
このページのスレッド一覧(全2427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年11月28日 13:04 |
![]() |
3 | 0 | 2012年11月27日 23:23 |
![]() |
4 | 2 | 2012年11月27日 06:48 |
![]() |
8 | 31 | 2012年11月11日 03:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月31日 20:35 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年10月30日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP Mini 110-4120TU スペシャルモデル B0N20PA#ABJ
サブマシンとして屋外・屋内問わず使用しています。
光沢液晶ではない昔ながらのノングレア液晶なので、動画や静止画のきれいさでは見劣りしますが、画面の反射も少なく、目にもやさしい気がします。
メモリは、標準1GBでは使えないマシンスペックなので、2GBに増設して使うことが必須になると思います。(起動も増設後は格段に早くなります。)
ネット閲覧、メールの使用、ブログ入力などがメインの方にはおすすめの軽量ノートPC(約1.2kg)ですが、ACアダプタと一緒に持ち運ぶと重さを感じます。
フル充電で3時間程度(HP標準モードで)は使用できるので、出張や旅行にも十分対応できそうです。
デザインもいいですよ!
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK Floral Kiss CH55/J 2012年10月発表モデル
女性向けと言われている、floralkissですが、ヤマダ電機にて使ってきました。
使用感としてまとめてみると・・・
・ACアダプターが派手
・マウスが使いにくそう
・キーボードがものすごく打ちやすい(早打ちを得意とする僕には向いています)
・色がかわいい(展示は白でしたけど、チョコレート色が最高ですね)
評価的にまとめると
デザインは文句なしの5、携帯性も文句なしの5、使いやすさはキーボードがよすぎるので文句なしの5、総評は文句なしです。
打ちやすいといわれているカラーサイドキー(AHシリーズ採用)よりも打ちやすいです。
いつかこれの中古が出回ったら買おうかな…と思います。
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J10 CF-J10WYBHR
今年(H24年)6月に1台残っていた店頭展示品を購入(93,800円)。そこそこ満足していたのですが、起動が速い(15秒程度)わりに無線LAN(wifiあるいは家庭内無線LAN)のキャッチに時間を要し、ネットにつながるのに30秒程度かかっていました。
Win8は1200円の優待アップグレードがあったので、”だめもと”で購入。パーテーションを切りクリーンインストール(Win7とのマルチブート)しました。結果は、起動〜ネット接続までが8秒程度に! 持ち歩くのが楽しくなりました。
panaはAX2にシフトしたようでJ10は店頭から消えましたが、タッチパネルを除けば、J10の方が扱いやすいように感じます。
Win8の評価はいろいろあるようですが、このまま常用アプリに問題が出なければ、Win7は削除し、win8に完全移行しようと考えています。
2点

win8って起動が早いというか・・・
実は完全に電源が切れてない状態に近い気がするんですよね。
私のPCはSSD二台積んでるもんで、1台にwin8(CP)入れてみましたけど
linux側で起動してwin8のSSD覗こうとしたら使用中だか何かエラーが出ました。
「電源は切れています」と主張しても「嘘だ!」と怒られないギリギリの状況まで
起動準備済ませた状態で、格好だけ電源オフしてるんじゃないか?と思います。
ある意味フライング・スタートなので早いのは当然かと。
かつてvistaが出た時、シャットダウンが上手くできない事を言い訳しようとして
「これからはスリープを推奨します。そっちの方が起動も早いです」とか
MSが寝ぼけた事言ってましたけど、アレから全然進歩してないと思います。
書込番号:15396864
0点

