モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これで ★リカバリ★ できましたよ。

2006/08/07 00:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50

クチコミ投稿数:51件

このUX50には,ハードディスクリカバリが付いていません。
従って,リカバリを行うには,付属のディスクを使います。
取扱説明書によると純正のDVDドライブを推奨しているようですが,
SONY製外付けドライブ DRX−700UL を用いた,
USBケーブルによる接続でできました。
何故か,iリンクケーブルではリカバリの初期画面が起動しませんでした。
皆様のご参考までに記載しました。

 しかし,この機種は,いろんな意味で楽しいマシンです。
あらゆる場面で大活躍しそうです。

書込番号:5324385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/08/07 04:46(1年以上前)

なんか言ってることが変。
DRX-700ULも純正のDVDドライブでしょ?

確かに、iリンクケーブルでリカバリってのは聞いたことありませんね。

書込番号:5324762

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2006/08/07 18:58(1年以上前)

DRX-700ULはSONY製ではあるが、純正オプションではない。
純正オプションはPCG型番。
この報告は純正オプション以外のUSB接続外付けドライブで
リカバリができたということになる。

VAIOではiLinkでリカバリできるドライブもある。
横に専用端子も一緒についているが。

書込番号:5326077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/07 19:37(1年以上前)

最近はVGP型番もありますよ。
SonyStyleでセット購入出来るドライブはVGP-DDRW4の型番が振られています。

書込番号:5326166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/10 07:20(1年以上前)

良い情報ありがとうございます!
UX50を購入して、正式サポートドライブを購入するか迷っていた所です。
今は長期出張中なので試せませんが、家にある2台のUSB接続DVDドライブで試してみようと思います。 型番は覚えて居ないのですが、SonyのドライブとPlextarのドライブで試して確認できたら報告させて頂きます。

書込番号:5333418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/08/10 09:05(1年以上前)

出たばかりでリカバリードライブの情報は有り難いですね。
私もリカバリーの必要が出てきたら参考にさせていただきます。

できればゼロスピンのようにHDDを無くしたり画期的なことをやるソニーさんにはそろそろリカバリーディスクじゃなくリカバリースティックメモリー(DUOでもUSBでもどれでも良いですから)にしてもらいたいですね(^_^;)
あとはネットワークドライブで対応できるのでモバイルの意味ではDVDドライブなんかまず持ち歩かない不要品ですから(^-^)/

あと、これは難しいですがネットワークドライブからのリカバリーとか(−ω−)♪

妄想ばっかですみません(*u_u)

書込番号:5333555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/08/10 22:08(1年以上前)

一部書き方(表現)が悪かったようで,ご迷惑をお掛けしました。
ただ,純正オプション以外のDVDドライブ(SONY製を含む)で,
「リカバリが出来ました。」っていう報告は,大切だと思っています。
ご理解ください。
なぜかというと,他社の対応リストはあるのに,
自社製品の対応表が公開されていないのに疑問を感じています。
皆様からの情報もお待ちしております。

書込番号:5335145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 11:07(1年以上前)

では情報を。

先日、ポトリのUSBにPanasonicの外付けDVD/CD「KXL-CB20AN」を繋いでリカバリ。無事出来ました。

当初、手持ちの仮想CD/DVD機能ポータブルHD(BUffaloのHD-PHGシリーズ)に移して挑戦しかけました。結局外付けDVDが借りれたのでやりませんでしたが、認識はしたので出来そうです。

書込番号:5336474

ナイスクチコミ!0


gantouさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/23 12:28(1年以上前)

私もポートリプリケーターのUSBに繋いで
無事にリカバリ出来ました。
使用した機種はIODATAのDVDRW-iU4.7P2です。
サポートセンターに電話で聞いてみたら、
純正のDVDドライブか、もしくは有償(13,650位)で
サポートセンターでリカバリしてもらうしか方法は
有りません。とのことでしたが、最後に担当の女性が
USBに繋いで出来る機種が何機種か?・・・と言って
くれたので挑戦してみました。
実際にやってみるとあっさりと認識してくれました。

書込番号:5370263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD換装

2006/06/26 18:25(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXR

スレ主 こあじさん
クチコミ投稿数:4件

人柱覚悟でHDD換装に挑戦しました.
ところが,悲壮な意気込みもむなしく,あっけなく完了.
大きい方の裏ぶたを開けると,そこには黒い袋に包まれた
HDD様のお姿がありました.作業は10分で完了しました.
Seagate 160GB 快適です.

