モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Interlinkがダントツでトップ!

2003/12/17 09:47(1年以上前)


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP7310

スレ主 モバイルベンチマークさん

各社から最新モバイルノートが登場していますが、2.5インチハードディスク
を搭載したInterlinkの優秀性が今でも際立っていますね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/graph01.htm

InterlinkのCPUが900MHzになっていますが、これは1GHzの間違いです。

バッテリーの持ちもLet'sノートR2と同等ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/graph02.htm

書込番号:2240183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/17 09:56(1年以上前)

ファンレスによる熱の回り込みも他社より酷くこれもダントツ。
HDDなどの拡張性はあるけどね。

書込番号:2240197

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/17 10:28(1年以上前)

筐体の大きさでPentium M 1GHz搭載しているから、静音性までは手が回らないじゃないなのかな?
次回作はその辺を期待したいね。

reo-310

書込番号:2240250

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/17 12:45(1年以上前)

Librettoが出てこないのは寂しいですね。

書込番号:2240550

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/17 15:04(1年以上前)

それならLavieだって!

書込番号:2240871

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/22 01:07(1年以上前)

この機種は、拡張性が劣るので、ドライブ内蔵の「LET'sw2」の方が優れてますよ。この機種はOfficeがなく、かつ光学ドライブもないので、初めて購入する際に、最低5万は余計にかかる。とすれば結局割高なのではないですか?大きさ以外にこの機種には取り柄はない。

書込番号:2257706

ナイスクチコミ!0


ぴかちうーさん

2003/12/22 12:56(1年以上前)

> ドライブ内蔵の「LET'sw2」の方が優れてますよ。

それは、「どのような用途で使うか」によるでしょ。
私がinterlinkを選んだのは、むしろ「光学ドライブがないから」です。
(LOOX-Sがなくなった今、ドライブ無しのモバイルはコレだけです)

インストールくらいにしか使わない光学ドライブなんて、いつも持ち運ぶ私としてはまさに重荷です。
私は外付けUSBドライブを持っていましたが、仮に持ってなくてもデスクトップPCのドライブを
ネットワーク経由で使うことも可能です。そういう意味では全く不便は感じていません。
DVDだって、その気になればHDDに落として見ています。

あと、プリインストールされていないソフトが少ないことについても
自分でインストールしたい私としてはメリットなんです。

とにかく、あの圧倒的な小ささの上に高スペックなところが他の機種と差別化できていて
実に素晴らしいと思ってます。(あえて欠点を挙げるなら、クリック音がでかいことか)

書込番号:2258813

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/22 19:32(1年以上前)

うむ、さすがAsustek製品。素晴らしい。

書込番号:2259841

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/27 05:03(1年以上前)

>ぴかちうさん、
価値観の違いですね。私は20万前後の金額を出すのなら、全部揃って当たり前と思っているので。

書込番号:2276003

ナイスクチコミ!0


全部揃ってさん

2003/12/27 08:16(1年以上前)

patent-writerさん

> 全部揃って当たり前

LET's noteW2ってモノラルスピーカーなんですけど・・・ま、価値観の違いですね!

書込番号:2276191

ナイスクチコミ!0


ぴかちうさん

2003/12/28 00:15(1年以上前)

>patent-writerさん

そう、おっしゃるとおり価値観の違いです。
サイズが小さい、と言うのも性能の一部だと思ってます。
あのサイズでドライブ内蔵だったら30万はするでしょう。(現在の技術では不可能ですが)

書込番号:2278891

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/30 00:30(1年以上前)

ぴかちうさん>
おっしゃるとおり、大きさも重要なスペックのひとつです。私も大きさは重要視しています。あなたの価値観を全否定する気など毛頭ありません。
大きさを重視する観点から、私は、富士通のLOOXT90Dをメインで使用しています。
Interlinkは大きさを重視するあまり通常の使用に必要な物を省略し過ぎていると思います。使用する際、ユーザは必要な物を外付けで蛸足状にInterlinkに接続しなければなりません。私はこれが機能美を実現しているとはいえないと思っています。
必要な物が統一感をもって備わっているのが私にとっての機能美なのです。
Interlinkのあの大きさでドライブ内臓ならば私も購入します。

