
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年6月17日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 05:37 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月17日 04:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月16日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 09:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月16日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


過去ログで話題にしていたTRの外部出力時の画面設定がどうなるのか、という件ですが、設定切り替えは自動でした。非常にインテリジェンスですね!例えば本体液晶1280×768設定で外部モニタ(プロジェクタ)に接続して2画面同時表示を選択すると、本体表示は自動的に1024×768に切り替わり、どちらも正比率で表示されます(本体液晶は脇に黒い部分が出来ますが)。両方に接続していても、液晶のみ表示に戻せばまた1280×768に自動的に戻ります。かつてのC1の様な問題はハード的に解決されている様です。(最近の変則比率液晶PCの常識なのかも知れませんが、知らなくてスミマセン)。ちなみにPPTのスライドショー設定のデュアルディスプレイ選択は結局出来ませんが、ハード的に問題ないので実使用には全く困らないようです。
0点


2003/06/11 12:04(1年以上前)
おお!最近のPCは賢いですなぁ。。。
僕は個人的にワイド画面使ったことが無かったので付いて行けてませんでした(笑)情報ありがとうございます。
書込番号:1660810
0点



2003/06/11 16:41(1年以上前)
tak27さん、返信恐れ入ります。私など「実際に使ってみるまで分からない」しがない1ユーザーに過ぎませんので、あくまで私の試した場合は、って言うことでご理解下さい。また色々教えてください。
書込番号:1661336
0点


2003/06/11 21:30(1年以上前)
チヨビタさん!以前CRTでいろいろ教えてもらった者です。
やっぱり大丈夫だったのですね!
よかった、よかった!表示画面を2画面や片方に切り替えるのは
どうやればできるのですか?
書込番号:1662117
0点



2003/06/11 22:30(1年以上前)
>どうするべきか..さんへ。
通常のWINノートと同じで、[Fn]+[ファンクションキー](TRではF7)を押すと、[本体のみ][本体+外部][外部のみ][設定モード](→また戻る)の順に切り替わります。
ところでTRを予約されたそうですね。仲間が増えて嬉しいです。早く着くといいですね。ちなみに昔のログの話ですが、「ロット」というのは「生産列」のことです。部品を大量生産する際、特定の機械の性質である部品にクセが出てしまうと、その部品を使用した製品は全部同じ性質を持ってしまうことになります。そういう生産グループによる差を「ロットによって状態が違う」と表現していると思います。なお、この差が大きくて「不良」と呼ばれる異常が出てしまえば困るわけですが、「ユルい」「カタい」といった仕様内の差くらいは出得るのでしょうね。
書込番号:1662381
0点


2003/06/12 02:44(1年以上前)
なるほど・・・。またまた納得。
TRの使い心地はいかがですか?液晶が後ろに倒れるといったことも
以前多く書かれていましたが、実際にはどうですか?
それから、大変お恥ずかしい質問ですが、無線LANの設定は、難しい
のでしょうか?HOT SPOTを訪れて実際には何をすればいいのか・・
ノートンをインストールしているとまた何か設定のし直しが必要と
いうことも聞くのですが・・・
ついでににもうひとつ。ブルートゥースは実際にはどういったものに
使えるのですか??初心者質問ですみません。
書込番号:1663185
0点



2003/06/12 08:23(1年以上前)
液晶のヒンジはしっかりしてます。後ろに倒れることは今のところ(?)ありません(笑)。閉じるとき、20度くらいの角度になるとバタンと閉じますが、他の方も書いておられたのでこういう仕様なのでしょう(冷蔵庫の扉みたいですが...)。
ちなみに無線LANのこと、すみませんが私はずっと有線LAN環境なのでやったことないのです。どなたかレスお願いいたします。
書込番号:1663424
0点


2003/06/12 09:24(1年以上前)
液晶のヒンジですが、僕のもしっかりしていて後ろに倒れることがありません。
チヨビタ君さんがおっしゃるとおり、閉じるときにパタンとなります。
(僕のホームページに動画を置いてあるので、気になるようなら参考にしてみてください。)
無線LANですが、すでに無線LANを導入していたのでTRでは何も設定しなくてもつながりました。
最近の製品は設定がわかりやすくなっているものが多いので、導入は難しくないと思います。
IEEE802.11aに関しては環境がないのでわかりません。
Bluetoothですが、僕はCLIE TG50と接続して、ケーブルレスでHotSyncして使っています。
ちょっと設定に戸惑いましたが、すぐにわかると思います。
また、Bluetoothを入れっぱなしにして会社にいると、Bluetoothを搭載した
マシンが表示されて面白かったです。
できることは、接続する機器によって変わると思うのですが、データ転送などが
簡単にできます。
書込番号:1663502
0点


