
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年6月17日 22:31 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月8日 14:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月7日 17:56 |
![]() |
8 | 5 | 2009年6月7日 17:11 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月7日 00:51 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月6日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JBR PAUX23JNLBR
ヤマダ電機WEBで、WEB特価:51,800円(税込)10,878ポイント(21%進呈)
です。実質40,922円ですね。思わず買ってしまいました。
6/7に注文し、6/9到着予定です。
0点

自己レスです。
6/9に予定通り納品されたのですが、初期不良があり、6/11にメーカーに郵送予定です。
なお、初期不良の内容は、
左のShiftキーを深く押したときの戻りが渋い
ことです。
他のキーは基本的にゴムを押しているような感じなのですが、このキーだけ戻るときに引っかかりがあるのです。(音もします)
メーカー引き取り後に不良かを判断するとのことです。(初期不良となれば、新品と交換です)
もし、不良と判断されなかったらどうしよう・・・という感じです。
なお、ヤマダ電機WEBには、まずメーカーに問い合わせて初期不良と判断されたら、連絡せよとありますが、
今回メーカーが対応するとのことです。(ヤマダ電機WEBには連絡しなくてよいと)
もしかしたら、直接ヤマダ電機WEBに連絡したほうがよかったのでしょうか?
書込番号:9679791
0点

私はビックカメラ有楽町店で 51800円ポイント20% で買いました。今のところ初期不良はなさそうです。
今日も同じ値段で売ってましたよ〜
書込番号:9689648
0点

ゆうゆう2000さん、初期不良なくて何よりです;;
その後の状況ですが、無事初期不良と認定され、代替品(新品)が速攻送られてきました。(6/13着)
この書き込みはこのパソコンで行ってます!
メーカの対応は非常に迅速で、大変満足しています。
商品も他のメーカのものに比べて、明らかにクオリティが高いです。
キータッチも抜群。
性能的な差別化が測りにくいこの分野で、日本メーカらしい出来でした。
・・・この色いいですよ。
書込番号:9697654
1点

E46_320iさんと同じところで、同条件で購入しました。
以前からこの機種が欲しくて、売価をチェック。購入に踏み切り
ました。ヤマダ電機は、限定で時々安い価格になるようですね。
サテンブラウンを選択して良かったのか!?気になるところですが、
念願のdynabook!到着が楽しみです。
書込番号:9715907
1点







ノートパソコン > Acer > Aspire one AOA150-Bb
2GBのUSBメモリとオフィスソフトがついてるので
量販店のキャンペーンよりお得だとは思ったのですが、
実際に持ち運んでみたときはやっぱり厚みを感じますかね
http://www.highclick.jp/emobile/index.html
小さいパソコンは欲しいと思っているのですが
Let's noteの薄さにも惹かれて迷ってます。
0点

購入は100円かもしれませんが、イーモバイルへの加入が条件というのを見ていますか?
書込番号:9664244
1点

100円PCを買ってもイーモバを使っていない人が1割くらいいるらしいからねぇ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/15/23450.html
書込番号:9664342
1点

>Let's noteの薄さにも惹かれて迷ってます。
うーん、何でネットブックの引き合いにLet's noteが出てくるのか理解できませんねぇ。
値段が全然違うし、性能も雲泥の差。
書込番号:9664749
2点

その1割の人も使わないイーモバイルの月賦は払ってるんでしょ
解約しても解約料としてその分の料金は発生するわけだし
書込番号:9664877
1点

>Let's noteの薄さにも惹かれて迷ってます。
Let's noteの方がかなり厚いですよ。
書込番号:9665118
3点



ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL100/SA6B PC-BL100SA6B
6/6にLABI新橋にて購入、実質30,264円でした(色はホワイトのみ)。
さっそくメモリを2GBに交換し、Windows7 RC版を入れてみましたが、Aeroも動作し普通に使用できますね。
旧モデルになったとはいえ、後継のBL100/TAとのハード的な違いはSSDのみですし、
デザイン的にも新モデルのテカテカした感じ(他メーカーのもそうですが)が好きではないので、とても満足しています。
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
今の書き込み時点で、価格.comの最安値が35,000円ですか。
新製品のUXとの入換で各店在庫処分していますが、そろそろ安値の店から順番にSOLD OUTのようです。
NB100は5月の東芝のシェア拡大にもずいぶん貢献したみたいですね。(「UXが貢献」と書いてあるけど)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212211.html
ヤマダ電機各店舗は現在、ポイントを値引き換算すると3万円を割っていてそれなりに安いです。
今ならヤマダも在庫が潤沢のようですが、NB100激安のお祭りもたぶん6月で終わり。
東芝の激安8.9インチモデルが欲しい人は今月がラストチャンスかな?
0点

こんにちは。
NB100とdynabook UXって価格差がかなりありますが、僕は"dynabook"ブランドを名乗るためではないかと思っています。
東芝のメインストリームを占めるブランド名を名乗るために、もうちょっとマシな部品を使っているのではないかと思っていますが、どうなんでしょう?
書込番号:9660153
0点

habuinkadenaさん>
NB100もUXも東芝内製ではなく、たぶんODM(設計から製造まで他社へ丸投げ)だと思います。
UXは東芝の意向がODM先にも色濃く反映され、外装の見た目がかなり良くなり、液晶も10インチへ拡大、辞書ソフトが付属するなど、一見すると製造コストがあがり、品質も向上したように見えます。
しかし実際はコスト面では不利ながら、人によってはけっこう嬉しいスペックだった液晶の180度転回ができなくなったり、ステレオスピーカーを廃止してモノラルになったり、NB100で液晶の明るさ保持ができない点がUXでも改良されていなかったり、無線LANも相変わらずIEEE802.11nに対応していないなど、表面的な場所にばかりコストをかけていて、中身はあまりNB100と変わっていないどころか改悪している仕様もあります。
でもHDDが自分でも簡単に交換できるようになったのは、UXの歓迎できるところかもしれません。
安っぽくて無骨に見えても、黒いプラスチックの塊り感丸出しのNB100のほうが質実剛健な東芝のPCのイメージっぽくて好きだったのですが。
書込番号:9660602
2点

そうですか。
僕はネットブックにあまり興味はありませんが、学校でこういうの使ってノートとったらおもしろいかな、と思ってます。
簡単に推測できるようなパスワードの無線LANのAPを学校がつくっているようで、ごちゃごちゃやったらアクセスできそうですしw
パスワードを適当に入れたら、通りそうです。職員用でしょうけどw
書込番号:9660623
0点

NB100とは関係ありませんが
>簡単に推測できるようなパスワードの無線LANのAPを学校がつくっている
>ようで、ごちゃごちゃやったらアクセスできそうですしw
>パスワードを適当に入れたら、通りそうです。職員用でしょうけどw
不正アクセス禁止法という法律をご存知でしょうか。
まだ何もしていないとは言え、これから自分が犯罪を行うことを宣言するか
のような書き込みは慎みましょう。
もちろん、やっちゃいけませんよ。
書込番号:9660689
3点

あちゃ。その法律は知りませんでした。
ミニノートの話に戻しますと、僕ならまずUbuntu入れるでしょうね。
やっぱりWinは、不安定です。
書込番号:9660799
0点

>やっぱりWinは、不安定です。
XPのことでしょうけど、何なのかしら????
書込番号:9662086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)