書込番号:5203879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/26 20:11(1年以上前)

近々に200GB/9.5インチが出ますね。。。

書込番号:5204165

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあじさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/27 00:07(1年以上前)

最近はSATAのHDDが主流になってきたので,新しく出る
大容量のUltra ATAの2.5inchは,Seagateくらいに
なってしまいましたね.

書込番号:5205188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/06/27 00:37(1年以上前)

9.5mmですね、インチじゃないです。失敬。

書込番号:5205296

ナイスクチコミ!0


ネーロさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/30 11:00(1年以上前)

こあじさん、こんにちは。人柱ありがとうございます!
私も今週Y5を購入したのですが、純正60GBに不満を持っていました。
あとに続きたいのですが、製品は ST9160821A (160G 9.5mm)ですか?
ほかに何か注意することがあればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:5213960

ナイスクチコミ!0


スレ主 こあじさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/14 23:47(1年以上前)

ネーロさん

お返事が遅くなりました.

Seagateの,おっしゃるとおりの型番のものです.

注意すべき点としては,一般的なことですが,HDDのコネクタが付いたフレキシブル基板は「きゃしゃ」ですから,コネクタを無理に外そうとすると壊れてしまうかもしれません.コネクタとHDDの間にマイナスの精密ドライバを入れ,少しずつこじ開けるようにしていくことが必要と思われます.

また,W2などで必要だったHDDのピンを折るといった加工は必要ありませんでした.ただ単に差し替えるだけでOKでした.ただし,私のY5は大学生協版なので,そのあたりの仕様が電気店で売っているものと違っているかもしれません.したがいまして,保証はありませんから,そのつもりで.

160GBは広大で幸せですよん.

書込番号:5254921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/19 11:49(1年以上前)

こあじさん

貴重な情報有難うございました。小生も早速HDDを160GBのSeagateの物に交換しました。普通のモデルですが、ピンを折る必要はありませんでした。HDDを間違って反対にさしてしまいましたが、壊れることなく、差し変えて問題なく使えました。

書込番号:5268110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの満足度5

2006/07/20 09:24(1年以上前)

こあじさん、テックさん1さん

私もちょっとHDD換装を検討しているのですが、交換後の騒音、熱、バッテリの減り具合の変化はいかがですか?

書込番号:5270798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2006/07/24 23:08(1年以上前)

交換に使ったSeagateの160GBのHDDは5400RPMですが、バッテリーの持ちとか発熱はあまり変化がないように思います。容量に余裕があるので満足しています。

書込番号:5285803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 Let's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRのオーナーLet's NOTE LIGHT Y5 CF-Y5KW8AXRの満足度5

2006/07/25 20:28(1年以上前)

テックさん1さん

情報どうもありがとうございます。あまり変化は無いと聞き安心しました。前向きに検討しようと思います。

書込番号:5288364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/16 18:28(1年以上前)

初めまして
だいぶ日が経ってからの質問で申し訳ありません。
今までY2を100GBに置換して使っていました。ところが先日不注意から液晶を破損してしまいました。
修理を待つ時間もないので、Y5を購入することにし、すでに注文しました。

60GBでは容量が不安なので置換したいのと思っています。
そこでお聞きしたいです。今までの機種よりかなり簡単に置換できるようですが、実際に同じ型番のものしか置換できないのでしょうか?
以前の機種では、5V 駆動のディスクを3.3V 駆動に見せかけるために

