モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189782件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あとはキータッチだけ

2005/02/12 14:39(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR

スレ主 smokin'さん

注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。

松下は Let's note mini AL-N4,Let's note CF-B5R を使ってきました。
4年半ぶりの松下購入で感じます。
よく考えられているmobile実用上の使い勝手が、こいつでも健在だ、と。
割り切っているところ、割り切りの程度、割り切らずにいるところ、その案配が自分の望むところとほぼぴったりです。

難を言えば、キータッチが気に入りません。
が、しかし、軽さと電池もち時間を優先する5番手マシンですから、そこは割り切らなきゃいけないところ。
全体として、ひじょーによくできたmobile機だと感じました。

書込番号:3920183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2005/02/12 15:30(1年以上前)

お使いの機種から、20世紀からの(笑)レッツらー氏とお見受けしました。
当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。

一方で価格は当時の発売価格と比べると猛烈に安くなってしまいました。
キーボードもコストと重量軽減、ファンレス放熱口の役割を、
ギリギリの線でバランスさせているのでしょう。

書込番号:3920406

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/12 15:35(1年以上前)

>注目してきたR3の仕様がとうとう自分の要望レベルに到達して、
お買い頃感のある値札とたまたま出会ってしまったので購入しました。

お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。

といいますのは、購入を(やっと)決断しまして、先ほどコジマ、ヤマダ、ノジマと三店舗めぐったものの、三店舗すべてもう秋冬モデルはもうないらしく、購入できずにいる状態です。。(5年保障をつけたいので家電量販店をまわったのですが。。)
どこか販売している店舗があれば知りたいのです。。。
宜しくお願いします。

書込番号:3920426

ナイスクチコミ!0


Panaジローさん

2005/02/12 18:43(1年以上前)

ヨコですが本日、秋葉原のDigiPLAZAで購入してきました!
159,200円+5%で保証延長3年でした。

画素欠けなどなくまずは安心しています!

書込番号:3921315

ナイスクチコミ!0


スレ主 smokin'さん

2005/02/12 23:39(1年以上前)

:しおせんべいさん
>当時からモバイル特化気味だった松下の技術が花開いた名機だと思います。

肯けます。そして、
これだけ突き詰めてあって進化していると、感動すらしてしまいますね。
97年晩秋に店頭で唐突に mini AL-N4 と出会ったときのような衝撃は
ありませんでしたが、
それは見る前に仕様と仕様進化の過程を知っているからです。

触っていると笑ってしまうほど突き詰めと、突き詰め方の円熟とを兼ね備えた
製品を造る会社があって、気軽に買えることを、幸せなことだと思います。

キーボードのことは、わかってはいるつもりです。
致し方ないのところなんでしょうね。
もしキータッチまでが快適なレベルだったら、
4階級特進して家でのメインマシンにまで昇格してしまいます。
デスクトップも ThinkPad 群も、その立場がなくなってしまう。(笑)

:いけいけい2さん
>お買い頃感のある値段とは、どこの店舗でいくらでしたでしょうか?

秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。

「価格comに挑戦!」との意の札が貼ってありましてたよ。
最安値近い値札と現物が目の前にあるのは危ないですね。つい「これ一つ」(笑)
無印 Pentium 150MHz 相当の CASSIOPEIA FIVA 101 を「とろい」「不安定だ」と
言いながら持ち歩いている姿を見続けてきた嫁も反対しないタイミングと値段でした。

512MB増設メモリはニッシンパルで \17,300- です。
本体もメモリも、最安値を求めて歩き回るのが面倒で、
ほとんど歩かずにすむ既知のところですませました。

書込番号:3923054

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/13 23:49(1年以上前)

smokin'さん、panaジローさん
返信いただきありがとうございます。

今すぐにでも飛んで行きたいところですが
なかなか都合がつかなそうです。
おそらく水曜にはいけると思うので、その時まで販売している事を祈るばかりです。

貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:3928852

ナイスクチコミ!0


いけいけい2さん

2005/02/16 22:56(1年以上前)

>秋葉原の ツクモDOS/Vパソコン館,\159,800- でした。
加えて、ポイントが 1,826 つきました。

本日祈りながら行ったところ、ツクモDOS/Vパソコン館にありました!!上記の価格そのままで!!!!即、買っちゃいました。(もちろん5年保証もつけました。)

ちなみに「価格COMに挑戦」もありましたし、「本日限り」ともありました(苦笑)

本当にありがとうございました。
以上、ご報告でした。

書込番号:3943229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

60GBのHDD換装成功

2005/02/16 17:20(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 おもしろい情報さん

hide1219さんのHP
http://www1.harenet.ne.jp/~hide1219/U101/PCG-U101.html
を参考にしてHDDの換装に成功しました.ありがとうございます.
新しいHDDは,U101改造情報
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080323025/l50
で報告された東芝MEGF60(gigabeat F60)から抜き取った60GBです.
以前HITACHIのHTC42404F9AT00を片手にHDDが見える所まで分解して
端子の形状が違うことを知り愕然として以来あきらめかけていた
のですが,皆様情報ありがとうございます.
30GBになってしまったgigabeatは外付けHDDとしてもとてもデザインがよく
MP3プレイヤーとしても十分すぎるほどで大満足です.