全部そろってさん>おっしゃるとおりですが、私はオーディオ関係を重視していないので、たいした問題ではないと考えました。

書込番号:2286267

ナイスクチコミ!0


ぴかちうさん

2003/12/31 17:39(1年以上前)

> Interlinkは大きさを重視するあまり通常の使用に必要な物を省略し過ぎている

まあ、これも価値観の問題になってしまうのですが、
わたしはドライブを「通常の使用に必要なもの」とは思っていません。
アプリのインストールで使うくらいですからね。
主に現場(プロバイダの裏方やってます)で使う私としては
ドライブなんて「百害あって一理無し」なんです。
そういう意味ではInterlinkって、かなり玄人向けなのかもしれませんね。

書込番号:2292008

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/31 20:38(1年以上前)

>ぴかちうさん、「通常の使用に必要なもの」が何を意味するかは使用環境によるので、何を含めるのがよいかは一概に言えませんね。
気分を害されていたら、すみません。陳謝します。
ところでパーティションをきりなおした7310はその後どうされましたでしょうか?

書込番号:2292457

ナイスクチコミ!0


ぴかちうさん

2003/12/31 23:03(1年以上前)

> patent-writerさん
> 気分を害されていたら、すみません。
いえいえ、大丈夫ですよ。
こういう話は結局のところ人それぞれですから。^_^


> 7310はその後どうされましたでしょうか?
ん???
問題なく動いてますよ。


曙、相手になりませんでしたね。
ではでは皆さん、良いお年を!

書込番号:2292867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2003/12/25 04:47(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 かつまくんさん

ようやっと
22日に手に入れました。
使い始めて3日なのですが

1.とても静かである。
  HDDの音もほとんど聞こえない。
  ファンはないので当然音がない。
  今までC1-MZXとR505S/PDを使っていましたが
  かなり違うと感じました。

2.キーボードが打ちやすい
  C1-MZX、R505ともに個性ある打ち応えでした。
  X505は最初戸惑いましたが打ち易いです。

気になるところ
 机にのせて画面を開くと、右側の手前端のPC底面と机表面が
2mmくらい浮いてしまいます。
 キーボードを叩くと(ENTERなど)上下に動いてしまいます。
 対角側のPC下にものをはさんで浮かないようにしました。
 PCを閉じると、ふたの重みで浮かなくなります。

 あとは、USBポート群とPCスロットは左右反対の方がやっぱり使いやすいのではと感じました。(マウスは右側にたいていの人はおきますよね)

書込番号:2269401

ナイスクチコミ!0


返信する
C1最高!さん

2003/12/25 09:21(1年以上前)

>机にのせて画面を開くと、右側の手前端のPC底面と机表面が2mmくらい浮いてしまいます。
>キーボードを叩くと(ENTERなど)上下に動いてしまいます。
>対角側のPC下にものをはさんで浮かないようにしました。

↑薄さによる弊害ですかね。
電卓の様なキーボードを含め次回モデルでは改善をして頂きたいですね。
次期X505が出ればの話ですが・・・

書込番号:2269668

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・・・。さん

2003/12/26 02:54(1年以上前)

なんでもいいから、とりあえず、ロングバッテリ出してくれ。
打ちやすい、スペックが低い、暗い・・・
全てわかった。
とりあえず、なんでもいいからロングバッテリ出してくれ。
あれじゃ話にならん。

書込番号:2272687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

99%買うつもりでしたが・・

2003/12/25 05:08(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505/P

スレ主 かなりのSony信者さん

Sony信者である私はソニスタで見て99%買うつもりで店頭に行って来ましたが現物を見てやめました。
個人の意見で申し訳ないが、正直、デザインが全然良くない。
正直、前面、ブラックの方が高級感がでて良かったのではと思う。
正直、中途半端なグレーが非常に陳腐&貧弱な外見を与えている。
薄いことは薄いが表面は所詮A4(B5?)、俺は薄いことより小さいUの方がインパクトがあった。
がっくり。(現物を見ずにソニスタで買わなくて良かった・・)

