モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2004/08/03 21:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-1CJ

クチコミ投稿数:57件

146,600 PC-Trustで無事購入しました。ドット抜けがひとつありましたが、起動時のIBMの画面以外は今のところ気になりません。ウインドウズキーが無いのが残念ですが、かみさんが使用するので良しとします。急に安くなって、R3の在庫がBICに無いのでこの機種にしましたが、書き込みが無いので心配してました。静かで軽くて結構よさそうです。

書込番号:3103738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

丈夫が一番!

2004/08/01 04:46(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-13J

スレ主 真・クラッシャーさん

過去にVaio(2階から)とMebius(椅子から)を落として壊したことのある私は、迷わずIBMに候補を絞りました。買ってすぐに性懲りも無く(腰の高さから)落としてしまいましたが、なんともありませんでした。HDDの遅さとバッテリーの持ちの悪さ以外は気に入ってます。

書込番号:3094262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベンチ、レポート

2004/07/31 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F

あまり評判が良くないと知りつつ、小さいパソコンが欲しくて購入しました。

使用感 サブにしては、必要にして十分だと思います。
    会社のP−V 1.2GHzよりかなり早いです。
    
    液晶は、非常に綺麗です。
    文字はかなり小さいです。長時間の使用は疲れるかも。
    
    本体底は、そんなに発熱しません。
    なんとファンが付いており 停止、低、中 と有ります。
    高 が有るかどうか不明です。
    
    ワンタッチで解像度が変わりますが、やはり輪郭がぼけます。

    天板に指紋が付きやすい、とれにくい。
    液晶が開けにくいのが難点でね。

    良い所も、悪い所もありますが、ある程度、慣れと割り切り
    が必要と思います。
    
参考  スーパーπ 1分43秒でした。

    自分的には満足しているので、長く使っていこうと思います。

書込番号:3091119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/31 19:36(1年以上前)


CeleronM-800MHzのSuperπ104万桁が1分48秒だったからほぼ
一緒の性能ですね。

書込番号:3092610

ナイスクチコミ!0


0817さん

2004/07/31 22:14(1年以上前)

☆満天の星★ さん まいどです。
今は無き CeleronM-800MHzですか?CeleronMの性能はイメージを変えそうですね。

リカバリーについて御報告します。

リカバリーの方法は2種類あります。

1、外付けCD-ROMで行う。
  メルコの外付けDVD-R/RW(DVR-R42U2)でリカバリー可能でした。

2、DirectHDで母艦とつなぎ、DドライブにイメージをコピーしてCドラ  イブに復元する。(取り説に書いてあります。)

  購入予定の方、御参考に。



 


書込番号:3093212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

^.^

2004/07/29 04:04(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 kkakungさん

韓国ではVGN-70よりVGN-50がもっと多い人気を受けています。
定式発売はしなかったが日本内需用を使うのに何の問題なしに使います。
しかしDOVAIO韓国語を支援しなかった関係で様々な困難があります。
折留たた 式キーボードの発売がない関係で買えない問題があります。

書込番号:3083428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートPCのBATT

2004/06/29 21:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW1AXR

スレ主 松下ファンさん

モバイル、デスクと毎日僕の片腕になってくれているW2君ですが、基本的な事で質問します。デスクで使用する時、BATTが90%うわまっている状態でA/Cアダプタを繋いで充電しながら使用してよいのでしょうか?本当は使い切った状態で充電するのが良いと思うのですが。僕はA/Cの時いちいち、BATTはずして使用しています。

書込番号:2975978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/29 22:00(1年以上前)

個人の自由かな??と思いますが、バッテリーにも個体差があり手厚く
使っていても劣化の速いものと、そうでないものがあります。
基本的に消耗品ですから、どう気を使うのかはご自分の判断でしょう。

書込番号:2976072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/06/30 01:16(1年以上前)

バッテリーごときでそんな使い方して楽しい? 1ヶ月や2ヶ月延命するのがそんなに重要かねえ。ちなみに使い切った状態で充電するのは意味が無い。ニッカド時代の話。

書込番号:2977080

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 07:54(1年以上前)