書込番号:3941660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール成功談

2004/09/16 04:51(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

ついにMM25を買ってしまいました。CDがなくてもWINDOWSXPのクリーンインストールできる方法で以前こちらに仮説として書かせてもらったのですが、成功しましたのでご報告させていただきたいと思います。

私の方法は、DriveImageか、あるいは VFATBAK(http://www.katontech.com/library/vfatbak/vbak_xp.html)といったHDDイメージソフトがあれば可能な方法です。あと必要なものはWINDOWS98です。

まず、購入以前にクレードルからの認識で「HDDとして認識する」と宣伝で歌っていたのですが、デスクトップPC側で「リムーバブルメディア」として認識しないか心配していたのですが、それはOKでした。ちゃんとHDDとして認識してくれましたので、DriveImageでリカバリもちゃんと作れましたし、私の用意したイメージをMuramasaに転送することができました。

若干手間のかかる方法ですが、次のステップでやってみました。
Step1 デスクトップパソコンなどでWIN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDDをつくり、DriveImageかVFATBAKなどでHDDイメージをつくる。
Step2 ムラマサのドライブDにWINXPのCDをコピーする。
Step3 ムラマサのドライブCにさっき作ったDOS起動だけのHDDイメージを復元する。(システム転送したCドライブはクレードル経由でデスクトップPCからファイルが見えますが、システム転送だけでは漢字がでないので漢字がでるように、WIN98の起動FDをすべてコピーしておく。)
Step4 ムラマサを起動するとDOSが立ち上がりますので、コマンドプロンプトからd:\i386にある winnt.exe を実行する。
すると、インストールが始まり、あとは指示に従えばWINXPをクリーンインストールできました。

この方法ですと、システムリカバリ用の領域を消さずにインストールできるのがメリットかと思います。実際最初にリカバリはF10を押せというメッセージがでます。

一応買った瞬間に、すべての領域はDriveImageでバックアップとっておきましたが、HDDの最後にあるリカバリ用のEasyRestoreというソフトはなかなか便利ですね。私自身、友達によくPC作ってあげたりするんですが、こういう感じでリカバリできると便利だなと思い勉強になりました。

また、DOS起動のHDDイメージはCDがないノートを使うときは何かと便利なので作っておくと役に立つと思います。
特にムラマサのHDDは2.5インチじゃなくて特別なHDDで3.5→2.5インチ変換アダプタが使えないので、この方法が有効でした。

やっぱりクリーンインストールはいいですね。買った時点では必要のないソフトがいっぱいはいっていやな感じでしたが・・(・・;)

書込番号:3270671

ナイスクチコミ!0


返信する
dora2004さん

2004/09/16 22:24(1年以上前)

なかなか、すごいですね。今後、クリーンインストールを行いたい人には、参考になるでしょう。(でも、私はすでにリカバリ領域を消してしまったので、どうにもなりません。)
一つだけ、注釈を…。
本機のHDDは、2.5インチのHDDと端子が共通なので、3.5→2.5のアダプターは使えるはずです。現に、私はデスクトップPCに2.5インチアダプターを介し、本機のHDDを取り付け、Win2000をインストールしました。

書込番号:3273562

ナイスクチコミ!0


スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/16 23:15(1年以上前)

>dora2004さん
おーなんと!!HDDはたしか2.5インチじゃなかったですよね?
変換アダプタが使えるならもっと簡単にクリーンインストールできますね。HDDは端子がちがうといきなり壊れるのでご成功されたお話を伺うと大変参考になります。今度はずして僕も試してみようとおもいます。

書込番号:3273851

ナイスクチコミ!0


ワンスピンど-るさん

2004/10/01 23:55(1年以上前)

金九郎さんこんにちは。。

あのーーこのスレとてもためになりますが・・・少し解りにくい所がある
ので教えて下さい。。

[Q1]
Step1 デスクトップパソコンなどでWIN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDD
をつくり(※1)、DriveImageかVFATBAKなどでHDDイメージをつくる。

※1 ここはデスクトップの外付けHDDケースに、ノートの2.5HDDを入れて繋ぐことでも出来る
と思うのですが、 「IN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDDをつくり
(※1)」とは具体的にどういうことをするのでしょうか??

