
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 13:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月15日 01:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月13日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月6日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50




2004/11/28 15:14(1年以上前)
YONちゃまさん こんにちは
この様な機器を購入されれば可能ですが、CD-ROMドライブってお持ちですか?
アプリケーションのインストール時に必要なんですけど。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-bctv7usb2/index.htm#03
書込番号:3558637
0点


2004/12/17 11:24(1年以上前)
テレビの視聴だけなら足りでしょうね。
しかしメモリは256じゃ満足は出来ないです当方の場合。。。
いろいろ使ってると動作が遅いのが目立ってきます。
やはり無理してでも512のU70を購入しておくべきだったと感じていますw
今ならU71ですね。
書込番号:3644953
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


こちらの掲示板で,多くの方からご助言いただき,晴れて
U101ユーザーの仲間入りをしました。
なかなか安く購入できたと,自分では思います。まだまだ
これからだとは思いますが,今後もよろしくお願いします。
ちなみに,標準バッテリーにはうわさの「ひび」も入って
おりました。
3日ほど使っていて気になるのは,スタンバイせずに液晶
をとじると,再度開いたときにカーソルが変形しているこ
とです。
これは何かのトラブルでしょうか?
0点


2004/12/08 10:01(1年以上前)
変形って?。
画面に移っているカーソルが変形しているの?。
ずーと?。
初めてきく。
書込番号:3601989
0点



2004/12/11 12:32(1年以上前)
U101マンさんへ
返事が遅くなり申し訳ございません。
カーソルが正方形のモザイクみたいなものに変わってしまいます。
左ボタンをクリックすると,すぐに元通りになるので,気にしないことにしました。
それよりも,家庭内LANの構築がうまくいかず,てんやわんやでした。
ソースネクストのウイルスソフトのせいかもしれません。
やっとネットにつながるようになりました。
フレッツの接続ツールでは接続できないのに,なぜかネットにはつながります。バッファローの有線LANルーターを購入して利用中です。
書込番号:3615643
0点

ご購入オメデトウございます。
カーソルですが、何かユーティリティかデスクトップ設定
が機能しているようですね。
中古ですので、再インストールしていなければ何か入った
ままかもしれません。
(矢印の交差なら移動かサイズ関係かなぁ)
なにはともあれLANも繋がり幸せ時代ですね^^
書込番号:3640961
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3EW1AXR


具体的な使用感のレポートがあまり無いので、余計かもしれませんが個人的な使用感レポートです。
購入してからメモリーをバッファローのDM266-512MBを増設し(計768MB)、外付けドライヴとしてパナソニックのLF-P767Cを購入して使っています。
電源スイッチのグリーンがとても綺麗で気に入ってます。
まずHDBENCH 3.40でのALLスコアは23539でした。
以前使っていた1.8インチHDDのVAIO TR1より全然快適な点は気に入っています。
簡単なデータ処理は快適です。画面サイズも以前使用していたVAIO SRX7E/Pと同サイズですが、明るく見やすいです。視野角は仕方ありません。関心したのは富士通のT70Hのワイド光沢液晶よりも明るい点です。それにあまり視野角に大差がありません。
重い3Dゲームは無理でした。もし動いたとして、このままチップセットとCPUがFANも無く加熱を続けたらどうなるのか、今度壊すつもりで試したいと思っています。
ちなみに3Dゲームを動かし続けると、本体左下(裏)のメモリー当たりは富士通T70Hの発熱にも負けないぐらい高温になります。膝には直接置けないと思います。
キーボードのタッチは小型にしては良いのでは。ただ外周部のキーは皆小さく打ち辛いですね。やはりVAIO SRX7E/Pはパームレストの大きさといい、キーボードサイズといいとても良かったです。(個人の意見です。)
このR3の場合、パームレスト外周のボディー縁の処理が、角張っていて手の平に痛いです。もう少し角を落として丸くしてくれても良いのにの思います。
未だタッチパッドのスクロールは慣れません。こんなものかと割り切っています。
バッテリー駆動を始めると画面の明るさ設定はFn+f1,f2で調整を下から5番の明るさで(最大20?)、「残り7:00〜7:50」程度から始まります。どのモバイルノートもそうですが、当然負荷を掛ければあっという間にこの時間は減りますが。
それから買ってから気づいたのですが、iLinkの入力端子と無線LANの手動スイッチが無いのが残念でした。
まだこのR3は分解していないので良く分からないのですが、HDDを交換したいと考えています。標準品(TOSHIBA MK4025GASL)の取り外し方と60GB当たりの購入手段が見つかりません。どなたか購入・交換を実際に行った方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
せっかくFANレスノートなのですが、東芝HDD独特の「カリカリ」音がして、普通はそれでも静かなのでしょうが、気になってしまいます。
それに容量40GBは完全に不足です。
HDDの交換は自己責任なのは当然であり、気にしていません。
宜しくお願い致します。
0点


