
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月7日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月30日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月26日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月19日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR


昨日、家電量販店のエイ○ンで展示品を購入しました。LOOXやLavieTで迷っていたのですが、¥20,5000−までがんばっていただいたので、買っちゃいました。今、W2からこれを書いています。キーボードは多少の慣れが必要かと思いますが、画面がそこそこの大きさでいいですね。10インチにしなくてよかったと思っています(自分の場合はね)。何といっても静かだわ。時々ハードディスクの音が鳴るだけですもんね。パナソニックえらい。りっぱな商品ですわ。
0点


2004/11/02 13:43(1年以上前)
自分もつい先日ヤマダ電機で展示品のCF-W2DW6AXRを購入しました。
価格コムとかでいつもチェックしてましたが展示品だからなのか
知りませんが149800円というお値段だったので安さにつられて
買ってしまいました。
今色々セットアップしてますけど動作音も静かで快適で、
それまで使ってた富士通MG12Dから比べたら天と地の差です。
これからのモバイル人生に大きく貢献してくれそうな1台です。
書込番号:3451377
0点


2004/11/02 20:55(1年以上前)
↑のレスの方は少し。。。ですね。展示品の事ですから。。。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200412015
でも↑で今までの過去の価格経緯や最安値を研究して次回購入に生かしましょうね。
とにかく、後継機が出た今でも在庫不足で値上がり中ですね。
書込番号:3452526
0点


2004/11/04 00:01(1年以上前)
ご購入おめでとうございます!(^_^)/
私も静音なノートパソコンを探していて、これも候補のひとつなんですが、今までのパナのパソコンの欠点としてファンレスによる発熱が問題視されていて、それが気になるところです。
このノートをお使いの方で、実際使われていてキーボードを置く手が熱く感じられたりはしませんか?
書込番号:3457691
0点


2004/11/05 23:23(1年以上前)
本日4時間使用していますが、全くアームレストに熱ありません。
この機種はペンーMですから、CPUがM以外の機種は熱あるかもしれませんね。
心配だったら、ファンがある機種を選びましょう。
ところで話題は変えないようにしましょうね。
書込番号:3464941
0点

1年以上使用していますが、熱いと感じたのは夏の公園の木陰で膝の上で使っていた時くらいかな?
パームレストやキーボードの熱が気になったことはないですね。
個人差はあるでしょうけどね
書込番号:3469838
0点


2004/11/07 21:30(1年以上前)
プログラムでPanasonic→PC情報ビューワー→PC使用状況で「最高温度」
が記録されるようになっています。
書込番号:3473097
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


昨日ECカレントより購入しました。書込みどおり速やかな納入でした(翌日発送の延長保証付でしたが入金当日の発送でした)。PanasonicR3, TOSHIBA-SS, IBM-X40, SONY-T, NEC-Jと比較しましたが薄さ・軽さに加え、安さと評判でこの機種を決意しました。
手にして、やはりしっかり作りこまれた薄さに感心しましたが、ズッシリしており「意外と重いね」と周囲の感想です(重量/薄さのせいでしょう)。出張先で使うにはやはり薄さに続いて軽さも大切と思います。
クラシック環境でOfficeXP+PowerPoint2002のみ導入(ピアtoピア接続に失敗し、クレードル経由でDドライブにCDコピー)して使い始めましたが工夫次第で親機(GP2-C3M Pen4-2GHz, 768MHz)に遜色のない使い心地が得られそうです。ここでの書込がいろいろ参考になります。
0点


2004/11/01 09:51(1年以上前)
已有PP的話、建議安装這個軟件↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Office的更新也不要忘記!
書込番号:3447125
0点


2004/11/01 20:55(1年以上前)
PowerPointをお持ちでしたらこちら↓のSoftwareをInstallすることをお勧め致します。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Officeの更新も忘れないで下さい。
書込番号:3448776
0点



