モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

具合いいです・・

2004/02/01 05:15(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR

スレ主 12.1インチ専門君・・さん

結論から言うと具合いいです。私はVAIO教の人間で、実のところナショナルのパソコンというので・・たいした期待しておりませんでしたが・・モデルチェンジ在庫一掃ということで、現金20万円もって近くのお店に行きましたところ、これとNECの1.5ギガを勧めてもらいました。携帯時のことを考えてこれに決めました。同時にcanonのレーザープリンタと予備トナー、256mメモリーアンチショック手提げなんかも入れてもらって何百円かおつりもらいました。家に帰って、自分の選択が悪くなかったと、すぐ感じました。具合いいです。今まで、VAIO505Z・VAIOXR1(14.1)メビウスmuramasaと12.1インチ中心に購入してきましたが、とにかく携帯用には申し分ありません。キータッチもチャチイのですが、ミスタッチはありませんし、何しろ512mのメモリーと1ギガのP4Mの相性は抜群です。今回の購入をきっかけに、併せて無線ランも導入したのですが、IOデータからでたばかりのWNG54/R−2を価格コムを参考に買い込みました。復元ソフトはGOBACKを入れて見ました。街に出まして、フリースポットからのネット接続も簡単でしたし、後入れのofficeも快適に作動しています。外では、docomoの@フリードの年間契約を使っていますが64キロでも、ストレスがありません。ウィンドウズXPプロの標準装備も好感をもてました。これを機に、うちの中にある古いパソコンたち全部をXPプロとワイヤレスLANにしてしまい。規格の統一を図れました。今回発売のY2にも触手が動きますが、もうちょい様子を見ての導入にしたいと思っています。W2がミリオンセラーに向けてブレイクできるお手ごろ実売価格は、14万8000円かな?と思いました。ナショナルさんがんばって値下げしてくださいね。
Y2もそのくらいまでになれば、申し分ございません。今回言い買い物をさせてくれたお店の人、ありがとうございました。次回もあなたのところで買わせていただきたいと思います。店員さんも感じいいしね・・

書込番号:2412955

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 12.1インチ専門君・・さん

2004/02/01 05:30(1年以上前)

いたずらの自己レスでごめんなさい。実験君しています。これは@フリードからの書き込みでの書き込みですが、ネットセレクターの調子が良くて、インテルの宣伝文句どおり、セントリーノという規格がうまく機能していると思いました。電波の切り替えをスムースにできるかどうかがこれからの、ワイヤレスネット環境の要点だと思いますので、その意味でも、Pin2(docomo)とW2との相性の良さには合格点をあげてよいと思いました。あとは、映像のストリーミングを、いかに滑らかに再現できるかあたりが課題かなとも思います。

書込番号:2412969

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/01 06:20(1年以上前)

Sonyがお好きなら、VaioZ1の方が性能からいってもよろしかったのでは?

書込番号:2412997

ナイスクチコミ!0


ららぼさん

2004/02/01 10:37(1年以上前)

12.1インチ専門君・・ さん


>今回言い買い物をさせてくれたお店の人、ありがとうございました。
次回もあなたのところで買わせていただきたいと思います。
店員さんも感じいいしね・・

どこのお店でしょうか?よろしかったら、教えてくれませんか?

書込番号:2413434

ナイスクチコミ!0


スレ主 12.1インチ専門君・・さん

2004/02/01 12:59(1年以上前)

ぱてんとらいたーさん江
VAIOZ1V/P(1.6ギガ)も購入対象だったのですが
すでに在庫がなかったのと、あっても税込み20万では売ってくれ
そうもなかったとのことです。残念ですがね・・
XPホームエディションのできの悪さは、メビウスで懲りておりましたので、この際リモートアシスタントができる、XPプロに魅力がありました。かつて、VAIOX1を購入したときも、WINDOWS2000搭載ということが気に入った経過がありましたが、この機種は505ZとちがってLANが乗ってなくて、結構苦労しました。505Zは傑作です。しかしX1は、冒険しすぎで、使い勝手が悪かったですが、パソコンの勉強にはなりましたね。今回DVD搭載でナショナルがソニーを軽さで超えたところに松下家電のの凄みを感じました。パソコンの一般化は、こういうとこからはじまるのでしょうね。あとは、このW2が5年くらい壊れないことを祈るばかりです。

