モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

歪み 直りました

2003/07/04 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 Nおやじさん

歪んでいます の後日談です 皆さんのご意見を参考に先日U101を
SONYへ修理に出すことにしました 
SONYの話では歪みを調整することは出来ますが完全になおることは
難しい とのことでしたが
今日修理から帰ってきました すると以前のような歪みはまったくなく
カタカタしません 
皆さんのおかげです有難うございました

書込番号:1728362

ナイスクチコミ!0


返信する
はたですさん

2003/07/04 21:31(1年以上前)

よかったですね! やはり修理に出して見るものですね!!
自分の今後の参考にいたします。

余談ですが、母艦の調子がいまいち悪い
ペンUの400ではもう寿命かな・・・・

書込番号:1728848

ナイスクチコミ!0


EIYU2さん
クチコミ投稿数:132件

2003/07/05 05:37(1年以上前)

ソニーが対応してくれましたか。
良かったですね。
どうやって直したんだろう?

書込番号:1730144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN 802.11g化成功

2003/06/29 00:43(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

下記にもありましたが、無線LANをIEEE802.11g化を考えている方がいらっしゃるようなので報告します。
メルコのWLI-PCI-G54と言う、PCIの無線LAN子機の製品で、11gのminiPCIモジュールを入手しました(メルコのAPやリンクシスのPCI無線LANでも同じモジュールかと思います)。メモリ増設のように差し替えるだけというわけではありませんが改造可能です。改造の問題点は、1.メルコのminiPCIモジュールを取り外すのにはんだを取る作業が必要。2.モジュールにアンテナコネクタが無い(コネクタのパターンはあります)為、アンテナの同軸ケーブルを切断し、直接はんだ付けする必要がある。の2点です。まだ11bでの接続しかしていませんが問題無く動作しています。

書込番号:1712016

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱすてるんさん

2003/07/01 10:12(1年以上前)

質問です。ビギナーですのでおかしな質問かも知れませんが、
ご了承下さいませm(__)m T2の購入を検討していて、
気になる点が無線LANが11gでは無い点です。
T3が出れば確実に対応してきそうですので・・・。

MINI・PCIボード換装については、他所の掲示板でも拝見しました。
ハンダ等を使う場合、非可逆改造(保証適応外)になってしまうと思うのですが、
MINI・PCIモジュール自体は、メルコの単体発売のもので済むとして、
それを利用した場合でも、T2側に同軸ケーブル切断>ハンダ付けの
改造が必要になるのでしょうか?

非可逆改造をする位でしたら、上級者の方々を除いて、
素直に11gPCカードの方が後々いいかと思いまして・・・
(あくまで素人の立場としての個人的な意見です。)

書込番号:1718748

ナイスクチコミ!0


スレ主 W2FANさん

2003/07/01 23:09(1年以上前)

Mini-PCIバス オプションボード「WLI-MPCI-G54K」であればアンテナ端子があるようですので,はんだ付け作業は不要で、可逆改造だと思います。ただ、小売店に在庫がない可能性が高いですし、値段が多少高くつくと思います。プラスドライバのみで解体できますが、ネジがかなりかたいのでサイズの合ったドライバで作業されることをお勧めします(私はネジ山を潰してしまいました)。

書込番号:1720366

ナイスクチコミ!0


ぱすてるんさん

2003/07/03 23:52(1年以上前)

御返信感謝します。

そうですか!ものはポン付けで、ドライバ一本で出来るんですね!
小型のドライバは沢山所有していますが、ネジを壊さないようにする点
は特に注意したいと思います。T2板にも同様の質問が出てましたので、
ここ見つけて読んでくれるといいですね。

続きの質問は、T2板の方にカキコするつもりです。

書込番号:1726478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちを買おうか?

2003/06/29 19:21(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 アストンさん

PCG−TR1/BかPCG-V505S/PBのどちらを買おうか決めかねています。価格は別として(会社購入の為)重要点はバッテリー駆動時間・スペック・重量を考えているのですが、(欲張りすぎ)どっちを購入したらよいでしょうか?バッテリー・重量を考えれば、明らかにPCG−TR1/Bですが、Lバッテリーを用いればPCG-V505S/PBもいいのではと思ってしまいます。どなたか参考になる情報ください。


書込番号:1714076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/06/29 19:52(1年以上前)

軽いTR1/Bに予備バッテリーか大きいサイズのバッテリーとか
を別に買うほうがいいね。高くなるけど・・・

書込番号:1714153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう買えました

2003/06/28 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 麗香さん

下見にいっただけのはずが、たまたま昨日1台だけ入荷したということを聞いて、衝動買いしてしまいました。昨年秋から軽いノートを探し続けてとうとうこのPCに出会い、買うことができました。
メモリを倍にして3年の長期保障もつけて税込み23万円弱でした。

今のところ熱は気になりません。
気になるのはキーボードの使いづらさでしょうか。今まで様々なものを使ってきましたが、滑りやすくて一番打ちづらい・・。これも慣れでしょうから徐々に気にならなくなると思いますが。私の場合、「軽さ&DVD-RAMが読めるドライブ搭載」というのが最重要点だったので、それ以外の多少のことは我慢できます。

こちらの皆様の書き込みがとてもためになったので、私もちょっとでも恩返しできたらと思います。使用レポートとして、また何かあったら書き込みたいと思います。

書込番号:1711208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最高ですね!

