
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月18日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月14日 15:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月11日 20:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月19日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月14日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月14日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
私も昨日ビッグカメラで見てきました。ほんとに薄いですね!富士通のLooxと比較した場合、若干こっちの方が良いと思いました。
残念なのはバッテリー駆動時間が短くなってしまったことですね!
ペンMでもたかがしれそうです。
書込番号:4418641
0点

SONY★さん
VAIO VGN-TX50B/Bのご購入、おめでとうございま〜す \^o^/。
自分も、先ほど、秋葉原のザ・コン(LAOX The Computer館)で、将来、現在所有しているVAIO VGN-T80からの買い替えを見据えて、どんな代物か見てきました。確かに天板(液晶面の板)が薄いですよね。ちょっと強度が心配な感じがしました。あと、実質的なバッテリー稼働時間が大分短くなったことも残念に思っています。
是非、使用感のレポート、よろしくお願いいたしま〜す (^o^) 。
書込番号:4419783
0点

セレロンと比べてないですか?
8→6時間
11→9時間
だったかな?
確認してみますがセレ同士で駆動時間が短くなってたのは確かなのでそちらの勘違いかと。。。(^_^;)
書込番号:4423389
0点

VGN-T72/52
PentiumM:約8.5時間(メモリ512MB)
CeleronM:約7時間(メモリ256MB)
VGN-TX90/50
PentiumM:約9時間(メモリ512MB)
CeleronM:約6.5時間(メモリ512MB)
PentiumMの方は30分程度伸びているようですね。
書込番号:4423527
0点

ソニスタだとそうなんですね?
店員さんに見せられて適当にに見ていたのですがカタログではかなりセレMでは落ちてた気がしました。
お店で確認したらレスします!
もしこのとおりだとしたら、このセレMとペンMでの逆転現象についてはどう考えているのですか?
『メモリーの差です』っていうのはちょっと信じられないです!(^_^;)
書込番号:4423602
0点

>使用中の人さん
多分、CPUが前モデルからCeleronM383に変わってるからじゃないでしょうか・・・
私もtypeSから乗換えを計るべくエントリーしてるんですが
今回のモデルのキータッチは浅いですね
書込番号:4423762
0点

なかなか平日はお店に寄れなくてすみません。
CPUが変わってましたね、作った側のセンスは疑いますが駆動時間の問題は納得できます。
Zebinaさん、ありがとうございます(^_^;)
書込番号:4426200
0点

先日、近所の家電量販店にて現物を見てきました。
実はその店でレッツW4を取り置いてもらっていたので、それを受け取りに行った時のことでした。
スペック的にはそれほど高度なこともしないのでOKなのですが、気になったところが2箇所あります。
ひとつはドライブを開けるボタンです。
かなり押しにくそうだったのですが、どうなんでしょう?
ふたつめは液晶の開閉ボタンというか留めが無い(最近のモバイル機には多い)ようでしたが、しっかりしていますか?
使用中の方がいらっしゃいましたら、その辺のことを教えていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:4436727
0点

すいません、上記の質問のイジェクトボタンの件は自己解決しました。
いろんなサイトを読んでみたら、本体上面のAV操作ボタンの並びにイジェクトスイッチがついているとの事でした。
それと液晶もヒンジがしっかりしているので大丈夫なようですね。
外力が加わってもある程度は「たわむ」ようなので実際に使ってみないと判りませんが、簡単に開いたり割れることも無いようなので安心しました。
もう少しだけ下調べして、購入したらレポート入れたいと思います。
書込番号:4436906
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T52B/L
長岡市のPCガレージというお店で8月31日に16万円強で購入しました。PCの新型がこれからでようという時期だったので、夏までのモデルが安くでていたのですが、自分としてはもう少しがんばって交渉しようとしたのですがうまくいきませんでした。結局上記の値段で購入することになりました。多少キーボードが普段使うLavieーLN500に比べて小さいですがなんとかなります。自分としては軽さとキーボードは満足しています。思ったよりも画面がツルピカでないことに少し驚きました。
0点

吉田町の住人さん
(若干遅めですが)VAIO VGN-T52B/Lのご購入、おめでとうございます。
16万円での購入なら悪くないように思いますが。15万円で購入しても、あまり使う機会がなければ高く付くわけですから、1万円分、多く活躍させれるように考えれば良いように思うのですが。
自分も、購入したのにあまり使わずに買い換えてしまったノートなどもあり、購入価格は割りと安価だったのですが、買い換えでソフマップへ買い取ってもらう際に、「高い買い物しちゃったな〜。」と思いましたから (^^) 。
書込番号:4420979
0点