書込番号:2413873

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/02 04:20(1年以上前)

この機種は光学ドライブが華奢な作りになっているので、5年間無傷というのは厳しいと存じます。
メーカ保証の他にショップの保証をつけられた方が宜しいかと存じます。
VAIOZ1V/P(1.6ギガ)のスペックの高さと意匠性の高さは驚嘆に値します。20万で売られていたら、即完売ではないでしょうか?スペックからいっても最低23万位してもおかしくないですしね。
画像処理をされるのであれば、この機種のグラフィックチップはチャチなものなので、LavieRX、LavieJ、ThinkpadT41、VaioZ1等でないと厳しいと思います。まあノートのグラフィックチップは、大同小異とは思いますが。

書込番号:2417287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードの感想

2004/01/26 22:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 ミラージュ2Kさん

使って早1ヶ月になりました。
使ってみると満足のいく良い機種ですが、キーボードの感想を少々失礼。

ESCキーの位置が左上ぎりぎりなので、押すときに液晶側に指がぶつかります。
また、F1キーを間違って押してしまうことが多いので、
ESCを下げて、F1〜F12を小さくして右にずらしてしまった方が良い気がする。
大型のノートと同じキーレイアウトにするのが、こだわりなんでしょうけど、
同じ使い心地になるわけではないから、
小型ノートでは、それが必ずしも必要とは思えない。
キーボードは底面積に占める割合が非常に大きくて感心しますが。

矢印キーは他社の機種と違って、境界がはっきりしているので、
キーに目を向けなくても打てるので良い。

キータッチは多少独特の味がありますが、個人的には良好だと思います。

書込番号:2391904

ナイスクチコミ!0


返信する
イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/01/26 23:40(1年以上前)

同感です。ESCキーは、F1の左にあったほうがいいと思います。昔使っていたi1124は、そうなってました。

ついでにもうひとつi1124のキーでよかった所は、[Enter]と[Backspace]の左の記号キーがX40ほど極端に小さくありませんでした。その分、[Enter]や[Tab]キーが細かったのですが、左右の端のキーは細くても意外にミスタイプしないので問題ありません。

書込番号:2392474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラージュ2Kさん

2004/01/27 00:12(1年以上前)

右側の記号キーについても私も全く同感です。
サイズに制限があるので、やむを得ないと思いますが、
メインキーとの落差が大きすぎるので、
メインキーを少々小さくして記号キーにもう少し配分してほしいと感じました。
記号キーを打つとき、いまだに、キーに目を向けないと打てない。
特に、日本語入力時の「ー」記号が小さいのが難点です。

書込番号:2392711

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/01/27 17:38(1年以上前)

X40のキーボードは満足しています。

が、(X40に限らず)キーレイアウトでいつも不思議に思うのは、

[Fn]キーは、情報入力を目的とした文字キーやソフトウェアへのイベント通知を目的としたファンクションキーとは別の目的を持ったキーだと思います。(普通のデスクトップのキーボードには存在しません)それが、左下のようなデスクトップPCなら[Ctrl]に相当する位置にあるのは、ユーザーにいたずらに混乱を増やすだけであり、間違っていると思います。

[Fn]キーは、ブラインドタッチする必要が低いキーだと思います。
私なら、音量ミュートスイッチの右に、同じぐらいの大きさで配置します。(これだと、ほとんどのFnの操作が片手でできます)
必要なら、[←]の左にももうひとつ作ります。(i1124や、自宅のPriusがそうなのですが、[PgUp]、[PgDn]、[Home]、[End]などのキーが省略され、カーソルキーのFnオペレーションになっています。この操作に両手が必要なのは馬鹿げてます。)

なにかで、キーボードライトの操作は暗がりでもわかるよう、対角線に配置することにこだわったと書いた記事を見たことがありますが、大陸間弾道弾の発射スイッチじゃあるまいし、必ず両手が必要になるというのは、愚の骨頂だと思います。(何か設計上無理があるならあきらめますが、そうも思えませんし)

キーボードに拘るIBMが、[Fn]を左下に配置する理由がなにかあるのでしょうか?誰かご存知ありませんか?