楽しいのでしょ、ご本人さんは大変有用だと思ってやっている。

書込番号:2977536

ナイスクチコミ!0


masaki.Lさん

2004/06/30 08:26(1年以上前)

新品バッテリーなら三回は、使い切り→フル充電を繰り返すと良いらしいですね。
参考リンク↓
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF

書込番号:2977590

ナイスクチコミ!0


ilikemovieさん

2004/06/30 10:03(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/

この課題は奥が深すぎて「答え」と言うのはいわば本人しだい…ですかね。欲を言えばバッテリーを2コ用意して常時接続用とモバイル用に分ければ理想的かも…。
ただ、これからの季節 雷による突然の停電も考えられるので、バッテリーを外して使用するのは怖い気もしますが…。

書込番号:2977787

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/30 11:10(1年以上前)

AC駆動時にバッテリーを付けっぱなしだと、細かく充放電が繰り返されあっという間にバッテリーの寿命が来るものもあります。

 東芝のDynaBookはAC使用時にバッテリーを付けっぱなしにすると3ヶ月で電池のもちが50%以下になります。
 しかも、タスクトレイのバッテリー残量が残り90%とか50%を指し示しているのにBEEP音が鳴り出して、強制的に休止状態になって、電源をつないで再起動すると3%を示すようになるというようにバッテリー残量が当てにならなくなります。

 パナの場合95%以下にならないと再充電されないようになっているので、他社のPCに比べるとこのような細かい充放電であっという間に寿命を使い切るということは少ないかも知れません。

 また、リチウムイオン充電池は、セルとしてはメモリー効果はないといわれますが、バッテリーパックとして考えた場合、コントローラーが満充電位置と放電位置を管理するそうです。
 細かい充放電を繰り返すとこの始点と終点の位置がずれてくるので、メモリー効果に似た症状が出るそうです(DynaBookはすぐにこの症状になります)。
 これを補正するのがLet's noteの場合BIOSにあるバッテリーリフレッシュという機能だそうです。

 そういう意味では、リチウムイオン充電池といえどもバッテリーパックにはメモリー効果類似の現象はあり、Let's noteはその対策もあるというところでしょう。

 というわけで、Let's noteは他のメーカーにない対策を2つはしているわけですが、それでもAC駆動時にはバッテリーを抜いておいたほうがより長持ちするでしょうし。
 それなりに電池が持つので、ある程度使った状態(70%くらい)までは充電しないでそれ以下になったら充電(&充電が終わったら引っこ抜く)という使い方の方が長持ちするでしょうね。
 後は予備バッテリーを用意して、交互に使うとなおベターでしょう。

 東芝のように3ヶ月でバッテリーパック一本が使えなくなる場合は、けしてバッテリーごとき安いとは言い切れないと思います。

書込番号:2977918

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 13:34(1年以上前)


yjtkさん ほんとに??

>東芝のように3ヶ月でバッテリーパック一本が使えなくなる場合は

それって東芝のなんてモデル?
全てって言うなら、いつからのモデルなのかな?
それで、誰がどうやってチェックしたの?
ほくは、DynaBook Satellite 4600 SA100P/5っていう、江戸時代のモデルを今も使って書込みしているんだけど、2年前に中古で買ってそれ以来ずう〜っとバッテリ交換なんてせずに入れっぱなし、電源つなぎっぱなしで使っている。
んで今、この書き込み読んでから、バッテリどれ位持つのか実験してみたんだけれど、
12時34分から13時33分まで、バッテリだけで普通に使えたけれどね。
しかも今、バッテリ情報読むと1:30時間(57%)とか出てるし。
スピードステップなんて入れていないし、その間ずーっと使ってたんで画面はつきっぱなし、省電力設定は全て外してあるし。

この結果は何でだろう...

最近のモデルは省電力・バッテリに関しては退化しているのか?

実際、東芝製の最近のモデルを使っている人はそんなひどい目に合っているのかな?