書込番号:2269411

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/25 08:45(1年以上前)

ソニスタ専用モデルのPCG-X505/SPは店頭とは外観が違うのだが・・・。

↓参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/sony1.htm

書込番号:2269608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

H4E購入レポート

2003/10/30 07:34(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H4E

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

H4E買いました。母艦、hp。バックアップを、hpのCドライブにバックアップファルダを作成し、最初の状態と以降必要に応じて日付ごとにファルダを作成し、復元も試してみました。クレードル経由の作業。快適なので結構笑える。こんなんで復元していいの?って感じ。そしてそのフォルダも念のためにI/ODataのDVD-RAMに保存しました。プログラムのインストールはhpのCDdriveを共有にしてLAN経由で無線LANで。これも笑えるほど快適。バックアップは、時間掛かるので寝る前にそのままGO。朝にはOK。ただメールの方は、本体のデータが消えて、H4Eに移行してしまう。H4Eをクレードルに挿さないとメールのやり取りが出来ないようにしてあるのは理解できるけど、不便だから、メールサーバーに保存する方法がベターな感じ。速度はルークスのT880より、少しだけいい感じ、という程度。値段から考えれば仕方ないかな。IEEE1394が無いのは嫌だけど、USB2.0とLANがついてるから仕事で使う分には不便無いかな。メモリをもう少し増やすことが出来ると少しは助かるんだけど。液晶はそんなに悪いと感じないけど?ビデオメモリが少ないのも値段からすれば仕方の無いことかも。DVDもストレス無く見られました。IEEE1394カードを今度認識出来るかどうか試してみるつもり。リカバリーやクリーンインストールは、ブートCDDriveを購入していないから、諦めている。DVD-RAMが必要だったから。

書込番号:2075743

ナイスクチコミ!0


返信する
ENDOさん

2003/11/26 19:35(1年以上前)

質問ですが、今度この機種の購入を考えております。PCは詳しくありません。会社の外交プレゼン専用ですので、デザイン、軽さにはある程度(ほんとにある程度で)こだわりますが、CD−ROMを再生出来れば結構です。CD-ROMドライブは所有しています。画面等が、切り替わるのに時間がかかり過ぎると困るくらいで、なるべく安価で、もっとお勧めの機種等はもしあれば、よろしくお願いします。

書込番号:2166486

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件

2003/12/24 10:27(1年以上前)

お客様を待たせていては、商機を逸してしまいます。商機と代替出来る金額のものはないですよね。Pentium-MのCD内蔵型を購入しなさい。商売はタイミングです。
自分自身だけで仕事に使う分には、金額と機能から考えれば、百点の商品です。外付けCDすら必要ありませんから。デスクPCのドライブをLAN共有すれば、無線LANでソフトのインストールも、クレードル経由で、バックアップも修復も簡単です。本当に画期的で安上がりな商品です。
でも他人にプレゼンテーションするのは駄目です。シーンの切り替えごとに待たせることになります。外付けCDを持っていても、内蔵型を購入してください。PANASONICのT2にするべき。

書込番号:2266232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大丈夫、、、かな

2003/12/22 00:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR2E

スレ主 動画ファンさん

他のソフトあげてなければ、大丈夫です
マウスぐりぐりやったり、負担かけるようなことしなければ
じゅうぶんみれますよ

書込番号:2257515

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/12/22 03:38(1年以上前)

何の話でしょう?
DVDとか動画関係のスレのレスでしょうか?