norton-secured さん、返信ありがとうございます。生産終了機種(このモデルは終了かもしれませんね)だし、レスをいただけるとは思っていませんでした。
ご指摘の内容は興味深いのですが、私の使い方(下記)からは電源が切れていないということはちょっと考えにくいです。
記
外出時
1.本体からバッテリーは外して持ち歩き。(ジャケットは分厚くなるので使っていません)
2.使うときになって、バッテリーを取り付け電源をON。起動時間は前述のとおりです。
家での使用(ずぼらなので布団に寝ながら、上向きで使っています。今もそうです)
1.軽くするためバッテリーを取り外し、電源コードを使用。
2.電源コードを繋いで起動。起動時間は前述のとおりです。
※電源コードを繋ぎっぱなしの状態であれば指摘のことも考え得るのですが、最初に繋いだ時も早いので....
ちなみにJ10で思いのほか早くなったので、SX2(SSDモデル)にもインストールしました。結果は効果大
調子に乗って、自作デスクトップもマルチブート環境(XP、win7、win8)にしました。こちらはHDなので、「早くなった」というような感じはありませんでした。
win8はやはり、SSDと組み合わせ最適なのですね!
結局3ライセンス購入(1200円+1200円+3300円)。ダウンロード版が安いので、こんなことができましたが..
今後もいろいろ、教えてください。
書込番号:15397509
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
発売開始と同時にダウンロードし、Win8にアップデートしました。
難しい処理は一切ありませんが、2時間以上時間がかかりました。
アップデート時に削除しないと先に進めなかったプログラム
・Bluetoothソフト(Bluetoothマウスが使えなくなりました)
・Microsoft Security Essentials(既定プログラムではありません)
取り急ぎ、報告まで。
2点

>koh1968さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
上記の2点について、
セキュリティソフト:標準でWindows Defenderというソフトが入っています。(どの程度のレベルか解りませんが…)
Bluetooth:acerサイトでWin8対応ドライバをインストールすれば使用可能になりました。
まだあまり触っていませんが、全体的な動作は特に遅くなった印象はありません。
Win8の新UIの操作感については、ネットなどで書かれているとおり賛否両論ありそうです。
書込番号:15265523
0点

先日Win8を入れました。
win7の時よりも軽くなった印象です。気のせいかな・・。
新UIは慣れそうにありません。
書込番号:15273604
0点

>Pluckyさん
まったく同感です。
起動は明らかに速いです。
モダンUIは・・・メトロにいったり旧デスクトップにいったりでややこしいですね。
今までのWinの感覚でズレを感じるもの・・・
・旧デスクトップ画面でスタートボタンがないこと
・UI側で×(閉じる)ボタンがないこと
・UI側のIEがタブブラウジングがないことや戻るボタンが解りにくいこと
他にも出てきそうな気がします。
書込番号:15273693
0点

電源オン時のAcerロゴ画面がおかしくないですか?
優待購入したWindows Pro アップグレードを適用してWindows 8 Proにしたのですが、私の場合は問題があります。
シャットダウンした場合、つぎに電源を入れると、Acerロゴの画面にあるはずの"Press <F2> TO ENTER SETUP"の文章が表示されません(消えています)。
そのためだと思いますが、これまではブートできていたUSBメモリーからのブートができなくなりました。
このため、USBメモリーからブートする時は、一旦PCを立ち上げてから再起動させることで対応しています。(この再起動のときのAcerロゴ画面には"Press <F2> TO ENTER SETUP"の文章が表示されています。)
お手間をとらせますが、MINICOOPERSさんのAcerロゴ画面の様子を教えて頂けますでしょうか?
同様ならAcerに問題として問い合わせをしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15287341
0点

気まぐれさん へ
CMOSクリアーはお試しでしょうか?
書込番号:15287347
0点

沼さんへ
早速の助言ありがとうございます。
(1)
CMOSクリアーとはBIOSを初期値に設定するの意味でよろしいのでしょうか?
それとも、しばらくのあいだ、COMSバッテリーをとりはずすの意味なのでしょうか?
どちらなのかをお教えください。
CMOSバッテリーについては裏蓋をあけてアクセスできるようなら試してみます。
(2)
ところで、沼さんのアップグレードしたPCのAcerロゴ画面には異常(変化)はないとのことでしょうか? よろしければ PRESS <F2> TO ENTER SETUP の文章の有無についてもお教えください。
それがわかれば、固有の問題なのかどうかの判断ができると思いますので。
いづれにしても、Windows 7に戻してしまいましたので再度Windows 8に戻してから試すことになります。そのため返事をいただいてからの確認とさせていただくつもりです。
蛇足ですが、Windows 7に戻した状態では、電源オン時のAcerロゴ画面にはPRESS <F2>...は必ず表示されています。
書込番号:15287410
0点

気まぐれさん へ
>CMOSクリアーとはBIOSを初期値に設定するの意味でよろしいのでしょうか?
そのとおりです,久しくノートパソコンを使っていませんので???,
AS5シリーズだったかと思いますが確かジャンパーピンがあったような...
書込番号:15287791
0点

