
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月8日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月30日 14:18 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月30日 08:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月29日 10:38 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月28日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
DellのAxim用に販売されていた折りたたみ式Stowaway Bluetooth Keyboardを購入しました。中古でYahooオークションにて15,000円前後で落札できます。新品だと20,000円位でしょうか?
以下に詳しい事が載っています。
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=40961
付属のマニュアルはポケットPC用でしたがペアリングも問題なく快適に文字入力できます。本体も付属のポケットPC立てに何とか立てて利用できます。ポケットPC立ては簡単に外れます(AC繋いだ状態だと無理)キーボードのマニュアルにもありますがVAIOが出したペアリングコードNoは左Fnキーを押しながら数字キーで入力し最後にエンターでVAIOのキーボードアイコンがペアリング状態に変わり、その後は普通に使えます。自宅でポトリにおいてコードレスマウスとこのキーボードで大きな液晶に表示させ、机の上をゴチャゴチャにせず使えます。
キーボードの作りもしっかりしており変形合体メカ的PCが好きな方にはお勧めです。
0点

新品は税抜き9000円。(買えた頃は)
去年は単品で普通に売ってましたけどね。
書込番号:5135956
0点

話が変わるのですが、
上のリンクを開くとVGP-DDRW4の使用例がのってますが、
AC電源が接続されていないのは、おかしいですよね?
書込番号:5136220
0点

まぁ例ですから^^
ちょっと間なら動作するのでは?(バッテリーで)
専用ケーブルでクレードルからDVDには電源供給
しているでしょうし。
書込番号:5138033
0点

VGP-DDRW4の電源は「ACアダプターより供給」となっています。
このモデルは、i.LINKケーブルのみでは通電しません。
使用例としては、誤解を招くと言われても仕方がありませんね。
書込番号:5139576
0点

あっ大変失礼致しました。
確かにDDRW4はACですね(通常のドライブかぁ)
手持ちがDDRW3なので早とちりでした。
(そう言えば記事でも中身はDDRW3だったな^^)
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:5141363
0点

USB接続のミニキーボードを使ってみたら何の問題もなく認識され使うことができました。ただ、スタンドがないと標準でついてくるポーチに立てかけて使うことが多いです。自動車を駐車して待ち時間に少し使う、というようなことは向いていないかもしれません。そのようなときには手書き認識がいいかもしれません。手書き認識の精度はザウルスくらいかな、と思いました。クリエの時よりも良くなっていると思います。
書込番号:5150876
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT R5 CF-R5KW4AXR
まだデータの整理やらインストールやらでベンチマーク等はやってませんが報告です。
HDD(OSやパーティションについて)
最初の状態ではCドライブ(53GB)とリカバリー用データ領域(見えませんが3GB)になっていました。個人的にパーティションを切りたかったので説明書に従ってパーティションを切りOSの再インストールを実施しました。手順としてはBIOS画面->リカバリーを選択->OS用パーティション容量の入力(最低14GBで指定はGB単位)->OSのインストール開始(自動)->再起動->OSの個人情報登録、となりました。Cドライブ=OS用パーティション、Dドライブ=残りのエリア、リカバリー用データ領域は変更不可能となります。リカバリーCD等は付属していませんし、本体のみでリカバリーが可能です。(最近のは便利ですね)
モニター(やっぱり暗い、屋外では使えないかも)
明るさの調整は当然ありますがやっぱり暗いです。Windows起動後はIntelのグラフィック用コントロールパネルで調整が可能です。リフレッシュレートが60/40とありますが40は省電力対策っぽいですね。
BIOS(日本語と英語の切り替え有り)
きょっと気になったのがメモリークロックとビデオのレンダークロックが[533/166]と[400/133]が切り替え可能になっていました。多分省電力用かと思いますが、CPUのクロックは当然変わりません。
CPU(意外と早い?)
まだ大して調べてませんが、バーテリー駆動時とACアダプター駆動時で演算速度を変えるとかは無いようです。(見付けてないだけかも)Superパイの104万桁をやってみましたが56秒でした。
バッテリー(そもそも使い込まないと判らないけど^^;)
ECOモード(80%)で充電後起動したところ「あと8時間」って出てましたがこの時間は付加によって変動しているみたいで安定しませんね^^;
気になった事
キーボードの左半分が暖かくなり左右の手の温度が違うのが違和感がどうしてもあります。慣れれば気にならなくなるのかも・・・
無駄にFFベンチ3(だれもFFやらないって^^;)
HI1350前後 LOW2000前後でした。まあ流石と言うかなんと言うか動くから凄いってぐらいで^^;
またレポートできそうならします。(役に立たないかも^^;)
0点