2004/12/13 02:16(1年以上前)
http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm
↑写真付でわかりやすいよ。ただ、ピン折るのはねぇ…。
余談だけど、BTOの60GBってどこのHDDなんだろう?はじめっから3.3Vの2.5inchなのか??
書込番号:3625167
0点

沖縄の海さん
重い3Dゲームのひとつ、FF11を動かして見ましたが、概ね85度位までは
上がります。というかそれ以上に上がっているかもしれませんが、確認するま
での間に冷えちゃうので分かりません。
クロックの履歴を見ると、ある程度の時間プレイした後は周期的に600-1100MHz
を繰り返しています。
ということから考えると、多分90度を超えているんだと思う。
パームレスト左のCPU直上は熱くて触っていられないほどになります。
Let us noteさん
私のR3はそのBTOモデルですが、デバイスマネージャで確認する限りは
東芝のMK6025GASです。
一般小売の同製品も使えるのかなぁ?
書込番号:3626390
0点



2004/12/13 15:28(1年以上前)
Let us noteさん、流離のモバイラーさん、早速のコメントありがとう御座います。
HDDの交換はかなり面倒な様ですね。不器用なので壊してしまうかもしれません。じっくり検討することにしました。情報ありがとう御座います。
3Dゲームですが、FF11という類のものはやったことが無いので良く分かりません。済みません。
今度モバイルメーターでもインストールして確認したいと思います。
情報ありがとう御座います。
またレポートしたいと思います。
書込番号:3626740
0点


2004/12/14 16:26(1年以上前)
流離のモバイラーさん
HDDの情報ありがとうございます。BTOで60GBにしていきなり微妙なメーカーのベアリング軸受なんかになったらヤダなぁと思って…(パナはそんなことしないか)
如何せんMK6025GASについてのデータを検索してもあまり出てきませんねぇ。普通のモデルのMK4025GASは5V駆動だから、それにLが付くと3.3Vになるのかな?だとしたら60GBは「MK6025GASL」にならないのか??よくわかりません。パナ職員がピンを1本1本折ってたりして(笑)
沖縄の海さん
R3くらいは、動作音にもこだわって欲しい所ですね。折角ファンレスなのにカリカリ音が出たら、静かな所での使用が躊躇われるのに。
書込番号:3631845
0点

通常モデルに搭載されている40GBHDDは3.3V駆動ですが、マイレッツ倶楽部の60GBHDDは一般的な5Vですよ。
駆動時間の違いはここからくるようです。
したがって市販されているHDDと換装する場合、ピン折りする必要はありません。
書込番号:3634751
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T50B/T


ブラウンが欲しかったのでメモリを512にして買っちゃいました。
7年前、学生時代にダイナブックを購入して以来のノート。
明日の仕事でプレゼンに使うのでソニースタイルでの購入はあきらめました。
(ほんとは英字キーボードにペンティアムMが良かったんだけど。オフィスも要らないし…)
軽いし静かだしキーボード打ちやすいし、視認性も良くて
発熱も少ないっぽいし、端子も必要最小限で概ね満足しております。
(比較対象になったムラマサMPは画面がテカリ過ぎなのと
スピーカーがモノラルなので却下しました。)
悪いところは、CPUが遅いところ、「vaio」のでっかいロゴが
(個人的に)邪魔なところくらいでしょうか。今のところ。
まぁこれで値段が18万くらいになったら、かなりお買い得なんじゃないでしょうか?
以上、新しい玩具を手にしたガキンチョの戯言でした。
0点

