
このページのスレッド一覧(全2426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年7月21日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2014年7月1日 11:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年5月28日 12:12 |
![]() |
6 | 5 | 2014年5月23日 15:42 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月14日 23:57 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月3日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5
7月9日に、ビックカメラ名古屋駅西店で、94,800円(ポイント10%)で購入いたしました。
店員さんが頑張ってくれたので感謝です。
以前UX31A-C43517を持っていて気に入っていたのですが、友人が破格で買ってくれたので手放してしまいました。
結局、同じようなシリーズに戻ってきましたが、ノングレア液晶は好感もてるものの、厚みが増した感じがします。
ACアダプターも大きくなったような、専用スリーブも若干質が落ちたような。
ST750LX003を使っているので、SSHDの使用感は分かっていたつもりですが、内蔵SSHDはこれよりもっさりしてる気がします。
その点は、ポイントもつけていただいたので、近々SSDに交換したいと思います。
液晶とキーボードが気に入っているので、長く使えそうです。
0点

当方も、昨日注文致しました。
現在到着待ちです。
あとT5トルクスドライバーとSSDも注文しました。
SSDは、2分割することを考えて安くなった500GB程度のもので検討していました。
最終的に
無難なところでCrucial CT512MX100SSD1
ちょっと冒険してサムスンMZ-7TE500B/IT
の2候補となりました。
で決めたのは、サムスンMZ-7TE500B/IT
決め手は、アホみたいな速度が出るRapid Modeを試してみたいのと
今、やってる3000円のキャッシュバックキャンペーンでした。
書込番号:17724904
1点

たんれいさん、こんばんは。
お互い活用していきましょう。
私のほうは、機器に不具合もなかったので、CT512MX100SSD1を購入いたしました。
交換してからは、まだセットアップの途中ですが、爆速な動作で買った甲斐があったと喜んでおります。
MZ-7TE500B/ITの動作も快適でしょうか。
用途に文書作成が多いので、ノングレア液晶は使いやすいです。
書込番号:17740165
1点

z/z/zさん はじめまして
取りあえず換装してベンチとってみました。
笑いが出るスコアです。
HDDから全コピーして装着
RAPIDモードをONにしてのベンチです。
体感的にも速いような気がします。
週末にWin8.1proのライセンスが余っているので
クリーンインストールしてみようかと思っています。
書込番号:17740459
0点

BIOSを最新版に更新しSSDの添付ソフトSamsung Magicianも最新版に更新
して再度ベンチマークしました。
ノーマルでも十分な速さですが、とりあえずRapidモードで様子見します。
書込番号:17743669
0点

たんれいさん、こんばんは。
やっとセットアップが完了しました。
データありがとうございます。
他のレビューに違わぬ数値ですね。
メモリが8GB、グラボも別って事で、この機種には使いやすいSSDかもしれません。
私も買っても良かったかもなんて思います。
CT512MX100SSD1でも不満はありませんが。
1g単位の軽さを求める方には厳しいかもしれませんが、コストパフォーマンスはなかなかの機種だと思います。
書込番号:17756929
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS
Windows8をWindows7からアップデートしたときは、無線LANが認識しないなどの問題がありましたが、Windows8.1だとそのようなことも起こらずに、軽くなった気がします。
相変わらず、デフォルトの明るさが最低になる不具合はあるようですが、ディスプレイを暗くするを止めれば、逃げれそうです。
ただ、ディスプレイドライバーだけは、Intel(R) Graphics Media Accelerator 600 ディスプレイドライバ(Windows(R) 7版)を入れ直しました。
0点

夢祭 遥 様はタッチパネルは反応していますか。
私も同じようにWindows8.1を入れ、netも繋げられマウス使用では動作もさほど問題なく動きます。
ただ残念なのはタッチパネルが反応しません。
なにか方法がありましたら教えてください。
書込番号:17394219
0点

タッチパネルは問題なく動作しています。元々のWindows7の時もちゃんとタッチパネルは反応していましたか?。
あと、自分はプリインストールの状態からWindows8.1へアップデートしましたので、それでドライバーが組み込めたのかも知れません。
ご参考に。
書込番号:17394330
0点

