
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月23日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月17日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月16日 17:57 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月14日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
CoCoonのEX11と、typeUをLANで繋いで見ました。
VAIO VideoDownloadManegerを使うと、
CoCoonがビデオサーバーの一つとして認識されるので、
CoCoonで録画して、typeUに転送、
外出先で視聴するという
使い方もできることがわかりました。
今まで録画を母艦のPCで行っていたのですが、
CoCoonに録画を任せられるようになるのは便利です。
(2チャンネル同時録画等)
0点


2005/01/22 12:35(1年以上前)
ソニーホルダー さん
面白そうな情報ありがとうございます。
このような使い方VAIO、CoCoonのページにありませんね?
VAIOとSONY AV機器との連携の悪さを日ごろ感じています。
お尋ねがあります:
CoCoonにはTV、DVDレコーダーがつながるようですが、UからTVやDVDで録画したものが見れますか?
書込番号:3816969
0点

teijida1 さん
>CoCoonにはTV、DVDレコーダーがつながるようですが、UからTVやDVDで録画したものが見れますか?
「TV」というのは、ライブの放送がtypeUで見られるということでしょうか?
CoCoonには地上波チューナーが2つ搭載されてはいますが、
あくまでもCoCoon本体への録画専用で、LAN経由で映像を流したりはできません。
CoCoonではなく、テレビ録画機能のついたデスクトップVAIOで、ある程度以上のスペックのものを、ビデオサーバーとするのであれば、ストリーミングでライブ放送
は見られます。
「DVDで録画したもの」については、CoCoonには光学ドライブはついていませんので、
DVDに限らず、BS放送でもスカパーでも外部入力を経由して、一度CoCoon本体内に
録画したものであれば、何であれ、typeUに転送して見ることができます。
#BSデジタル放送等のコピーワンス信号があるものは、CoCoon本体内に
録画して視聴はできますが、typeU等への転送はできません。
以上で回答になってますでしょうか。
書込番号:3819401
0点


2005/01/23 00:49(1年以上前)
ソニーホルダー さん
丁寧なお返事ありがとうございます。
>LAN経由で映像を流したりはできません。
<残念です。
わたしもVAIO(RX63)をサーバー、G-PocketではTV見てます。
>一度CoCoon本体内に録画したものであれば、何であれ、typeUに転送して見ることができます。ーーーーー
<CopyOnceのものでもUに転送は出来ないけれど、LAN上ではUでCoCoonから見れるということですか?
書込番号:3820429
0点


2005/01/23 10:31(1年以上前)
Cocoonで録画した放送はVAIOはもとより、LANを経由して他のPCで他の部屋でも無線LANでも再生、または取り込みが出来ます。
商品説明の“チャンネルサーバー”とはこのことです。
もちろん、TYPE Uでも同様です。
VAIO C1やU1に取り込んだ番組を出先のホテルで楽しんでいます。
DESK TOPのDELLでも同様に再生しています。
解像度にもよるのですが、1時間番組で大体1Gぐらいなので、通勤電車などで楽しむにも便利なのではないでしょうか。
Type Uはこのような使い方がぴったりですね。
以下を参照してください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=CCClient&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0135&ItemCD=013550&MakerCD=76&Product=%83R%83N%81%5B%83%93+CSV-EX11
Cocoonはその素晴らしい機能と可能性を持った商品でしたが、残念ながら後継機は生産されないようなので、ほしい方は今すぐ探されることをお勧めします。
書込番号:3821723
0点


2005/01/23 12:43(1年以上前)
TYPE U買おうかな さん
おっしゃるとおり、Uの使い方を広げるご助言ありがとうございます。
もう少し教えてください:
・ストリーム再生かと思いますがソフトはMediaPlayerとかでいいのですか? 取り込みはどうするのでしょう?
・自分が楽しむCopyOnceのDVDレコーダーで録画したものをCoCoonに録画、Uでストリーム再生は出来るのですね。
取り込みは聞いてはいけないのでしょう?
書込番号:3822346
0点


