
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年1月8日 12:06 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月7日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月5日 03:11 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月2日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


購入しました。バッテリーの持ちもよく、DVD内蔵でこの軽さ。タッチパッドもとても使いやすいです。スクロールをタッチバッドをぐるぐるするだけでできるのは感涙。今もっとも優れたB5ファイルタイプノートであることは疑いありません。
ただ、以下の改善を望みます。
(1)厚みがなんとかならないか。依然としてかさばりすぎる。
(2)軽さももう一息。
(3)もっとも改善を要するのは、質感とデザインです。あまりに質感が悪すぎる。PowerBookG4とか、SonyVaio 505Extremeとかのすばらしい質感とデザインをもう少し学んで欲しい。パナソニックにはデザイナーがいないのでしょうか?デザインの大切さを企業として真剣に考えて欲しいです。
0点

G4とか505の価格でもいいの?所詮PCなんて道具だから、
デザインに金かけるくらいなら、その分機能に金かけて
ほしい。
そもそも「ケチの松下の水道経営」なんて、「ちょっと
だけいいものをチョットだけ安く、大量販売」程度
なのだから、アップルやソニーと比べるのは無駄。
ソニーがW2作ったら、デザインはいいけど10%以上は、
高くなる。それなら、所詮道具安いほうがいい。
書込番号:2275898
0点

1.厚さは軽量化を重視するための苦肉の構造
2.このままで十分軽い
3.デザイン質感は同意だがMacと505xがすばらしいかどうかは人それぞれだよ
書込番号:2276153
0点

PowerBookG4やX505の質感がいいと感じてるなら、普通この機種に
お金は出さないけどね。自分も出さない。
軽さ=最重要なら、価格・質感のことはすべて捨てないと。
書込番号:2276246
0点


2003/12/27 13:17(1年以上前)
松下はやっぱり、デザイン×、「安さの松下」という企業イメージなんですねえ。
松下のPCに対する態度も「PCも家電以外の何物でもない」というものでしょう。
どこかで、もっととがったところを見せてほしいものです。
安さ=デザイン無用、という発想自体、時代を捉えていないような・・。
書込番号:2276934
0点

昔ならPCは特別だったけど、いまでは「ばかちょん」の
ただの家電だと思うけど・・・・・
書込番号:2277191
0点


2003/12/27 20:33(1年以上前)


2003/12/28 00:11(1年以上前)
質感ってそんなに重要ですかね。PCなんて所詮道具です。私は、質感なんかより機能最重視ですが。主観ですがW2は十分な機能を有していると思います。私はPBG4も持ってますが、これも機能重視で購入したものです。
そもそもソニーのバイオエクストリームのデザインはいかがなものか?あれだけ薄いと筐体の強度に影響しませかね?質感のみよくて(外観がよくて)スペックがしょぼいPCなんて必要ありません。外見重視(ファッションの一部)ならそんなもの女性のアクセサリと同様に必要ありませんよ。
バイオエクストリームなんてバブル期ならいざ知らず出す時期を間違えている。コストパフォーマンスが悪すぎです。
書込番号:2278871
0点


2003/12/28 10:22(1年以上前)
人それぞれいろいろな意見があると思いますが、W2について個人的に思うのは、W2はやはり厚さが気になってしまいます。しかしこれは内蔵ドライブがあるので仕方のないところ。筐体のデザインはそれほど悪いとは感じません。
505のデザインは良く確かに高級感はありますが、実物を確認したところ、写真ほどではないなというのが私の感想です。
この両機種は、同じモバイルの土俵でも、2スピンドルと1スピンドルという仕様の違いがあり、内蔵ドライブを常に必要とするのか、あまり必要としないのかという使用用途によっても違うことから、私個人としては全く違うカテゴリにはいるように思います。
2兎おう者は1兎を得ずという言葉通り、自分が何をしたいのかを考えた方がよいのでしょうか。
いずれにせよ高いお金を出すのですから。
書込番号:2279784
0点


2003/12/28 22:45(1年以上前)
ここの書き込みでは、W2のデザインが悪いと以前から度々酷評を受けていますが、ゼロハリのアタッシュを思わせる無機質なデザインを含めて丸ごと気に入った私としては複雑な心境です。PANASONICさん、将来のモデルで同等機種に数種類のデザインという訳にはいきませんか。割高になりますね。
書込番号:2281890
0点