2003/06/12 23:08(1年以上前)
私も話に参加します。
液晶のヒンジは結構しっかりしています。
勝手に倒れてしまうことはありません。
また、120度くらい開くとストッパーのようなものがあるので、180度まで開かせることは基本的に無理です。
無線LANは、コレガのSW4P−WLで、特に何も設定しなくてもリンクできました。(11bです)
今度、外部出力も使ってみようと思います。つなぐ先は、液晶プロジェクタです。
そのときは、また書き込みます。
割り込んで失礼しました。
書込番号:1665492
0点



2003/06/13 08:51(1年以上前)
ちょっと細かいことなんですが、ヒンジについて少し不満があります。普通ノートの蓋(液晶)って、液晶上部の中央に指をかけて引き起こすことが多いと思います。TRではそこにMotionEyeが付いているので、少し端の方を持って少し隙間を空けてから、さらにしっかり指をかけて開こうとするのですが、その「少し隙間を空け」ようとすると、バタンと閉まってしまうので、開けるときなんか必ず両手を使っちゃいます。慣れれば問題ないんだろうけれど、これまでのノートでは経験したことのない使い勝手ですね。まあロック付けたら前方中央がゴチャゴチャするから今回のデザインになった訳で、それはそれで気に入ってるんですけど。
書込番号:1666438
0点


2003/06/16 00:11(1年以上前)
チヨビタさんへ
私は、前機種がC1だったので、ふたを開けるときは両手を使うのがふつうでしたから、違和感はありません。
きっと、慣れてしまったのでしょうね。
あと1週間もすれば慣れてしまうと思いますよ。
書込番号:1672422
0点



2003/06/17 19:58(1年以上前)
C1→TR1さんへ>確かに慣れてきました。ホントだ(笑)!
書込番号:1677300
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


まさか在庫があるとは思わず散歩がてらにいったY電機で思わず買ってしまった。このPCは,本当に私のニーズにドンピシャリ。小型で,軽くて,DVDも付いていて。まさに革命的なPCなのだ。S社とちがって,AV臭さがないのも気に入った。それにこの固い質感。この固さがたまらない。おまけにポイントが付いただけでなく,1万円ポイントプレゼントにも当たって嬉しいのなんの。松下電器に感謝感謝!!!!!
0点


2003/06/17 01:54(1年以上前)
他機種と比較検討し、1週間各店を俳諧してさわりまくり、この機種に決定して予約し、13日の昼休みに新宿の店に取りに行き、ただ今ネットの接続がヤットうまくいったところです。なかなか快適です。見てくれは悪いが円形のホイールパッドがグー!特にこのページを見るときのスクロールはスピード調節が抜群ですね。もちろん軽さと電池の持ちもベスト。しかし、大型店に展示してあるノートはどれもこれも電池とストレージをはずしてあり、実際の重さがわからないですね、あれに騙されて軽いと思って買う人もいるのでは無いでしょうか(私も騙されかかりました)。重さが重要なモバイルノートだけでも、実際の重量仕様で展示しておいてほしいものです。
書込番号:1675700
0点

意外とあるところにはあるもんですよね。
自分の家の近くのヤ○ダ電機にも、帰宅途中(車通勤なんです)内臓用
ハードディスクを購入するために寄って、何気に店員さんに、「これ
(CF-W2AW1AXR)あります」と聞いたら、「在庫調べて来ます。」と言っ
て、数分待っていたら「1台だけあります。」と言ってましたですね。
つい、衝動買いしてしまいそうになりました。
書込番号:1675918
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR

2003/06/12 19:02(1年以上前)
おぉ、もう入手されましたか。ここでは一番乗りですね。
ドライブの使用感(音,振動等)も気になるところですので、引き続きレポお願いします。
書込番号:1664584
0点