パナのノートはベンチ自体があまり意味を成さない。
ゲームも然り。
どの位の高さからなら落としても平気とか?
どの程度の圧力を天板にかけても液晶パネルが割れないとか?
どの程度バッテリーが持つか?
この三点がポイント。
書込番号:5115643
0点

>どの位の高さからなら落としても平気とか?
>どの程度の圧力を天板にかけても液晶パネルが割れないとか?
うーん。この2つを試してみる勇気のある人は多分いないでしょう。
そんなレポートが載ったら、驚嘆ものですね。
書込番号:5115711
0点

>どの位の高さからなら落としても平気とか?
う〜ん、個人的には「落として大丈夫」って言われたとしても多分落とそうとは思わないからメーカーの言ってる事を気休め程度に思っとけばいいんじゃないかと思います^^;。
>どの程度の圧力を天板にかけても液晶パネルが割れないとか?
これもそうですね^^;。まあ当然ですが頑丈な方が絶対いいですが、車の積載量とかとは違うので普通に使っていて壊れなければ十分な気がします。
>どの程度バッテリーが持つか?
図書館で資料まとめに持って行って見ました。個々の利用方法によって当然消費電力に差が出るので参考になるか判りませんが下記の状況&作業内容で約5時間利用してバッテリー容量は80%->45%じてた。
ノートの設定
ECO有効で80%充電(購入後3回目の充電)
BIOSで無線LANのみ無効
USB機器の利用は無し
メモリー400Mhz/ビデオ133Mhzの省電力モード利用
画面の明るさ(一番暗い状態から2段階上げる)
使用状況
メインにワードを利用
携帯のカメラで撮影した写真をSDカードで取り込み
OCRソフトにて写真がテキストに変換
画像ソフト(フォトインパクト)にて写真画像の処理
稼動状況は本探したりで使っていない時間が6割、使っている時間が4割、スクリーンセーバーはOFFで画面&HDDの電源は1分で停止に設定していました。(個人的には携帯のカメラとセット使えたのが便利でしたがバッテリーとは関係ないですね^^;)
書込番号:5124589
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
コジマさんでポイントなしの現金価格で15万円をきって買えたという書き込みがありました。
それにしてもさすがVAIOと感じるのは、価格に関する書き込みが少ないことです。
dynabookだと価格に関する(安く買いたい)書き込みも多いですが。
書込番号:5122366
0点

28日に買おうと決めて、川崎のヨドバシに行ったら現品なし。
そこで104に電話かけて、周辺のさくらや、PCデポ、ビックカメラなどに聞いたら、他店含めて在庫なしの回答。PCデポでは、各店展示用に1台づつしか入荷していないとのこと。
翌29日にたまたまコジマ電気に入って聞いたところ、昨日1台売れただけというので在庫あるとのこと。
速攻値切り交渉で一発税込156800円(税抜149334円)に。でもポイントはたったの784P。
実際には在庫無くて、他店から宅急便で発送、31日到着予定。
来たらHDDを大容量のものに自分で交換しようと思う。
そこでですが、分解方法や適応品の情報など、どなたかお持ちでないですか?
書込番号:5124155
0点

iPODの60GBに交換できるみたいです。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6008j.htm
書込番号:5124336
0点