レス、ありがとうございました。今の使用状況としては、今住んでいるアパートと徒歩3分くらいのところにあるジーちゃんの家を往復するのに持ち歩いています。普段の移動は車ですが、持ち歩きが主になるような移動の時はLavieの2kgとVaioの1.5kgのわずか500gの差が2月の手術以来こたえるようになりました。列車などの移動の時にはVaioの軽さはありがたいです。アタッシュケースにも、インナーケースに入れてすんなりと入ります。また、体感的な重さについては厚みが結構関係しているのかな、と思います。
書込番号:4426861
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T72B/T
ソニスタで速攻で購入しました。V505からの買い替えですがP-M1.2GHzは4-M CPU 2.2GHzよりは遅いようです。最速に設定しても3年前のパソコンより遅いなんて残念、それとも何か大きな勘違いしているのでしょうか?カーボンブラックはぱっと見プラスチックのようで有り難味がありません。しかも指紋が付いて汚れは簡単には落ちません。でもフルスペックマニアなので気に入って使っています。本体カラーは閉じないと見えないもんね。
0点

PentiumM-1.2GHzとPentium4-2.2GHzとでは整数演算は同等レベル
かと思うのですが、全体のパワー感はPentium4に劣るでしょうね。
特にConvertやエンコード処理になるともっと差が出るはずです。
書込番号:4242331
0点

やはりカーボンブラックは指紋が付くみたいですね。
かっこいいから買おうかなと思っていましたがシルバーの方が無難みたいですね。
書込番号:4252399
0点

今日カーボンが届いたんですけど、プラスチック・・同感ですね。ただ、ある程度覚悟はしていました。カーボンって、たぶん自己満足になるんだろうな・・パソコン、それもVAIOに詳しい人以外にとっては単なる黒パソでしかないだろうな・・とか思い、注文時かなりブラウンと迷ったです。(茶色いパソコンのほうが一般人には相当インパクトがあるはず)でも、限定色に負けてしまった!!ただ、カーボンのヘアラインが見えたときは感激でした・・。
書込番号:4273774
0点

カーボンは樹脂でカーボン繊維を固めた物です。F1カーとかテニスラケット競技自転車に使われている高強度のハイテク素材です。しかしこんなの使ってどうすんじゃ。液晶をシャープ製にしろや。
書込番号:4394360
0点

カーボン素材を採用したことにより、従来より強度2倍になり、質量も軽くなったらしいです。
どうしても塗装しているためプラスチック感というのは同感ですね。
ただ限定ブルーはクリア塗装なので、カーボン繊維が入ってるのが見えてかっこいいです。
書込番号:4419674
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-KCJ
念願のThinkPadを先週の土曜日、ニッシンパルで購入しました。
初めてのThinkPadなのでどんな機能が有るのか色々触ってたら突然
ブルーバック画面に ( ̄◇ ̄;)!!
買って4日目やのに・・・
Win95以来久しぶりに見るブルーバック画面はかなりショックだった。
今朝、10時に速攻IBMに電話したら、案内アナウンスの後に速攻繋がった。
これだけで、イライラ度30%ダウン。
事情説明したら、BIOSで確認との事で、電話の指示に従い操作
どうやらBIOSからHDDが消えてなくなってるwww
担当のおねーさんは、HDDが物理的に壊れてるみたいで申し訳ありませんが、
明日引き取らせて無償修理となりますが宜しいでしょうか?
引き取りに来るとの事で、イライラ度30%ダウン。
おまけにおねーさん終始、申し訳御座いませんの連発でイライラ度30%ダウン
電話を切る時にはイライラ度は0でした。
サポセンの繋がり具合と担当者の対応でイライラ度がこんなに違うんですね、
今回4日目で不具合でしたが、その後の対応は良かったです。
これで無事修理から戻れば言う事無しです。
又修理から戻れば報告します。
0点

ご愁傷さまでした。
買って4日目の故障でしたら、明らかに初期不良ですから、「無償修理」では無く、即、「新品との交換」を要求してよい、と思いますよ。
私ならそうします。
書込番号:4338910
0点

そうですね、新品交換出来ますかね?
もう一度連絡入れてみます。
個人的には修理でもちゃんと直ってもらえればどっちでもいいのですが
( ̄ー ̄; ヒヤリ
書込番号:4339097
0点