・東芝のディスク (MK-4019GAX) の場合は、 基盤を外してピン間(42Pin(モーター用5V)と41Pin(制御回路用))をショートさせ、さらに 41, 44 ピンをカットする
・日立・IBM のディスク(Travelstar 80GN の IC25N080ATMR04)の場合は、41, 44 ピンをカットする

ということをしたのですが、これをしなくても良いということは

1.純正ハードディスクが5V 駆動になった
2.ST9160821A (160G 9.5mm)が無改造で3.3V 駆動する

のどちらなのでしょう?
160GBはまだまだ高いので安価な120GBにしたいと思っています。
1だとうれしいのですが。

ご存じでしたらよろしくお願いします。

書込番号:5351139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/16 23:17(1年以上前)

1の5V駆動になったものと思います。いずれにせよ160GBのHDDを買ってきてそのまま交換で問題なく使えました。下記のサイトに交換について記載しています。

http://techsan.web5.jp/CF-Y5.html

書込番号:5352098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/17 07:06(1年以上前)

テックさん1さん 早速のお答えありがとうございます。
ホームページも見せていただきました。
写真でわかりやすく解説してありありがたいです。

このように簡単に交換できるなら、無理して一番高いハードディスクを買うよりは、安くなったら順々に120,160,200GBとステップアップしていこうかと考えています。
とりあえず120GBで挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5352708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/17 12:05(1年以上前)

kendamaboyさん

SeagateのST9160821A(160GB)はモーターとロジック回路とも5Vで駆動するようになっています。従ってY5の方が5Vに対応したものと考えました。200GBが出ればまた交換したいと考えていますが、120GBのHDDでもピンを折らずにそのまま使えると思います。

* Drive uses +5vdc power supplied to the drive via the interface connector.
pin-41 +5vdc (Logic)
pin-42 +5vdc (Motor)
pin-43 Ground
pin-44 Reserved

書込番号:5353161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/21 19:22(1年以上前)

8月18日にCF-Y5が、同19日にFujitsu MHV2120AH 2.5inch 120GB ATA が届きました。早速HDDを交換しました。今のところ問題なく使えています。R2を80GBにY2を100GBに交換したときのことを思うと本当に簡単に交換できました。30本程度のねじを外したY2とは、格段の違いです。情報ありがとうございました。

液晶破損のY2の方は、買ったときの40GBに戻す元気はないので、100GBのこのままヤフオクに出品します。Y5の出費の数分の1でも取り返せたらいいなあと思っています。

書込番号:5365298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日に買いました

2006/07/11 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX72B/B

スレ主 shoriさん
クチコミ投稿数:34件

7月8日にPCデポ福島店で購入しました。使っていたT70B/Bの時限爆弾が作動し、電源が入ったり入らなかったりというあまりに不安定な状態にに陥ったので、SONYの思うつぼなんでしょうが、購入してしまいました。本当は、ソニスタでオーナーメイドでCore solo購入したかったんですが、ワンセグは4週間待ちとあったので、そんなには待てないな〜と思ったのと、値段が20,9700円だったことで購入に踏み切りました。
 で、3日使っての感想ですが(あんまり触ってはいませんが^^;)第一印象は、画面が大きいかな、と思ったことです。10.6から11.1はさほど変わらないかなと思ったのですが、かなり広い印象を受けました。ワンセグは、同じ部屋の中でも、場所によって移ったり移らなかったりデス。窓の近くとかだと電波を拾いやすいですね。フェリカや指紋認証はもう少し使い込んでみないと分かりません。キーボードはペチペチって感じしますが、この大きさなら合格ではないでしょうか。以前持ってたT70よりは、打った感じがするキーボードだと思いました。
 1時間も使うと、キーボードの左側が熱を持ってきます。排熱を本体左側からしているせいかと思いますが、結構熱くなってちょっと心配になります。
 軽いし、薄いのでその点は重宝しています。時限爆弾が発動しないことを願っています^^;

書込番号:5246473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/07/17 23:20(1年以上前)

わたしも、T70BLの調子が2年弱で悪くなりました。先日、PCデポに持ち込み SONYでの修理見積もりで3万5千円弱 不調の原因は「マザーボードが壊れている」?ってコメントでしたが、2年弱でマザーボードの交換が必要なのでしょうか?凄く不満です。
それなので、修理が上がったらそのまま下取りに出します。10万4千円が上限らしいのですが、差額7万円程度を資金にして 買う予定です。

SONY の時限爆弾ってあったんですね! びっくり!