2003/12/28 23:00(1年以上前)
薄さや軽さ競争なら負けてるかもしれないけど,たとえば出先でプレゼンしたり,ネットワークにつないだりすることが多い僕の使用スタイルとしては,荷物が少ないほうがいいわけで,そうなると当然標準サイズのVGA端子とかLANポートとかは内蔵していてほしいわけです。
しかも,薄さ,軽さを求めるがために何もかも外付けで,スパゲッティーのようにケーブルをつなげないといけなかったり,あるいはキーストロークを犠牲にしたりなどというのは,見た目のデザインがユーザーに負担を押し付けるというふうに感じてしまうのです。
これは決して「洗練」された姿とは思えないので,僕的にはこちらの方が気に入ったというわけでした。
大変私的な感想ですが。
書込番号:2281961
0点


2003/12/28 23:06(1年以上前)
好きだよさん、私も全く同感です。同じような感覚を持つ方がいらしてうれしいです。
書込番号:2281999
0点


2003/12/30 15:45(1年以上前)
そんなにデザイン悪いかナァ?他社に比べたらいいとこきてると思うけど。
そりゃMacやSonyに比べたらそうかもしれないけど、他のノートに比べてまで落ちるとは思わないけど。
>デザインの大切さを企業として真剣に考えて欲しいです。
考えてると思うよ。
書込番号:2287997
0点


2003/12/30 22:56(1年以上前)
SONYやMACのデザインは好き嫌いが結構激しいのではないですか?
賛否両論な意見はあると思いますが、私は以前に富士通のLIFEBOOKを使ってましたが、それに比べるとLet'sはキータッチもデザインもかなりいい感じだと思います。
あと、私のように机上が散らかしている場合でも、CDが簡単に入れ替え出来る点もGoodです。
これと同等の性能で30万円するSONYのは・・・ウーン・・・
書込番号:2289379
0点


2003/12/31 20:49(1年以上前)
先日購入いたしました。軽さ、使いやすさに感激です。ただPowerスイッチが使いにくい。デザインもいいと思いますけど・・。個人的にはSONYのデザイン最悪です。
書込番号:2292485
0点


2004/01/01 13:34(1年以上前)
POWERスイッチとドライブのオープンスイッチが逆だったら良かったと思いますね。位置としても、大きさとしても。
書込番号:2294063
0点


2004/01/01 22:15(1年以上前)
個人的にバイオのデザインて、見栄えはいいですが無駄も多いと思い
ますので、ちょっといただけません。反面、松下は「機能を追求した
末のデザイン」という感じがします。非常にGOODですね。
出張の際に持ち歩く、新幹線で報告書を作成するなどのビジネスユース
を考えると、レッツノートは無駄のない洗練されたデザインいう気が
します。といいつつ、資金不足でまだ購入できないですが。。。
書込番号:2295310
0点


2004/01/02 07:49(1年以上前)
zuzukiさんに同感です。
書込番号:2296361
0点


2004/01/08 12:06(1年以上前)
殆ど「持つ喜びのみ」を追求したPCと比較されてもなぁ・・・
所詮は道具なんだから、使って何ぼの物だと思うけど。
書込番号:2319761
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


このパソコン、僕も2003年に届いた口ですが、
もちろんEfficeonということで、処理速度などにはある程度の期待はしていました。
まだ使い始めて間もないのでなんともいえない部分も多いですが、
なかなか良いんじゃないですかね。
最近のモバイルPCに触れていなかったのでなんとも言い難い部分もありますが、
あんまりファイルをハードディスクに入れていなく、インストールをしていない状態での起動時間なんかは(ごめんなさい計測してませんが)あんまりかかりませんでしたね。
インストールをたくさん行って、ファイルをたくさん入れると重たくなったけど、
それは家のデスクトップも一緒で結構Windows起動には1分ほど時間がかかるんで(P4 2.4B メモリ1G)結構満足してます。
アプリケーションに関しては使えば使うほど速くなるということで、今後に期待。
モバイル製には文句無し。バッテリー駆動時間が問題になってますが、
大容量バッテリーをさしてもさほど重くなった感じは受けませんでした野でそちらを購入するのが良いかと。
(バッテリーだけ持つと“重っ”て思ったけど…。もちろん中容量(5時間)程度で良いならそっちの方を買いで。)
いろいろベンチマークではPentium M 1Gに引けをとってる感じですが、
体感ではどうなんでしょうね。両方持ってる方(いませんよね(^_^;))
報告をお願いします。
また、処理速度とは別で、かなりビックリしたのは、
ノートパソコンをここ最近ほとんど使ってなく、
学校ではオンボードのサウンドカードを内蔵したパソコンを使ってるんですが、
音質が、段違いにいいんですね。ビックリしました。ヘッドホンを使うと
学校のデスクトップパソコンでは、ノイズがのりまくるんですが、
このパソコンじゃそんなことは一つもなかったです。
電車で使うんだとMP3プレイヤーが要らなくなりますね。
(バッテリー駆動時間が問題ですが…)
このパソコンは、普通にワープロなどでモバイルするなら十分のパソコンですね。
ただ、今後画像系のソフト(Photoshop等)を入れる予定なんで、
ちょっと厳しいかもしれませんね。
こちらは夏モデルを期待ということで、
夏に下取りしてもらって買い換えるのも一つの手段で良いのではないでしょうか。
現状ではものすごく満足しています。
0点


