モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感想と質問

2005/06/23 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:3件

>価格殿
 ようやく復帰しましたね!オメデトウございます。

>感想
W4を使用して一ヶ月になります。
本体は軽く、バッテリーも長持ち。基本的には仕事に使っていますが、
私をバックアップしてくれる良いマシンです。
画面は明るいです。試しにピカピカ液晶のフィルムを貼ってみまし
たが、蛍光灯等の写りこみが激しくすぐにはがしました。
DVDを見ても、現状の画面で十分見れますね。
メモリは標準の512MB。EXCEL、ACCESSぐらいでしたら
非常にサクサク動いて快適です。
結果的にとても満足しています!

>質問
@電源入れっぱなしのまま、フタを閉じてスタンバイ状態へ。
 その後、フタをあけてユーザー選択の画面になる際に、
 ホイルパッドの動きがやけににぶいです。
 これは、復帰中だからなのでしょうか?
Aホイルパッドを使用中に、ホイルパッドの一部が微妙に沈み、
 カチカチと音がします。クリック音の半分ぐらいの、まさに
 微妙なカチカチです。気になるといえば気になるのですが、
 皆様は如何ですか?
 ※ちなみにPANAに連絡したところ、「初期不良化は見てみないと
  分からないので、送ってください。」と言われました。
  前述した通り、現在かなり最前線で活躍してくれているので、
  入院させるのも、タイミングがいるんです。。 

長くなりすいませんでした。それではまた活用させて頂きやす!

書込番号:4239085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/06/23 13:09(1年以上前)

2の方ですが多少沈み込む部分がありますが、よほど強く押さないと沈みませんねぇ。
カチッという音がするほどは沈みません。
私の場合まだ1ヶ月も使ってないし、基本的にはコードレスマウス使ってますので、悪くなってないのかも!?

あまりひどいと考えた方がいいかもしれませんね。
(隙間からごみなどが入ると怖いし)

書込番号:4239107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/23 22:04(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり細かなことまで気になる性格ではないはずなんですが、
今回の1ミリぐらいの沈みと、カチカチ音は気になります(笑)
主に「ディスクアクセスランプ」あたりが沈みます。
水が入ったり・・・そりゃ怖いですね。。

書込番号:4240010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これぞ待ち望んでいたノート

2005/05/13 00:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

スレ主 B-ZERO1さん
クチコミ投稿数:69件

新開発したキーボードの配列すばらしいです。
ThinkPad235以来の完成度です。
ブラインドタッチができるなら、問題なく打鍵できますよ。
たぶんキー配列を気にしていないミニノートが多いことから
ブラインドタッチができる人は意外と少ないのかもしれませんが。
たとえそうでなくても、セカンドマシンにつかうなら、ほかのマシンと同じような一般的なキー配列は、使い始めてから良さがわかってきます。
東芝さん、いいもの作りましたね。

書込番号:4235164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/05/13 05:54(1年以上前)

B-ZERO1さん   こんにちは。

> ThinkPad235以来の・・・
懐かしい!、チャンドラですか〜。かつてT.P.235にしようかT.P.535Xにしようか迷いに迷い、結局T.P.535Xを買った時のことを思い出してしまいした。その際、秋葉原のLAOX The Computer館に通い、何回か両者のキーボードを試し打ちしたのですが、本機種はT.P.235のキータッチに似ていると思えばよいのでしょうか?

書込番号:4235606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 09:11(1年以上前)

235に似てますね
でも、各キーが微妙に前傾していて、
タイピングがしやすくなってますね

書込番号:4235772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/14 12:24(1年以上前)

このキーボードの形なんですが、横断面が長方形で、一般的な台形ではないので、少し指位置がぶれるだけで隣のキーを押し、ミスタイプにつながります。

なので、器用なヒトには十分な大きさがありながら打ちにくくできています。
東芝なのにデザイン重視なのかなあ???

とりあえず皆さん一度店頭で触る事をお勧めします。

書込番号:4238437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

T4を分解すると

2005/05/13 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:14930件

100kgの耐過重には、わけがあったんですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0506/config050.htm

書込番号:4235325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/05/13 08:03(1年以上前)

Panasonicfanさん   こんにちは。

 昨年末に、常時持ち歩いているモバイルノートを Panasonic の CF-W2(W2AW1AXR) から VAIO VGN-T70 に買い換えてしましたが、ご紹介の記事を拝見すると、ドライブ付きのモバイルノートはやっぱり Panasonic の Wシリーズの方がいいのかな、と思ってしまいますね。自分の場合、とある資格の通信教育のDVD教材をモバイルノートで見ているので、もう少し液晶が明るければいいのだけどなぁ、と個人的には思っているのですが。

書込番号:4235699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

キーボードが限界

2005/04/30 00:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > Libretto U100/190DSB PAU100190DSB

クチコミ投稿数:8件

午前中ヨドバシにいったら展示準備しているところだった。青がなかなかきれい。ただ、触れたくなるほどは大袈裟な広告。
推察するにキーボードの幅で全体の幅が決められたようで、また、奥行きはバッテリーが出っ張るためこれ以上にしたくなかったようです。
結果、文字がかなり小さいのに、画面幅は筐体よりも2周り位小さく、もう少し大きくできなかったのかと思うと少し残念。
とても深みのある艶やかな画面で印象はよかった。
キーボードははっきりって太い指の人は困難、そうでなくても長時間はかなり疲れるレベル。
かつてリブレット100を持っていたので、懐かしさがこみ上げてきた。
DVDドックはUSBの外付けDVDに比較し、PCを起動せずに再生できる一連のボタンがついているのみ、価格差も考慮すると?がつく。
Let's note LIGHT R4と迷うところ。どっちを買おうかな?

