
このページのスレッド一覧(全2425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年9月6日 22:34 |
![]() |
25 | 1 | 2017年8月9日 19:12 |
![]() |
16 | 0 | 2017年8月2日 10:32 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月25日 21:18 |
![]() |
337 | 9 | 2017年7月20日 10:09 |
![]() |
5 | 2 | 2017年7月8日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo YOGA 910
このyoga910の
i7
メモリ16GB
512SSD
を約16万円で購入。(直販)
充電池一杯で約10時間起動と書かれていました。
が、実際は5時間です。
購入してからインストールしたのは
オフィスくらいです。
また、ネットで軽いゲームをしたら
みるみる減ります。
満充電で5時間ないくらいの
起動時間なので
必ずケーブル持参で
移動してください。
Panasonicのレッツノートのようにはいかないですね。
あとはサクサク動くので不満はありません。
0点

JEITA2.0ですので、軽いゲームならやはり5時間くらいかと思います。
例えば、デスクトップに保存した動画をずっとを見ているだけなら15.9 時間とはいかないですが12〜13時間くらい持つのではないかと思います。
書込番号:21175388
1点

>kokonoe_hさん
そうなんですね!!
今検索しまして初めてそんな規格があるのを知りました。
ありがとうございます。
レッツノートなんかはまた違った規格の
充電池を採用しているんでしょうか?
しかし、画面の輝度
ネット環境やパソコンで何をしているのかで
全く違ってくるのがよくわかりました。
しかし5時間は実は騙された感があって・・・。
諦めました。
でも画面が綺麗で現在は
300%表示で不通にFHDを
表示しております。
書込番号:21175426
2点

JEITA2.0は、2014年に改正があり施行された測定法です。
液晶をそこそこ暗くして、Wi-Fiは接続して、負荷をほぼかけずに放置して、バッテリー切れが起こるまでを計測します。
一応、軽い動画を流しますが、今でも負荷にもならないレベルです。
自分の中に保存しているH.264も動画をフルスクリーンで延々に流すだけですから。
JEITA1.0よりは負荷がかかったとは言え、Wi-Fiオンにしたことと明るさを少し上げたことが大きな違いでしょうか。
実用レベルでの測定を考慮したものはありません。
書込番号:21175462
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook E203NA E203NA-464
やっと64GBの製品が出ました。
Windows8.1の時に64GBの製品がありましたが、windows10になってから、ずっとOSだけで手一杯の32GBでした。
これで安心して、officeをインストールできます。
ただ、バッテリーが公称7.6時間で、実際には5時間と思います。
何とか一日保つかなというところです。公称10時間以上あれば「時間を気にせずに使えるのになあ」というところです。
近いうちに3万円位になることを楽しみにしています。
17点

8/8にヨドバシで買ってきました。5年の延長保証を値段の5%で10%のポイントから払いました。メーカー保証は1年で、自分でASUSと交渉しなければいけなく、店の保証なら店に持って行けば良いからです。
私は年に三ヶ月ほど外国に持って行きます。今までは2000年に買ったEeePCでメモリー1GB(増設はWindows7starterではできない)を何とか使っていました。以前バンコクの空港で、乗換時間が迫っていたので、荷物検査の場所に置き忘れたことがあります。見つかりましたがlost&foundに取りに行くのが大変でした。
私の場合は、軽くて安いこと、そして無くなってもいいようにデータはクラウドに置いています。バックパッカーの旅行ではWiFiで情報収集と航空券の予約をするので、PCは必需品です。スマートフォンやタブレットでする人もいますが、画面の大きさやタイプし易さで、私はやはりノートが良いですね。
別のコメントにあるように音が良いですね。これでPC用のスピーカーを持って行かずに済みそうです。軽くて安くて、通常の作業には不自由ないので満足しています。強いていうならCPUはAtomにして、バッテリーの持ちを10時間以上にして欲しかったけれど、これは何とかなります。
書込番号:21105091
8点



ノートパソコン > HUAWEI > MateBook X
MacBookとMateBook Xを比較する機会かありました。どちらもディスプレイのサイズの割にはコンパクトで携行性も優れています。キータッチのフィーリングは慣れれば問題ないレベルだと思いました。あとはデザイン(カラー展開まですごく似てる)とブランドや指紋認証のあるなしの好みの問題なのでは…という感想でした。
http://noraqura.net/mate_and_mac/
書込番号:21087927 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