2004/11/03 01:28(1年以上前)
這様子高手也不能給答案的!さん(中国語翻訳家さん)ありがとうございます。試してみます。Officeはupdateしました(SP3だったかな)。シャープのサポートサービス(http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/?mn=PC-MM2-5NE)にドライバとBIOSのアップデートがありましたので、こちらも適用しました(ただしBIOSのVerはすでに1.05.000でした)。
標準バッテリーで、文章とプレゼンテーションの作成をしながら、約2.5時間使えています。
書込番号:3453972
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
SP2を適用したら、
母艦のVAIOからギガポファイルが転送できなくなった方は
いらっしゃいませんか。
Windowsファイアウォールを無効にすると
動作することを確認しました。
(コントロールパネルのWindowsファイアウォール)
老婆心ながら申し添えておきます。
0点


2004/11/02 01:42(1年以上前)
大きなお世話かもしませんが、過去ログをちゃんと読んでから書き込むべきだと思います。
書込番号:3450245
0点

一抹 さん
>過去ログをちゃんと読んでから書き込むべきだと思います。
過去ログ検索してみましたが、同様の内容は発見できませんでした。
恐縮ですが、ご指摘の発言番号をご呈示いただけますか。
書込番号:3453138
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101
おはようございます。
先日ソニービルに寄った際にVAIOのキーボードを見て
気に入ってしまいました。(パームレストにパッドが付い
てまして折りたたんでカバーになるやつです)
ええなぁ これ・・・ と思い焦がれていたら^^なんと
ソニスタで販売されたではないですか・・即買いです^^
ちょっち高いけど(1万後半だからなぁ)えらいデカイ箱
で届きました。
でかい箱から、ジュースのお中元みたいなこれまたデカイ
箱の中から出しまして・・・ うーんいいんじゃなぃ!!
なかなかの高級感です。 まぁ少しキータッチが弱い気も
しますが、今はこちら主流なのでしょう。
U101に衛星室内アンテナの飾りのような受信機を取り
付けて・・おお!最近のはキーボードの電源後から入れて
も問題なく認識するんだ〜ほぉ便利じゃのう・・さすがに
VAIO専用と謳っているだけあってFn組み合わせ機能
も全部ではないが使用できますな。(音量だけだけど^^)
マウスも光学式のスクロール付きの最近主流タイプなので
違和感無く操作可能・・タッチパッドの(感圧タイプか)
感度がイマイチなので、マウスはより良く感じます。
場所はかさばるけど久しぶりに良い買い物をしました。
*受信機は電波式でUSB接続なのでEPSONに繋いでも
問題なく使用できました。
*カバーしたときもタッチパッドは使用でき、VAIOロゴ
が大人心^^(ソニー魂?)をくすぐります。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50


はじめまして、おいちゃんです。
おいちゃんもVAIO U50のキーボード入力がネックになっていましたが、XP Proにバージョンアップ(Home->Proの限定版)して、SigmarionIIIからのリモート接続でキーボード入力が快適になりました。
電車の中ではVAIOは鞄の中に入れ、網棚の上のまま無線のリモート接続で、SigIIIからキーボード入力できます。まー使い心地はSigIIIでWinXPが動いているっていう感じですかね。
VAIOとSigIIIを両方持ち歩かなければならないけど、付属のキーボード代わりだと思えばいいし、PDAっぽく使いたいときは、VAIO本体を使って、ワープロや表計算などを使いたいときは、SigIIIのキーボードで快適入力できます。
キーボード入力がネックになっている人は試してみては?
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101


U−70Pを使っていましたが、51歳の私には文字が小さくて読めません。キーボードが外付けでメールをするときは接続して使用していました。PDAのように片手で持ってペンタッチで入力するには中途半端な大きさ、重さで使い物になりません。購入してすぐに嫌になり、何か良いもが無いか探していました。
中古品ですが、CPUの動作周波数の割にサクサク動くので不思議に思い、色々と調べてみるとナカナカ訳ありのようで、すぐに気に入り購入を決意しました。U−70Pの開発者に一言お聞きしたい、これって本当に
使えるのですか?!私のようなおじさん達に!ともかく、このタイプのU−102が出ることを期待します!
さて、私は仕事がら車で営業をしていますが、どこへでも持っていけるので重宝しています。また、少し重たいデータのやり取りをしなければならないので、PHSのデータ通信を使っています。自宅ではケーブルでデスクトップとつないで同じ環境にしています。
ま、そんな訳でいまこの中古のU−101が一番のツールです。
0点