HDDの故障だけなら液晶がドット欠けや常時点灯などの欠陥がないのなら交換しないほうがいいと思います。交換によりドット欠けがあったら私なら後悔しますので。
書込番号:4358217
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-A6J
2371-A6Jは安くて、まあまあ使い易いですが、不満の一つがHDDの容量が20GBと少ないことでした。
HDDがクラッシュした事もあり、60GBへ取替えました。
リカバリーも、時間を掛ければ出来ましたし、結構、快適です。
リカバリーの方法
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-01E1D5C
ニッシンパルが探したところ、安かったので、ここで購入!
http://www.nisshinpal.co.jp/
IBM 73P3358 (60GB ミニディスク・パック) \25,800
http://www.nisshinpal.co.jp/peri-1/tetuya.htm
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
初めまして。
PC-CV50FWのHDDを換装しましたので、情報を送ります。
換装したHDD:
HITACHI Travelstar C4K60(HTC426040G9AT00)->40GB
換装方法は、以下のページの通り行いました。
http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html
このページではHTC424040F9AT00(C4K40-40)での換装
ですが、もうメーカーが作っていないとの事で、後継
に当たるC4K60で取り付けました。全く問題ないです。
上記ページにて、"HDDの止め金具を手で曲げる"とあり
ましたがこれは至難の技です。
ペンチ等を使っても他の場所が曲がったので途中でや
めました。私は頑丈なハサミでジョキジョキ切り、
仕上げに鉄やすりでキレイにしました。こだわらない
人はやすりも必要ないと思います。
★HDDの厚さが7->9.5mm厚に変わるハレーション(?)
物理的には上述したHDDの止め具さえ加工すれば問題
ないです。裏蓋の真ん中のネジに2mmのスペーサーを
かます、という情報もありましたが、私はそのまま
でも全然浮いた感じはしませんでした。
温度に関して、厚くなる事によりファンの空気の流れ
を阻害する可能性があるとどこかのサイトでもあり
ました。可能性は否めませんが、私の主観では問題
ないかなぁと思います。換装後でも熱くなるのはCPU
付近だけで、こちらはすぐ裏蓋面に排気穴がありま
すのでHDDに拠らないのでは?って感じです。
(SMARTやACPIによるmonitorツールを使った訳では
ありませんので参考程度に留めて下さい。って
そもそもこのULiのchipにこの辺の機能があるのか!?)
★WinXP(professional)について
OSは、WinXP-Proをクリーンインストールしました。
方法は外付けUSBのドライブ(Panasonic KXL-CB45AN)
からCDブートです。問題なくBIOSで認識してくれま
した。Panaのドライブでなくても、今現在売られて
いる外付けドライブはBIOSで読み込む汎用ドライバ
でだいたい認識しちゃうと思います。
ちなみにBIOSの設定変更なしでも、HDDにOSがないと
分かるとsecondaryで勝手に光学ドライブ読みにいき
ます。
DriverはリカバリーCDの5から抜粋して必要な物だけ
入れました。リカバリーをしたい方は過去ログを参考
にして下さい。
元で載ってた20GBのHDDは1.8インチの外付けHDDケー
ス(恵安のK1800PW:約2,500円)に入れてストレージと
して大活躍しております。2.5インチのものより更に
ちっちゃく、i-Podと同じ位ですかね♪
----------
最後に、この改造はご存知の通りメーカーの保障が
受けられなくなりますので、自己責任でお願いしま
す。
ちなみにこのHDD、容量が60GBの物もありますよ★
最安値(05/7/10現在):
40GBもの:14,000円程度
60GBもの:24,000円程度
それでは長々と失礼致しました。
0点

追記です。
再インストール(異OS然り)の際のビデオドライバについて
前に書き込みがあったので私から情報を。
私は純正のドライバを使わずにΩドライバを入れましたよ。
細かいチューニングをされる方にはお勧めです。
と、それは置いといて。。
本日PCを50cm位から落っことしてしまい(下はカーペット)、
液晶コーティングと液晶面の間に隙間ができてしまいました。
ツメが何箇所か折れてしまっていて、しかもその細かい
破片がモニターとコーティングの間に入ってしまい
HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
ので修理にも出せません。。。
HDDの換装はハイリスクだという事をよく認識して、改造
をするのは自己責任の元、慎重に行って下さい。
そして大事に大事に取り扱って下さいね。
書込番号:4278565
0点

貴重な情報ありがとうございました。
ノートPCでも特にモバイル用途のPCの場合不慮の破損の危険性を考えると改造を躊躇してしまいますね。
最悪の状況を考慮すると完全にもとの状態に戻せるような方法(HDDの厚みをオリジナルに合わせて内部パーツの加工をしない方法)を考えないといけませんね。
私もHDD換装をもくろんでいますがサイズの合うHDDを探したいと思います。
書込番号:4279275
0点

[mino_6さん]へ
かなり前(約1か月)のことになるので、もう読んで頂けないかもしれませんが、書き込みさせていただきます。
>HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
>2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
>ので修理にも出せません。。。
上記のように考えて居られるようですが、私がメーカーのサポートさんに問い合わせをしたところ、[PC-CV50F/FW]は、[落下事故に因る修理]が特に多いそうです。
@OSのバージョンアップは、取説には一応、[保証外]と記載されていますが、セキュリティを改善する行為なので、D〜>Cリカバリを必要とされないのであれば、特に問題はないと思います。(各種ドライバもリカバリCDDの中に入ってますので‥)
AHDDの換装行為については、明らかな[保証外行為]になるので、自己責任の範囲でされることだと思います。(‥‥‥‥)
しかし、取説に記載の[保証外]の意味は‥
(1)[保証外]のことをしたら「修理をしない」という意味ではなく、
(2)[保証外]のことをしたら「無償修理の対象にはならないですよ」
‥という意味かな?と思います。
詳しい破損状況が分からないので、何とも言えませんが、メーカーのサポートセンターに相談すれば、「[有償での修理]は受け付けて貰える」のではないかな?と思います。
あまり役立つ書き込みではないのかもしれませんが‥
私は、『シャープさんは、ユーザーさんをとても大切に考えて居られる会社だと思います』‥。
書込番号:4346742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)