持った上で行う事をお勧めしますし、
無理にやらないほうがいいと思います。

書込番号:5562965

ナイスクチコミ!0


返信する
field373さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/23 11:37(1年以上前)

kochikunさんへ
私はR5の購入を検討している者です。
PCに精通しておられるようなので教えて欲しいことがあります。
内臓光学ドライブのない機種でのFDISKはどのようにして実行するのでしょうか?
外付けのドライブの購入は考えておりません。
PCは自作も含め複数台所有しており、ある程度の知識はあります。
お手数ですがよろしくご教授ください。

書込番号:5563468

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 23:24(1年以上前)

パーティション分割はFDISKを使用しなくても可能です。
詳細はR5K取説(5.7MB)の50〜51頁を参照願います。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/pc/public/s_manual/R5mk1_X_J_OI_ZA.pdf

止むを得ずFDISKを使いたいのであれば、BIOSからリカバリを
実行し、再起動直後にCTRL-Cでバッチを終了します。
そうすることでDOSに落ちますのでFDISKが使えます。
ただしこの状態でパーティション操作をしくじるとリカバリ領域を
破壊する危険性がありますので、あまりお勧め出来ません。

書込番号:5568653

ナイスクチコミ!0


field373さん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/25 11:41(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
HDD内リカバリーでパーティション分割が出来るんですね。
あたりまえの事かもしれませんが、知りませんでした。
助かりました。これで購入に対する不安点がなくなりました。
年明けで値がもう少し下がったら買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5569799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 12:45(1年以上前)

R5もR4と対して違いがないだろうとおもいまして、Toshibaの160Gに換装しているのを動画(WMV)で配信しているサイトを見つけて換装に成功しました。動画は3本で合計7分以上なのでしんどいかもしれませんがコツがわかりました。
このサイトではLetsNoteのT1も換装分解を動画配信しているので知っていました。

http://www.syakazuka.com/Myself/beatle.php

よろしかったら参考にどうぞ

書込番号:5595485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR

スレ主 tomo117さん
クチコミ投稿数:27件

BフレッツをniftyからOCNに切り換えると言うことで、3万円引きの5年間ソフマップワランティ保証で購入。179800円税込みだったので、149800円 ポイント3万円分です。実質12万 これは安いです。

メモリーは、その後秋葉原クレバリーで 1GBのプリンストン製を
30000円で購入 早速装着したところ特に問題なかったです。

これから、ソフトのインストールを徐々に行いたいです。
ただ、ドライブが 60MB Cドライブなので、パーティションマジックのようなソフトで、C,Dに分けたいのですが、いかがでしょうか。

AOSの引っ越しソフトも検討しましたが、こちらはやめときました。

書込番号:5561921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/23 00:52(1年以上前)

3万も安くなるなんてプロバイダの値引き競争がすごいですね。
6万のFOMAが3万円で買える携帯電話と同じ戦略か。

パーティションマジックは、実際やってみた方が早かったりして。

書込番号:5562730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

住生レディ

2006/10/05 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/EE

スレ主 hirumasuさん
クチコミ投稿数:1件 LaVie J LJ700/EEのオーナーLaVie J LJ700/EEの満足度5

住友生命のおばちゃんが使ってました。聞くところによると4万人の住生レディが使用とのこと、ビット?と言ってました。信頼性ありそうですね?。

http://www.sw.nec.co.jp/library/jirei/sumi_pc/

書込番号:5509492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/05 22:36(1年以上前)

個々のパソコンの堅牢性ということではなく、システム全体としてのデータの冗長化とかセキュリティ確保のことのようですね。

書込番号:5509845

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/10/05 22:50(1年以上前)

この機種ではないでしょう。

想像するに、OSからカスタムでしょう。

ディスクレスで、紛失盗難があっても損害はハードウェアだけに留める。
ダイアルアップでWANサービスから住友のLANに接続し、入力をサーバーに送って、送り返されてきた結果を表示するだけ。

ハードウェアとしては特になんともない平凡なもの。
厳重な検査を通った物だけ納品しているのでしょうけど。

書込番号:5509918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/15 00:50(1年以上前)

住生が使用しているから、信用があるとかスペック的にどうとか言うのは?ですね。
NECは住友グループなので、必然的に住友生命のシステムはNECになることがほとんどです。