2004/01/02 09:54(1年以上前)
書くときには主語を述語が対応させるようにしてくれ。
Efficeonは,たとえ同クロックのPentium-Mに劣っていたとしても大きな発展だと思う。
書込番号:2296527
0点


2004/01/02 10:44(1年以上前)
>書くときには主語を述語が対応させるようにしてくれ。
語るほどではないね
書込番号:2296610
0点


2004/01/02 11:29(1年以上前)
確かに・・・
主語と述語が対応するように・・・
と書かないとね。
書込番号:2296694
0点


2004/01/02 16:37(1年以上前)
私も購入を考えているのでPhotoshopをインスト後の状況も教えていただけないでしょうか?
現在VAIO C1XE(古っ!)をセカンドとして使用しております。
用途は、H”でのネットと撮影した写真の運搬&簡単な加工(エレメンツ使用)です。用途を考えるとDirectHDという機能は私にとってとても魅力的にみえる訳で・・・・・・。
モバイルPU266MHzメモリ192Mよりも快適に動くのなら購入、と考えていますのでお願いします。
書込番号:2297353
0点

PentiumM-900MHzよりやや落ちる程度まで届いていると思う
けど、どうだろう??
書込番号:2297395
0点


2004/01/02 17:46(1年以上前)
↑うわぁ、有名人からのレスが〜っ(喜)
書き忘れましたが、すべて趣味の範囲です。
自宅のデスクトップはPV850Hzメモリ512なので、皆様が使用している様な高性能ではありません。質問はそこそこに動いてくれればという意味です。
書込番号:2297526
0点



2004/01/02 21:21(1年以上前)
>主語と述語が対応するように・・・
すみません私の文章能力が不足していました。
長いレスを書くときには特に注意します。
>Photoshopをインスト後の状況も教えていただけないでしょうか?
現在、ライセンス上、私の持っているPhotoshopではMM2にインストールできない状況ですので、
こちらの報告については、もうしばらく時間をください。
>モバイルPU266MHzメモリ192Mよりも快適に動くのなら購入
>自宅のデスクトップはPV850Hzメモリ512なので、
モバイルPU266MHzとの比較ですが、私、そちらのパソコンを使用したことがないため、どのようにレスを書けばよろしいか分かりません。
申し訳ございませんが、どのような部分に注目をして
レスを書けばよろしいでしょうか?
1月中には、MM2におけるPhotoshopでの環境はレスできると思います。
(あまり待たせてしまっても悪いので…)
春燕さんのデスクトップ環境、などを考慮しても、
十分満足できる性能はMM2に備わっていると思いますが…
書込番号:2298136
0点


2004/01/03 16:52(1年以上前)
申し訳ありません。私のほうが文章能力低いですね(反省)
お聞きしたいのはPhotoshopが、どれくらいのレベルで動くか?と、いうことです。
自分のPCスペック書いたのは、ここの皆様から見て多少ストレスくらいでしたら、私には十分と表現しようとしたのです。申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
書込番号:2300883
0点


2004/01/03 18:14(1年以上前)
CPUの性能的には☆満天の星★さんのレスのように、PentiumM 900MHzとほぼ同等のようなので、充分かと思います。
ただし、メモリが256MB固定なのでどうなのかな?
書込番号:2301126
0点

うちはR2(512MBメモリー)とPhotoshop7ですが、Photoshopを起動した時点でphotoshop.exeのメモリー消費量は47MB、D1Xの600万画素のデーターを一枚開いた時点で67MB、2枚目を開いた時点で91MB消費しています。
結構かつかつといえばかつかつじゃないでしょうか。256MBでは。
Photoshop CSはおそらく7よりメモリー食うでしょうし。
データーは1枚ずつ、レイヤーは画像1枚につき1枚までならなんとか。
しかし、今このBBSに書き込んでいるPhotoshop起動前の常駐物+File Visor+IE6.0*3枚という時点で残りメモリー260MBくらいしかないんですけど。
なんといってもNortonがメモリー食いで。
書込番号:2303173
0点