分解写真はITmediaにあります
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news002.html
HDDは東芝の1.8インチでZIFソケットです。通常のピンではなく、フレキシブルケーブル用です。
ZIFタイプは一般に流通していないと思うので、何かの製品(iPodやGigaBeatや他のパソコン)から抜くしかないと思います。
UXがソニースタイルでも最大30GBなのはZIFタイプの大容量HDDが流通もしくは生産されていないのではないでしょうか?
その辺をよくお調べになった方が良いと思います。
私はワイド保障にしたので3年は分解出来ません(* ^ー゚)
書込番号:5124404
0点

いろいろ調べてみたら、どうも1.8インチ5ミリ厚のものしか使用できないようです。
秋葉原で探せば40Gが手に入りそうですが・・・
http://www.vaioethics.com/blog/archives/2006/05/ux.html#trackbacks
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8316
しばらく外付け2.5インチポータブルHDDで我慢します。
外付け持ち歩くなら6月までHDDレス版待てば良かったかも。
書込番号:5124412
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
いいですねー。
未だにしぶとくU101の買戻しを検討していた私には朗報です。
早速エントリーしちゃいました。
フラッシュメモリータイプも気になりますが、価格の検討がつきにくいし、初モノは避けるが無難かな〜。
書込番号:5084027
0点

U70Pの最初からのYoungAtHeart愛用者。
Keyboard付いて、かっこいい。
残念: 液晶小さい、DVDがDocking stationにない。
でも2年使ったから替えるね、きっと、かっこいいもの。
書込番号:5084102
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/16/news002.html
もう分解記事が出ている、凄い!
フラッシュメモリ搭載機はZaurusなどのPDA等の利用で快適なのは分かるのですが、魅力的でもやはり容量と値段が問題ですね。
ソニーは高額になると予告しているのでどうなる事やら。
書込番号:5084119
0点

U70ユーザですが、上の情報をみても良く判らんかったから、人柱の報告待ち。
一番欲しい情報は、HDDが現在のU50/70/71と同じ東芝のMK*00*GALなのかどうか。
まぁ、待つまでも無くそれしかないからフラッシュメモリタイプの情報待ちまで延長されそう。
1日10時間AirEdgeでのモバイルユーザとしてはCFスロットがsideにあるってのが非常に
使いにくい形になってしまいました。したがって、泣き顔
書込番号:5084485
0点

分解画像の中にありましたね。MK3008GALとやはり東芝の5mmHDDです。フラッシュメモリタイプ待ち確定か・・・
書込番号:5084594
0点

むちゃくちゃ欲しいっス
特にフラッシュメモリータイプが、
ただ、いくら位になるのだろ・・・・・・35万ぐらい???
書込番号:5084825
0点

キーボード付きと考えるとU101直系ですね。
ぜひ実物を見てみたいです。
書込番号:5084903
0点

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20050913/221001/
ソニーの今回の16GのNAND型フラッシュメモリもSamsung製なのでしょうね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/08/news059.html
フラッシュメモリの動向に関するこの記事によると「PCにフラッシュドライブを広めるための取り組みにおいて、Samsungなどの企業が当てにしているのは、HDDの容量の拡大に乗じ、この先、比較的容量の小さいHDDを一定の価格ポイント以下で見つけるのが難しくなれば、小さいメモリ容量で済むような用途においてフラッシュメモリがHDDに取って代わるようになるかもしれない」点で、「複数の幹部によれば、その価格ポイントは40ドルから60ドル程度となる見通し。一方、半導体製造技術の進歩のおかげで、フラッシュチップの容量も増え続けている。」
来年は倍の容量で値段も安くなりモバイルPCなどはNANDが当たり前になればいいですね。
書込番号:5088902
0点

ソニービルいってさわってきました。
予想以上に軽かったのと、ちっこかったのと、キーボードが青く光るのと、ズームボタンの挙動がめちゃくちゃ軽かったのと、MSペイントでラクガキしたら本当紙にペンで書いているんぢゃねーかってくらいスラスラとなめらかな曲線が書けたのが印象的でした。
でも・・・帰りの電車の中でU101使ってふとおもったんですが
やっぱこれくらいの大きさの画面で、これくらいの大きさのキ
ーボードついてた方が使いやすいかなぁ・・・って。
年かな・・・。でももうちょっと大きめ&重めなとこにベストバランスがあるような気がするんだよなぁ。
書込番号:5105116
0点