沼さんへ
PCのアクセス用の裏蓋をあけてみましたが、CMOSバッテリーは見当たりませんでした。
本格的な分解はできませんのでCMOSバッテリーをはずす作業はやめることにしました。
BIOSメニューにある初期値をロードするLoad Setup Defaultsのみを試すことにしました。
- 先に作成していたWindows 8 Proを復元してBIOSを初期化する。
- Windows 7を復元後にBIOSを初期化しておいてからWindows 8 Proへアップグレードする。
これらを試しましたが、問題を解決することはできませんでした。
このため、日本エイサーカスタマーサポートセンターにメールでの支援をお願いしました。
有益な情報が届きましたら報告させていただきます。
書込番号:15289009
0点

>気まぐれさん
スレ主です。
返信が大変遅れまして申し訳ありません・・・
起動画面・・・やっぱり表示されないですね。
試しにF2を押してみましたが、コマンド画面になるだけです。
当方、コマンドには無知なので適当にキーを押して通常起動しました(汗)
気まぐれさんの結果報告を楽しみにしています。
書込番号:15291286
0点

私の場合は"Press <F2> TO ENTER SETUP"が表示され、
F2を押すとInsydeH20 Setup Utilityの画面に移行しましたよ。
書込番号:15292325
0点

Hanshin Yuushoooさん
貴重な、そして困った成功例の情報ありがとうございます。
Windows 8 アップグレードの方法にはアップグレードアシスタントを使用する方法と手動アップグレードの二つがありますが、今回はサポートセンターの推奨方法(アップグレードアシスタントを使用する)でCドライブを再セットアップしていない現状のままから再度アップグレードしてみました。
このアップグレードによりBIOSが V1.11 (サポートのダウンロードページには未公開)に更新されるなどの予期していなかったいくつかの更新がありましたが問題は解決されませんでした。
私はWindows 7を出荷状態にリカバリーせずに現状からアップグレードしていますが、Hanshin Yuushoooさんはどのような状態のWindows 7からアップグレードされたのでしょうか?
よろしければ、アップグレードされた時の手順(要約でもかまいません)を教えていただけますでしょうか? 参考にさせていただきます。
有線LAN、無線LANはアップグレード完了まで未接続状態だった、BIOSを初期値に戻したタイミングはいつだった、再セットアップ用のパーティションはもとのまま残している、などの説明を加えて頂ければ助かります。煩わしいお願いだと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15295104
0点

すんません、そんなややっこしいことはなんにも考えずに、
ただ単に、素直にアップグレードしただけですけど・・。
当然、クリーンインストールではなく、設定等は引き継ぐ方で、です。
書込番号:15295658
1点

スレ主です。
もしやと思い、旧デスクトップ画面から画面の解像度を変えてみました。
既定では、
1366 × 768(推奨)
となっています。
これを一つ落として、
1360 × 768
に変更して再起動。
すると、hanshin_yuushoooさんの写真のように
左下に F2 セットアップ の表示が出ました。(BIOS画面にも行けました。)
気のせいかOSの起動が遅くなったような・・・??
まぁ、普段は推奨設定で使えばいいと思います。
書込番号:15296317
0点

hanshin yuushoooさん、MINICOOPERSさんへ
ロゴ画面の表示が正しくなっている(なった)のご連絡ありがとうございます。
MINICOOPERSさんへ
解像度を1360x768、1280x768に変更したのですが、私のAO722では解決にいたりませんでした。
シャットダウンして電源を入れなおした時のロゴ画面は F2.... が表示されないままです。
MINICOOPERSさんの場合はF2を押すとコマンド画面が現れたそうですが、私のPCでは何もおこりません。
状態が違うようです。違いはわかりませんが、サポートセンターからの良い知らせを待つことにいたします。
それから、私の疑問の投げかけでMINICOOPERSさんのスレを汚してしまって申しわけありません。
書込番号:15296671
0点

MINICOOPERSさん、おっかしいですね〜。
私のディスプレイ解像度は1366×768(推奨)ですが・・・。
書込番号:15298242
0点

>気まぐれさんさん
やってみたのは、
1.1280x768に変更→再起動(F2表示を確認)
2.1360x768に変更→再起動(F2表示を確認)
3.1366×768(推奨)に変更→再起動(F2表示せず。)
です。
>>・・・F2を押すとコマンド画面が現れたそうですが、私のPCでは・・・
これは、私の勘違いでした。単なる起動中の「 _ 」の点滅でした。
>>・・・スレを汚してしまって申しわけありません。
とんでもありません。勉強になります。
書込番号:15298334
0点