書込番号:4201297

ナイスクチコミ!0


返信する
W-MANMOSさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/30 12:22(1年以上前)

このサイズでこの機能、魅力です。メモリも増設できますし。
しかし……。
仕様表にあるドライブの書き込み速度は、家庭用のHD&DVDレコーダーと同じ考え方で捕らえてよいのでしょうか?
だとしたら、5万近い差額はありえない!!って感じなのですが……。
ポータブルとしてコンパクトだから?次期モデルでは改善されるでしょうか。このサイズではむりなのでしょうか?

購入された方、発熱はどの程度でしょうか?

メーカーのデザイナーの方へ
アキュポイントの位置ももっと前のほうが使いやすいように思います。
内臓物の関係上なら、タッチパッドにできなかったのでしょうか。

自論になりますが、ノートでアキュポイントが必要なのってバイオのC-1のような仕様のものだけのように思います。IBMのはタッチパッドが普及してなかった時代からの名残。マニアな好みで残るのみで、広く一般向きでないように思う。





書込番号:4202185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/30 14:31(1年以上前)

↑忘れていませんか?5万円の差額の中にはOfficeも含まれています(^^;)

書込番号:4202430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/04/30 20:08(1年以上前)

> 自論になりますが、ノートでアキュポイントが必要なのってバイオの
> C-1のような仕様のものだけのように思います。
「C-1のような」がどういう意味かにもよるが、小型でトラックパッドを
積むだけのスペースが無い点ではこいつも似たようなものじゃないかと。

書込番号:4203180

ナイスクチコミ!0


pea1977さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/30 21:39(1年以上前)

付属ドライブは、松下のUJ822のようですね。
多少値段は、高いかもしれませんが付属ソフトや
クイックプレイなどの機能を考えると良いのでは・・・
購入をした人いますか?

書込番号:4203378

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/04/30 22:05(1年以上前)

>IBMのはタッチパッドが普及してなかった時代からの名残。マニアな好みで残るのみ
理由はどうあれ、消えて欲しくない入力デバイスです。

>>> ZARTH <<<

書込番号:4203459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/05/01 09:11(1年以上前)

発売日に早速ビックカメラで購入しました。
512M増設メモリ(差し替えになりますが)が、本体同時購入で-6000されて8000円くらいでした。本体は普通くらい。ポイント239,800でポイント10%です。

>W-MANMOSさん
発熱は、ゲーム等重いアプリを動作させていると、持てないくらい熱くなります。本体左下部のネジあたりと、メモリカバーの金属が危険。
熱設計はぎりぎりみたい…

ほかは、余り文句なし。動作LEDはブルーがよかったな。

書込番号:4204487

ナイスクチコミ!0


W-MANMOSさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/01 09:25(1年以上前)

価格依存症さんへ
そうですね、Office入ってますね。これを3万と換算しても5千円ぐらいは高い感じしませんか。

らりーばさんへ
C-1というのはワイド液晶のサイズに、キーボードを左右一杯、上下に空きスペース無い状態。明らかにタッチパッドが入らない。ゆえにキーボードスペース内にアキュポイントが配置されている。
というタイプのノートPCを指しています。
しかし、改めて本体を観察すると、パッドを入れるのもかなりぎりぎり、つまるところ、アキュポイントの位置が悪いポインタの周りのリングはいらないデザインに思う。

ザースさんへ。
アキュポイントは指一本操作において、ポイントコントロール後に指位置を移動しないとクリックできないというわずらわを感じています。
ゆえに、あまり使い込んだ事がありませんでした
軽率な発言、失礼しました。
抽象的な質問になりますが、「アキュポイントだから良い。」といったところを、よろしかったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4204512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2005/05/01 11:12(1年以上前)

昨日実機を触ってきました。画面の精細さはさすがですね。画面に表示される文字のサイズは、以前使ってたリナザウとほぼ同じだし「Fn」+「1」で縮小、「Fn」+「2」で拡大できるのであまり気にならなかったです。
 底面左側は結構発熱しますね。
 アキュポイントは慣れが必要かもしれません。
 DVDドックは最初本体とのドッキングの手順がわからなかったけど、わかってしまえば簡単でした(笑)
 やっぱ欲しいですね。

書込番号:4204698

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/05/01 13:20(1年以上前)

個人的見解として・・・
最大の利点は、ホームポジションを崩さずにポイントできることでしょう。
クリックに関しては、親指でするも良し、小指でキーを押すも良し。

書込番号:4204936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2005/05/01 21:40(1年以上前)