2005/01/23 13:18(1年以上前)
私は他の方が作ったソフトを利用しているだけで、それらをダウンロードしたHPを勝手にリンクしていいのかわかりかねるので紹介しづらいですが・・・。
上記ページで紹介されているCCClientから派生したフリーのソフトでCocoon Connectと言うソフトが公開されています。これがストリーミング再生用です。
これらのソフトは紹介したページの中の“のりのり”さんのHPからたどっていくと導入できます。
中途半端な紹介で申し訳ないのですが、本人に確認を取ったわけではないので、ご自身で探してください。
接続、認識に若干手間がかかりますが成功すればTYPE Uの世界が広がるのは間違いないと思います。
セキュリティーの課題が残っていますが、出先から直接Cocoon内の番組もブロードバンドを通して見ることも可能なようです。
詳しくはCocoonの掲示板を参照してください。
書込番号:3822493
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


私もひきまして、今日は一日中布団の中でゴロゴロしてますが…仰向けでもうつ伏せでも使えるので、退屈しません!良く考えるとパソコン使い始めた頃(10年位前?)こんな使い方ができるパソコンができたらなぁ〜と…夢見ていたのは私だけでしょうか?ソニー信者?(他のメーカーもかなり買いましたが…)でよかったぁ。それだけです…ゴメンナサイ<(_ _)>
0点


2005/01/19 10:53(1年以上前)
風邪は万病のもと。
暖かくしてお大事にどうぞ・・・。
書込番号:3802199
0点


2005/01/19 15:21(1年以上前)
このちいささは貴重ですよね。
僕も、このサイズを夢見ていました。
そのほかにも、大型ディスプレーにつないでも本体が
邪魔にならなくて便利という利点もアリだとおもいます。
書込番号:3803048
0点


2005/01/19 23:14(1年以上前)
私もよく寝転んでネットとか動画とか見ています。
小さいもの大好きな私的には、U71以降も是非続けて出して欲しいです。
ソニーさん。
書込番号:3805295
0点


2005/01/23 11:57(1年以上前)
ですねえ、似たようなパソコンが多い中
このパソコンは特別な使用方法が出来るのでかなりポイント高いです☆
逆に普通に机の上におきっぱなしでしか使わない人には無駄になるが
書込番号:3822129
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
おはよう御座います^^
懲りずに購入しました。
DVDドライブ PCGA−DDRW3 !
なんせSONY純正でDVD−RAMも対応ですので
嬉しい限りですなぁ。
実際の編集時間は別にして付属のCtoDVDも問題
無くインストールでちゃんと動くんですねぇ^^。
自分的にはDL(二層)にも対応でこれで長時間作成
出来ますなぁ・・まぁ再生できる機器が問題だがTT
これで益々、こいつ(U101)とは離れられません
ですなぁ^^ もっとも3年保証だから使い倒さねば
なりますまぃな・・でもでも40G購入したけど交換
出来ないんだよなぁ。
しくしく36^^
0点

PCGA−DDRW3は別にU101のためだけの投資ではないでしょうから、よいではございませんか。
”DL(二層)にも対応...”なら尚更。
私も時々、外付けHDD上でビデオのトリミング等している時に、U101でもストレスを感じなくて
「モバイルPCのスペックも2年やそこいらで幻滅する時代じゃなくなったな」と思います。
むしろモデルチェンジしてもすぐには飛びつき難くなった気がします。
壊れなければ...(1年半使ったバッテリーを無償交換してくれたからまだマシか?「ひびが入ってるバッテリーがもう一つあるんですけど」と聞いてみたら「それはお受け出来ません」と断られましたが)
ホテルで「外付けキーボード使う時にUSB使いたくないなぁ」(=PPC同様Bluetooth欲しい...)とは思いますけど
書込番号:3797658
0点

