
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 22:05 |
![]() |
0 | 17 | 2004年1月15日 02:18 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月13日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 12:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月8日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


CF-B5ERからCF-W2に変えてから3ヶ月たちます。感想は光学ドライブ
が付いているのはとても使い易いということです。AirHと組み合わせて使っているのでどこでもネットアクセスが可能です。
0点



2004/01/16 22:05(1年以上前)
本日専用のバックが届きました。開封するとジャストフィットするバッグ
でしたが、ACアダプターの入れ場所がなく閉口していますよ。ちょっと、
使えない。
書込番号:2352919
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


とにかく軽いかも。
昨日まで使っていた SX1−H1というS社の初代トランスメタ機にくらべると・・・
速い。
軽い。
あいかわらずプリインストールのOSがダメ
(旧機種はWinME、MM2はXPhome)
キータッチはやや軽め。ストローク浅い、
無線LAN内蔵なので便利(現在設定中)
液晶画面が180度ぱたっっと倒れる件ですが、
これはたぶん仕事なんかでプレゼン時に使う用途でしょう。
でも ぱたっっと行くので やっぱり気をつけないといけませんね。
つぎは・・エフィシオンからアクセスします。
0点



2003/12/28 12:01(1年以上前)
だんだん慣れてきたかも。
無線LANの設定が完了したので エフィシオンからアクセスしています。
キータッチは慣れてしまえばいいかもしれません。
とりあえずブラインドタッチできそうなキーボードです。
あとは・・・
電池がほんとに持つのか、
Windows2000が乗るのか・・・
2.5インチの大容量HDが出てくるか(自分で換装予定)
メモリ256で足りるのか
が心配です。
ちなみに
Transmeta Efficeon(tm)
Processor TM8000
993Mhz
232MB RAM
と認識されています。(MOBILEモード)
NORMALモードでも変わりませんでした。
以上 バッテリ安く売ってるところ知りません?>ALL
書込番号:2280060
0点

初のEfficeonだけど、メモリ256MBで間に合います?
増設できないのがネックだね。
reo-310
書込番号:2280114
0点

出来ればスーパーπのベンチテストしてくれると有難い
104万桁から1677万桁あたりを。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
書込番号:2280150
0点



2003/12/28 13:40(1年以上前)
スーパーπをテストしてみました。
時間かかるんですべてはやってませんが、
1.6万桁 00m03s
104万桁 1m55s (mobile・normalとも)
419万桁 19m19s
全部バッテリ駆動でテストしました。
無線LANはオフ、
購入以来一度もAC通電していません。
この数字って・・・速いんでしょうか遅いんでしょうか?
書込番号:2280320
0点

バッテリー駆動とAC駆動で差があるのかそちらの方が気になるな
スーパーπで検索すればどの位か分かるはず、この分野ではAMD Athlon 64が一番だけどね、ノートならPentium M、モバイルAthlon XP(Bartonコア)だろうね。
書込番号:2280524
0点

104万桁のみですが,ご参考までに。
Mobile Celeronの1.5GHzと同じくらいです。
古いですが,Mobile PentiumVの850MHzが3分弱でした。
Mobile AthlonXP 1800+とPentium4 2,4GHzが1分20秒くらい。Pentium4 2.6CGHzが1分ちょうどくらいです。
書込番号:2280533
0点

出来れば、Pentium M 1GHZ搭載のノートと
クルーソー搭載ノートのスーパーπ 104万桁のスコアを知りたいな
そうすればEfficeonの実力が分かるね
SX1HX1所有者 さん公平なスコアが欲しいからAC駆動でお願いします
皆さん実力を知りたいです。
書込番号:2280760
0点


2003/12/28 18:00(1年以上前)
この手のモバイルで、104万桁が2分ほどなら十分早いといえます。
書込番号:2281003
0点

Pentium3-1.13GHz-Mで1分50秒くらいだからまあまあですね。
書込番号:2281219
0点



2003/12/29 01:13(1年以上前)
SuperPIベンチで追加報告です。
今回はご要望?にお答えしてAC駆動でチェックしました。
結果に驚いたのですが・・・・まずは数字から
104万桁 1m51s (AC、NORMAL)
419万桁 10m24s (AC、NORMAL)
−−−−−−−−−−−−−−−
さきほどバッテリ駆動で試した結果を参考に記載すると
104万桁 1m55s (Batt:mobile・normalとも)
419万桁 19m19s (Batt:mobile・normalとも)
です。
104桁計算したときほとんど変わってないので残念に思ったんですが、
ためしに419万桁計算したところ、確実に速度改善してるのが分かりました。
できましたら・・・
Baniasペンティアムとの比較レポートを聞きたいところです。
この数値って、客観的に17万そこそこの金額で手に入れられるって
安いと思うのですが どうでしょう?
(本当はBaniasコアのノートが欲しかったりしたので。)
以上報告終わります w
書込番号:2282587
0点