書込番号:2258013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

けっこういいです。

2003/12/18 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E

スレ主 もりそーさん

昨日とどきました。
思ったよりいいと思う、思ったより速い。

特にパフォーマンスを優先させえる設定ってあるじゃないですか?
ウインドウズ2000とかのような画面の雰囲気で使う設定に
すればかなり使えると思います。
ちゃんと1ギガヘルツなりの速さがある。と言っても過言ではない感じ。
(私はどんなに速いマシンでも、いつでもその設定で使ってます)

そう言うとしらない人は本気で期待して、裏切られて文句言うのだろうけど
やっぱり若干は遅い感じなのは確かです。
言ってみればペンティアム4の1ギガヘルツ、というのがあれば
このくらいではないでしょうか..
これほんとに1ギガ?という感じかもしれないけど、使いにものに
ならない程遅くはない感じ。

しかし、個人的感覚では、仕事で使っても使えるくらい十分速いと
思いました。

キータッチはもっと軽いほうが好みですが、大きさ的にはちょうどいいです。

何より薄い。。なんていえばいいのでしょう。
大きさはB5の雑誌(スピリッツとかの大きさ)とほんとうに
同じだし、薄さはもっと薄い。
普通のモバイルノートPCが雑誌感覚だとするとまさにノート感覚。

そのわりにバッテリーも3時間近くくらいはマジで持ちそう。

クレードルもついて今のところ最安値9万5千円はよいと思います。

書込番号:2244122

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/18 12:22(1年以上前)

どの位の速さなのか、スーパーπのベンチでもしてみる
104万桁、209万桁、419万桁辺りでお願いします。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

reo-310

書込番号:2244179

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/18 13:13(1年以上前)

軽くて薄いノートパソコンとしてはいいと思います、モバイル機ですから多少遅いクルーソーでも我慢我慢、ニューモデルもいいけどこの値段ならいいですねメモリさえ固定でなけりゃ私もきっと買ってました

書込番号:2244310

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/18 14:18(1年以上前)

Super-PI?を試してみました。
209万桁で6分28秒とかですね..おおむね。
手持ちのモバイルペンティアム4 2.0Gのノートで3分35秒
とかです。

HDBENCHというベンチマークで図ってみると、総合ポイント
12013とか、あとで書くモバイルペンティアム4マシンで
20321とかその辺なので、おおむね6割弱くらいのパフォーマンス?

まさにペンティアム4 1Gがあればこのくらいの性能ではないか、
という感じ。

セレロンだと850Mとかその辺では?
ペンティアムMだと、うーん、600とか?ペンティアム3で
700弱とかその辺ではないかと思うのですが。

ペンティアム3の1Gと比べてみたい気がします。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 993.33MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 237,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/18 13:49

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12027 34620 25047 31381 14992 29589 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
15327 15988 4816 34 13688 6955 3632 2312 C:\100MB

書込番号:2244472

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/18 14:19(1年以上前)

ちょうど良い比較マシンがないので、手持ちのモバイルペンティアム4
のDELLのノートですが、ベンチマークはこんな感じです。
一年位前買ったときにはつるしのモバイルペンティアム4のXPノート
ではほとんど最速に近いくらいの奴だったと思いました。
今ではたぶん廉価盤のペンティアム4(とか売っているのかな..)
があれば、それくらいだと思うんですが。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1994.11MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 2.00GHz
VideoCard Mobility Radeon 7500C
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,704 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/18 13:54

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS05-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N

ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20481 49453 75763 87389 41569 85597 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
24134 3125 7318 70 4894 5734 2882 2339 C:\100MB


書込番号:2244473

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/18 15:05(1年以上前)

これでは参考になりません、HDDに問題が!

書込番号:2244550

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/18 16:14(1年以上前)

ちなみに
Satellite 4600 SA100P/5 penIII 1GHzで計ると
104万桁 2分46秒
209万桁 5分59秒
419万桁 14分08秒
でした。

書込番号:2244685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 16:31(1年以上前)

このΠ焼きだけはPentiumMが優れているね。
PentiumM1.3で67秒>これはPentium4.2.2GHz-Mと一緒です。
PentiumM1.6で60秒から61秒でしたから。

書込番号:2244724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 16:32(1年以上前)


Pentium4.2.2GHz-MじゃなくPentium4.2.5GHz-Mです。

書込番号:2244729

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/18 17:08(1年以上前)

満天の星さんのむちゃくちゃ早いですね。
最近のノートはそんなものなのかな..