書込番号:2394768

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラージュ2Kさん

2004/01/27 22:26(1年以上前)

私は、左端に「Fn」キーがあるのは慣れましたけど、
デスクトップのキーボードとの相違があるので多少使いづらいですかね。
私ならALTと無変換の間にあるのが良いです。
私は、右ALTも右CTRLも使わず両手で操作する人なので。

こちらのインタビュー記事によると、
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-001.html
>[吉川] どうしてキーボードの左端に「Fn」キーがあるのですか? これだけが何か……。
>[中林氏] あ、1回決めたらずらさないというのが(笑)。

なぜ、当初に左下に決定したのかが、不明ですが。。。

書込番号:2395886

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2004/01/28 02:06(1年以上前)

>ミラージュ2Kさん
古い情報を調べていただいてありがとうございます。

継承、継続をとるか、進歩、改善を取るかは難しい判断かもしれませんね。
私の考えは、新しいユーザーも大勢いるのだから、迷ったら進歩を選択してほしいと思いますが。

当初は技術的な問題もあったのでしょう。

私事ですが、最近購入したデスクトップ(Prius)のキーボードの最下列が左端から[Ctrl]、[Fn]、[Windows]と並んでいるので少々閉口しています。

書込番号:2397056

ナイスクチコミ!0


きろひさん

2004/01/30 13:10(1年以上前)

わたしもCtrlキーは左端の方がよいとおもいます。
どう考えても、一番使わないキーが使いやすい位置にあるのはおかしいし、”フルキー”をうたっているのだから、配置もあわせるべきです。
継承を意識していたら、進歩がなくなる。

書込番号:2405598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリの持ち具合レポ

2004/01/24 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 元SX1HX1所有者さん

MM2−5NE用に中容量バッテリを搭載して使用しています。
実際どのくらい持つかというと、満充電状態から・・・

 ・JR京都駅喫茶店で32KPIAF通信とEXCEL修正約1時間稼働問題なし。
  その後PowerOFF(シャットダウン)
 ・京都〜東京間 無線OFF状態でモバイルモード、明るさ下から4つ目で、
  エクセル表データ入力・図形作成/PowerPoint修正を繰り返し使用。
  有楽町あたりでPowerOFFスイッチ押すまで動作問題なし。
 ・東京駅到着後、銀の鈴HotSpotで11b通信接続しながらデータアップロード、
  エクセル修正など約40分間動作問題なし。
 で、まだ電池はなんとか残ってます。

電池の持ちには満足してます。標準バッテリも予備で持ち歩いてるし。

書込番号:2380580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/24 16:53(1年以上前)

いいのだろうか・・微妙
私の使いかた。秋葉までいく(2時間ほどFOMAつないでネット)
大阪まで行く (5時間ほどFOMAつないで輝度最高でネット)
みたいな使い方って今のMM2じゃきびしいですか?