2004/01/06 04:01(1年以上前)
以前のレスで、Photoshopをライセンスの関係上、
まだMM2でPhotoshopをインストールできないと書いておりましたが、
契約をよく読むと、同時に起動させない限り、
モバイル機へのインストールは可能ということで、
早速インストールし、モバイル環境で使用しました。
MM2でのPhotoshop(Ver.7)のレスポンスですが、デスクトップ環境(P4 2.4G メモリ 1G)と比べると多少のもたつきはあるものの、モバイル機としては及第点の出来でした。
Excel、Windows Media Playerと同時に使用したところ、
800×600の画像を5枚同時に開くと1枚ずつが約1秒ほどで開きました。
また、作業の関係上、フィルタはエッジでの使用しかしておりませんが、こちらも1秒弱で完了しました。
ただ、こういう使い方、Excel、Windows media playerとの同時使用をすると、
いかんせんバッテリーの持ちが悪いみたいで、
大容量バッテリー使用で97%の時点で残りが6時間弱でした…。
ただ、Photoshopを使用するときはさすがに液晶の画面が暗いと
作業にならないということで、このときは液晶の照度をかなり明るくしてありました。バッテリの持ちに関しては、こちらの影響も大きいかと…
春燕さんに少しでも参考になればなと思います。
僕のこのMM2を使用しての感想は「思った以上に速い。」でした。
書込番号:2311356
0点


2004/01/07 16:19(1年以上前)
↑robo3様、皆様、色々とありがとうございました。
レス遅くなりまして申し訳無いです。
実は、そろそろ実物見れるかな?と、今日近所のお店を回ってみました。が、
展示ありませんでした(残念)
あるお店では、(展示品ですが)SONY V505F/Bが15万円台、TR2Eが16万円台、LOOX T50Eが17万円台・・・(ん〜、困惑)
まだ、当分迷いそうです。皆様本当にありがとうございました。
書込番号:2316453
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H4E


リカバリー用にNOVACのCD-R/RWドライブを購入予定でしたが、ものは試しと思い、手持ちのPLEXWRITER Premium(USB接続)でSHARPの説明書の通りにリカバリーを試したら、何も問題なくリカバリーできました!
NOVACのCD-R/RWドライブの購入代がうきました。
0点


2004/01/05 20:55(1年以上前)
二つほど下のスレで書きましたが、同じくです (^_^ゞ
でも、説明書に書いてあるとは知りませんでした。
もっと早く読めば良かったです。
書込番号:2309497
0点



2004/01/05 23:15(1年以上前)
FDブートなしで、いきなりCD-R/RWからいけましたよ。
書込番号:2310319
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2BW1AXR


昨年末、会社に出入りしている業者さんから安く買いました。(メモリ512で18万円位)
とにかく軽くてバッテリーのもちが良いので、移動が多いビジネスマンには絶対お勧めです。但し移動が少ないのであればL1の方が良いと思います(今も使っていますが)。ディスプレイサイズ、キーボードサイズ共にかなり使いやすさが違います。
また、ニューモデルの話もありましたが、仕事がメインなら今のモデルで全く問題無いので安く買えるタイミングがベストだと思います(4〜5万円位違いますからね)。
それと、小さな事ですが最近のWIN-XPにはJAVA-VMが入っていません。仕事の合間にチョッと..出来ないゲームもあります。
P.S. 今年になって気が付きましたが、私が購入したのはCF-W2BW1AXS(ビジネスモデル)でした(^^;
0点

> 小さな事ですが最近のWIN-XPにはJAVA-VMが入っていません。
Sunからダウンロードする必要がありますが、
やり方は簡単ですよ。
書込番号:2305326
0点



2004/01/04 20:02(1年以上前)
>Sunからダウンロード
そうなんですよね。でも私の場合(W2の場合?)何度かダウンロード〜インストールしても出来ないゲームがあったので、別のPCのバックアップCDからJAVA-VMのみインストールしたらそのゲームが出来るようになりました。
ただこれって違法になるのでしょうか?公の場で書くべきで無い内容かもしれませんね。
不愉快に思われた方にお詫びします。
書込番号:2305606
0点