確かにモバイルペンティアム4の2Gはそんなに体感も
速くないですが。

ペンティアムMと比べてはかわいそう..
セレロンとかペンティアム3あたりと比較してどうか、という
CPUだと思いますし、その辺とはそんなに遜色はない感じです。

ペンティアムMなら間違いなく速いけど20万コースなり。

会社のマシンがペンティアムMの1.6だか1.7になりそうなので
それでも計ってみます。

ちなみにエクセル入れてみましたが、新規ドキュメントの作成、
しかしていないですが、一瞬であがります..
十分だ...

とりあえず、このマシンは使い物にならないくらいの勢いの
意見が多そうだったんですが、ちょっとまったりしているけど十分
使えるけどなあ..という感じだと思いましたー。

HOTMANさんの書き込みのように感覚的にはペンティアム3より
微妙ながら確実に遅い、そんな感じします。

書込番号:2244813

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/18 17:25(1年以上前)

2年前のプリウス200Aのデュロン850MHZで
スーパーπのベンチ
104万桁 2分19秒
209万桁 5分12秒
419万桁 11分18秒かな
この分野はAMDの方が速いかもね

ちなみにおいらのLC700/6DのモバイルPentium 4ーM 2GHZは
104万桁が1分21秒でした。

書込番号:2244853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 19:22(1年以上前)


おっしゃる通りでAthlonXP-Mの上位なら45秒くらいでしょ。

書込番号:2245146

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/18 22:11(1年以上前)

1キロは切らないでしょ..
2センチも切らないし、10万も切らない..
どこのモバイルノートが45秒とかなのか..

書込番号:2245711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/19 00:19(1年以上前)

モバイルじゃないな、AthlonXP-M。
デスクノートなら45秒くらいのがありますよ。クロックとベンチの
スコアを検索すれば見つかる。
AMDのCPUは整数演算には強いらしいですから。

書込番号:2246476

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/19 13:25(1年以上前)

結論はやはりクルーソーは遅い。

書込番号:2247781

ナイスクチコミ!0


たえぼうさん

2003/12/19 13:57(1年以上前)

もりそーさんのお話聞いていて、急に欲しくなって、昨日買ったら今日もう届いた。
本当は、HP Notebook nx9005 AthlonXP 2200+、DVD/CD-RWコンボドライブ、40GB HDD搭載モデルが近所で、99800円(消費税不要)だったので、迷ったのですが、持ち運びを考えると・・・
ちなみに、家で使っているノート(セレロン750M)で
104万桁 3分24秒
209万桁 7分46秒
グラフィックやらないし、仕事で使うには問題ないかな。
問題は、PC4台も要らない言っている家のかみさんだけです。

書込番号:2247853

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/19 22:52(1年以上前)

ペンティアムM1.7マシンが届いたので試してみました。
スーパーPIで104万桁で58秒ですね。
不思議なことにペンティアムMは何度やっても同じ。
MM1は、4回くらいまではやればやるだけ速くなった。

HDベンチを載せておくと、さすがにペンティアムM1.7は
速い..ただ、ベンチでは速いですが、重めの処理などを行わない
限り、別段速いとも感じません。
逆にMM1は、重めの処理もひとつくらいなら遅いといえば遅いですが、
「これいらねえ」と思うほどは遅くないです。
極限すれば、大差ない..

重めの処理+何か、とか行うとむちゃくちゃ遅いですが。
(外付けファイヤーワイヤー(要求スペックpen3500M)でDVD再生
 +ネットなど)
ちなみにDVD再生ごときは楽勝です。

たえぼうさんのデータなどからもやっぱりセレロン850とかと
同じくらいな気がします。
それをどうとらえるかは...個人の基準次第かと。

ちなみに、ペンティアムM1.7マシンはぜってー持ち歩きません。
1キロがまじでモバイルの限界です。MM1だってでかくて
重いと思っているのに..ウインドウズが使えるから仕方なくMM1の
大きさでも我慢してるくらいなのでライバルはバイオエクストリーム
くらいしかないけど...
変わんないなあ、と思います。
そんな、モバイルパソコンごときに30万も出せるか!!です。



ペンティアムM1.7のベンチマーク
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1694.50MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9000
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 523,184 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/19 22:28

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW

PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
BN-SD Series

ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42456 77452 77830 62815 37116 70736 50

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
221955 40751 9193 197 35617 30603 13470 16569 C:\100MB



書込番号:2249437

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/19 22:58(1年以上前)

ライバル
あ、MM2を忘れていた。
MM2はたぶんいいと思うけど、まだ高い...
MM1だって、量販店では堂々と14万くらいで売ってますが..
ちょっと高い...