余談ですが、その反対に住生ビルにはNECがよく入ってますよ。

書込番号:5538199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

東芝らしいモバイルPC

2006/09/27 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/495NK PASX495NK

スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

実機を量販店頭で見たところ非常にバランスのとれたモデルです。
ソニーのPC作りは、デザイン重視で、実際に使う身になって作られた
モデルがない中、このSS495NKは、軽さと、適度な厚みで大変使いやすいPCであると思います。特に特質するのは、キーボードのタイピングの良さです。店頭でタイピングしたところ標準ノートサイズで、
モバイルサイスのマイナス面がまったくありませんでした。
CPUもモバイルに最適な、core solo u1300 1.06GHZを搭載しバランスが良い構成となっています。また、メモリーも最大4GHZも積める仕様
となっています(必要性はともかく)
多分、モバイル機のなかで一番の耐久性と信頼性があるPCと思われます。購入検討モデルの最優先にと考えております。
すでに、購入、使用している方がおりましたら、使用感を含めた感想を
お聞かせ下さい。


書込番号:5484191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/09/27 23:12(1年以上前)

>また、メモリーも最大4GHZも積める仕様となっています
メモリーですから、単位はGBですね。

書込番号:5484535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/27 23:37(1年以上前)

私も、気になっている機種です。

秋・冬モデル第2弾の発表モデルで何か影が薄いような感じですが。

バッテリ駆動時間が東芝機としては長くなりましたね。

特に見てみたいのが液晶です。WXGA・LEDバックライトの低温ポリシリコン液晶の質が気になります。

kn-natuさん、液晶はどんな感じだったでしょうか。

車での仕事の移動の時に、暇を見つけては何件かの量販店に行っているのですがまだ実機にお目にかかれません。

書込番号:5484641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/09/28 19:32(1年以上前)

Dynabook一筋さん

LEDバックライトですか、いいですね。

本当は元気いっぱいなのに例陰極管だと、赤暗くなってきてもうだめだって言っているみたいで。

例の有機ELが一般に出回るまでにバックライトはぜひLEDに置き換えていってほしいですね、色見もいいと思ううんで・・・。

書込番号:5486729

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/09/28 21:34(1年以上前)

Dynabook一筋さんへ、
メーカー製のモバイル機は光沢液晶が主流ですが(バイオ・
ルークス等)このモデルは低温ポリシリコンTFTカラーで
鮮明な画像表示でした。札幌市内ではヨドバシ・ビックカメラ
のみの展示でした。実買は、バッテリーが13.5時間のモデルが
209800円で、9時間駆動のモデルが199800円でした。
ただ、長時間駆動モデルはバッテリーの厚みが結構ありますが
気になるほどではないと思います。
実機を触って関心したのは、液晶板を閉じるときちっと
ロックがかかるので、さすが東芝だな!!と思いました。
(ソニーと比較して)

書込番号:5487128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/09/28 23:39(1年以上前)

hotmanさん、A LONG VACATIONでしたね。

SX/495のディスプレイは、これではないかと

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/13/news088.html

勝手に想像しています(以前他のスレにも書きましたが)。


kn-natuさん、返信ありがとうございます。

液晶は良い感じでしたか。

>札幌市内ではヨドバシ・ビックカメラのみの展示でした

dynabook.comをみると、企業モデルのS30に比べてSX/495はのページはやる気がないような感じがしています(この機種の特徴などのアピール不足)。

ディスプレイのバックライトがLEDなのもよ〜く読まないと分からないですし、70cm落下・100cc浸水テストについても企業モデルに比べて地味な扱いです。

個人モデルは、あまり売る気がないのかな。

もう少し量販店を回って実機を確認してみたいと思います。

書込番号:5487716

ナイスクチコミ!0


無知んさん
クチコミ投稿数:37件

2006/10/01 08:01(1年以上前)

このサイズで光学ドライブ装備だったら即買いなのだけどなー・・・。

書込番号:5495116

ナイスクチコミ!0


panda_18さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/01 16:30(1年以上前)

ノートPCのCDドライブが先日読み込み不能となりました
ショップに持ち込んだらマルチドライブの修理は3〜5万かかると言いました、3年間使用したところです

結局修理はあきらめました、故障のままとし、USB外付けのCDドライブが有るので、必要なときにはこれで行くことにしました、
でもCDドライブが無いとWindowsの再インストールも出来ないし、、、不安でした

でも時間が経過してくると、気持ちも変わってきます、
CドライブのWindowsをそっくりと外付けHDDへバックアップしました(Acronisのソフト使用)

ソフトは外付けのHDDへISOファイルで保存しいているので、
ここから仮想ドライブを通してインストール出来ます
通常のデータのやりとりはUSBメモリーで出来るし
不安が消えたようです、CDドライブが付いていると故障の元ではと思うようになりました、

外付けUSBドライブはノートPCから取り外したものをnovacの ”はい〜るKIT”に入れて使っています。

参考にならないかもね!