そそいねさん こんばんは
あぁコメント付くって嬉しいなぁ^^
まぁ確かに傷が多くて売れないけどかえって愛着のある
水道橋博士のX505でも使う予定ですが・・鋭いなぁ
結構DVD−RAMは好きなのとDVDレコーダーなぞ
東芝製ですのでやっぱりね。 メディアはまだ高いです
けれど、保存性から言ってもHDDと共にGOODス。
脱線してきたか^^ でも最近は挙動不審なのでP−M
の1Gupで欲しいですねえ。 CPU換装できないか
なぁ;^^;
書込番号:3799217
0点

肉丸君 さんが立てた内容と無茶苦茶ずれた話ですが...
これだけ国産ミニPCのモデルが減った現状なら、逆にソニーも他社とはそんなにパイを食い合わずにミニPC路線を突き通しても大丈夫な気がするんですけどねぇ。
確かに軽量モデルでも2スピンドルが当たり前なご時勢ではありますが。
普段プライベートでリナザウを携帯するせいか、OQOの様なサムキーボードのミニPC(PDAがある以上、別にポケットに入る必要はないんですけど)が出る事を切望してるんですけど。
もう「小さいからキーピッチが実用的ではない」なんてご時勢でもないと思うんですが。
VGN−Uより分厚くなろうが、重量がU101並みだろうが、付属品はACアダプターだけで、いい感じで旅行鞄の着替えの中に埋もれてくれそうな気がするんですけど。
そんなんなったら出張ついでの仕事と100%切り離さない旅行が100倍楽しくなるんですけど。
書込番号:3803818
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


海外旅行中にもPCで仕事をしなくてはならなくなって、大慌てで購入。小さい割にキーボードも打ちやすいし、あんまり熱くならないし、ソフトは素直に動くしいいかんじ!っと大喜びでいざ旅行へ!
行きの飛行機の中で、頭上の棚から落としてしまいました。ダイレクトに床に落ちました。誰にも当たらないでよかったと思いましたが、マシンは絶対死んだと思いました。でも生きてました。その後、やっぱり軽いのが裏目に出るようで、性懲りもなく、机の上やいすの上からも、落としてしまいました。でも元気に動いています。いずれもバッグに入ってはいましたが、それにしたってたいしたものです。
本当にすごいと思います。
旅行中は、クルーズ船内の無線LAN等にもすいすいとつながり、また、そのスタイルのよさに回りの人々からは羨望のまなざしをうけました。
ご参考までに、ご報告いたします。
0点

>それにしたってたいしたものです。
>本当にすごいと思います。
逆に、『えっ、こんな事で!』って思えるほど、簡単にお亡くなりになる事があるのでやっぱり注意しましょうね。
書込番号:3793525
0点


2005/01/17 18:13(1年以上前)
クルーズでLet'sNoteって=映画「トゥームレイダーPart2」にも
冒頭部分にそんなシーンがあったな、、、
Part1の時はたぶんVaioかLOOXだったような??
書込番号:3793651
0点

「トゥームレイダー」の製作会社は「1」も「2」も「ソニーピクチャーズ」だったと思います。1作目はソニー製品ばかりだったのに、2作目はどういうわけかパナ製品がいっぱい。
書込番号:3794586
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3W


先日NOVACから発売されたポータブルコンボドライブ「パワードステーション」を購入したので早速メビウスで使用してみました。
このドライブはバッテリーとUSBのバスパワーの併用でACアダプタなしで7時間再生できるという代物。まさにMM-1のためのドライブ!
で、心配なのが非力なMM−1でどこまでDVDを再生できるかでした。使用した再生ソフトは同梱の「PowerDVD5」と「WinDVD4(旧タイプ)」
まず、普通の映画を再生したところほとんどコマ落ちせず再生できました。次にビットレートの高いといわれる音楽DVDを再生しましたが、全体の9割位コマ落ちしました。しかし、OSの表示設定をクラシックモードにしたらだいぶ改善し、ちょくちょくコマ落ち程度になりました。
ですが、一番効果てき面だったのがWINアップデート。ブラスター騒ぎの時に初アップデートしたのですが、とたんにコマ落ちがなくなりました。UPデート項目をチェックしていなかったので何が良かったのか確認できなかったのですが。。
あと、再生ソフトですが「PowerDVD5」はコマ落ちするとき音声も途切れるので、ちょっとのコマ落ちでもつらいです。また、再生中に2度熱暴走して画面が真っ白になりましたが、2度とも使用ソフトが「PowerDVD5」でした。(ソフトが原因かわかりませんが)
結論は、MM-1でもDVD再生はおおむね大丈夫。でも、内臓スピーカーがしょぼい。。ラージバッテリーでないと完全ポータブルにならない。。
0点