>hanshin_yuushoooさん
おかしいですね・・・
ここに投稿されてる3人とも症状が異なりますね。
不思議です。
ちなみに、デスクトップ表示した時の「ATI catalyst …対応してません」みたいな
メッセージボックスが毎回出てくるんですが、そのような症状はありませんでしょうか?
次回から通知しないにチェックすれば、出てこないんでしょうが、何か気になります。
書込番号:15298353
0点

MINICOOPERSさん
はじめまして。
ATIのエラーは、
確かVGAドライバをインストールすれば直ったと思います。
acerのドライバーダウンロードページから
AO722用のWindows8ドライバーがダウンロード出来ます。
Windows7からアップグレードした場合、ATIのエラーが出るようです。
クリーンインストールした場合はエラーが出ませんでした。
書込番号:15299415
1点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX R/D50 FMVLRD50P
マイクロソフト社の「WINDOWS8へのアップグレードアシスタント」を実行した結果→「このPCのファームウェアではセキュアブートがサポートされていません」と判定が出ましたが、自己責任でアップグレードしてみました。ウィルスバスターは一旦削除して、WINDOWS8用の再インストールが必要でした。無線LAN環境ですので再度パスワードの入力を要求されました。それ以外は特に作業はありませんでした。とりあえず、問題なく稼働していますので、小生の環境ではアップグレードはOKです。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
思ったよりサクサク動くし、作りもしっかりしている印象でした。自宅のパソコンと比べられない程はやいですが、液晶裏側の配線が2本出ているのが大丈夫だろうかと心配になりました。
買うならオーナメイドモデルでしょうが、長期保証つけ10年は使いたいですね。
皆さんの感想お聞かせください。
3点

私も1時間くらい触ってきました。
タッチパネルの反応もいいし、ペンも付属してますし、
なかなか使い勝手は良さそうです。
見た目もスタイリッシュで無駄が無く良かったです。
耐久性は少し不安な気もしますが、手荒な事をしなきゃ大丈夫かな?
収納する際、液晶部分が必ず表面になるので
持ち歩く場合は傷・圧力防止対策は必要ですね。
256GBはオーダーメイドじゃないと駄目なんですかね…。
そうなると256GBの価格は事実上、下がる事は無いんでしょうか。
書込番号:15255024
5点

返信ありがとうございます。
確かにSSD容量が不安ですよね。
店頭価格が13万円台でした。オーナーメイドは18万円でCPUとメモリーとSSD容量が上げれますよね。価格としては仕方ないかなと思いました。
SSDが500G程度なら即決ですが・・・。あと、サムスン製らしいのもちょっとな部分です。
書込番号:15255198
0点

SSDは東芝製のTHNSNS256GMCPでした。
使ってみての感想ですが、瞬時に起動してくれるところや、ストレスを感じないレスポンスなど、非常に快適に使えて満足してます。
気になったのは、付属のスタイラスだとスワイプができないのと、思わぬところにタッチするところですが、一般的な静電容量式スタイラスを使うことにより改善しました。
あと、ディスプレイ角度固定なので猫背が気になります。
スタート画面でバッテリー残量が見れないのも気になりました。(方法を知らないだけかもしれません)
Windows 8に関してはタッチのみでの操作はちょっと不便な気がしたので、Bluetoothマウスおよび内蔵キーボード併用で使ってます。
ただし、チャームの呼び出しにはタッチが便利なので、基本はタッチ操作なんでしょうね。
このあたりはService Pack等で洗練されていくんではないかと思ってます。
書込番号:15259558
1点

レビューありがとうございます。
店頭ではわからない細かいところが気になるものですよね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15259840
0点

教えて下さい。東芝製のTHNSNS256GMCPは特殊なSSDですか?通常の2.5インチのものとは異なるのでしょうか?全く同一のものが検索してもでてきませんでした。
書込番号:15269991
0点

単品販売されていない製品のようです。
組み込み向け(OEM)ではないでしょうか。
http://www.notebookcheck.net/Review-Update-Toshiba-Satellite-Z930-119-Ultrabook.78958.0.html
書込番号:15271645
0点

内部写真を見る限り、SSDは基盤で実装されているかもしれません。
2.5'ドライブは内蔵できそうにないですし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121012_564468.html
書込番号:15271671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)