[Q2]
Step3 ノートのドライブCにさっき作ったDOS起動だけのHDDイメージを復元する。
(システム転送したCドライブはデスクトップPCからファイルが見えますが、
システム転送だけでは漢字がでないので漢字がでるように、WIN98の起動FDをすべてコピーしておく。)

ここも、ノート用のC:ドライブにDOS起動だけのHDDイメージを復元する、という本文は解る
のですが、()の中が本文とどう違うのかよく解りません。

僕もワンスピンドルPCにXPなどのOSをクリーンインストールしたいのですが・・・
このスレでもう少しで出来そうとおもったけど、、[Q1][Q2]の所がよく解らず。。。

何卒教えて下さいませ。。。もう見てないカナ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:3338481

ナイスクチコミ!0


スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/10/02 23:45(1年以上前)

ワンスピンど-る さんへ
すみません。ちょっとマニアックなやり方なので、2.5インチ→3.5インチ変換ができるらしいですので、こんな面倒なことをしなくてもデスクトップPCにムラマサのHDDを変換ケーブルで差し替えて、そのHDDにMS-DOSを転送すればいいとおもうんです。
問題は、HDDから直接起動できるようにシステムを転送しておかなければならないのですよね。

まずQ1なのですが、
>※1 ここはデスクトップの外付けHDDケースに、ノートの2.5HDDを入れ>て繋ぐことでも出来る
>と思うのですが、 「IN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送>をしたHDDをつくり(※1)」とは具体的にどういうことをするのでしょうか??

外付けHDDケースはUSB接続などですとDOSで認識するかどうか微妙な感じがしますので、内蔵用IDEに直接つなぐケース(リムーバブルケース)につなぐのがいいかもしれませんね。

そしてFDやWINDOWS98のCDなどをつかってDOSで起動して、ムラマサのHDDを認識してるかまずチェックします。

ちゃんとDOSからムラマサのHDDが見えてるなら、このHDDをDOSで起動可能なようにしなければならいので、たとえばDドライブがムラマサのHDDなら
format D: /s
とDOSプロンプトから命令し、ムラマサHDDにシステムを転送します。

これで起動可能になったと思うのですが、このままだと英語版のDOSで漢字などが文字化けしてしまうので、WIN98の起動FDなどにはいってるファイルを全部ムラマサHDDにコピーしてあげると日本語対応の起動HDDになります。
これがQ2のご質問箇所だとおもいます。format d: /s でシステムを転送してだけですと、HDDからのDOS起動ができてプロンプトがでるとおもうんですが、それは英語版DOSなので、漢字が文字化けしてしまうんですよ。だからフォーマットしてシステムを転送したHDDに、98の起動FDの中身をすべて上書きする必要があるんですよ。

(注意点としては、最初にHDDにシステムを転送してフォーマットしておかないと起動できないので、それをしてからでないとWIN98の起動FDのすべてのファイルを移してもそのHDDは起動可能になりません)

そのとき、とくに smartdrv.exeというファイルもHDDにコピーしておかないと、確認しないとXPをインストールするときとんでもなく時間がかかってしまいます。(WIN98の起動FDにははいってるとおもいます)

同時に、MURAMASAのHDDにフォルダを作って、WINXPのCDの中身をすべて
コピーしておきます。こうして、DOS起動可能になったHDDをMURAMASAにもどしてあげれば、DOS起動できて、DOSプロンプトが現れるとおもいます。

(そのとき念のために、smartdrv.exeを実行しておいた方が無難だとおもいます。これやっとかないと、XPのファイルを読むのにとんでもなく時間がかかります)

そして、i386のwinnt.exeを実行すればインストールできると思います。

なんかまとまりのない文章ですみません。わからない箇所をはずしているようでしたらまたレスください(^^;;;。

書込番号:3342229

ナイスクチコミ!0


ふりらばさん

2005/02/16 12:31(1年以上前)

購入を検討しています。
購入したらすぐに、クリーンインストールしたいと考えているので、金太郎さんの情報は非常に参考になります。
そこで一点教えて下さい。

>一応買った瞬間に、すべての領域はDriveImageでバックアップとっておきましたが〜

とありますが、これは物理ドライブ全体を一つのイメージでバックアップできということですか?要はMBRも含んだ状態でバックアップが取れるのかが心配なのです。クレードル経由ではシステムリカバリ用の領域は不可視な気がしたので(購入前なので勿論推測です)DriveImageを使用しても論理ドライブ毎のバックアップイメージしか取れないということでしょうか?

