
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 1 | 2018年7月25日 17:49 |
![]() |
2 | 0 | 2018年7月23日 13:40 |
![]() |
8 | 2 | 2018年6月26日 11:18 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月24日 16:42 |
![]() |
10 | 8 | 2018年6月23日 13:16 |
![]() |
3 | 1 | 2018年6月19日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ideapad 320S Core i3・4GBメモリー・256GB SSD・FHD搭載 オフィス付きモデル
先週6/9(土)に、ゴールドの方を89,800円で購入しました。
先ずは『軽く』携帯用にもピッタリ。
次に、メチャクチャ『速く』、SSDを買って大正解でした。
(もうHDDのPCは、どんなに安くても買えません)
値段も、このコスパから申し分無し。
家電量販店なら、Core3で13万円後半でした。
あとは、マイナートラブルが無い事を祈るのみです。
書込番号:21898184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問させてください。DVDをみたい場合や、CD(ウォークマンにデータを入れたい)場合は、どうすれば良いですか?外付けなどでしょうか?
書込番号:21987759 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3TEABR
前スレにてM.2 SATAが適合すると教えていただきましたので、早速大阪のでんでんタウンにSSDを購入しに行きました。
SamsungのMZ-NLN1T0Aというあまり情報の無い1TBの物が、ドスパラでバルク品ですが19800円で販売されており1TBにしては安いと思い購入しました。
同型番の512GBの物がソフマップで中古ですが8980円で販売されていたのと、CF-MX3本体がヤフオクで18500円で落札した事もあり、本体より高いの買う?という所で非常に悩みましたが、長く使用するつもりなので1TBにしてみる事にしました。
アマゾンで1159円で買ったUSB外付けケースに入れ、EaseUS todo Backupのフリーソフトを使用しクローンを作成して交換しました。
何の問題も無く、1時間程度で完了しました。
変更前後で遅くなっていないか気になるので、変更前後のベンチマークを実施しました。変更前はリードに偏った結果でしたが、変更後はバランスが取れた結果になっており満足しております。
5点

>Windows 7のペイントでキャプチャした画面を保存する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011818
ついでに。
>Windows 10で画面の範囲を指定してキャプチャーする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1710/19/news021.html
書込番号:21922483
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。勉強になります。
写真汚いですものね。
書込番号:21922754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
買ってまだ1週間くらいですが、概ね想定どおりの利用用途に適している事が確認できて満足してます。
ただし、初期状態からの現象なのか?Windows 10 April 2018 Update後の現象なのか?定かではないのですが、ディスプレイの色が黄色傾向に色かぶりする現象に悩まされてました。
通常起動や再起動したばかりのときは、ディスプレイの色は標準的な色なのですが、スリープ後の復帰時にロック画面の表示1〜2秒あたりで黄ばんだ色かぶり状態に移行してしまいます。
インテルhdグラフィックスの設定などを弄ってみましたが、色かぶりの状態に更にフィルタリングしたようになってしまい、満足な設定になりませんでした。
暫定策として、Ctrl+Alt+F8でディスプレイの初期化をすると色が正常に戻りますが、スリープ復帰時に毎度コレをやるのもなぁ…と思案しておりまして、今日やっと解決方法を見つけました。
ASUS謹製のプリインソフトである、splendid utilityをアンインストールしましたら問題が解消されました!
もしかしたらレアケースなのかもしれませんが、同じような症状に悩ませられている方がいらした場合は、お試しいただければと投稿した次第です。
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note NX1 CF-NX1GDHYS
Panasonicの正式サポートから外されている本品ですが、Windows10にアップグレード可能で、特に目立った不具合はありません。
(細かな不具合はあります。ホイールパッド機能が再インストールしないと使えなくなるとか。)
恐らく、CF-NX1やNX2をアップグレードする際に多くの方が
「Intel(R) Dynamic Power Performance Managementがアンインストールできません」の問題で躓かれると思います。
私は以下のサイトを参考にしました。
http://teket.way-nifty.com/get/2015/10/cf-nx1windows10.html
http://xinroom.net/cf-nx2-windows10/#Windows10
http://blog.nexstar.rakusaba.jp/archives/69
それぞれ書いてあることが微妙に違いますが、
要するに、Intel(R) Dynamic Power Performance Managementをアンインストール後、
Windows8.1用の Dynamic Platform & Thermal Framework をインストールし、再起動。
そうするとWindows10へアップグレードできます。
探し難いのでDynamic Platform & Thermal Framework のダウンロードページのリンクを張っておきますね。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003104?no=5&q=cf-sx1&score=0.358561098575592&sri=3288979&trn_org=2
のDynamic Platform & Thermal Frameworkです。
SX1用ですがNX1にも使えます。
他、ホイールパッドなど、不具合の出たデバイスについてはドライバをアンインストールし、8.1用をインストールすることで正常動作するようになります。
以上です。
6点