最近のモバイルは短いのが多いので何とも気になる。

書込番号:2382282

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/24 18:12(1年以上前)

>・京都〜東京間

在来線の話だったらものすごい燃費なんでしょうけれど。。。

書込番号:2382542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 00:13(1年以上前)

確かにその区間新幹線だったら2時間15分という計算にはなるが・・・

新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
FOMAぐらいか?168kbps通信がやっとだが・・・エッジユーザーは未だみず。エッジの方がつながらないのかなぁ・・

書込番号:2384049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/25 00:23(1年以上前)

東海道はAirH"が使えます。
上越は、高崎長岡間は駅だけ。
その間ほとんどトンネルだから。笑

書込番号:2384086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/25 01:52(1年以上前)

車内無線LANのサービスにしてもらわないと新幹線だけは
困るね。
つながりそうな所でトンネルに入る>>これの連続。
気が付いたらバッテリー駆動が半分とかになってる(笑

書込番号:2384426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 02:04(1年以上前)

P505iSの MOVA
トンネル内でモペラでネットしてりゃもんだいないが通信費が莫大に・・・

書込番号:2384453

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 03:56(1年以上前)

>東海道はAirH"が使えます。

きこりさん、有益な情報ありがとうございます。

>新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
DVD見たりMP3で音楽聞いてたりする人はたまに見かけますが、確かにネットしてる人はあんまり見ないかな。

書込番号:2384642

ナイスクチコミ!0


まくらぁさん

2004/01/25 17:47(1年以上前)

話は少々脱線ですがAirH"が新幹線で使えるといっても、なんとか繋がっている程度の話で、メール程度でも猛烈な時間がかかってます。基本的に移動中は厳しいのではないですか?

書込番号:2386728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 19:02(1年以上前)

そうなんですかぁ。<H”
岐阜羽島から関ヶ原の区間でmsnメッセンジャー6.0をダウンロード完了しました<FOMA

FOMAの感触はトンネルはいっても5分ぐらいなら通信不能のまま仮につながっていて復帰したときにさっとネットワークが復帰する感じです。

自宅のISDNよりは新幹線の中でも速度は出ます
しかしながら静岡ー豊橋はあまりにもトンネルが多くてちょっとね。

書込番号:2387041

ナイスクチコミ!0


トランス〆夕さん

2004/01/26 00:27(1年以上前)

FOMAにちょっと興味あるんですが、MSNメッセンジャーなどの
大容量ファイルをDLしてもパケット代って
そこまで大変なことにはならないですか?
個人的には月1万は超えて欲しくないんですが…。

書込番号:2388685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/26 01:11(1年以上前)

画像オフでちょこちょこネットでつき4000円 パケパ80
164円/MB(PP80)・・・48.8MBでオーバー 60.97MBで1万到達
410円/MB(PP40)・・・9.75MBでオーバー 24.39MBで1万到達
820円/MB(PP20)・・・2.43MBでオーバー 12.19MBで1万到達
1640円/MB(PPなし)・・・・・・・・6.09MBで1万到達

パケットパックなしならMSN落とすだけで1万近く。パケパ80でも千円近い。まぁ、当時は新幹線実験だったのでコスト度外視、ストリーミング300K垂れながし試験もしたしね。

節約して結構毎日PC使うだけでまぁ、月にパケパ80超えるか超えないかぐらいでした。ちゃんと通信中でも電話は問題なく受けれますし、DL中でも切れません。

でもねぇ。PCより先にFOMAの電池がなくなるよ。
だいたいPCでのパケット連続通信では3時間から5時間でなくなりますね。PCが8時間ぐらい持つのでそういう使い方する人はもう一つ電池を買いましょう。

書込番号:2388886

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/26 01:22(1年以上前)

