モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポート

2004/07/05 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F

スレ主 そのへんのおやじさん

いろいろ悪評言われていますが、SL-C7x0のザウルスからの乗り換えとしては、概ね満足
しております。参考になるかは分かりませんが、自身の体感による感想をレポートします。
あくまで、自身の体感によるものなので、レスは付けないで頂きたく思います。

液晶ですが、室内ではとにかく見やすいです。ワンタッチで解像度が変えられるのも、
結構良いです。屋外でも使用しましたが、最も明るい状態では、十分視認できました。
中間まで明るさを下げると見づらいですが、何とか見れますね。

キーボードは、過去に使用していたLibretto30よりは、遙かに打ちやすいと感じますが、
一般的、標準的なノートPCのキーボードに比べると打ちにくいかと思います。ただ、
何でもそうですが、慣れれば結構使えるレベルかと。増設バッテリーを付けると、適度な
傾斜で多少打ちやすくなった気がします。

増設バッテリを付けると、鞄に入れにくくなりますが、液晶を閉じて手で持ったときに
指を引っかけられるので、結構便利かと思います。近場のヨドバシで約1.3万円でした。
使用中に付け外しが可能なのは、使用状況に応じて使い分けられるので、こういった細か
い気配りは評価出来ます。内蔵バッテリとアドオンバッテリの容量等が同じ事から、多分
同じものを使用しているかと予想されます(ばらしていないので未確認)。内蔵バッテリが
へばってきたら、増設の中身と載せ替えられるかもしれません(機会を見て挑戦します)。

標準の256MBでの使用感は、以前使用していたLet's Note A3のようなもたつきもなく、予
想していたよりも動作は軽く感じました。が、自身での交換が難しいので、512MBに増設
しました。土日を挟んで4日での返却ですから、実質2日の計算になりますが、チップの
張り替えではなくモジュール交換によるものなので、これならユーザーで交換可能な作り
にして欲しかった気がします。512MBにしたことによる恩恵は、気持ち動作が軽くなった
程度ですが、メモリーを大量に使用するようなアプリを動かしていないので、強烈に体感
するに至っておりません。ちなみにモジュールの位置は、ヒンジを手前に向けた状態で、
ハードディスクの左上になります(どこぞのページで無線LANと誤解している人がいた)。

ハードディスクは、HGSTのTravelstar C4K40シリーズの20GB版が標準ですが、容量に対す
る不満から40GBに換装。換装は、モバイル2chの板にかかれていたURL先を参考にしました。
2.5mmの厚さの差から、そのままではマウンタが装着出来ず、加工が必要になるのが痛い
です。参考ページにかかれていたように手で曲げるには少々堅かったです(ラジオペンチ
使用)。あと、ハードディスクは、BRESSで約1.8万円でした。OEM版のWinXP Proも併せて
購入し、現在はWinXP Proにて運用しております。ディスプレイドライバ等は、5枚目に
ありました。

無線LANは、プラネックスのステーションとやりとりしておりますが、現状問題は発生し
ておりません。レスポンスも悪くないかと思います。一般的なMiniPCIではなくUSB接続
なのは分かってますが、内部のどの辺にマウントされているかは、未だ分かっておりま
せん。背面にはそれらしい物がなかったので、キーボード側にあるのかもしれません。

付属ソフトは、正直どれも今ひとつな感じです。この機種から新たに加わったペンタグラ
ムは、アイデアは買いますが、見慣れたザウルス用のリモコンをロゴだけ変えて使用する
のはどうかと思います。あと、日頃からリモコンは左手で使用しているので、左側にヘッ
ドホンジャックがあったら、ひょっとしたら違った感じを受けたかもしれません。

周辺機器として、リカバリにパナのLF-P667Cを使用。ドライバレスで認識するので、問題
なくリカバリ出来ました。あと、加賀電子のiTAX-LAN10も問題なく使用可能。NECiのAirH"
AH-N401Cも動作しました。あまり手持ちのデバイスがないので、動作確認はそんなにとれ
ませんでした。