安いと思うかどうかは個人差ありの世界でしょう。
なにせOffice2003も無し、光学ドライブ無し、HDDは1.8型だから
やむを得ないものの20GBですから。
全部入れたら\220,000ノートですかね・・・
書込番号:2282863
0点


2003/12/29 06:41(1年以上前)
Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載のノートも計測してみました。
104万桁、AC駆動で1分28秒でした。
ついでに、家にあるPC全部を計測したら
DynaBook E8 520CDE celeron2.0GHz、
メモリ768Mで104万桁1分49秒(AC駆動)
自作デスクPC Pentium4 2.80C GHz、メモリ1Gで、49秒でした。
以上、参考になれば幸いです。
最後は参考にならないかな!?
書込番号:2283042
0点


2003/12/29 07:00(1年以上前)
Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載・・・
LOOX T70ENの事です。
一応訂正します(^^ゞ
書込番号:2283063
0点



2003/12/29 12:32(1年以上前)
搭載メモリは、実行させるアプリによって多い少ないという事になるんだと
思います。
Superπなんかは、計算する桁数に応じてメモリを必要としてますが、スワップが多く発生するような仕事とか、複数アプリを駆使して動作させないんであればそれほど必要ないでしょう、
どーせメインマシンにするには役不足。セカンド・サードマシンとして考えてればこんなもんじゃぁないのかなぁ。メインマシンだったら1Goverのメモリは欲しいけど。
旧機種PCSX1-H1は、確か256も積んでなかったから 私はこれで満足する事にしてます。(本当は512位は欲しいとこ)
常駐アプリをせっせと消すように心がけます。
書込番号:2283779
0点

スーパーπはCPUは勿論左右されますが、それに伴いメモリの容量、高速メモリ、デュアルメモリが左右されますね
同じCPU( HT対応Pentium 4 3GHZ)でもPC2700シングルでは54秒がPC3200デュアルメモリでは49秒に短縮されました、これをビックドライブの7200回転に変えればまた違ってきますね
スペックに関してはPentium Mの圧勝かな、Efficeonの生きる道はバッテリー駆動かな?
書込番号:2284451
0点


2004/01/01 21:15(1年以上前)


2004/01/15 02:18(1年以上前)
速いなぁ…
私のMM1-H1W(初代)は、104万桁で5分7秒でした…
それから比べるとMM2-5NEは半分以下なんですね。
ますます欲しくなってきた…
VC++でプログラムをコンパイルする時、IEを開いたりする時等私の機種ではかなりのもたつきがあるので
流石に少し気になっていました。実はデスクトップもPen2 333Mhzなので…
少なくとも私が使う分には、ゲーム等はしないのでメイン機として不自由なく使えそうです。
買おうかなぁ…
書込番号:2347186
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1HXR


愛器の値段もそろそろ下がったかなと思って覗いてみると、ほとんど下がっていませんね。パナソニックの売り方が上手なのでしょう。
最近購入したHD/DVDハイブリッドレコーダーでテレビ番組や、レンタルDVDなどを通勤時に電車の中で見ることがありますが、光学ドライブのモーターが回り続けても、往復3時間+α電池が持つ本機はたいへん重宝しています。
買ってよかったとおもっています。次の買い替えは…、DVDマルチと無線LANの高速化が揃ってからかな。もちろん、この後継機で行きますよ。
0点

単純に良く売れているから値ぐずれしないんだよ。
15型ノートなんてアレヨという間に\100,000下がるものもある。
市場動向ではビジネス向けとプライベートの中間に位置するノート
しか売れないはず。会社に持ち込みながらも個人でもいけるもの。
これらを網羅できるのはW2とLOOXしか存在しないのが現実だね。
ThinkPadも今後はここを狙ってくるしVAIOもそうなんだけど、
如何せん遊びのイメージが強い(笑
書込番号:2322018
0点



2004/01/09 00:15(1年以上前)
ドライブ込みで、1.2Kg
これを他のメーカーが超えられないのが
不思議です。
書込番号:2322176
0点


2004/01/09 01:12(1年以上前)
2万円のIBMは外れたし(笑)
今度は3万円のが出ていますね!
書込番号:2322439
0点


2004/01/09 01:34(1年以上前)
2〜3ヶ月遊んでからでも、お値段は同じでしょうけどね!
s30にも挑戦します。
書込番号:2322514
0点


2004/01/09 01:45(1年以上前)
>W2はある意味ThinkPadのs30以来の名器になるよ。
同感です。
私はX31買って未だに満足しているけれど、それでもW2は購入時に最後まで候補に挙がっていたし、今でもW2いいなって思ったりしてます。
書込番号:2322539
0点


2004/01/09 01:56(1年以上前)