経験では、時速100kmを超えるとH"のの通信速度は大きく落ちます。

書込番号:2388925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

T.P.T40からCF-W2への買い換え

2004/01/08 06:30(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR

クチコミ投稿数:2290件

今まで、モバイル用ノートとして、ThinkPad T40 2373-92J(液晶:SXGA+)を
使っていたのですが、やはり2.2kgは、モバイルノートとしては、かなり重いので
右肩の肩こりがひどくなり、年末T40は職場の後輩に売ってしまい、
このモデル(パナソニックCF-W2)を購入してしまいました。
”これはモケットか〜?”と言うくらい軽いですね (^^)
キーボードはIBMにはかないませんが、思ったより打ちやすいです。
ただキー配置はちょっと独特ですね。まだまだ打ち間違いが多い状況です。
円形のパッドですが、周囲をクルクルさせると、サイトのホームページや、
WORD等のファイルが上下に見られるのは、かなりGOODですね。気に入りました。
バッテリーの使用時間の長さ、これには驚きました。満タンにしてから、2時間半の映画(DVD)を見ても、まだ一仕事できますね。スゴイ!
ただ、片面2層のDVDを入れた時、DVDを認識しない場合があります。2、3回出し入れすると認識するのですが、ここがちょっと心配。
初期不良交換に出すか、様子を見るか、ちょっと迷ってます。このパソ
コンでDVDを見ることはまず無いので、DVDドライブはオマケ的に考えて
いますし、仕事上、既に手放せなくなっている状況ので。
その他、大いに満足しております。長い付き合いになりそうなパソコンです。
まだ、購入後5日目ですので、また気が付いた点が出てきましたら、
追々レポートします。

書込番号:2319162

ナイスクチコミ!0


返信する
patent-writerさん

2004/01/08 22:50(1年以上前)

スナドリネコさん、X31やX40を選定対象から外したのはなぜですか?
ぜひ教えてください。

書込番号:2321632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/01/08 23:12(1年以上前)

単にコンボドライブを搭載して、同程度の重量だからなのですけれども。
パソコンと一緒にいつもCD-Rを数枚持って歩いているのですが、打合せや会議後に、
「さっきの資料の原本くれない?」とか、「プレゼンテーションで使った
 PowerPointのファイル、くれない?」と言われた時、CD-Rにひょいと
焼いて渡せますから、CD-Rドライブ内臓は必須でした。
最後まで、VAIO TR2Bとどちらにしようか迷ったのですが、プレインスト
ールのソフトがあまり無いという点、キーピッチが横19mmという点等を
評価して最終的にCF-W2にしました。
まあ、こんな感じですけど ^^;

書込番号:2321791

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/01/17 00:14(1年以上前)

私は、X40又はX31への乗り換えを検討中なのですが、やはりウルトラベースを持ち歩くと不便ですかね?HDDも見劣りするかなあ1.8インチHDDは相当遅いらしいですし。

書込番号:2353534

ナイスクチコミ!0


ちびた2さん

2004/01/20 21:20(1年以上前)

CF-W2購入5日目です。
私は会社でX24、X31を使っていて重くてしょうがないのでCF-W2を個人で買いました。X24,X31単体で持ち歩いていても重くて肩がこっていました。実際仕事でX24,X31を持ち歩くときは座布団(ウルトラベース)を持ち歩かなければならにケースが多く、量も多くて大変でした。
その点CF-W2は本当に軽い。(後は丈夫かが問題になりますが、これはしばらく使ってみないとなんともいえません)
あと、VAIOも考えたのですが、同じぐらいの大きさなら軽いほうが良いし、AV関連の機能を私は使わないのでCF-W2で満足しています。
唯一いただけないのはキーボードですね。(早く慣れないと)

書込番号:2368365

ナイスクチコミ!0


NV-41Aさん

2004/01/24 04:42(1年以上前)

CDドライブ内蔵なのですが、自分はCD、DVDは
HD内に仮想ドライブを作るようにしているので
CDドライブが無くて軽いものを望んでいます。

書込番号:2380776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSSXとSSS9のキーボード

2004/01/14 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS SX/210LNLW PASX210LNLW

スレ主 ダイナブック好きさん

SSSXとSSS9のキーボードを触り比べしてきました。
結論。
やはりSSS9の19mmフルピッチキーボードは気持ちいいですね。大量にかつブラインドタッチを重視するならば、SSS9です。
東芝はどうして、SSSXでフルピッチ(縦方向を切りつめた)にしなかったのでしょうか?せっかく軽量かつバッテリーの持ち時間もすばらしいSSSXなのに、キーボードが残念でなりません。
まあ、用途が違うということなのでしょうが。
それより、フルピッチでリブレット筐体がでないかなー(底面積は大きくなってもよい)、と期待しているのですが・・・。