夢祭 遥 様
早速ご回答いただきありがとうございました。
そうですか、タッチパネルはスムーズに反応しているのですね。私もWindows7ではタッチパネルがちゃんと反応していた通常の状態に8.1を(クリーン)インストールし、無線LANドライバーとグラフィックドライバーを入れただけなのですが。
タッチパネルではポイントタッチでの操作(ソフトの終了など)は出来るのですが、スクロール(画面の移動、ページめくり)やズーム(拡大縮小)が全く出来ない状態です。
全体的な動作はWin7のときより速くなり気持ちよく使用できるのに、残念です。
近いうちにまたWindows7に戻し初期状態にして、再度Win8.1を入れ直してみようかと思っています。
さらにアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17397499
0点

Windows8.1を再度、今回はアップグレードでインストールしてみました。残念ながらタッチパネルはスクロールやズームは前回同様反応しません。
しかしデフォルトで画面が暗くなる状況は発生していません。理由は分かりませんがもしかするとアップグレードでのインストール中なんどやってもプロダクトキー入力画面に戻ってしまい次に進めませんでした。いろいろ表示を見ていたところインストールメディアの初期画面で Setup.exe からやりなおすよう出ていたため、そのようにしのが有効だったのかもしれません。インストールに2時間近くかかりましたがスタートしたところ、画面が暗くなることがなく動いています。
Win8.1は最近のアップデート後マウス、キーボードでも少し使いやすくなってきたように思います。
実は今回の再アップデートまでの間浮気をして、android-x86を入れてみたのです。最新のものから少し以前のまで5種類ほどインストールしてみましたがどれも無線LANが繋がらずあきらめました。(他のPCでは無線、有線とも接続OKでした)
書込番号:17440289
0点

教えてください
win8で使ってます イーモバイルGP02から
GL10に変えましたら NETが繋がらなくなりました
以前ここで教えて貰った a311329 など再インストール
しました しかし デバイスマネージャの
ネットワークアダブターが 勝ってに書き変わってしまい
つながらなくなります(何か更新される・再起動時)
8.1にアップグレードしようとしましたが途中でエラーがでました
デバイスマネジャーが変わらなければ このままつかえそうです
アドバイスお願いします
書込番号:17685592
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/NSB PC-LZ550NSB
先ず、軽いのがいい!!
通常のPC作業で、不要なものをそぎ落としているためだが
ネット接続や、ブルーレイを含めいわゆるCD・DVDの書き込み・読込み等頻繁に使用しない機能については
周辺機器で簡単に接続対応できるので、非常に便利で、重宝しそうです。
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246
外付け Pioneer BDR-XD05BK を購入、USB3へ接続。
付属の Power DVD10で挑戦、地デジ録画DVDまでは再生できましたが、BDはだめ。
WinDVDならと思い、sMedio WinDVD Pro11 Windows8 無料試用版をインストール。
映画BD、地デジBD共に再生できました.
パソコン本体バッテリーではカクカクしますが
パソコン本体の電源ケーブルつなげばOKです。
4点

欲しいもの託さん質問させて下さい。
ご意見の書き込みありがとうございました。
とても参考になりました。
現在AcerのD257を使っています。
HDDに保存したAVCHDの再生はおろか、外付けのBD再生も無理な状況です。
外出先でプロジェクターに繋いでビデオを上映する為に購入したいのですが、その後の使用を考えると10.1インチが限界で、このサイズの中から選択したいと思っています。
ブルーレイの再生が可能というお話を読ませて頂いて、とても心強いです。
質問です。
@外付けのBDはUSB2.0ですが、再生に影響は有りますでしょうか?
AHDDにAVCHDファイルを保存し、ダイレクトに再生することは可能でしょうか?
また、可能であればその再生ソフトは何をご利用されたか教えて頂けないでしょうか。
不躾で申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17412515
0点

