
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年1月24日 20:49 |
![]() |
5 | 1 | 2013年1月22日 14:29 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月20日 22:28 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月20日 15:34 |
![]() |
3 | 0 | 2013年1月18日 18:09 |
![]() |
4 | 0 | 2013年1月15日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA
日本のメーカーのパソコンで,携帯電話の1/3の値段とかあり得ないかな。
私は,値下げランキング上位のパソコン(CPUはCOREi3かCOREi5かCOREi7)を買って+インテルのSSDを買うのが無難だと思います。
パソコンに詳しい方,生意気言ってすみません。
0点

用途次第だと思うけどね。
ただ、Atomでシングルコアってのは勧めはしない。デュアルコアだと結構使えるんだけどね。
書込番号:15662560
1点

これ2011年7月ドコモで買ったよ。(↓私のメモリの質問)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216853/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13242555
L-02CとMH20Cのセット販売。
事務3150円+データ下限1050円×24回 = 28350円
細々と毎月1050円ずつ払ってきた。今年の夏に解約する予定。
↑ 1年半前の当時からこの値段。ドコモでさばけなかった分の単品販売。
まあ、ネットブックなのですから、必要十分な性能なのかも。
書込番号:15662788
2点

>「良」パソコンはCPUが一番大切です!!!
何が良なのかよく分かりませんが、CPUが一番大切というのには必ずしも同意できませんね。
大切なのは、全体的なバランスではないでしょうか?
書込番号:15665368
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK MH20/C FMVM20CA
その満足しているところを書くのがここの掲示板。
難しい言葉や専門用語はいらない。
感じたまま書いてかみてはどうでしょうか?
書込番号:15654971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL350/EW6 2011年5月発表モデル
1月限定で、安く出回っているパッケージ版の64bit版をDVD−ROMからインストールしました。1〜2時間で完了し、ほとんどすべてのデバイスを認識し使えるようになりました。ドライバなどは用意せずに使えるようになりました。
動かした感じでは、ほとんどのアプリが気持ち軽くなる感じです。
後から追加したのは、WiFiマウスドライバー(バッファローのWiFiマウスを使用するため)と、BCM70015(動画祭瀬支援ボード)の64bitドライバのみ。
1月中は、メディアセンターが無料なので追加金なしでDVD再生機能も入れることができました。
IE10でも動画支援も効くしこれで、延命できました。
0点

Mrいとうさん
私のはBL330/WA6なのですが、価格comのクチコミ等を参考に、
別の64bitマシンでダウンロードしたWindows8ProUPG版をインストールしました。
本当はアップグレードしたかったのですが、
「32bit版だから64bit版へのアップグレードはできない」と表示されたため、
仕方なくクリーンインストールしました。
>ほとんどすべてのデバイスを認識し使えるようになりました。
とのことですが、「USB Duet」と「パワーオフUSB充電機能」は
特に何もしなくても使えていますか?
デバイスマネージャーでUSB機器に「!」が付いているので、
これがUSB Duetっぽいのですが、ドライバが見つかりません。
もし「USB Duet」と「パワーオフUSB充電機能」が使えているようでしたら、
対応方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
あと、休止状態からの復帰がとても遅く、2分くらいかかります
SSDに換装しているので起動自体は早いのに、意味がない・・・
そして起動するたびに時計がずれる謎
書込番号:15634427
1点

「USB Duet」と「パワーオフUSB充電機能」は使う予定がないため。使用できないままです。SSDの起動ですが、今は、M4の128MBが入っており、インストール時に起動が遅い現象がありましたが、ファームウェアのアップデートで起動のもたつきは解消されました。
書込番号:15643805
0点

Mrいとうさん
返信有難う御座います。
そうですか、やはり両機能とも使えないのですね。
まぁ、無くても特に困らない機能なので、気にしないことにします。
BL330は先月、友人からもらったのですが、
SSDに換装して、メモリーも2GBにして、Windows8にして、なかなか使える物になりました。
さらに大容量バッテリーも注文したし、屋外でも使う予定です。
書込番号:15648084
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Pentium 987搭載モデル
UX31E等のElanタッチパッドというのが使えます。
添付画像のバージョンですと、キー入力中はタッチパッドの反応する範囲を狭めることができ、大変便利です。
2本指スワイプは、現在リリースされているASUSスムースジェスチャーと比べて逆になりますが、3本指スワイプも使いやすくなった感じがしますのでASUSスムースジェスチャーの使い勝手がよくなるまではこちらを入れていた方がいいかもしれません。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire S7 S7-191-F74Q
タブレットにはならないけど120度近く開くので使いやすい。性能は問題ないのですが時々ファンの音がジリジリと鳴ります。静かなところでは気になります。メーカーサポートにに問い合わせメールするも返事がありません。
質感もあり画像がきれいなところは満足です。外付けのバッテリーが発売されたので即購入。8時間以上持続するので重宝しています。ただバッテリーの表示がずっと100%のままでしか表示されないので残量がわかるのは内臓のバッテリーに切り替わったときに初めて残り時間がわかります。どこかに調整するところがあるのかも知れませんが。
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire S3 S3-391-H34D
部署が変わって、急きょ海外出張に行くことになったので、
軽い製品をということで購入しました。
eトレンドさんでカードで買えてよかったです。
DVDドライブやいろいろなポートがないのは落ち着かない感じでしたが、
軽さを選んで正解でした。がたつきもなかったです。
10数年前にIBMの530CS(だったかな)という
小さいカラー(当時はすごいこと)液晶のノートというか
小さい弁当箱みたいなのを買ったころに比べると隔世の感ですね。
安いものは余計なソフトが入ってないのでセットアップが楽。
Windowsのアップデートはけっこう量がありました。
カスペルスキーが無料でついていたので、初めてカスペルスキー使ってみました。
アンドロイド版もあるのでついでにスマホにも入れてお得な気分。
オフィスをインストールして仕事の対応も完了(USBメモリからインストールばっちり)
ついでにPLANEXのポケットモバイルルーター(これも小さくてびっくり)と
バッファローの無線マウス(小ぶりで良い)も買って
一気に持ち運び環境を整えました。
薄いのでバッテリーの持ちはよくないんでしょうが、
主な作業はホテルでしょうし、外ではちょっと使えればいいので、
たぶん十分ではないかと想像しています。
仕事のことを考えるとタブレットより
このPCとスマホの組み合わせが私には合ってるかなと思います。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)