書込番号:5496386

ナイスクチコミ!0


KUSUHAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/01 20:16(1年以上前)

 私は先日、バッテリー容量の小さい同型機種の490NKを購入いたしました。
 おそらくバッテリー容量以外は同じものだと思いますので、参考になればと書き込みいたしました。

 kn-natuさんの言われるとおり、キータッチも良くハードウエア的には非常にバランスの良いマシンだと思います。

 ただ、一つ不満だったのはリストアがハードディスクからしか出来ないことです。

 カタログやHPでは特に触れられておらず、買った後にマニュアルを見て初めて気づきました。同型の法人モデル…S30には付属しているリストアDVD(CD)作成用のツールが490NKには添付されていません。

 私はWinXPと超漢字をデュアルブートするつもりで購入したのですが、パーテーションを切り直したり、Boot管理をしたりするツールを使うとリストアのデータが入っている領域を壊してしまう可能性がかなり高いとのこと…これはサポートの担当者から聞きました。

 いずれにせよ、何かの理由でハードディスクのリストアデータ領域が壊れれば修理に出すしかないそうです。もちろん有料で…。

 パナソニック、NECの同じようなマシンはちゃんとリストアDVDの作成が出来るのに、東芝はなぜこのような仕様にしたのか理解できませんが、そういうわけで私と同じようにデュアルブートマシンを想定していたり、リストアデータの破損に不安な方にはこのマシンはお勧めできません。
 

書込番号:5497085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/01 23:59(1年以上前)

KUSUHAさん、ご購入おめでとうございます。

お金はかかりますが、東芝PC工房でリカバリディスクを購入(7,350円)することは出来ると思います。

市販のパーティションソフトを使うとHDDリカバリが出来なくなることがあります。PX410で経験しています。リカバリディスクも作成出来なくなりました。解決方法は見つけましたが。

パーティションソフトでHDD RECOVERYパーティションを「マイコンピュータ」上で見られるようにして、HDD RECOVERYパーティション内のファイルをDVDに焼いてリカバリ出来るかの実験もしました。

リカバリディスククリエータで作成したリカバリディスクと同じ中味にしてもリカバリディスククリエータを使わずコピーしたDVDではリカバリ出来ませんでした。

何かカラクリがあると思っています。ぼちぼちと実験を続けたいと思っています。良い結果が見つかればまた書き込みします。

液晶はどんな感じですか。



書込番号:5498070

ナイスクチコミ!0


KUSUHAさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/02 01:41(1年以上前)

 Dynabook一筋さん、レスありがとうございます。

 残念ながら、サポートの担当者に話を聞いて東芝PC工房で尋ねたのですが490NKのリカバリディスクは取扱をしていないようです。基本的に商品に添付されていない機種のリカバリディスクは品物がないので…と言われました。

 私もハードディスクのバックアップ用ツールを使ってリカバリ領域をDVDにバックアップしてみましたが、それをそのまま書き戻して動くかどうかは怖くて試していません。根本的解決にもなりませんし…。

 Dynabook一筋さん、もし良い結果が見つかったときには書き込みよろしくお願いいたします。

 液晶につきましては、ノングレア処理されていますし同時に発売されたMXに比べて鮮やかさでは劣りますが、事務用ソフトを使う限りでは特に問題は無いと思います。YAHOOの動画配信を見てみましたが、私的には問題のないレベルです。
 画面の見やすさにはこだわる方ですが、今のところ特に不満はありません。

 

書込番号:5498392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kn-natuさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/02 23:21(1年以上前)

KUSUHAさんへ、
私も購入寸前に、この機種にはリカバリーツールが付属しておらず
リカバリーディスクが作成できないモデルであることを知りました。
こうした場合、パーティション変更等の作業に非常にリスクが伴う
(リカバリー領域の削除)など厳しい結果を招くことが予測されます。

東芝さんはドライブがないモデルにもリカバリーディスクを、安心のために用意・販売すべきと思うし、リカバリーツールは是非付属すべきです。

しかし、私も仕事での必要性上、このモデルを購入したいと思います。

書込番号:5500858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/03 00:26(1年以上前)