U101は確かにベストバランスだと思います。
このサイズで液晶がXGAは良かったのに、でも
SamsungからNANDフラッシュメモリ32GB駆動の
ノートPC/Origami発表されたので、これから色々な
モバイルPCが登場するのが楽しみです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/samsung.htm
書込番号:5105604
0点

新型のUXは小さすぎますね。
表示も、画面自体も…
スタイリッシュなキーボードも、
打ち易さを主体に考えるべきでした。
使ってみると分かるでしょうけど
結局「お遊び」に終わる公算が高い。
やはり、ある程度本気で使うなら
画面とキーボードには最低基準を設けないと…
U101は、だいぶ古くなりましたけど
今でもウェルバランスですね。
新型は型番をみると、CLIEの親分みたいだ。
U101の正当な後継を期待していたのに…
書込番号:5115832
0点

> ある程度本気で使うなら
> 画面とキーボードには最低基準を設けないと…
そう思います。私の場合、タイピングできる最小サイズはインターリンクサイズがギリギリでベストですが解像度がXGA以上でない事が駄目で対象外でした。
U101は親指タイピングでも、とにかく極小モバイルPCとして使用する際のギリギリベストサイズですね。最近年のせいで目も見えなくなりZaurus SL-C760でのブラウズが厳しくなり利用をあまりしなくなったので尚の事です。
U101のコンバーチブルタイプのTabletPCがでたらと待っていたのですが、、、解像度XGA以上は利用するアプリケーションの仕様から外せません。
書込番号:5123728
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60s 1702-C6J
ZT:
Yamato Lab在收集各地「高頻音」X60-Series之後,終於在近日發布新版的BIOS,使用者只要更新BIOS便能夠解決高頻音的問題:
Version 7BET46WW (1.06)
* (Fix) Acoustic noise may be heard when a USB1.1 device is connected to the system in battery mode. (BIOS)
* (Fix) The suspend beep volume does not coincide with a sound volume set by user. (BIOS)
* (Fix) 1400 x 1050 pixels can be selected as a screen resolution by Display property or an application softtware. (BIOS)
http://www-307.ibm.com/pc/suppor ... ?lndocid=MIGR-63144
至於發生高頻音的原因在於:ICH-7在使用電池時,切換C2和C4省電模式時造成的。
原文链接:
http://www.tpuser.idv.tw/phpBB2/viewtopic.php?t=22914
0点

Please write in Japanese.
Most of us can't read Chinese.
書込番号:5119481
0点

日本語で書いてください。
私達のほとんどは、中国語が読めません(^^;
書込番号:5119521
0点

萬屋さん、翻訳ありがとうございます。
実は、英語もろくに読めないもんで…。
書込番号:5119611
0点

とりあえずBIOSの更新でノイズのトラブルが解消されてサスペンドのブザー音が調整できて、画面解像度で1400 x 1050に対応され、それをなぜかマルチポストでみんなに伝えたいと言う事は判った。
いちいちレポートしてくれなくても聯想のサイト見てれば判るってだれか書いてやって。
書込番号:5120469
0点

ごめんね、中国語をそのままコピーしたんですげど,実は最新のX60-SeriesのBIOSは発表したんです、USBの変な音を解決したので、皆さんに伝えてあげます。どもよろしく
書込番号:5120961
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-UX50
お店7件目でやっと見つけました。
コジマでした。
ポイント無しの、現金値引きで¥149,342円でした。
高いか安いか分かりませんが、買えてよかった。
こんなに小さいとは思いませんでした。
とっても気に入りました。
これから、いじってみます。。。
0点

>こんなに小さいとは思いませんでした。
私はまだ実物を見ていないのですがどのぐらい小さいんですかね?
一応実物を見てからの購入を考えているのですが...?
書込番号:5115655
0点