書込番号:2345154

ナイスクチコミ!0


返信する
猫はコタツで...さん

2004/01/14 21:06(1年以上前)

おそらく底面積(奥行き)を小さくするためでしょう。
でも工夫すれば、19mmとは言わないまでも、縦横のピッチが同じにできたはずですが。

書込番号:2345641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイナブック好きさん

2004/01/17 13:56(1年以上前)

ええ。そうですね。
SSS9のキーボードはback Space(delete)キーやリターン・キーが大きく、とても使いやすいです。SSSXや、キーボードが良いと言われていますIBMのThink Padよりも、SSS9のキーボードの方がずっと使いやすいですね。

書込番号:2355234

ナイスクチコミ!0


yakumo23さん

2004/01/20 18:41(1年以上前)

SXの法人モデルのDynabook SS 1600使っているのですが、キーボードが打つ時に、若干たわみます。キーボードに関してはやはりS9の方が良いと思います。

書込番号:2367826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今後の要望

2004/01/11 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 エクストリーム505ですさん

バイオ505エクストリームを購入しました。
気づいた点、今後の希望を書きます。
(1)なんといっても軽い。薄い、かさばらない。外に持ち出すことを考えると、この軽さ、薄さは画期的です。
(2)画面の大きさ、見やすさも文句ありません。
(3)しかし、バッテリーの持ちは問題ありです。中容量・大容量バッテリーを販売してほしいと強く思います。
(4)同じく、ソフトによる電源管理が改善の余地大です。東芝のリブレットなど、バッテリーの残り時間に応じてきめ細かにCPUパフォーマンスや、画面の輝度等を調整できるのにくらべ、ソニーは大まかすぎます。
(5)キーボードはやはり小さすぎます。これでは高速ブラインドタッチの時にミスタッチが増えます。会議等でたくさんのメモを早く採るといった用法にはこのキーボードでは不十分です。
(6)同じく、パームレストはあることが望まれます。キーボードが一番手前に来る形状はやはり疲れが早くきます。
(7)キータッチももっと柔らかなものにしてほしいです。押したときにすぐ底に当たる感じで、しっとり感がなさすぎます。これも疲労を生むことの要因となっていると思われます。

いろいろ書きましたが、軽さ・小ささ、作りの良さに関しては本当に特筆すべきものがあります。

書込番号:2334083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/11 23:38(1年以上前)

ここまで筐体薄いとキーストロークがしっとりは無理でしょ??
Z1などもストローク浅いですから。

書込番号:2334140

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクストリーム505ですさん

2004/01/11 23:47(1年以上前)

もう一つ追加します。
ACアダプタをもっと小さくしてほしいですね。
パナソニックのLet's Note Lightや東芝dynabookと比べても、アダプタが大きすぎます。この点も要改善点として希望いたします。

書込番号:2334203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/13 15:39(1年以上前)

エクストリーム505ですさん。
U101ユーザーですが...(って言うかX31やS30やC1や初代505やLOOXやFIVAユーザーだったりもしますが...)
カーボングラファイトのクロスをオーブンで焼いたんじゃなく、唯のモールドだって言うのに何でマックより高いの?ってあっけに取られて見てた者なんですが、実際のところを教えて頂きたいんです。
周りにX505購入者や購入希望者が居なくてお聞きしたいのですが。
私、新幹線でCGシリコンのリナザウでブラウズ&メールチェックしながらU101でmdbのクエリー実行してExell貼り付けてクライアントの元へ...。帰りに3D・CGのshadeで図面チェックの毎日ですが...。