2004/01/09 02:05(1年以上前)
よし、今度こそ!
って、なんかますます倍率上がりそうな気配?
書込番号:2322592
0点

これは倍率はX20の比じゃないね。
でもBe-Stockというショップはかなり良心的でいいです。
IBMの公式サイトからもリンクがあるほど提携関係もちゃんとしている。
最近、値打ちものが売れてしまい少なくなっていますがたまに覗くと
おおっーーという美品(品物についてコメントのないものはかなりな
美品)に出会えるのがいい。
書込番号:2322630
0点


2004/01/11 18:09(1年以上前)
Dothan搭載後の時期モデル期待してます。
私もDVDマルチが搭載されて、天板だけ黒の限定モデルでなく、
オールブラック仕様の次期W2が出たら間違いなく買います。
あと強度的にはいいんでしょうけど、天板の凹凸のデザインはもう一工夫してほしいところです。個人的な好みとしてはフラットですっきりしたデザインが好きですね。
書込番号:2332717
0点


2004/01/12 02:21(1年以上前)
>時期モデル
時とともに次々と移り変わるPC業界を的確に表現した、「言い得て妙」な言葉だと思います。
書込番号:2334868
0点


2004/01/13 22:59(1年以上前)
s-30いいですね。今のパソコンでもかなわないえもいわれぬ美しさがある。今でも改造したらメインでいけそうですね。満天の星さんが名器とおっしゃったのもうなずけます。
書込番号:2342377
0点


2004/01/13 23:07(1年以上前)
>W2はある意味ThinkPadのs30以来の名器になるよ。
W2は、モバイルPCの究極の姿という気がします。後は液晶がよければ他社の製品はとても太刀打ちできないでしょう。LOOXもその点ではW2と比較すると見劣りする気がします。
書込番号:2342428
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
先程納入されました。
●SONY VAIO U1からの買い替えとなりますが、ブラインドタッチもできない私にとっては、性能に問題はありません。
U1にはもたつきの不満がありましたが、そのような感じは全くありません。
●ラッチレスパネルになったのは良いのですが、閉める時にパタッと閉じてしまい、液晶がわれそうなほどです。
0点


2004/01/11 12:07(1年以上前)
ラッチレスパネルがパタッと倒れるのは、仕方が無いんだって聞きました。考え方があるけど、MMは180度開閉ができる構造を選んだみたい。推測だけど、携帯電話みたいに開く角度を制限するとパタッと開くのは抑えられるけど、対面する相手と一緒に見るときにこまるんじゃないかな?個人的には制限されるより使い方で色々と出来る方がうれしいので今でもいいと思います。あとは、間違って液晶に力がかかったとき、パキッて壊れることがないのでいいのではないのでしょうか。
書込番号:2331395
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabookSS S9/210LNKW PAS9210LNKW


東芝はさすがノートブックのトップメーカーらしく、使い勝手をよく考えたノートを出してくれるな、と感心しています。
特にSSS9のキーピッチ19mmのキーボードはすばらしい!
最近主流の17mmピッチとくらべると長時間使用すればするほど、疲労感の違いをまざまざと感じますね。
高速入力したときのミスタッチの度合いも違いが出ますし。
キータッチもグッドです。
しかし、SSSXでたて方向のピッチを縮めたのはいただけません。
やはりフルピッチを譲らないで欲しいです。
カンファレンス、ビジネスの現場等々において、入力にこだわったユーザーにとっては東芝のものが唯一の最高のマシンだと思います。
今後とも、軽い・薄い・フルキーボード、の三拍子そろった機種をお願いいたします。
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


11月末の出張前に書かせていただいたものです。
121Wareで購入、仲良くイタリアに戻ってきました。
感想ですが、液晶は見やすい、重さは期待イメージよりちょっと
だけ重いですかね。
ただし、セコンドバッテリーつきで。バッテリーは2泊の出張になんの
支障もないし(計6時間程度の使用)、DVDは出張にはまずもっていか
ないので外付けで最高です。(モバイルなんだから、505なんてなんでも
つけすぎと個人的には思うのですが。)。スピード感もOK.タッチパット
もOKです。電源のアダプターもコネクト部分が立ち上げ式で出張先でも
ちょいと差し込めて場所取らずで便利。コードの出口も横向きなので巻き
取りやすい。。。といい事ずくめでしょうか。無線LANも即繋がりました
(全く使わないけど。)。音も以前のダイナブックにはかないませんです
が、こんなちっこいのでこれだけ出ればOK.
弟にも言ってますが、やっぱりパソコンは自分の用途がなんであるのか、
そこから足し算して行って買うものですね。5台目にしてようやく
わかりました。
因みにHDD60G、メモリー512MB、使用はメール、エクスプローラー、
エクセル、P.ポイント、フォトショップエレメントなど。
出張は月に4回〜5回で短期ばかり。
回し者でもなんでもありませんが、非常に満足してます。95点。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)