最後に、自身が感じた不満点をあげます。
 ・カードスロット
   CFがダミーカード
   SDがむき出し(せめてダミーカードくらい付けて欲しい)
 ・メモリー増設
   チップの張り替えでないのなら、ユーザーの手で交換可能にして欲しい。
 ・I/F
   USBとオーディオコネクタの位置が逆であれば…

以上

書込番号:2998063

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2004/07/06 19:52(1年以上前)

いいレポートですね。
この機種はPCというよりZaurusの上位機種というコンセプトのほうが強い感じですね。いっそのことタッチスクリーンも付けておいてくれたらもっと注目度が高かったかもしれないのに。

書込番号:3001023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dynabook ss 1600 使い勝手

2004/07/06 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 ZQzz99さん

dynabook SS SXの企業向け版。
B5のモバイルノートを、いろいろ考えていたが、結局この機種にしました。中年で、10インチの液晶では使えず。12インチで、電池の持ちがよく、軽い。キータッチもよく、満足しています。
スタイルが悪いとの評もあるが、ユニークで気に入ってます。
CDROMドライブがないが、無線LANのルータに接続してOK.
不満点をしいて上げれば、半/全キーの位置、少し暑くなることか?全体として満足していますが、もっと安くならんもんでしょうか?

書込番号:2998886

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/07/06 07:17(1年以上前)

企業向け機種は、個人向けに比べ値段が崩れる事が少ない様です。
ただ、稀に型遅れが超特価という形で大量に出回ることがあるようですが。

書込番号:2999121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お店選びは大事

2004/07/01 22:38(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H

スレ主 キャサリンリンさん

先日ついにLT70Hを手に入れました。
LT763からの買い替えですのでこのPCのスピードに感動しています。
以前は本当にクルーソー(の遅さに)に狂いそうで(笑)

ところで購入の際に感じた感想をひとこと。
ここにはたくさんの通販のお店が掲載されていますが、その質はさまざまであるということです。
一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけてもコールはするけどつながらず。心配になったのでここのお店は対象からはずしました。
その後電話したお店でもぶっきらぼうに「売り切れました」と言われがっかり。量販店に買いに行ったほうがいいのかな?と思い、その日は終わったのですが、次の日に覗くと地元近くのお店が最安で並んでいたので電話すると在庫があり、すぐに渡せるとの事。メモリの増設やデータ移行についても問い合わせたのですが、すごく丁寧に答えてくれてここにしようと決めました。注文の際のやり取りもすごく丁寧で好感が持てました。

そのお店は「PC-fai」さんなんですが、配送時間の変更とセットアップ内容の質問で電話したときも私の名前を言ったら注文のときと違う人が出たのに、セットアップの内容まで事細かに把握してくれており、詳しく説明してくれてちょっとびっくり。すごく感動しました。

値段順に掲載してある価格.comはとても便利ですが、PC-faiさんのようなサービスのよさも比較してくれるとすごく助かるなあと思いますが・・・
本体価格だけでない、サービスの価値と言うものも大事と感じます。
(PC-faiさんは値段も最安でしたが)

以上、私のLT70H購入回想録でした。失礼しましたm(__)m

書込番号:2983598

ナイスクチコミ!0


返信する
fujyn234さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 23:36(1年以上前)

PC-faiは確かに好感が持てるお店ですね。
私は、この機種についてはWEBMARTで購入してしまったのですが、前機種のT70Gの購入について問い合わせた際、とても親切に答えていただきました。さらに、以前にPocketLOOXをこのお店で買った時にも対応がとてもよかった覚えがあります。少人数でやられているお店らしいですが、サービスの質はかなりよさげですね。
基本的に通販専門のようですが、近くの方は直接受け取りに行けるので、名古屋地区の方にはオススメです。


書込番号:2983953

ナイスクチコミ!0


UBzさん

2004/07/02 01:54(1年以上前)