コジマに行ったついでにPC売り場も見たけど、展示されてませんでしたね。
個人的には買うつもりはないけど、参考に見てみたいですね。
書込番号:5115683
0点

発売初日でポイントなしの現金価格で15万円をきってしまうのですか。
お水やってます。さんが価格交渉上手なのでしょうか。
私も昨日見てきました。小さいといえば小さいし厚みがあるような気もしたし。
UX50のHPに寸法表があるのでダンボールなどで自分製のモックアップ(?)を作ってみるとか。
百聞は一見にしかずでお店で見て触れるのが一番だと思いますが。
書込番号:5115704
0点

写真なら今週の週間アスキーに載ってますね^^
ヨドバシで再度見てきましたが、とりあえずU50
続投だなぁ。
書込番号:5115901
0点

あぁ、だめ・・・
こんなの読んでると、また買っちゃいそうだわ・・・
だめよ、もう懲りてるでしょ?
火遊びする歳でもないじゃない・・・
*もっと文句を言うために、思い切って買っちゃおうかしら。
リュック用語で「人柱」っていうの?
そうだわ、「お水やって」ちゃんともおそろいになるし・・・
書込番号:5115902
0点

いじり中ですが少しだけレポします。
値引きの件ですが、
コジマの方に、
ヤマダでは169800円の11%ポイントか、
11%現金値引き。
ってホームページで見てたので、
その事をコジマの方に伝えました。
そしたら、コジマの方が、
167800円の11%ポイントでって言われたので、
それを現金値引きじゃないと買いません。
って言ったらあっさりOKでした。
現物のほうですが、
私は指が細いほうなのでキーを打つのはとても簡単です。
どなたでも慣れれば両手でスラスラ打てます。
それとペンは殆ど使いません。
マウスを買ってて良かった。
USBマウスは必要です。
ペン使ってるよりマウスのほうが断然!作業が早いです。
それとペン入力よりキー入力です。
C1がはじめてのひとさん。
これは買いですよ!!
あ、それから、光学ドライブは必要ですね!!!
では、また、いじります。
書込番号:5115980
0点

このタイプUを買おうか迷っているんですが、これでネットゲーム(眠らない大陸クロノスやレッドストーンなど)ってできますか?
書込番号:5116015
0点

震度5・・・
殆どの人が恐怖感をおぼえ、身の安全を図ろうとする。
歩行に支障が出始める。
天井から吊るした電灯本体を初め吊り下げ物の多くが大きく揺れ、家具は音を立てはじめる。
重心の高い書籍が本棚から落下する。
貯金の残高を確認する。
書込番号:5116058
0点

この機種は「買い」ですかね?以前「U50」を手放した事があるので...
書込番号:5116069
0点

買いですよ。
目が悪くなりそうですが、こんなに小さいのに、多機能!
この小ささがたまりません。
ポートリプケーターとドッキングしたままでも抱え込みながらのキーの打ち込み可能です。
取り外しても、どちらでもキーの打ち込みは不便を感じません。
画面の写りもとても良いです。
ソニーのデジカメT9持ってるんですが、ソニー同士だからなのか、写真の写りも気持ち良いほど綺麗。
そして何より、造りがソニーって感じさせます。
剛性感があり、かといって、キーの照明の光り方はソフトです。
C1がはじめてのひとさん残高を確認。(笑)
書込番号:5116232
0点

>お水やってます。さん
明日実物を見てきますので前向きに検討します。有難うございました。
書込番号:5116257
0点

普通の成人男性だと、キーボード操作はちょっと厳しいと思います。
親指でタイプしていますが、隣のキーも押してしまうことが結構あります。
かなり肩がこっています。
購入を検討されている方は、ご自身で確認されることをお勧めします。
書込番号:5116286
0点

長文の入力をするならLOOXの方が有利でしょうね。
まずは、店頭で実際に触ってみることをお勧めします。
書込番号:5117516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)