書込番号:5263927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2006/07/18 21:16(1年以上前)

>SONY の時限爆弾
俗に言う、
ソニータイマーですね。

私は、ソニー製品が好きですが、今の所、
ソニータイマーに当たった事は無いです。

これから、当たったりして。(笑)

書込番号:5266388

ナイスクチコミ!0


スレ主 shoriさん
クチコミ投稿数:34件

2006/07/22 19:07(1年以上前)

 自分の場合買って2年半の間に2回もマザーボード交換ですがそれっておかしいですよね^^;3回目の交換要求で、諦めました。1回目は1年くらいで落としてしまったのでしょうがないんですが、起動しなくなりました。2回目は2年くらいで・・・。画面をあけたまま端っこを持ちあるっていたせいでしょうか、同じように起動しなくなりました。それを交換して3ヶ月でまた不安定に・・・。諦めて買い換えることにした次第です。2回目、3回目はなぜ起動しなくなったのか・・・。ソニータイマーと思っていますが、画面をあけて、本体の端の方を持って、移動していたからでしょうか?

書込番号:5278293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 Glasshopperのブログ 

2006/08/18 23:09(1年以上前)

私もT70B/Lからの乗り換え組です。
T70B/LでもSONYタイマーが2発炸裂しましたが、販売店の長期保証で無償で修理は出来ていました。
タイミングが良かったせいかかなり安く買えました。
送料込み\173,100でした。メモリーは1Gをヨドで買って使ってます。
当然ながら商品が届いてから即刻SONYの長期保証に加入しました。
みなさん1.8インチDISKは遅い遅いと評価していましたが、T70B/Lのもたもたした動作と比べると明らかにきびきび動くようになりました。
キーボードもはじめはツルピカで使いにくそうに思っていましたが、キーボードの面積が大きくなったのでタッチミスをすることが少なくなりました。
発熱も非常に少ないのがいいですね。購入前にヨドで各社のノートPCの底側を手で触って調べましたが、typeTが一番温度が低かったようです。
これで2年ぐらいは使えそうです。
後、注文としてはタッチパッドの改善ですね、T70B/Lの時はマウスの操作ができなくなることがしばしばありました。
その点はDELLが採用しているSynapticsの方がいいです。
DELLではマウスポイント操作で困ることはほとんど有りません。
そろそろALPSはやめてほしいです。
何はともあれ今回はT70から買い換えて大成功でした。

書込番号:5357518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

用途を絞りこんで選択の必要あり。

2006/08/15 08:56(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR

クチコミ投稿数:12件

W5KW8AXR全体の評価は○だと思います。以下、思ったことを書きます。

1.起動時間   ストレスは感じません。むしろ常駐ソフトが並んだ中途半端なデスクトップより速いと思います。コアソロに不安なし。

2.HDDアクセス 全く問題なし。軽量化にもかかわらず2.5型を採用したパナはさすがかな。

2.円形ホイールパッド  慣れるととても便利。ただ、カスタマイズすると複数ユーザーがいる場合にちょっと不便。

3.ボリューム  軽量化および部品削減戦略上やむを得ないが、リアルタイム的な可変が必要な時は面倒。せめてシーソー型でもいいからつけて欲しい。

4.ディスプレイ  昨今の高精細・高発色の中にあって、モニター関しては、はっきり言って「お奨め」とは言い難い。目線に仰角をうまく合わせないと一昔前の液晶独特の見にくい画質になる。ビジネスライクな使用目的(グラフィックはちょっと・・・・)に絞れば大丈夫だと思いますが。