KUSUHAさんがサポートから聞いたリカバリディスクに関する情報は逆のようで(リカバリディスク付属の機種は、絶対にリカバリディスクは再発行しない、HDDリカバリの機種はリカバリディスクを購入出来るというのが本当)解せないので東芝PC工房に問い合わせてみました。

お昼前に東京のPC工房に電話したら女の子がでて「私では分からないので担当の者が折り返し・・・」。

30分ほどして私の携帯に何故か大阪のPC工房から電話がありました。

「SX49*は、発売されたばかりなのでリカバリディスクの在庫はないが、カタログにも載っている通り購入は出来ます。本社の担当が今日は休みなので確定的なことは言えないが、今注文いただければ2・3ヶ月後には入荷すると思います」。とのことでした。



書込番号:5501233

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/04 13:59(1年以上前)

レッツノートとこれを比べて、迷っていました。今は東芝に傾いていますが。皆さんの意見をください。
(1)液晶についてはレッツは最悪との印象がありますが、比べてみて、これはどうでしょうか。エクセルの見方を変えると左右で色が変わるといった種類の液晶は困るのです。(田舎で実機をなかなかみれません)
(2)奥側の分厚さは、見かけ上気に入らないのです。レッツは「こんもり」しているみたいで気に入りませんが、こちらはどうでしょう
(3)他のサイトで東芝は液晶を取り囲むフレームに難点がある。弱い。というのがありましたが、実際の感触はどうですか。
(4)机の上に置いた状態で熱さはどんなものでしょうか
以上、アドバイスとご意見をください。

書込番号:5505558

ナイスクチコミ!0


panda_18さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 11:29(1年以上前)

リカバリーCD/DVDの無いPCのリカバリー
私はこのようにしています

Cドライブをリカバリーファイルによって工場出荷時にします
CドライブをAcronis True ImageでUSB外付けドライブに
バックアップします

リカバリーしたくなったらAcronis True Imageで書き戻しをします
先日HDDを120Gへ交換しました

120GのHDDをNovacのはい〜るKITにセットして
USB外付けで接続をして
パーティションを切ってformatした後

Cドライブのイメージの入っているHDDもUSB接続をして
Acronis True Imageで120GのCドライブに書き戻しました

この時120GのCドライブはドライブレターがCでは有りませんが
PCに取り付けると問題なくCドライブとして起動します

書込番号:5517891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/10/10 23:58(1年以上前)

PX/410でリカバリディスククリエイタを使わずにリカバリディスクを作ってみました。

>リカバリディスククリエイタを使わずコピーしたDVDではリカバリ出来ませんでした

と前に書きましたが、これは無視して下さい(DVDの焼き方に問題があったのかも)。

PX/410で私の環境での実験ですので、SX/495で成功するかは分かりませんので、参考までに書かせていただきます。

1.Partition Commndar8使いHDDRECOVERYパーティションを可視にしました(詳細で表示に設定する)。この設定にするとHDDリカバリが出来なくなります(詳細で非表示の戻せばHDDリカバリ出来ます)。

2.リカバリディスククリエイタで作成したリカバリディスクの中のファイルと同じ内容にしてHDDRECOVERYパーティション内のファイルをDVDに焼きました。HDDRECOVERYパーティション内のファイル・フォルダを全部焼いたDVDでは、リカバリの途中で止まってしまいました。

これだけです。リカバリ成功しました。

ここからは、問題点を。

リカバリディスククリエイタのライティングソフトのRecordNowでは私の環境ではどう焼いてもDVDからブートしませんでした。

CyberlinkのPower2Goを使い、「追記の禁止」「書き込み後、ディスクのコンペア」を指定して焼いたらDVDブートしてくれました。

SX/495はリカバリディスクを作れないので、正規のリカバリディスクの中身がわかりませんね。リカバリディスクを作れる機種ではリカバリディスククリエイタを起動するとHDDRECOVERYパーティション内にリカバリディスク作成情報(?)のiniファイルが出来ます。

PX/410のiniファイルとTX/760のiniファイルの内容は書き込み番号[4824625]に書き込みがあります。参考になるかもしれません。

東芝サポートに電話ではなく、オンラインでリカバリディスク内のファイルの情報を問い合わせてみても良いかもしれません(教えてくれないかな?)。

ノートンゴースト2003のGhost付CD/DVD起動ディスクを使い(ゴーストをインストールせず)HDD全体のイメージをDVD+RWに直接焼いて、再びイメージを戻してみました。HDDRECOVERYパーティションも問題なく復元されました。この後HDDリカバリをすれば完全な工場出荷状態(Windowsのセットアップ)にも戻せます。