>一番最初に購入を検討した最安の東京の某店は電話をかけても
>コールはするけどつながらず。
>心配になったのでここのお店は対象からはずしました。

kakaku.comでも常に上位に位置している、
ピーシーなんたらさんで、購入手続きをしましたが(ネットで)、
連絡が遅く、相談したいこともあったので、メールをしましたが、
返答なし。お電話をしようとしましたが、
店舗・ネット・電話通販が、おどろくことに、すべて単独で、
独立しているとのこと。
ネット用の連絡はメールのみだということでした。
店舗・電話通販の電話もほとんど話中でかかりませんし、
電話通販の方に丁寧にお願いして、ネットの担当の方から、
電話連絡がほしいとお伝えしていただけることになりましたが、
結局電話はなし。そのごメールで再度連絡をしたところ、
やっと返答がありましたが、電話通販の方からは、
電話連絡がほしいというような伝言はないとのこと。
これではだめだと、即キャンセル、別の店で同日購入しました。
お店の対応は本当に大切だと思います。
特にネットでは気をつけたほうがいいですね。
まさか、掲載された電話が電話通販専用で、ネットで購入しても、
そことは関係ないなど、記載されているわけもなく、
まったくわからなかったですから。
当初は、HPが綺麗でととのっているので、良い印象でしたが、
外見だけで決めてはだめですね。

書込番号:2984544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/07/03 10:58(1年以上前)

本当にそのとおり!ヤフオクの評価のように一目でわかればいいのですがねぇ。お店側の対応が絶対違ってきますって。

書込番号:2988453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/05 21:32(1年以上前)

UBz さん 、因みにどこのお店ですか?
PCサクセスですか?
具体的な店名を教えてください。
他の犠牲者がでてはかわいそうですよ。

書込番号:2997541

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/07/05 21:43(1年以上前)

確かにいろんな店がありますね。
ホームページには「お電話でも注文承ります。」とあっても、いざ
掛けてみると「メールかファックスで」と、お願いされたり・・・

>>> ZARTH <<<

書込番号:2997593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初代U1との比較インプレッション

2004/07/03 11:16(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 はちぞうくんさん

U初代のPCG−U1からU70への乗り換え組です。まだネット巡回しかしてませんがファーストインプレッションを報告させていただきたいと思います。比較するU1はRAMが368M、CPUはクルーソーとかいう860MHz、WinXP(Home)です。ネット環境はどちらもヤフーBB26Mです。
まずスピードですが、U70はU1と比較にならないほど表示が速い!U1を買ってから、ヤフーのほうは8Mから26Mサービスへと変更したにもかかわらず全くといっていいほど速度的に改善が見られず、これをヤフーの回線品質のせいとばかり思っていたのですが、原因はU1のCPU処理の遅さとメモリの貧弱さに加えがボトルネックになっていたと思われます。回線のスピードにクルーソーが追いついていなかったなんて。。
液晶の表示品質は室内使用においてはどちらもあまり差が無いように私には思えますが、外で使えばU70のほうが上なのでしょう。ただ、U1において1024X768表示で慣れていた私としては、可視領域800×600固定?のU70はなんだかのぞき穴から世界をぞいているみたいで、使い勝手がよくない。多分、これが買ってすぐオークションとかで売却されていっている理由ではないでしょうか。また、表示文字サイズもU1より大きくなり粗い印象を受けます。私は室内利用では外部モニタ接続をしてこれを解消しようと思ってます。
キーボードについてはU70の折りたたみのはとても使いやすいと思いました。U1のもなれればどうということはないのですが。以上、ド素人な報告で恐縮ですが参考になればと思います。

書込番号:2988496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GPSレシーバー

2004/06/23 22:01(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E

スレ主 ネモタンさん

LaVie Jに添付のナビゲーション機能付地図ソフト「SmartExcursion」を80GBに物を言わせフルインストール。 IO・データーのCFGPS2高感度コンパクトフラッシュ型GPSレシーバーをセットしてカーナビゲーション。PDC−GPSのように音声ガイドは無いが、コンパクトでなかなかの優れものだ!!
カーナビゲーション、ウォークナビゲーションとしてモバイルライフの1カテゴリーして装備したい一品だ!!
今度は、ハイキングに持って行き山で試してレポートしよう!