書込番号:2978305

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/06/30 16:08(1年以上前)

> 全てって言うなら、いつからのモデルなのかな?

 DynaBookのSS3300とDS50CとLibretto L1でどれも3ヶ月でバッテリー残量が上記のように当てにならなくなったので、バッテリーとマザーボードを交換済み→3ヶ月で再現。
 仕方がないので、バッテリーを4本ローテーションしてAC使用時にはバッテリーを外す。
 というので、現象が起こるのは遅らせられますけど。
 根本的可決は見ず。
 NIFTYのFTOSHIBAで聞いてみたことがあるけど、他の人も50%でいきなりハイバネ(休止状態のこと)になってACをつないで再起動すると3%といううちと同じ症状という人がやっぱりいました。

 ACつなぎっぱなしで運用していると東芝のPCはあっという間に電池がダメになるみたい。

 東芝に保証期間内に持ち込むと→残量計が当てにならず、バッテリーが購入当初と比べ全然持たないという現象は確認したので、マザーボードとバッテリーを交換しました。原因は調べてないので不明という状態で返ってくるだけでした。どの機種も。


> それで、誰がどうやってチェックしたの?

 東芝もうちの3台の現象は確認していると思います。
 マザーと電池交換で原因は調べてないでしょうけど。

> ほくは、DynaBook Satellite 4600 SA100P/5っていう、江戸時代のモデルを今も使って書込みしているんだけど、2年前に中古で買ってそれ以来ずう〜っとバッテリ交換なんてせずに入れっぱなし、電源つなぎっぱなしで使っている。
> んで今、この書き込み読んでから、バッテリどれ位持つのか実験してみたんだけれど、
> 12時34分から13時33分まで、バッテリだけで普通に使えたけれどね。
> しかも今、バッテリ情報読むと1:30時間(57%)とか出てるし。

 そのPCがどれくらいの世代か分かりませんけど。
 残量計が全く当てにならないので、ハイバネ(休止状態)になるまで試してみてください。

 ただ、Libretto 30、60、M3*2は上記のような症状が出てないです。
 SS→L1世代のDynaBook系です。
 現在は、そんなわけでLet's Noteに流れてきました。

書込番号:2978592

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 16:36(1年以上前)


なるほど、大変失礼しました。
そこまで書いていただくと納得です。
今使っている機械(Coppermine" Processors)は、2年使用で1時間もバッテリ持ちゃー充分かと、その内バッテリ何時間で死ぬか試してみます。
といっている内に、満充電のグリーンのLEDになりました。
DynaBook Satellite 4600 SA100P/5は、2001年発売開始の企業モデルです(Coppermine 1GHz)。

書込番号:2978670

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/06/30 16:40(1年以上前)


>今使っている機械(Coppermine" Processors)⇒ 今使っている機械(Satellite 4600)は
の間違いです、ごめんなさい訂正します。

書込番号:2978683

ナイスクチコミ!0


w2Aは最高さん

2004/07/26 22:39(1年以上前)

ちょうど一年になるけど現在の持続時間は当初の約半分の2時間程。最初の半年はバッテリーを2本交互に充電していたけど、その後面倒になってつなぎっばなしにしたらこの有り様。バッテリーもっと安かったらいいのにと思います

書込番号:3074979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エクストリーム社製モバイルケース

2004/07/23 21:29(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 なにわのかずさん

エクストリーム製モバイルスーツを購入し、本日届きました。
今日1日での使用感は非常にいいですね。特にメモリ裏の熱が革ごしになり、ようやくモバイルができるって感じになりました。(そのままでは熱くて膝の上でモバイルと言う訳にはいかないからね・・・)

書込番号:3063389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2004/07/23 21:51(1年以上前)

うちにはなぜかVAIO SR用のモバイルスーツがほぼ未使用のまま長いことあって、
これをT70Hにあわせてみたらなんとぴったり!オールレザーでデザインも
T70H用よりかっこよくて思ずうれしくなってしまいました。

しかし1スピンドルのSRとサイズが同じとは、時代が変わったということかなぁ。

書込番号:3063484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)