2003/06/28 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

スレ主 今話題のワコムさん

SRXから買い替えです。買ってから約一週間たちました。
ほんと買い換えて良かったです、先日出張があり3時間ぐらい
新幹線に乗りそこでDVDを見ながら暇を潰しました、
2時間ぐらいのDVDでしたが楽々全部みれました。
あと家では無線LANを使ってますが前のSRXだと2階まで電波が
届きにくくたまに繋がったり切れたりしてほとんど諦めていましたが
もしやと思い使ってみたらなんと繋がっているではないでしょうか!
これには驚きました、、TRの方が性能が良いのかな、、、
まさに手放せない一品です。

書込番号:1710739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2003/06/27 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

スレ主 インディ500さん

T1から乗り換えたのですが、W2を1週間使用しての使用レポートです。
購入をご検討している方の参考になれば幸いです。

@手を置くところの表面のエンボス加工がなくなって”のっぺっ”とした感じ
 → エンボス加工のT1やR1(今はT2、R2)は長年の使用で塗装が剥げるらしい・・・

A液晶が綺麗になった
 → T1に比べ明らかに発色がよくなった。
   T1の液晶は発色が薄すぎる。

Bキーボード入力が打ちやすい
 → T1の時と変わらずで非常に打ちやすい。

Cふたを閉めたときのPanasonicのロゴが逆
 → T1の時は、蓋を閉めたときに使用者から見て「Panasonic」とちゃんと見えるように
   ロゴが配置されているのに、W2は蓋を閉めたときに「Panasonic」の文字が逆になった。
   何か意味があるのかな?

Dヘッドフォンとマイクの位置が前面から左側面に移動
 → ヘッドフォンはよく使用するのですが、端子が前面から左面に移動しても特に使用感に
   違和感なし。

DSDメモリーの位置がPCカードスロットルの下に移動
 → PCカードスロットルに通常「AirH""カード」を差しっぱなしのものにとっては使いにくい。

ELANポート差し込み口の蓋
 → なんだか安っぽくなった。
   長年使用すると切れるのではないかと不安あり。

FT1に比べた重量感
 → T1の約1kgの比べW2は1.29kg。
   T1が非常に軽すぎただけに、たった0.29kgの増加が重く感じる。

G電源ユニット
 → T1の時と電源ユニットが同じなので、T1で購入した予備の電源ユニットがそのまま使える。

Hメモリー
 → T1の時は144ピン(144ピンマイクロDIMM専用(PC133))
   W2は172ピン(172ピン マイクロDIMM専用(PC2100/DDR SDRAM))
   仕様・規格が違うため転用できない。

とりあえずこんな感じです。
購入満足度90%かな・・・
マイナス10%は
(1)T1より重い(あたりまえですが・・・)
(2)ドット抜けが1箇所あり

書込番号:1706078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/27 01:36(1年以上前)

>ふたを閉めたときのPanasonicのロゴが逆
使っているとき、向かいの人から見たときにロゴがちゃんと見えるようにでしょうね。

書込番号:1706106

ナイスクチコミ!0


CIVIC父さんさん

2003/06/28 10:26(1年以上前)

私もW2の満足度90%くらいです。(~o~)
同じようにドット欠けというか常時点灯が1つあるのがたまにキズです。
気分を変えようと液晶の保護フィルム(低反射仕様のもの)をつけましたらこれがまたいい感じ!!ボヤ〜っとしていた文字がはっきりくっきりでとっても見やすくなりました。ドット欠けは背景が黒の場面では多少きついですが、通常の使用において背景が黒というのはあまりないですし、今回の文字がはっきりくっきりで小さなことは気にならなくなりました。
おすすめですよ!

書込番号:1709613

ナイスクチコミ!0


スレ主 インディ500さん

2003/06/28 16:19(1年以上前)

CIVIC父さん様

是非ご利用されている液晶の保護フィルム(低反射仕様のもの)のメーカーと品番を教えていただけないでしょうか?
書き込みを拝見しまして購入を考えたいと思っています。

私なりに調べたところ、arvelが出しているこんなのがありましたが
これでしょうか?
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf160l_k2.html

書込番号:1710430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)