書込番号:2954761

ナイスクチコミ!0


返信する
海山太郎さん

2004/07/02 13:47(1年以上前)

NECのサイトで調べたら
「CFGPS」は生産終了しております。「CFGPS2」には対応しておりません。
となっていますが

書込番号:2985546

ナイスクチコミ!0


sss123さん

2004/07/03 01:49(1年以上前)

本当にcfgps2でつかえるのか、教えてもらえませんか?

書込番号:2987675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー追加しました。

2004/06/19 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2DW6AXR

スレ主 レッツファンでーす。さん

一応デザイナーです。手軽に仕事をするためレッツノートを購入しました。官公庁の仕事が多いのでウインドーズのパソコンが必要になったためです。職場では高性能なパソコンですが、出先とか自宅で仕事をするためです。W2のオンボードのメモリーではサクサク動かなくて困っていました。今日512を追加しました。とりあえず高速ではないですが、動くパソコンになりました。皆さんメモリーを追加しましょう。

書込番号:2938958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/19 19:52(1年以上前)

バッテリー駆動時間も減るから増設も程度にしないとだめ
でしょうね。
最低動作が軽く感じれる256MB+256MBがいいのでは。

書込番号:2938981

ナイスクチコミ!0


W2, R3, X40 で悩み中さん

2004/06/21 05:20(1年以上前)

便乗で書き込みますが、W2 は、R3 や Y2 のように、
オンボード512M のモデルは出ないんでしょうか?
チップセットの問題?

書込番号:2944805

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツファンでーす。さん

2004/06/21 08:47(1年以上前)

私も、オンボードで512を待っていましたがなかなか発表されませんね。
でも、発表して発売しておいて追加モデルが出るのは購入者を無視していて残念ですね。本当は一ギガのメモリーにしたかったです。
アドテックからは、省電力のメモリーが発売されていますしね。

書込番号:2945028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/21 21:57(1年以上前)

因みに、デザインに用いられているソフトは何でしょうか?
当方、合計512MB搭載したCW1で、AutoCAD最新版や、イラストレータ等がストレスを感じないレベルで問題なく動いています。
さすがに256MBでは論外でしたが。

書込番号:2947250

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツファンでーす。さん

2004/06/22 00:35(1年以上前)

フォトショップ イラストレーター インデザイン
そしてパワーポイントにディレクターです。
本当は一ギガを望みます。

書込番号:2948225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/22 22:32(1年以上前)

さすがにそれだけのアプリを同時に動かしたら最低768MB程度ないと厳しいでしょうね。
1GBと仰るのも分からないではありません。

書込番号:2951249

ナイスクチコミ!0


かたひもさん

2004/06/25 22:32(1年以上前)

過去の書き込みを参考にさせて頂いたのですが,MDIM266-512MとMDIM333-512Mというのでは,何が違うのでしょうか?

ご指摘の駆動時間などどれくらい変わるのか参考情報があれば教えてください。

また256と512での駆動時間の違いなども教えていただけば嬉しいです。
悩んだあげくW2を購入することにしました。

書込番号:2961797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/26 15:51(1年以上前)

266と333はやはり駆動時間が変わるものなのですか?
私は、本機につけた場合は同じと思っていました。

アドテックの省電力(333)はまだ発売されていませんが、
3万円くらいすると聞きました。でも、20−30分くらい
バッテリが長持ちするみたいですね。

書込番号:2964189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/07/02 00:03(1年以上前)

W2にはPC2700のメモリーもPC2100でしか動かないのではないんですか?
Y2では両方対応してると思いますが・・・。
あんまり詳しくないので間違ってたらごめんなさい・・・。
実は私も気になっていたので。

書込番号:2984079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)