書込番号:2249463

ナイスクチコミ!0


たえぼうさん

2003/12/20 00:02(1年以上前)

もりそーさんの「特にパフォーマンスを優先させえる設定ってあるじゃないですか?ウインドウズ2000とかのような画面の雰囲気で使う設定」って、何と何を設定しなおしたか教えていただけませんか?

書込番号:2249776

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりそーさん

2003/12/20 10:14(1年以上前)

もしかして遅いですか?

設定はコントロールパネル=>パフォーマンスメンテナンス=>
システム=>詳細設定(タブ)=>パフォーマンス/設定ボタン=>
視覚効果タブ=>パフォーマンスを優先させるボタンを選択

です。
えーと、アスロンXP2200+と比べるのは無理があると思います。
それだとたぶんペンティアムMの1Gといい勝負するくらい速いと
思う。
私の感覚はアスロン2200=ペンティアム4の2.2強=
ペンティアムM 1G弱=セレロン 2.8G=クルーソー 3G

クルーソー1G=セレロン 850M=ペンティアム3 700M
=ペンティアム4 900M = てな具合かなと。


私が買いたくないのはセレロンです..

クルーソーはペンティアム(3など)の要求クロックは最低
1.5倍くらいで余裕でクリアしてないと使えないと思います。
(セレロンと比べれば大差ないと思いますが..)

XPはペンティアム3で600くらいあればそんなに
ストレスはないし、
500くらいあればなんとか使える、と思ってました。
(単にマイコンピューターを開くとか、IEとかの軽い
 ウインドウの開閉レスポンス)

セレロンだと700くらいあればなんとか使えると思って
いますので、

クルーソーも800くらいでぎりぎりでは。
1Gならほんのちょっとですが、さくさくの域にも一歩踏み込んだ
くらいかな、という余裕を感じます。
なんんとか使えると思いますです。

この辺は、自分の満足基準がはっきりしていないと選びにくい。
ちなみに私は、この辺のノートにはこの辺で使う気になりますが、

速いのがほしいなあ、と思って買う場合、ペンティアムM1.7(ペンティアム4
だと4G相当くらいか?オーバーすぎます?)でもぜんぜん満足
してません..
たぶんデスクトップで15万以上くらい出して自作でもしないと満足
しなさそうです。(それでも完全ではないでしょうが)

速いCPUでも軽いウインドウの開閉なんかはたいして変わらない
ですが、10分とかかかるような重い処理したときに
ありがたさがわかるんですよね。。
エンコードだとか、デコードだとか、動画編集、画像処理、
バックアップ、など。

それ以外は、普通に動けばそれでいいです...と思っている者です。

書込番号:2250798

ナイスクチコミ!0


たえぼうさん

2003/12/20 15:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
あまりPC詳しくないので、教えていただこうかと思いまして。
特に遅いとは思わないです、(なにせ今使っているのが遅いので)ただ、Durn900・メモリ128のPCに、ノートンに付いているGO BACKなんかを入れたら動かなくなったので、ソフト入れる前に出来るだけ速くしておうと思いましたので。メモリを256にしたら動きました。

パフォーマンスを優先させるボタンを選択は、他のPCでもやっています。
後、画面をWindowsクラッシックスタイルにしたり、メニュウのアニメーション化を切ったり、msconfigでスタートアップ減らしたりですかね?
他に何かありましたら、教えてください。
アスロンXP2200+とは比べてないですが、自作のPCアスロンXP1800+にWIN98SEを乗せたらかなり速かったので。
ちなみに、アスロンXP1800+WIN98SEを親に譲り、その代わりとしてMM1-H3Eを購入しました。

書込番号:2251665

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)