
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月6日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月5日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 15:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月29日 03:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月27日 18:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月25日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE T2 CF-T2AW1AXR


はじめまして。
MyLet'S倶楽部に入っている方にはご案内があったと思いますが、先月末にT2Aの60GBモデルを購入しました。今までDynabookSS S7を使っていましたが、キーボード部分とバックライトに少々トラブルが発生したため、修理に出す都合上、急遽追加購入となった次第です。
T2Aは現行モデルと比べると、CPUが1Gでなく900Mhz、無線LANがbのみ、という弱点があるものの、CPUに関しては使っていての体感差はないこと、無線LANについては、必要になった時にカードを交換すればいい、と割り切って、価格優先+3年保障ということで購入しました。
S7と比較すると、S7は専用グラフィックチップとVRAMを搭載しているので内蔵チップを利用するT2との差はどうか、という点が気になりましたが、実際にはあまり気になりません。むしろHDDが1.8インチではなく2.5インチのため、全体としてのパフォーマンスは体感的にも上がっているように思います。また、キーボードに関しては、やはり最初は違和感がありましたが、T2のものは、これはこれで使っているうちに慣れるようです。まぁ、強いて言うと、カーソルキーと間違えてPgDn、PgUpを押下してしまうことがあること、左下がCtrlではなくFnであること、ぐらいでしょうか。
パームレストとキーボードの暖かさは確かに結構ありますが、気になるほどではないように思います。RAMも512MBを追加し、ソフトウェア環境も整えてきましたので、修理が上がった段階でも、こちらをメインマシンとして使うことになりそうです。
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


Y2が到着して1週間です。好みにセッティングしてW2から環境も移して使用しています。ついでにauのWINカードを購入してネット用にしています。
Y2ですが、W2もそうだった様に512MBのメモリを追加しています。
メーカー保証外ですが、メモリが多いほうが便利なのでI-OデータのPC2700/512MBを使用しました。
評判どおりに、液晶がイマイチでしたがエクセルやワードもほとんど使用しないでエディタなどが中心なので容赦できる範囲です。
キー配列もすぐ慣れることができるし、キーピッチは大きいし入力しやすい方の機種だと思います。
ファンレスの割には、発熱もそれほどひどいとは思いません。
0点

重量はどうですか。「大きさの割りにびっくりするほど軽く感じる」という書き込みが多いですが。
書込番号:2666813
0点


2004/04/05 00:28(1年以上前)
よこやり失礼します。
>重量はどうですか。「大きさの割りにびっくりするほど軽く感じる」という書き込みが多いですが。
びっくりします(^^)そしてバッテリーが「重く」感じます(^^)
書込番号:2667515
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


キータッチは安っぽいですが、悪くないですよ。
資料をよく見る方はには、ホイールパッドはいいかも。
モバイルするなら、軽さも買いですね。
ただ、1週間ほどで表面に傷が目立ち始めました。
軽さとトレードオフですかね。。。
ところで、バッテリーが5%以上残っているときに充電するためには、
どうすればいいんでしょう?
今のところそれが悩みです。きっと方法があるんだと思いますが。。。
どなたか浅薄な私にご指導ください!
0点


2004/03/31 17:39(1年以上前)
バッテリの劣化防止のため、10%以上減らないと充電しませんって書いてありましたよ?
書込番号:2651243
0点


2004/03/31 18:03(1年以上前)
嘘でした(笑)。
バッテリ等の上手な使い方というPDFマニュアルには以下のようにありました。
> なお本機では、充電回数を減らすためバッテリー残量が
> 95%未満にならないと再充電されません。
書込番号:2651323
0点

> バッテリーが5%以上残っているときに充電するためには、
> どうすればいいんでしょう?
当方、CF-W2を使ってます。ARINAMINさんのおっしゃるように95%以上の場合は
緑ランプが点灯してしまい充電できませんが、95%未満なら普通に充電できますので、
その辺についてはあまり気にせずに使っています(充電してしまっています)。
ただし、月1回くらいの割合で”リフレッシュ充電”はしております。
それくらいの気のかけ方でよいのではないでしょうか?
書込番号:2657951
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR3/B


CD&DVDドライブが故障してしまい(これはP社製部品)。銀座ソニービルにあるテクノスクエアに持込みました。どうしてもすぐに使用する必要があったもので「多少お金はかかっても大至急でお願いします」と言ったところ、「保障期間なので代金は発生しない」、「大至急にて手配する」旨、説明してくれました。その場で修理受付してもらい、正直あまりアテにしてなかったのですが、なんと4日後には宅配されてきました。
こういうサービスは大変重要です。感謝してます!
0点

4日!はやいですねーGR3Nも出そうかと思いますねそれなら。
書込番号:2636334
0点


2004/03/28 02:36(1年以上前)
すばらしい!
このような対応が大事なんですよ。売りっぱなしで困ったときのアフターサポートのずさんなメーカは信頼をなくします。
SONY敏速な対応、これからも続けてほしいですね。
SONYを見直しました。アフターもしっかりしてるようだしTRを買おうかな。
書込番号:2637263
0点

ちょうど、地方のサポートセンターに直接持っていって、
修理してもらおうと、電話してみました。
しかし、どうやら修理センターに郵送して直すそうで、
結局、カスタマーセンターに電話して、
運送会社に取りに来てもらうのと、修理期間は変わらないようです。
書込番号:2641590
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLN PASX210LNLN


キーピッチもひろいし、軽いし 電池が持つし 仕事用にはバランスが取れている。あと忘れがちだがVGA出力がノーマルタイプであるのが便利だな。(SHARP機等の専用ケーブルを持ち歩くのは不便)ただ価格は3〜4万円高い印象を受ける。(まあ松下・SHARP機を含めてモバイルPC全般にいえるのだが。)せめてワードエクセルぐらいバンドルしてほしかった。購入価格はヨドバシ梅田で209800円 13%のポイント付です。
ただ、限定モデルとはいえ、掲示板書き込みがないとは、売れていないのかな?
0点


2004/03/27 18:31(1年以上前)
会社で持ち運びができるノート型パソコンということで、
検討してこれに落ち着いてます。
いずれ買うと思います。パナソニックLet'sNOTEも検討したのですが。
HDDよりは、外部記憶装置(メモリスチック等)
を接続してデータのやりとりを主にしますので、
HDDの容量は少なくていいのです。
書込番号:2635150
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE Y2 CF-Y2CW4AXR


ついに昨日私の手元に届きました。宅急便の箱を渡され、あれ!中身入ってるのかな?と疑いました。さらに中をあけて本体を手にしてさらにビックリ!めちゃめちゃ軽い。これで大丈夫なのかなあ?と、心配でした。しかし、起動してからは、全く心配なく快調に動いてくれます。買ってよかった!!!
今までは、DE○○のノートを使っていたので4分の1位の重さになった様な気がします。絶対これはいいですよ!
0点

約1499 g この中にコンボドライブまで内蔵されているんですよね。
考えて見れば、恐ろしい技術ですよね。
書込番号:2627296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)