2003/09/18 23:23(1年以上前)
レス参考になります。
ところで、NOVACのバッテリー、どの程度持ちますでしょうか>DVDビデオ再生で
書込番号:1955200
0点



2003/09/23 09:28(1年以上前)
USBのバスパワーとの併用って書きましたが、よく取説を見たらバッテリーのみで駆動するんですね。
カタログスペック上は7.6時間です。実際映画3本見れましたので7時間近くは問題なく再生できそうです。
書込番号:1968591
0点


2005/01/16 17:57(1年以上前)
ジャズ大名さん こんにちは
Novac Powered station comboを、MM-1とほぼ同等スペックのNT310(iiyama製、crusoe TM5800 800MHz、HDD20GB、Windows XP)で使用可能か思案しているところでした。crusoeマシンと周辺機器との相性についての情報はネットで探しても少ないので、口コミ情報、ありがたく読ませていただきました。
Powered station comboは、音量が小さいと聞いた(イヤホン使用時は何とかOK)ことがありましたが、その点、お教えいただけたら幸いです。
書込番号:3788629
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


こないだ、ふと見ると、3歳の子がW2(初期モデルです)の上に乗って遊んでました。それも、両足とも乗っけて!
「うゎ、なんてことするの!」と叱りましたが、気になるのは液晶画面…。
しかし、なんとまったく影響なしでした。天板も窪んでる様子もないし、機械的にも正常です。
さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
ちなみに、その子の体重は14kgほどでした。
0点


2004/02/22 19:19(1年以上前)
>さすが、ボンネット構造ですか、強度はばっちしですね。
見かけ以上にほんとに丈夫ですね。
それにしても、
ボンネット構造を見抜いて、3歳にしてPCの耐久テストをやっちゃうお子さん、実はエンジニアの才能があるのでは?
それともまさかその年で青竹踏み?
書込番号:2502012
0点


2004/02/22 22:50(1年以上前)
お子さんの体重を跳ね除けたのですから、鉛直方向の荷重に対するこの機種の耐久性は折り紙付ですね。
私は、先日所有するW2を40センチの机上から床まで誤って落としてしまったのですが、全く問題ありませんでした。通電中だったのでHDDの損傷は、大変心配でしたが、なんともありませんでした。本当に頑丈です。
書込番号:2503220
0点


2004/02/22 23:06(1年以上前)
↑お子さんがボンネット上で飛び跳ねなくて良かったですね。
いかに強靭とはいえ、上で飛び跳ねたらアウトだったでしょう。
書込番号:2503340
0点


2004/02/27 12:02(1年以上前)
私も50センチくらいの高さから落としてしまいましたが私の場合バッコリとボディが破損してしまいました。不運だったのでしょうか?
書込番号:2520783
0点


2005/01/14 12:09(1年以上前)
お子さんが乗ってたっての、すごいですね。
私はうっかり1メートルくらいの高さから落としてしまいました。どきどきしながら電源を入れましたが、なにごともなかったかのように動いています。ただラッチが壊れて「カチッ」と言わなくなってしまいました。それでも蓋を閉めればなんとか引っかかるし、ちゃんと休止状態に移行してくれます。それと、液晶はまったく無事ですが、枠の部分にひびが入ってしまいました。これだけの衝撃でも中身は大丈夫!ということは丈夫だと言っていいんではないでしょうか。
うっかりもので、以前のパナソニックCF−L1も、それほどの高さからではありませんでしたが何度か落っことしてしまったことがあります。でも今でも何の問題もなく動いています。パナソニック製品は丈夫?
書込番号:3776816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)