2004/01/05 03:11(1年以上前)
>別のPCのバックアップCDからJAVA-VMのみインストールしたらそのゲームが出来るようになりました。
ただこれって違法になるのでしょうか
個人で使用する分には、好きに使って(※自分が所有する他のパソコンにインストールしたり)構わないと思う。
書込番号:2307436
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


使い始めて一週間が経ちました。
私は買って良かった、と思っています。
なんて言うか剛性感があって使っていて安心?できます。
余計なアプリケーションが一切入っていないもの好感が持てます。
(普通だとまずアプリケーション削除から始めますから)
デスクトップ一面にショートカットだらけ、、常駐ソフトてんこ盛り
ってのは大嫌いなものですから。
・HDD・・・通常使うアプリ入れても10G近く空いてるので問題なし
・バッテリー・・・多少少ないかな?と思うことが無きにしもあらず
・CPUパワー・・・必要十分。そもそもそんなに重い処理しませんし、
X40でDVD見ようとも思わない。
・大きさ・・・もうちょい薄くてもいいかも?
但しこの剛性感とキータッチとはトレードオフか?
・重さ・・・特別軽いとも感じないかわりに重いとも思わない。
ただ会社では見た目より軽い!との評判。
他社の軽量PCと比べれば、確かに重厚なデザインかも
・拡張性・・・そもそも拡張性はこのクラスに求めていない
あくまでセカンドノート。ネットワークに
繋がりさえすれば、プリンタもファイルサーバーも
使えるので問題なし
私の使い方はどっちかと言うとビジネスライクに近いので、
こういう評価になるのかも知れません。
そこそこ何でもできる、を求めてしまうとX40では役不足ですが、
すでにデスクトップがあって、割り切ってサブマシンで使うと
言うなら手頃で使いやすい、安心して使えるノートPCだと思います。
0点


2004/01/01 00:10(1年以上前)
あなたのような理解者に使われるワンスピンドルは、
幸せだと思います。
書込番号:2293031
0点


2004/01/01 05:03(1年以上前)
世間の評判にとらわれず、自分の使用目的を十分明確にした上で最適なPCを見つけられる方は幸せだと思います。
書込番号:2293480
0点


2004/01/01 21:25(1年以上前)
> そこそこ何でもできる、を求めてしまうとX40では役不足ですが、
「役不足」って意味を調べてね。
ちゃんと日本語を知っている人が戸惑います。
書込番号:2295123
0点



2004/01/01 22:26(1年以上前)
>「役不足」って意味を調べてね。
>ちゃんと日本語を知っている人が戸惑います。
勘違いして申し訳ないです。
正しくは「力不足」と言うべきでした。
役不足はもともとは
「役者に対して割り当てられた役が軽すぎる、主役だって
演じられるのに、こんな端役なんて」
と言うことから来ていた筈ですから。
ただ気になるのは、その仰り方ですね。
取りようによっては揚げ足取りにしか見えませんから。
日本語を良くご存知のようですが、人に対しての気遣い
はあまり良くはご存知ないようで・・・。
書込番号:2295351
0点


2004/01/02 00:08(1年以上前)
今まで、正直言ってX40はあまりいいと思ってなかったのですが、
キーピッチや大きさがものすごくいいですね。私にとっては自然に打てて最適の大きさでした。すこし見直しました。食わず嫌いしてたようです。
しかし、惜しむらくは現状でのHDD20G(ユーザエリア10数G)という容量の少なさと新ウルトラベースの実売価格が6万強という高さである点でしょうか?
しかしその点を考慮してもHDDが40〜60Gになったら間違いなく買いですね。
書込番号:2295745
0点


2004/01/02 09:20(1年以上前)
高額、じゃなかった光学ドライブ込み価格?
書込番号:2296467
0点


2004/01/02 20:50(1年以上前)
駆出者さん、フォロー有難うございます。おっしゃるとおりです。
ウルトラベースは満天の星さんの仰せのとおりです。
深謝します。
書込番号:2298014
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


MM2のセッティングを一応終了し、CD-MA1携帯とともに、外に持ち出して使い始めましたが、モバイルとしては、とても使い勝手がよいと感じています。購入前に、店頭でさわった感じでは、処理速度はNECのLAVIEに比べると、落ちるかなという感じでしたが、モバイルマシンとしては実用十分ですし、さまざまな細かい配慮がこの機械の使い勝手をスペック以上によくしていると思います。PDA+αとして使う分には、バッテリーも標準のもので十分な感じがします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)