>(1)なんといっても軽い。薄い、かさばらない。外に持ち出すことを考えると、この軽さ、薄さは画期的です。
かさばりませんか?
出張と平日旅行には旅行鞄の着替えの上にXIGMAの皮袋に入れて平らに放り込みたいんです。
着替えにカバーされてはいてもLOOXですら「PC鞄に入れて持ち歩いてます」って意識があって、U101の様に崎陽軒のシューマイ弁当&飲み物も一緒に旅行鞄に入れようとは思えないんです。
(3)しかし、バッテリーの持ちは問題ありです。
カタログスペックで「U101より駆動時間短いって何なんだろ?」とは思っていたのですが、どれ位もちますか?(バックライト輝度最大でH”でブラウズやりっぱなしで...とか)

宜しくお願いします。

書込番号:2340781

ナイスクチコミ!0


ら〜にょさん

2004/01/16 22:32(1年以上前)

こんにちは
使用感想ありがとうございます。
パームレストって無いと疲れるものですか?
デスクトップPCでは無いのが普通(且つ、キーが高い)なので
今回のX505ではどうなのかなと思ってました。

またポインティングデバイスの操作感はどうでしょうか?
私的には過去の使用感から
ポインティングデバイス>タッチパッド>ボールだと思うのですが。
ホームポジションでマウスカーソルを操作できるのは楽なので
デスクトップのキーボードでもポインティングデバイス付が欲しい・・・
何度か買いそうになりましたが。

書込番号:2353036

ナイスクチコミ!0


スレ主 エクストリーム505ですさん

2004/01/17 14:21(1年以上前)

そそいねさん、らーにょさん、
(1)かさばらないか
この点はこの機種の大きな長所です。本当に薄くて、かさばりません。薄い紙のノートを一冊持っている感覚に近いです。本体に付属している本体を入れるコーデュラ・ナイロン(?)製のサイドバック(デザインも非常によい)がついてきており、これにいれて持ち歩いています。
(2)バックライトを最大にしていますが(暗くするのはあまり好きではないので)、バックライトをこまめに消す設定とし、またハードディスクもこまめに消す設定にしています。それで私の場合は2時間半〜3時間は持ちます。5分使い(入力等)、休み、また5分使い等々の断続的な使い方が日常的な使い方です。ただ、やはり大容量バッテリーのものに比べるといざという場合に不安感はありますので、予備バッテリーを購入しようと思っています。
(3)パームレストですが、私はあったほうが楽です。机の上で使用している分には、それほど大きな不満とはなりませんが、しかし手前が狭い場合にはパームレストがないと疲れは大きいです。
(4)ポインティングデバイスですが、私は嫌いではありません。キーを打っているときに、手のひらが触れてカーソルが動くといったことがありませんので、わたしは好きです。ただ、タッチパッドと比較すると、最近のタッチパッドは非常によくできていますので(昔は体に静電気があると、タッチパッドが過剰に反応したりして使いにくかったです)、タッチパッドのほうが便利ではないか、と思いますが、この点は大きな不満ではありません。むしろ筐体を小さくするほうを優先するためならばポインティングデバイスで十分ではないかと思っております。
(5)あと、特筆すべきはデザインの良さです。眺めていて気持ちの良いデザインというのはノートブックではアップルと双璧ではないかと思っています(というか他社にはデザインという概念がないのではないかと思っております)。日本でもこういう製品をつくれるのだな、と久々に感じさせてくれる製品でした。

書込番号:2355302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2004/01/17 16:58(1年以上前)

>かさばりませんか?
身も蓋もない質問の仕方で失礼しました。
どうしても気になったのは薄さから来る強度でした。サイドバッグなど独立して持ち歩かないと不安な感じでしょうか?
用途としてはクライアントを2、3件×30分位づつMS・Officeを使って短時間で回るのに予備バッテリーなしで...。と言った感じでしょうか?それでもバッテリーはかなり辛い様ですね?どうも自分の期待が大きすぎた様です。
グラフィックアクセラレータは兎も角、HDDとバッテリーは薄さと軽さの犠牲になっている様な...。
エクストリーム505です さんがおっしゃる様にバッテリーが+1時間持てば印象は全然違うかもしれないですね?

書込番号:2355850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)