書込番号:5526283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

これ買いました

2006/10/08 15:38(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX70

クチコミ投稿数:179件

前に使っていたパナノートのハードディスクが壊れたので一応修理に出している間、ノートPCが無いと困るのでこれ買いました。ワンセグ無しのUX50と最後まで悩みましたが5000円程度の差なら無いよりあった方がマシと思いワンセグ付きのUX70にしました。感想はワンセグはうちの方では思ったよりキレイに映っており、これはこれで外で使うと言うより家の中とかでTVを見ている最中どうしてもトイレに行きたくなったときとか、TVの無い部屋でちょっと見たりするとかの用途に使おうと思ってます(笑)外ですと車ですぐに充電出来るとか、会社なり充電がすぐに出来る環境があれば別ですがやはり電池の減りを考えると気楽にワンセグなど見ている訳にはなかなかいきませんもんね。ですが頻度はたった半年に1回しか無くてもどうしてもTVが見たいが外にもどうしても行かなければならないといった時にワンセグ付きにしとけば良かったと言って後悔するよりいいですから。まあ1万円以上違うならUX50にしたかも知れませんが(笑)又ミニノートPCの性能や使いかってとしてですがやはり目の悪い人や止めた方が良いですが、私の場合はB5サイズノートPCのサブですので充分利用価値のある物となりそうです。仕事の関係上どうしてもいつでもネット環境が必要と言うことと、又どうしても荷物を減らしたいと思うときがプライベート中も含め日常結構あるので助かります。ただのネットだけならW-ZERO3とか携帯でも良いのですが、さすが業務用のサイトなのでPocketPcや携帯ではまったく見ることが出来ず何度も試行錯誤もしましたが結局はなんと言ってもwindows PCのオールマイティさにはかないません。又かなり所有欲を満たしてくれるものなので気に入りました!

書込番号:5518435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/10/08 15:51(1年以上前)

うわー、読みにくーい。
改行ぐらい入れなきゃ、読む気にならないですよ。

書込番号:5518462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/10/08 16:16(1年以上前)

私はワンセグナシで良い派ですが、5千円程度の差と感度が使用者の満足のいくものだったら、良いと思いますよ(・ω・)/良かったですね。

ワンセグ自体が今後、一般に魅力的になるかどうかが問題ですが。。。(^_^;)

しかし、今回のUシリーズはほんとにキーボードだけが残念ですね。
電池の保ちも今ひとつに見えますがあのサイズの電池ならって私は納得できてます。
火だけは吹かないで欲しいですね(苦笑)

書込番号:5518522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/10/08 23:27(1年以上前)

と言うか読む気にならないなら読まなければ良いのではないのですか?
読む気にならないくらいなのにわざわざそれを書き込んでいるなんてかなりの暇人ですよね?
そんな事を書いているくらいなら有意義な書き込みをお願いします。
改行が無いから読みにくいって・・・あなた個人の不満を書き出すところではありません。

ネット上だと顔も見えないからと言って普段実社会でいじめられているからなのかどうかは知りませんがそんなうっぷんばらしに掲示板でつまらない誹謗中傷を止めましょう。

私は明日購入する予定です。

書込番号:5519867

ナイスクチコミ!1


shinodan1さん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/09 00:01(1年以上前)

都会のオアシスさんは何気なく感じたままを書いたのだと思います。実社会でいじめだとか、誹謗中傷云々と言うのは過剰反応というか、考え過ぎではないでしょうか?確かにに読みにくいです。読点もなくて。
湘南ライダーさんも解ってくれれば、少しは意義のある感想だと思います。それにしても浪漫飛行機さんの文も、読点が無くて読みにくいですもんね。

書込番号:5520029

ナイスクチコミ!0


琴欧米さん
クチコミ投稿数:36件

2006/10/09 01:11(1年以上前)

都会のオアシスって奴はとにかく揚げ足取りが好きらしい。

とりあえず相手を不快にさせる書き込みを日課とする奴だからな。

それでしかストレスを解消する手段を知らないようだから仕方がない。

タイピングや文法のミスの指摘も大好きだから気をつけろ。

反論するとしつこいから気をつけろ。

ワシと同じ人種だから気をつけろ。

書込番号:5520264

ナイスクチコミ!1


フラーさん
クチコミ投稿数:86件

2006/10/09 07:39(1年以上前)

読みずらいから、そう言ったまでだから 揚げ足取りっては過剰反応じゃない。
正直いって、読む気にならない パスした。www

書込番号:5520605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)