5.バッテリー  標準で長時間駆動は最大の売り。システム上で徹底的な管理がされていて、なるほどと思う。

6.デザイン  DVDベイは斬新的。使い易いのも特徴。ただ、全体的なデザインは天下のパナであればもう少し気の利いたものができるのに、と思うのは私だけかな。

                  以上です。使用開始後7日目。

書込番号:5347435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2006/08/15 09:07(1年以上前)

松下全般に言える事だが、液晶、液晶、液晶なんだよな

書込番号:5347450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

意外と良いかも

2006/08/01 22:34(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP Compaq nc2400 Notebook PC U1300/12W/512/60/X/e/XP RC373PA#ABJ

スレ主 haruz0さん
クチコミ投稿数:1件 HP Compaq nc2400 Notebook PC U1300/12W/512/60/X/e/XP RC373PA#ABJのオーナーHP Compaq nc2400 Notebook PC U1300/12W/512/60/X/e/XP RC373PA#ABJの満足度4

Think Padからの乗り換えで、買うまで悩んでましたが手にしてみて正解でした。

kangetsuさんのおっしゃるように、サイズ、重量共に申し分なしでした。堅牢性を全面に出しているだけに”いかにも頑丈そう”なデザイン(機能)もビジネスユースには目立ち過ぎずに良い感じです。主にモバイルユースですがアテにしていなかった3セルバッテリーも意外と持ちが良く、4時間弱行けました。USBポートも3箇所各方面にあって◎

ポイントスティックが固くて、キャップが不安定なのがマイナスポイントですが使ううちに慣れることを期待しています。

書込番号:5309689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/02 07:13(1年以上前)

haruz0さん お教えください

ThinkPadからの乗り換えで、違和感無くお使いとのことで、興味があります。
私の場合、サブ機として、WXGA(1280x800)での小型がほしく、dynabookMx/395LSを買ったのですが、液晶パネルと、キーボードが不満です。
液晶パネルの、デジカメ写真等を表示した時の上下視野角性能はいかがでしょうか?
また、キーボードのたわみやタッチはThinkPadユーザにも違和感無く使えるものでしょうか?(Mx/395LSは、T43との使い分けで、違和感そのもです)。

よろしくお願いします。

書込番号:5310667

ナイスクチコミ!0


kangetsuさん
クチコミ投稿数:25件 HP Compaq nc2400 Notebook PC U1300/12W/512/60/X/e/XP RC373PA#ABJのオーナーHP Compaq nc2400 Notebook PC U1300/12W/512/60/X/e/XP RC373PA#ABJの満足度5

2006/08/06 23:24(1年以上前)

液晶パネルはあまり期待しない方がいいと思います。
左右はともかく、上下は厳しい・・・

実機がおいてあるお店がなかなかないですよね。

書込番号:5324226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/08 08:48(1年以上前)

kangetsuさん レス有り難うございます

>液晶パネルはあまり期待しない方がいいと思います

やはりですか・・
モバイルノートは、この点を犠牲にしている機種が多いのですかネ?

書込番号:5327817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2006/08/01 19:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS 2110 DS10L/2 (SP1) PP21110L2F6P

メモリを1Gに増設できました。合計1280Mです。
チップセットは2120と同じIntel 855GMチップセットなので
おそらく大丈夫でしょう。サクサクでっせw
だたし、あくまで自己責任で。

書込番号:5308983

ナイスクチコミ!0


返信する
KNCTさん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/02 00:26(1年以上前)

 メモリ増設できてよかったですね.
ちなみに私もパソコンは違いますが1024MB+256MB=1280MB で使用しています.
これで随分動作は安定しました.
余ったメモリを仮想ハードディスクドライブとして使うと小さいことですと速いので,かなり快適に使えお勧めです.
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx
このサイトで会員になれば,RamPhantomというソフトの体験版を無料でダウンロードできます.

書込番号:5310171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)