質問失礼致します。突然申し訳ございません。
現在CF-SX1を使用しており,現在もまだwindows10に無償アップグレード出来るようで,インストールをしようと試みました。
しかし,やはりIntel Dynamic Power Performance Management(DPPM)」が互換性の無いプログラムであるため、アンインストールしないとアップデートを継続できないというメッセージが表示され、インストール作業が停止してしまいました。
色々と調べましたところ,こちらの掲示板にたどり着きました。
いくつか質問がございますので,教えて頂けると幸いです。
まぐたろう様が貼って下さったリンク(http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003104?no=5&q=cf-sx1&score=0.358561098575592&sri=3288979&trn_org=2)にはたくさんダウンロードするファイルがございますが,このwindows10のアップグレードには,こちらのDynamic Platform & Thermal Frameworkのみダウンロードすれば大丈夫でしょうか。
以下のサイトでは,「掲載されているものをすべてダウンロードしてから、win8up_bj10_sxnx1.pdfの指示に従ってアップグレードを行ってください。」と書かれており,混乱しております。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155845199
結局のところ,上記のサイトのようにwindows8のアップグレードをする方法と同じように順を追っていくしかないのでしょうか。
機械に弱いので,アップグレードの手順書PDFを読みましたが複雑でよく分かりません・・・
それともまぐたろう様が記載して頂いたように,
>要するに、Intel(R) Dynamic Power Performance Managementをアンインストール後、
Windows8.1用の Dynamic Platform & Thermal Framework をインストールし、再起動。
をすれば大丈夫でしょうか。
支離滅裂な文章になってしまい,申し訳ございません。
御都合の良い時で構いませんので,お返事を頂けると嬉しいです。
書込番号:21879145
0点

>aquasoundさん
古い記憶で正確性を書いているかもしれませんが・・・
確か、一通りアップデートし、エラーが出た時点で当該のものをアンインストールし、個別に当該のドライバを当てたような覚えがあります。
書込番号:21891204
0点

まぐたろう様
ご多忙の中ご回答本当にありがとうございます。
先日お返事をしたつもりでいましたが,送信出来ていなかったようで遅くなり申し訳ございません。
>一通りアップデートし、エラーが出た時点で当該のものをアンインストールし、個別に当該のドライバを当てたような覚えがあります。
「一通りアップデートし、エラーが出た時点で当該のものをアンインストールし、個別に当該のドライバを当てたような覚えがあります。」というのはhttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003104?no=5&q=cf-sx1&score=0.358561098575592&sri=3288979&trn_org=2にあるダウンロードファイルをすべてダウンロードされ,その中でエラーが出たものはアンインストールされたということでしょうか。
また「個別に当該のドライバを当てた」というのは具体的にどのような意味でしょうか。
再度質問してしまい大変恐縮です。
機械に弱く周りに聞ける人がいないため,申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21900093
1点

仰る通りの御理解で問題ないと思います。
予めドライバーをドライバーをダウンロードされていても、後からでも問題ないかと。
確か、ネットワーク系のドライバーでエラーは出なかったと思うので。
それに、必要になるドライバーって1個か2個だったような覚えがあります。
念の為に確認しましたが、画像の通り全て正常でした。
書込番号:21901019
0点

まぐたろう様
お早いご回答本当にありがとうございます。
承知致しました。
画像もアップして頂き,本当にありがとうございます。
ちなみに,ドライバというのは具体的に何のことなのでしょうか・・・??
23個あるダウンロードファイルとは別のものですよね・・・??
初歩的な質問ばかりで本当に申し訳ございませんm(__)m
よろしくお願い致します。
書込番号:21902527
1点

23このものです。その中のDynamic Platform & Thermal Frameworkは確実に必要になったかと。
書込番号:21903318
1点

まぐたろう様
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます。
理解することが出来ました。
さっそく試してみたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21903493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぐたろう様
無事Windows10にアップグレードすることが出来ました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21916035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK Wi-Fi 2017年1月発表モデル
YOGABOOK Android のシステムアップデートがありました。
Android バージョンが7.1.1になります。
それまでAndorid 6.0だったので少しうれしいです。
3点

はじめまして。
おやっとさんと申します。
本日こちらの商品に関する質問を新しいスレを立てさせていただいたものです。
ヨガブック android7.1.1にアップグレードされて使用している方にお聞きしたい内容となっております。
よろしければスレをご確認いただき、情報をいただければ幸いです。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:21907370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)