なかなか大変ですね^^ お察っしいたします。
U50/70はユビキタス(まあ常に持ち歩くですか)に
現在の技術でどこまで可能か?らしいですから・・確かに
原稿機種でXP動作ではぴか一だと思います。
昔、思い描いていた機種に近いものなんですけど、理想は
理想だなぁと感じているこの頃です。(U50手放したの
に・・ひょんなことから手元にある^^)
PDAの処理に我慢できないとか、データーを常に持ち歩
きたいユーザーにとっては良い機種なんですけど技術的に
かなり使えるレベルではありますが山は越えてないと言っ
たところでしょうか。
日本語を使用する機種ではやはり一般的なノートタイプに
落ち着いてしまうのでしょう。(反面、字は忘れないです
けれど) 文字入力主体では、U101に軍配は上がりま
すし、ある意味こなれた機種であると思います。
画面は確かに両機種ともきついですね^^ZOOM機能は
良く使います。 でもXGA表示はやっぱり便利です。
クロックは600と物足りない気がするけれど、色々面白
いCPUで実動作はP3の1Gに匹敵するので意外とサク
サク動きますし、30GBのHDDはデーターを一括管理
出来るので、持ち歩くメインマシンとして使用させていた
だいてます。(修理時はプチパニックですけど)
小型パソコンとしては完成度は高いと思います。
(中古市場で1年以上の機種が販売価格前後を維持して
いるのが証拠です・・使えるマシンです)
気持ちポートリプリケーターで外部一括接続環境が出来れ
ば最高なんですけどねぇ・・タコ足で美しくない!!
昔のパワーブックみたいにベースに差し込むとデスクトッ
プに様変わりすると良いのに。
だらだら書いてしまいまして申し訳ありませんでした。
つい嬉しくて^^・・ 末永くご愛用下さい。
書込番号:3397319
0点

>KEIBA さん。こんにちは。
>肉丸君 さん 。ご無沙汰しております。
もしVGN−Uのサイズのままワイドディスプレイにして、
OQOの様なディスプレイがスライドするギミックでサムキーボードだったら触手が靡くんですけど。
クリエのVZ90が出た時、てっきりOQOのパクリかと思いましたし...。
しかしOQO、ベンチのスコアは予想通りVGN−Uとは比ぶべくもないものでしたね。
1年前の発売でも辛いですよね。
VGAにしても眼に厳しい様でしたらWM2003SEのポケットPCもお辛いんでしょうね?
フォントサイズも問題ですが、VGN−Uの場合U101よりもくっきりしないしない気がしますし。
私も71の義母に買った14インチのノートPCでも眼が辛いと言われ、SVGAにして使ってもらってますが、辛いものは辛いですよね。
書込番号:3401510
0点

そそいね様 おひっしぶりです^^
ああ、それでしたら当店自慢の両眼メガネタイプルーペが
とってもいいですよ^^
とまぁ置いといて例のマシンは販売開始でしたっけ
US$1999だそうでU50の方が安いよなぁ^^
場合によっては新型ザウルスのほうが使いやすいかも^^
書込番号:3401840
0点

>ああ、それでしたら当店自慢の両眼メガネタイプルーペが...
あはは。よして下さいよ。
義母さんのメガネ、ケント・ギルバート状態なのに。
ソニーも国内6位転落ですか...。
ソニーがPC・WS事業撤退した頃を思い出しちゃいますよ。
「製品は世界一だが商売は素人でしたっ!!」って台詞と悔し泣きしてたイメージがあまりに強くて(アイボ作ったあの人。若かった...)
リナザウはハードはいいんですけどね(今度もWiFiなしでしたけど)
書込番号:3401917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)