自分も、ドライブの使用感に、非常に興味があります。
機会がありましたら、是非レポートをお願いします m(_ _)m
書込番号:1664751
0点


2003/06/12 23:51(1年以上前)
おさわがせの、つるつるてるてるです。
早速使ってます!
まず、熱ですが、そう熱くはなってないです。けれど、ACアダプタがかなり熱い!と書こうと思って触ると、いまはそうでもないです。
充電中だったから熱かったのかな?繋いですぐはかなりの熱さでした。
ドライブは、けっこうやかましいです。
ジャ〜ってなります。
こんなんで、DVD見れるのかな?と思ってしまいます。
ドライブのフタは、>PC+ASA<と素材の名前でしょうか、書いてあります。そして、上面にはアルミ(?)のパネルが貼ってあります。
キーボードはたしかに見にくいです。
けれど、すぐに慣れそうです。
あ、その、ACアダプタですがすごく小さいのでいいですよ。ただ、AC側のケーブルが短いですね。すぐにでも長いのがいるかもしれません。
とりあえず、ちょっと使ってみた感想でした。
書込番号:1665688
0点

>ドライブは、けっこうやかましいです。ジャ〜ってなります。
>こんなんで、DVD見れるのかな?と思ってしまいます。
そ、そうなんですか。DVD鑑賞マシンとして候補に入れていたのですが、
考え直そうかな。ソニーのTR1/Bは、量販店で展示品にお気に入りをDVD
を入れて見させてもらったのですが(もちろん店員さん立合いのもと)、
割と静かだったですね。ただキーピッチ17mmは狭いです。(迷走状態)
書込番号:1666689
0点


2003/06/13 13:16(1年以上前)
ドライブの音...うるさいのかなぁ?
私の場合、「ノートパソコンの冷却ファンが回っているとき程度の騒音」と感じました。なので、DVDを視聴しているときは全然気になりませんでしたね。
個人的には外付けドライブ(CD−ROMですが)の方がうるさいと思っています。
書込番号:1666946
0点


2003/06/13 15:05(1年以上前)
ドライブの音ですが、CD-ROMからのインストール時にけっこうな音がしましたが、書き込みした後で、DVDの再生をしてみましたところ、さほど気になりませんでした。
CDの方が回転数が早いのですね。
ということで、訂正します。
「DVD再生には支障のないくらいのレベルです」
書込番号:1667126
0点


2003/06/13 20:49(1年以上前)
今日、販売日ということで一週間前に購入したばかりの、VAIO U3をCDドライブと一緒に買い取ってもらって、14万円追加でゲットしました。
VAIO U3 もったいない気もしましたがW2のドライブ付けで持ってみた時の軽さが気に入って購入を決めました。
ドット抜けが心配でしたが、購入前に画面を立ち上げてドット抜けのチェックをさせてもらったところ、一台目は、画面左下に白の画素抜けがあり、店員さんも「ちょっときびしいですね」と言ってました。
レッツノートはドット抜け多いのでチェックするのが無難だそうで二台目はドット抜けなくてこれに決めました。
一応満足してますが、画面を単色にした時、左右に出る影みたいなものが若干、今使ってるダイナブックに比べて目立ちますが画面の角度変えれば大丈夫みたいです。
東芝のダイナブックをメインに、W2をサブにして外で使おうと思います。海外旅行でW2使ってモバイバルしたいな。実はそれがしたくて買ったんですがね。
書込番号:1667802
0点


2003/06/13 22:24(1年以上前)
W2購入しました。私もCDの音が気になりました。
まあPCが静かなので気になったのかもしれませんが。DVDは確かめてなのでわかりません・・・
一応報告でした
書込番号:1668154
0点


2003/06/14 17:21(1年以上前)
DVD/CDのアクセス音についてはBIOSでDVDドライブの速度を変更できます。私めは静か&稼働時間延長を目的に中速に設定して使い始めました。ちなみに初期設定は高速です。
書込番号:1668966
0点


2003/06/16 18:02(1年以上前)
機種は違いますが、私の場合CDの時は音と振動(ぶるる〜ん)が気になります。DVDは速度が遅いから、静かなんですね
書込番号:1674066
0点