購入してすぐにクリーンインストールしようとしている割には、いざというときのために工場出荷時に戻せるようにしておきたい小心者です。宜しくお願いします。

書込番号:3940729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バルクメモリーをテストしました!

2005/02/05 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L

先月末に購入してしばらく使ったんですが、
やっぱりちょっとメモリー不足ですね^^;
しかし純正のメモリーは512MBが4万円・・・高いw

で、いつもロムって参考にしている価格COMを覗くと
I/Oのが256MBで21000円512MBで34000円との情報を頂きまして
それを買いに行ったんです最初は。
その前になんとなくDOS/Vパーツショップへ寄りましたら!!

MICRO SODIMM DDR 256M PC2700とあるじゃないですか・・・
しかも5980円くらいの値段で!(512は置いてなかった)
一か八かで購入(交換保障598円付けてw)

動きました! ちゃんと認識しましたし(504MB RAM)
 やってみる価値ありますよ^^;

書込番号:3885454

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/05 13:45(1年以上前)

バルクばかり20数回購入して、1度だけ不良があり廃棄処分にしました、これでも純正、サードパーティー製を購入するより圧倒的に安上がりです。
                     バルクファンより。

書込番号:3885624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/02/05 18:45(1年以上前)

私も、ブルク品512MBを11000円で購入しました。ちゃんと認識しました。

書込番号:3886828

ナイスクチコミ!0


はじめ二さん

2005/02/10 22:27(1年以上前)

まじめなおじさんです さん、
どこで購入したのでしょうか?

書込番号:3911992

ナイスクチコミ!0


スレ主 T51さん

2005/02/12 21:54(1年以上前)

親カキコのT51です。
バルクメモリーを使ってるひとがいて嬉しいです^^

ちなみに私が購入したのはこれです。
パソコン工房 広島店

下のURLはインターネット価格で、店頭では6000円くらいです。

http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/itemdetail.php?gn=80527

書込番号:3922294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

滑り込みセーフ?

2005/02/12 06:27(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T30B/L

スレ主 TYPE Junさん

そろそろ完売に近いですかね。昨日、うちにもT様がいらっしゃいました!

ECカレント、ドット抜け保証無しでキレイなディスプレイのものが来ました。色々評判があるので少しびびってましたが、問題ないですね。ヨドバシの店員とかでもたまに感じ悪い人がいるので、どこの店に行っても多かれ少なかれ不快に思うことがあるということなのでしょうか。

書込番号:3918599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

気に入ってます!

2005/01/18 13:29(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T51B/L

スレ主 Nikon信者です。さん

写真が趣味でモバイル用に質感も良く気に入ってYデンキで180900円で買ってしまいました。ひとつ気になったのはモニター左上に貼ってあるVGN−T51Bのシールが若干斜めに貼っています。この辺は日本製も雑になっているのと感じ残念に思いますが細かい所ですがもっと誇りを持ってほしいですね。外出先でRAWの現像をニコンキャプチャー4で行いましたが遅くて使い物になりません、私にはメモリー増設は必要です。

書込番号:3797818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/01/18 19:51(1年以上前)

>私にはメモリー増設は必要です。
貴方だけじゃないですよ。
WinXPで256MBじゃ、動かすのがやっと。快適に使いたいなら、増設は必須です。

書込番号:3798981

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/01/18 20:26(1年以上前)

>WinXPで256MBじゃ、動かすのがやっと。

256でSP2じゃ、OSだけでもまともに動かない...。

書込番号:3799148

ナイスクチコミ!0


OK場苦情さん

2005/01/19 11:07(1年以上前)

で、メモリはフル実装で使用しています。速度はなかなか比較するのが難しいのですが、スーパーπの3355万桁で1H18M04Sでした。ホントに知りたかったのは、CPUフル稼働時のバッテリーの持ち時間ですが、このスーパーπで3355万桁を計算させて、一番の節電モード(ただしモニター電源は設定を変更して常にオンにしました)で、約4時間あまりでした。(スーパーπは計算終了都度再び3355万桁の計算をさせました)。自分の出張時の移動時間に匹敵するので、これから出張時のお供に使いたいと思います。

書込番号:3802241

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2005/01/23 10:30(1年以上前)

私も先日購入しました。メモリーは256Mのままですが、出先でメールやデジカメ画像の取り込みに重宝してます。
この種のノートパソコンには画像処理等は辛いかもしれませんね。家に持ち帰りハイスペックなデスクトップで行う等割り切って使うのが正解かも?

書込番号:3821718

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon信者です。さん

2005/02/09 21:57(1年以上前)

バルクメモリーの安いショップは知りませんか?だいたい16000円前後でしか見つからないのですが・・・

書込番号:3907601

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/10 00:53(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)