
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年6月24日 23:50 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月23日 13:59 |
![]() |
21 | 7 | 2013年6月22日 20:20 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月16日 18:58 |
![]() |
7 | 1 | 2013年6月16日 10:40 |
![]() |
3 | 6 | 2013年5月31日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-CW009H
先日、購入したTAICHI21-CW009Hについて気になる点がありましたのでご意見をお願いします。
タブレット面の左上の部分において、液晶を上から軽く押すと浮きがあるためカチカチと音がします。
4隅のうち、左上のこの箇所のみの現象です。
目視で確認できるかぎりでは、割れなどはないように思われます。
上記の状況をASUSサポートに確認しようとしてますが、案の定つながりません。
引き続き、仕様の範囲か否かを確認していますが、みなさんのアドバイスをお願いします。
お手数おかけいたします。
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SHシリーズ WS2/K WKS2S77_A227 Core i7&256GB SSD搭載 価格.com限定 ハイクラスモバイル
aserとか、hpとか安いタイプのVAIOとかシンクパットとか使っていましたが、
これはデザインが使いやすくていい。
片手で簡単に開閉できるPCは初めて。
指紋認証も楽ちんでいいです。
4点

こんにちは
やはり日本で設計されて、15万以上のものは違うのですね。
WIN 8はすぐに慣れますか?
書込番号:16283141
1点

シンクパッドは神奈川で設計してますよ、昔から。
書込番号:16283204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モバイル用途って事なら軽いしバッテリーの持ちも良い。
3Dゲームとか映像編集みたいな処理能力が問われる用途には厳しい。
使うひとの用途次第って事ですね。
シンクパットって高価なイメージしかなかったですが、安い機種もあるんですね?
書込番号:16283461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が初めて買ったのは安い機種。
それでも20 万円は超えてたけど。
今は5万円しないでしょ。
自分で買うのにソレは買わないけど、
何台か使わせるのに買った。
同価格帯と比べると悪くないな。
書込番号:16283539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今は5万円しないでしょ。
良い時代になりましたね。
書込番号:16283620
4点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX3 2013年6月発表モデル
AX3は最初からバッテリーパックがもう1つ付属するんだって。2つのバッテリーパックを利用して連続22時間の駆動を実現するらしい。予備バッテリー用の充電器も付属するんだって。旧モデルで評判悪かった液晶画面もかなりきれいになる(IPS液晶フルHD)みたいだからこれは買いだな!!
2点

注意
ただし、Web直販モデルにはバッテリーパックは1つしか付属しない(店頭販売は2つ付いている)
書込番号:16260937
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219CJ
ソニーストアで見てきました。
NECのLZ750や東芝のKIRA632or832で迷っていましたが、新世代CPUでバッテリーの持ちが良く
両者の丁度中間的な重量ということで気になっていました。
実際に手に取った感じもやはり両者の中間的な印象で、バランスが良く気に入りました。
ただ、量販店モデルだとSSDが128GBなので直販モデルでタッチパネル非搭載の256GBを考えています。
ソニーストアには直販モデルの展示もあり、非タッチパネル機も展示がありましたが
ビジネス用途には嬉しいセミグレア?半艶?液晶でした。
天板もタッチパネル仕様は艶感がありますが、非搭載機は艶消し調になっていました。
仕事用PCにグレア液晶は抵抗があったので、これが決め手になりそうです。
6点

特に仕事でも使用したい場合には、直販モデル( SVP1321A1J )だと色々選択出来ていいですよね。
http://kakaku.com/item/K0000519046/
書込番号:16259270
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1500F_V10C13A5000000/
本日の日経電子版の情報です。
Windows 8ユーザー向けに改良版を年末商戦より前に無償で配布するそうです。「ユーザーの声を反映した」とのことなので最も苦情の多いスタートボタンの復活でしょうか?
個人的な希望としてはスタートボタンやガジェットの復活、画面キーボードの改良(大き過ぎて使いにくい)、OutlookとGoogleカレンダーの同期機能が欲しいところですね。
書込番号:16136482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種限定の情報なの?
去年から言われてた話だよね、公式発表ではないけど。
スタートボタン復活は、透明のボタンが色付きになっただけの話だよね。
そこに有ることを知ってる人には、何色でもどーでもいー改変。
ホットコーナーをもっと狭くするだとか、変えるならそういう話の方が有益。
書込番号:16137043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金取るか取らないかはMSが悩んでたよ。今回決断したわけだ。
書込番号:16138156
0点

>きこりさん
> 去年から言われてた話だよね、公式発表ではないけど。
これですか?
http://www.gizmodo.jp/2013/04/windows_os.html
スタートボタンの復活は噂話で今回の日経の記事はスタートボタンがどうかわかりませんよ。
> スタートボタン復活は、透明のボタンが色付きになっただけの話だよね。
透明のボタンの出し方を教えてください。
書込番号:16140278
1点

去年とは、先月という意味ではないよね。
ウィンドウズ8の画面の左下をクリックすると、スタート画面が表示される。
スタートボタンを表示しても、表示する場所は左下だろうし、クリックした時の挙動は変わらないでしょ。
つまり、透明だから見えないだけで、いつもの所にスタートボタンは表示されてるのと変わらないでしょ。
書込番号:16141781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は「Classic Shell」入れているので出来ませんが、入れる前は確かにスタート画面が表示されましたね。
でもこれはWindows 7のスタートボタンと異なり、WIndows 8のモダンUIのスタート画面が出るだけで全く意味がないです。
ユーザーのクレームは「Windows 7と同し環境に戻せ」と言うことらしいのでこんな対策じゃクレームは解消しません。
今回の日経記事には「ユーザーの声を反映した」と書かれており、正規のスタートボタンの復活ではないかと期待したいところです。
ところでホットコーナーをもっと狭くしたいそうですが、私の感想とは逆ですね。現状のホットコーナーの当たり判定がシビア過ぎるのでもっと甘く(広く)して欲しいです。
書込番号:16143642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130531_601662.html
やはり復活するスタートボタンはWindows 8のスタート画面へのリンクでした。これじゃあ駄目ですね(><)。
スタートボタン廃止はWindows史上最大の愚策と言っていいでしょう。
Windows 8の売れ行きが芳しくないようですがユーザーの意向を無視した当然の結果ですよ。市場から「売れ行き不振」と言う手痛いしっぺ返しを食らうわけです。
まあ「Classic Shell」で代用できるのでいいんですけどね。
書込番号:16199473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)