2003/06/17 04:09(1年以上前)
DVDみるときはヘッドホンするのでぜんぜん気になりません。みなさんはスピーカーの音をご利用ですか?
ドライブの音よりも、WinDVDの音量が小さいのが少し不便です。ほかのソフトだともう少し大きいんですけどね。
書込番号:1675876
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


今日 W2手に入れました!ヨドバシカメラです。
本日ヨドバシカメラでも初の512MB(メルコ製)
の装着だったそうで苦戦されていました。
ほんの数ミリ基盤が小さければ入ります!!
ただ、ちょっとした工夫でちゃんとはいりましたよ!
それで認識しました。
うまく店員さんにお願いしてやってもらってください。
ただ、故障等は自己責任になりますのでくれぐれも注意して
ください。
でも768MBは快適です
0点

ご購入、おめでとうございます。
ドライブの回転音が割りと大きいとのウワサ(この掲示板への書込み)
があったんですが、いかがですか?
”DVDを見るには辛いかも”というような報告だったのですが。
何はともかく、今週末はW2と戯れて下さいませ ^^)
書込番号:1668244
0点


2003/06/13 23:06(1年以上前)
>ちょっとした工夫でちゃんとはいりましたよ!
是非、その工夫を教えてください。
私もW2を購入することにしましたので(笑)
書込番号:1668362
0点


2003/06/16 09:43(1年以上前)
すみません。私もその工夫教えて下さい。
書込番号:1673147
0点



2003/06/16 10:36(1年以上前)
裏蓋(本体側)をカッターで3mm削ります。
それだけで入りますよ!
書込番号:1673229
0点


2003/06/16 22:07(1年以上前)
hirokeyさん、回答ありがとうございます。
私は、60GBモデルを購入することにしましたので、手元にW2が
来るのは一ヶ月以上先ですが、参考にします。
PANASONICの正式サポートは、最大メモリ容量512MBまでです。
工業製品の取扱説明書などに「仕様を事前に予告なしに変更
することがあります」という一文があったりしますが、この
メルコのモジュールもいつの間にか、何気なく、「ちょっと
した工夫」をしないでも使えるようになっていたりしたら
ちょっとうれしかったりするのですが、無理かな(^^)
書込番号:1674825
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


大阪梅田のヨドバシカメラにネットから予約申し込み(発売3日前)を行い、発売日の夕方、自宅にしっかり届きました。シャープのMebiusからの乗り換えです。軽さ・堅牢さは期待通り。それとともに、起動が素早い!画面が明るく、シャープ製品よりも美しく感じます。今日も出張ですので、新幹線の中でも使用していましたが、優れものと思います。
0点


2003/06/16 01:03(1年以上前)
大阪梅田/ヨドバシ、ソフマップとも在庫ありました。展示機もさわれました。<あまり人気無いみたいです。一般人には。・・・・ほしい。んやけど。7末まで我慢します。
それと、私が一番迷ってるのは「液晶がイマイチ」なことです。3年以上前の愛機(シャープメビウスブラックTFT)より発色が悪いことです。視野角も狭い。好みの問題なんでしょうが、フィルター1枚の差って大きいんですね。バックライトのせいかな。それから、明度を最暗にしたら笑ってしまいました。いろいろ犠牲にしてるんやねぇ。パナの動き見てても、力入ってる(日経に1面ぶち抜きの広告・TVCMなど)割には売れ行き悪いみたいだし。迷うなぁ。
あと、バッテリーは1年使うとかなり弱くなるんでしょうかね。
書込番号:1672620
0点


2003/06/16 01:44(1年以上前)
低反射ブラックTFTのPC-PJ120Hと並べてるけど、雲泥の差。
CF-W2の方が全てにおいて圧倒的に優位だと感じます。(私見)
視野角も十分広いと思いますよ。
だって自宅の三菱17”(RDT176S)よか広いし。
まあでも奥行き感は少ないかな。だってノートPCだから液晶薄いし。
単体の低反射ブラックTFT液晶に比べるわけにはいかないけど、ノートPCに採用のそれ(低反射ブラックTFT)に比べれば、かなりの技術を感じますがね。
やっぱすでに液晶のシャープって時代は完全に終わってたなと。(w
なので、PC-PJ120Hはタタキ売る。大容量バッテリ5個まで買ったけど。
書込番号:1672735
0点


2003/06/16 09:10(1年以上前)
7月末に新しいバージョンが出るんですかね?
書込番号:1673106
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