ノートパソコン > マウスコンピューター > LuvBook LB-J321S-S2-KK-A 価格.com限定 8GBメモリ/240GB SSD/Office Premium/13.3型HD+液晶 搭載モデル
15.6インチがなぜか主流な中、保管性・携帯性等を考慮して13.3インチを選択。また、HDDではなくSSDでOFFICE付の条件で検索した結果、この製品が一番コストパフォーマンスが良く購入。アプリケーションはついていないため、必要なものは買い足さないとならない。マカフィーは余計で、その分は価格を抑えてほしい気もする。また、キーボードがチープなためか、他のPCに比べるとタイプミスを誘発しているように思う。液晶は概ね問題なし。筐体の剛性はさほど感じられない。メインPCとして考えると、CPUが貧弱だが、ちょっとした文書作成、資料作成レベルであれば、モバイルとしても利用できる重さであり、サブマシンとしては十分納得できる製品。
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
電源スイッチ押してもモニター画面真っ暗時の対処方法を備忘録をかねて残しておきます。
既に知ってたら御免ね。
解決から少し時間が経ってるので忘れて間違って書いてたら訂正よろしく。
本体正面の電球マークのLEDが黄色く点灯していて、電源ボタンを押しても液晶モニター画面は真っ暗なままで使えないときに
1. PCに接続している電源ケーブル、マウスなど接続しているものを全て外す。
2. 電源ボタンを数十秒〜1分ほど押しっぱなしにしていると画面にいつものメーカーの文字が出てくるので電源スイッチから手を放す。電灯マークLED(黄色)に加え、右のバッテリーLED(オレンジ色)が瞬間点灯すると同時に消灯し電源offとなる。
(まあ、要は電源スイッチの押す時間を今までより長くとればいいってことです。)
3. 電源スイッチ + F2キーを同時に押し、画面にいつものメーカーの文字が出てきたら F2キーを押したまま電源スイッチから手を放す。いつものwindowsの画面(左下に日時が表示)になったらF2キーを放して終わり。
電球マークのLEDが黄色く点灯してるけどモニター画面が真っ暗なのは、PCに電源が入ってるけれど何らかの理由で液晶モニター部に電源が届いていないことを指すらしい。
なお上記方法を試すのは自己責任でどうぞ。
以上
225点

green-manさん、ありがとう。今日私のX205TAも同様の現象になり、困っていました。
対処方法どおりに実施して生き返りました!
ちょっと不安な現象ですね。
書込番号:18835767
22点

ちなみに、本機を熱のあるものの上(たとえば別のHDD搭載で少し熱を持ったノートの上)に置いて、液晶が消えてしまった場合は、電源長押しで強制終了しないで、本機を移動して熱がない状態にするだけで、液晶は復活(再表示)します。
別のノートから引っ越し作業中に2回ほどなりました。
熱をもったものの上に置くのは、イレギュラーだとは思いますが、近くに熱があるような場合は、移動するだけで治ります。
書込番号:18837400
18点

ありがとうございます。20秒電源スイッチ長押したら
復帰できました。
書込番号:18938638
21点

メチャメチャたすかりました。 もうPCダメなのかと思いました! ありがとうございます m( )m
書込番号:19916126
16点

たすかりました〜!
これってずっとこの方法でいけるんですかね?
根本的に治す方法無いのでしょうか?
書込番号:20001092
3点

>根本的に治す方法無いのでしょうか?
ひょっとしてWindowsUpdateで高速スタートアップがオンになったまま使っているなんてことはないですか?
オフにすれば発生はしないとは思うのですが。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します→高速スタートアップを有効にするをオフにする
書込番号:20001127
13点

修理に出すところでした。
助かりました。
どうも有り難うございますm(__)m
感謝
書込番号:20181518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>green-manさん
ホントに助かりました!!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:20556831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感謝感謝!たった今、この状態になりました。
修理に出す前に検索したらここで即解決しました。
20秒がミソでしたか。10秒ぐらいは押していたのですが。
購入1年未満だったのでショックでしたが、こんなことで解決して
うれしいです。ありがとうございました。
書込番号:21056799
8点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook V82 V82/B PV82BMP-NJA

>お得な買い物だったと思っていいですよね?
どのくらい展示されていたかにもよりますが、発売から半年以上経過しているので相当長く展示されていた可能性があります。
展示品は沢山の人が乱暴に触るので意外と早くヘタってしまう時があります。 以前展示品のテレビを安く買いましたが、4年で壊れてしまい、結局高い買い物になってしまいました。
私も一か月前にV82をネットで172,000円ほどで購入しました。古賀辰四郎さんが購入した金額には及びませんが何よりも新品です。
故障せずに長く使えればお得な買い物だと思いますよ。
書込番号:20994476
1点

6月4日にT85の新品を、ポイント値引き後16万円で購入しました。
旧モデルの展示品としては、幾ら何でも高くないでしょうか?
書込番号:21027749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)