こいつのアキュポイントって、パームレスト部にあるんだね。
よく確認してなかった。
これだと確かに実装スペースの上でトラックパッドと大差ない。
失礼しました。

ザースさんのいうスティックタイプのメリットは、キーボード中央に
位置するIBMのトラックポイント系のタイプだとその通りだと思うけど、
この機種の位置だと微妙かも。
親指で使えばホームポジション崩れないけど、それだったらトラック
パッドでもできるしね。

以前のLibrettoにあった大きめのジョイスティックみたいなタイプ
だと片手で本体を支えて片手で操作することを考えてたみたい
だけれど、今回のはどうなのかな。

もっとも、あのタイプは個人的にはすごく使いにくく感じた。

書込番号:4206012

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/05/01 22:05(1年以上前)

らりーばさん、こんばんは。
私の4204936での発言は、4203459に起因したものなので、仰るとおり、
>キーボード中央に位置するIBMのトラックポイント系のタイプ
を前提としたものです。解りにくくて、すみませんでした。

書込番号:4206086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/02 07:52(1年以上前)

おじいさま さんこんにちは
>推察するにキーボードの幅で全体の幅が決められたようで、・・・・・
>結果、文字がかなり小さいのに、画面幅は筐体よりも2周り位小さく、
>もう少し大きくできなかったのかと思うと少し残念。
>キーボードははっきりって太い指の人は困難、そうでなくても長時間
>はかなり疲れるレベル。

私も同感です。まるでメビウスノート PC-CV50Fが出たときと同じで、躯体のサイズに対しあまりに液晶が小さく残念な気持ちです。

どうせキーボードは押せない大きさなのだから、それなら思い切って液晶サイズに合わせて躯体を作り、キーボードはSL−C系ザウルスやU−101のように携帯性が高く、親指でプチプチ打つものでも良かったと思います。でも熱設計はさらに難しくなるでしょうけど、、、。

現在、同じ7.2インチの液晶のメビウスノート PC-CV50Fが9万円代で買える事を考えると値段差がありすぎで迷いますね。

書込番号:4207010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2005/05/02 23:38(1年以上前)

家の近所では展示すら有りませんでした。
と言うか四月以降に発売された機種が全くありませんでした。

名古屋まで出ないと無理かな...

書込番号:4208888

ナイスクチコミ!0


Macguyさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 17:15(1年以上前)

W-MANMOSさん発熱は最近の商品にしてはすごいですよ、充電するだけで
ACアダプターが温かいです、それにべいを取り付けDVDを再生するだけでACアダプターの温度はさらに熱くなります。
おもわず東芝のサポートに電話したぐらいですので。

書込番号:4234132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スペック評価

2005/05/01 16:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXS

クチコミ投稿数:14930件

W3じゃなくて、W4にしたのはなぜでしょうね。
評価すべきところは、

・Sonomaプラットフォーム採用
・SDスロット2MB/sから8MB/sに高速化
・光学ドライブハードスイッチ
・バッテリ長時間化(約8時間)

あたりか。

書込番号:4205223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/05/01 19:29(1年以上前)

単に、R3→R4になるのに合わせただけじゃない?

書込番号:4205677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2005/05/01 20:01(1年以上前)

シリーズのネーミングなんてそんなもんですよ。

書込番号:4205757

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2005/05/02 00:37(1年以上前)

実質モバイル最強だから・・・松下の悲願が
達成された機種。他社の奮闘を希望。

内容違いのレス。

書込番号:4206550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/09 11:26(1年以上前)

基盤も外装も完全新規のフルモデルチェンジだから番号を上げたんだと思います。
CDドライブが左から右になってますよね。

書込番号:4226553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/05/07 11:10(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T75L/T FMVLT75LT

クチコミ投稿数:6件

昨日デオデオ本店で購入しました。いきなりのドット抜けで本体(バッテリー除く)本体を展示品と交換して貰いました。
普段は東芝のG10/27LDER,ビクターのXPー7310を使ってまして寝るときにDVD観賞とWEBを見る為の購入です。
早速DVDを部屋を暗くして見てみると画質が相当荒く感じます。
店頭で同じサイズのソニーと比べましたが画質ではソニーの方が良いみたいです。
音はモバイルPCの中ではいい方だと思います。少なくてもG10よりは良いです。
画像を編集してみましたがキビキビして十分使える範囲です。
全体的に無難にまとまっている感じです。
富士通はこれがはじめてなのでこんな物なんでしょうね。
サポートが悪いと聞いていますので後々が怖いです。

書込番号:4220654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/05/07 20:32(1年以上前)

>音はモバイルPCの中ではいい方だと思います。少なくてもG10よりは良いです。
初めて聞きました。高音質を謳い文句にしているQosmioのharman/kardonスピーカよりいい音って事?ホントにホント?

書込番号:4221878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/07 21:36(1年以上前)

ホントですよ。G10では高音はすぐ音割れするのに綺麗な高音が出ます。

書込番号:4222089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/05/07 22:12(1年以上前)

お好みの音質ということですね。

中低域まで含めたパワーで勝るとはとても思えませんが。

書込番号:4222228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)