私も、運良く購入する事が出来たので、色々と書かせてもらいます。
まず、下の書き込みにもありましたDVD再生時の音ですが、私としては、そんなに気になりませんでした。すでに持っているアイオーデータ製の外付けのDVDマルチドライブのほうが倍くらいうるさいですし。
その他、意外だったのが、画面が思っていた以上に綺麗という事です。
バイオTRと若干迷っていたのですが、DVDに関しては、さすがにテカテカ液晶のが良いと思いますが、私としては、本機でも十分綺麗だと思いました。
又、バッテリーも本当にもちます。2時間くらいのDVDなら楽勝です。ただ、やはり、少し、熱いかなとは思いました。
ところで、少し、お聞きしたい事があるのですが、2つになら簡単にパーテションを切れると書いていたのですが、何Gに切るのが良いのでしょうか?今まで、パーテションを分けたことがないので宜しければ、皆さんの切り方を教えて貰えませんでしょうか?
0点

40GBのHDDなら C=5GB D=35GB では。自分は切りませんけど。
フォルダーの階層深くしなければ、問題無いかとおもいます。 (超個人的意見)
書込番号:1670713
0点

自分は逆です。C:側が35GB、D:側が5GBで、D側には特に重要なデータを
入れます。
C:側5GBだと、ちょっとソフトをインストールしたら、いっぱいになるの
ではないかと思いますが。
と言う前に、40GBならパーティション切りませんね、自分なら ^^;
書込番号:1670795
0点

では、私は間とって15Gと25G、色々インストールしても15Gあれば大丈夫かなノートはそんなに入れないと思うので。動画以外のデータならこちらも25Gなら十分と思ってます。
まあ、どうでも好きにしてってことですね、人それぞれです。
書込番号:1670836
0点


2003/06/15 17:26(1年以上前)
どうもこんにちは。
私も先ほど、購入してきてちょうど今パーテッション切り終えました。
どうも説明書をみますと、Cドライブは6G以上からとなっていたので、私の場合はC=7Gで切りました。
そうしたらちょうどいいことにDドライブも30.2Gで切れていたのでこのまま使うことにしました。
私の場合はそれほど多くアプリを入れる予定ないので、これくらいがちょうどいいと思いました。
書込番号:1670860
0点



2003/06/15 17:57(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございました。
>とんぼ5さん、スナドリネコさんにお聞きしたいのですが
40Gだと、パーティション切らないというのは、これくらいの容量なら切る必要はないんですか?それとも、切る事で無駄な容量を食うのがもったいないってことなんですか?
書込番号:1670958
0点


2003/06/15 19:22(1年以上前)
40GBなら適当にソフトインストールするとその辺まで使ってしまうからでないでしょうか。
どの辺でパーテーション切るかは人それぞれなので、なんともいえないですね。
あと、重要なデータはOSのHDDとは別のHDDに入れるべきですよ。(最低2個、HDDはほしいですね)
(もしくはDVD等にバックアップ)
当たり前に、OS再インストールしたらソノデータも消えるんですから。
(復元できる可能性はありますが)
書込番号:1671196
0点


2003/06/15 19:23(1年以上前)
って、ノートでしたね(w;間違えました。
書込番号:1671202
0点

無くなっては困るデーターは自分外にバックとりますので(ていってもろくなものばっかり)、マルチブートさせない限り切りません。OSが万が一不安定になった時は一からやり直してついでにHDDの整理ですが、2000、Xpになってからはノート最近入れなおししてませんねー。人それぞれですよ。
デスクもHDDは切ってません。繋げるものが多いのでめんどくさいです。
書込番号:1671418
0点



2003/06/15 21:22(1年以上前)
なるほど…。いろいろなご意見を見ると、敢えて入れなおす必要はないかなぁと思いました。皆さんありがとうございました。
これから、どんどん使っていきたいです。
書込番号:1671609
0点


2003/06/16 01:52(1年以上前)
俺はC:20GB/D:残り。
HDD容量が40GBだろうが、120GBだろうが。
だってアプリを20GBもインスコすることないもん。
作業データが全てD。
ってカンジです。
あ、セカンダリドライブは単一パーテションにするけど。
ノートの場合は関係ないねー。
書込番号:1672750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)