offsidetさん
あまりパソコンに詳しいほうでは在りませんが
今現在、sMedio WinDVD Pro11を購入。
Win8.1にUpしています。
質問の回答です。
@外付けのBDはUSB2.0ですが、再生に影響は有りますでしょうか?
所有の外付け Pioneer BDR-XD05BK 付属USBケーブルがUSB2側とUSB3側の2マタ端子の距離が短く
本機では、どちらか一方を差し込むしかありませんでした。
ケーブルUSB3側を、パソコン本体のUSB2へ挿してもBD再生できますが。
ケーブルUSB2側だけを挿した場合にはDVDも再生できませんでした。
外付けUSB2仕様のタイプだと無理かも。
AHDDにAVCHDファイルを保存し、ダイレクトに再生することは可能でしょうか?
また、可能であればその再生ソフトは何をご利用されたか教えて頂けないでしょうか。
AVCHDファイルならば、Windows Media Player で再生できました。
以上です。参考になれば良いのですが・・・
書込番号:17414536
0点

欲しいもの託さんさん
ありがとうございました。
前回の投稿で、託さんまでがお名前にもかかわらず、呼び捨てしてしまい済みませんでした。(^_^;)
AVCHD再生が本命で次善がBDでしたので、AVCHDの再生情報は助かりました。
わざわざ試して頂いたようで、お骨折り頂き済みません。
早々のご回答に感謝です。
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17415362
1点

パワーDVD 10でのBD再生にはHDMI端子つきのパソコンでないと再生できないという制約がついていますのでついていないパソコンでは、再生はできません。このひとつ前のバージョンだと普通に再生できます。これは、改悪だと思います。
なので両方使っています。不便といえば不便です。
書込番号:17547668
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ
スレ主様は、HDMI 端子付きのパソコン(本機)を使っているのに、付属の POWER DVD 10 で BD 再生出来ないのは何故なんでしょう!?
もし分かったら、教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:17547814
1点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337
先ほど、ASUS社ダウンロードサイトにBISO 205が公開されました。
Windows 8.1 Update 導入時に天面パネルが表示されない不具合や、
起動時にログイン可能になるまで数分かかる不具合が解消されたことが
確認できました。
ようやくですね。
2点




ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X1 Carbon 20A7CTO1WW 3年保守付きハイエンドパッケージ
新しいX1 Carbonが届きました。
法人モデルの20A70047JP(全部盛り)です。
新しいPC購入は、Thinkpad T400以来6年ぶりになります。
1.さてさて新しいX1 carbonですが、物議を醸しているキーボードトップの新型キーが気になっていましたが、プラスチックというよりガラスの感触で、全然気になりませんでした。
使い勝手はこれからですが、デザインとしてはむしろいいアクセントになってます。
2.Thinkpadにとって大事なキーボードは、これも6年前にT400を初めて触った時より、ずっといい第一印象で、なにかをずっと入力して指が触っていたいくらい気持ちいいです。
バネの強度が絶妙に調節されている感じです。
店頭で触った旧モデルのX1 Carbonとも違いますね(触られすぎてへたっていたかもしれませんが)。
3.ディスプレイですが、WQHD(2560×1440ドット)対応タッチ液晶にしました。
Thinkpadはこれまで、うすぼんやりしたディスプレイがずっと不満でしたが、今回やっとIPSになり、しゃきっとしていて他社と比べて不満ないレベルになりました。
タッチパネルはいらないかと思いましたが、win8.1ならあったらあったで使えるなと思いました。
これなら問題ありません。
4.タッチパッドは一枚の大きなものになっているのがいやかなと思っていたのですが、少し慣れが必要ですが、クリック感が気持ちよく、これも許容範囲です。
結論として、店頭で見た旧型より、だいぶん新型の方がいいんじゃないでしょうか。
デザインも、Tシリーズ、Xシリーズのように箱型でなく、(昔のVaioのように)所有欲を満足させてくれるレベルに仕上がっています。
正直、納期とFnキー、タッチパッドの関係で旧型に傾きかけてましたが、新型を待ってよかったです。
僕の好みとしては、これを上回る満足度のPCは、そう毎年毎年は発売されないような気がします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)