>悪いところは、CPUが遅いところ
CPUより、1.8インチHDDじゃない?
>「vaio」のでっかいロゴが(個人的に)邪魔なところ
天面の?
書込番号:3322245
0点



2004/10/01 02:53(1年以上前)
> >悪いところは、CPUが遅いところ
> CPUより、1.8インチHDDじゃない?
良くわかりませんけど、家で普段使用しているPen4の3Gに比べると
処理がもたつきます、あたりまえでしょうが…
クライアントの前でSONAR(MIDIシーケンサー)を走らせたりするので、
出来れば早いのに差し替えたいです。
> >「vaio」のでっかいロゴが(個人的に)邪魔なところ
> 天面の?
はい。どちらかというとSONY嫌い派なので(笑)
て言いますか、あんまりガリガリ使ってるわけじゃないので
僕の言ってること参考にしないでください。
書込番号:3335513
0点


2004/10/10 04:23(1年以上前)
>家で普段使用しているPen4の3Gに比べると処理がもたつきます
(;´Д`)900MhzのCPUに対してそりゃないよ、もたついて当然でしょ・・・
普段3GHz使ってたら1.5GHzのCPU使ったって遅く感じるょ
書込番号:3368248
0点


2004/10/21 00:48(1年以上前)
Pemtium M 733は1.1GHzで動作しますが、キャッシュなどの違いから、Pentium 4 2.0GHz相当ぐらいで動作するようです。GHzの大きさだけでCPUスピードを判断するのは時代遅れですよ。
書込番号:3407625
0点


2004/12/13 19:46(1年以上前)
例えというのがわからないおバカさんが沸いていますね
書込番号:3627630
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-7VJ


無骨な面構えに頑丈なボディ。
ビジネスユースに徹して無駄なソフトは一切なし。
しっかりとした深めのキーピッチ。
面白みに欠けるけど、長く付き合えるような予感。
ショップではスーツを着たビジネスマンが手にしている姿が印象的でした。
オススメです
0点


2004/04/06 17:08(1年以上前)
何度もお店で触ってきたけど、キーボードがイマイチだと思うのは自分だけかな。
1620iを2年使ってきたけど、かなりタッチが違う。柔らかい。
デザインもいいし、軽いし、丈夫だし、
バッテリーの駆動時間とキータッチ以外は良すぎですね。
書込番号:2672945
0点


2004/04/10 12:37(1年以上前)
私も現在i1620を使用中で、X40への乗換えを検討しています。
キータッチはそんなに違うんでしょうか。
キータッチを含め、i1620とX40とで実感として何がどのくらい違うか、
両機を経験した人のレポートが聞きたいです。
書込番号:2685666
0点


2004/12/06 21:28(1年以上前)
嫁さんのX23とX40を行ったり来たりしていると、日本語(X23)、英語(X40)配列の違いを超えてX40はストレスたまるです。ぱっとお店でさわった感じは悪くないのですが、ぺちゃぺちゃしていて、以前使用していたX30よりも悪いと重います。でも本体は軽くいいですよ。標準バッテリーが持たないけど。。。。
書込番号:3595103
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T30B/L


悩んだあげくFMV-BIBLO NCIII13の後継機としてついに購入しました。
もっぱらディスクトップ環境にいるので、ほとんど重たい作業は行いません。
出来れば出張中の仕事&一寸した時間つぶしにとDVDプレーヤーとして活躍してくれればと。。
さすがにHDDの動作は極端に遅く、メモリー増設で少しは改善されるのでしょうか?
256or512で迷っています。
でも、動作より持ってあるける良さに今のところ大満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)