
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2009年4月26日 13:37 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月3日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 11:48 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月30日 13:36 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月15日 00:28 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月29日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook UX UX/23JWH PAUX23JNLWH
本日、名古屋のヤマダ電機・テックランド守山店で購入しました。
54,800円の18%ポイント還元で実質44,936円でした。
現金購入が条件で、本日からの期間限定価格でした。
今日、購入するつもりはなかったのですが、
発売当日としては意外な程安くて衝動買いしてしまいました。
5点

川崎のヨドバシカメラで同じく54,800円の18%ポイント還元でした。
あまりの安さに同じく買ってしまいました。
ちなみに川崎のビックカメラでは同日に59,800円の10%ポイント還元。
書込番号:9447047
2点

情報ありがとうございます。
京都市内のヤマダでも同じ条件で買うことができました。
書込番号:9450692
1点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
ヤマダで36,800円でポイント割引が18%(6624)でした。
ケーズは34,800円でしたが、3,3000円に値引き出来ました。
結局、DVDドライブの購入も考えたのでヤマダで購入しました。
一応、5/1までだったかな?
0点

先日私もヤマダで購入しました。36800円の15%だったので、交渉5分程で34800円の23%まで(実質26796円)成立、購入しました。特価期間はあまり関係ないですよ。交渉次第です。適当に他社量販店名を出し、カマをかけてみるのも方法のひとつです。
書込番号:9442485
0点

どちらのヤマダでしょうか?
本日渋谷に見に行ったら39800の15%程度(ポイントは正確に覚えていませんが)でがっかりでした。処分、在庫限りになっていましたがまだ大丈夫なのですかね?
書込番号:9443203
0点

追加で
Webチラシみたら36800の10%以上ポイント進呈になってました。なんで39800なんだろう、少し安くしてくださいと言ったにもかかわらずチラシよりも高い値を言うなんて・・・・
書込番号:9443441
0点

大阪のヤマダです。近くに電機量販店がかたまっていて、交渉しやすい。特にヤマダはどこの量販よりも必ず安くする約束をしている為、カマもかけやすい。お店の店員を一人特定しておく事も今後は大切(特にフロアーチーフくらいの人間)。商品カテゴリーが違っても最終交渉はその人へ出来ますよ。
書込番号:9443985
0点

すごいテクニックですねw
自分も大阪なのでいってみます。
どの店員さんをマークするかな・・
書込番号:9450241
0点

本日 10:00 さかいにて36800 値札にてポイント18%にて記載あり、
店員に20%交渉にて、店員さんが確認のため、現場を離れて1分で20%了承にため即購入させていただきました。
もう少し、23%ぐらいからの交渉でもよかっかも少し反省。
書込番号:9451343
0点

ナイスですね!ただやはり大阪なら、やっぱもう一押しですね。
小型電卓を実際店員の横で打ってシビアな表情で展示商品を見つめてみてください。
ちょっとあつかましいかな位のスタートが丁度いい。ラストのダメ押しはは買うから最後に本部と電話交渉してもらってみては・・・?
書込番号:9451688
0点

大阪って安いんですね。
関西田舎のヤマダとケーズが目の前にある店舗で結構がんばって競合交渉したのですが、
ヤマダが36,800円の20%でケーズが31,000円でエレコムの1,800円のケース付き
結局ケーズで購入したのですが、皆さんの購入された金額をみるとすごくへこみます。
ちなみに店頭の表示はヤマダが36,800円の15%、ケーズは37,800円でした。
けど、本体はお気に入りですので満足しています。
どうしても小型の8.9が欲しかったので10.1になる前に手に入れててよかったです。
書込番号:9469351
0点

こんにちわ
私も昨日ヤマダで36,800.-(-18%)で購入しました。
若くてかわいい店員さんだったのですが、上司と
結構交渉してくれたんですけど、在庫があと2台ほど
で(こちらが焦りました)無理とのこと。
でもこの性能でしょ。無理でも笑顔で買っちゃい
ました。
書込番号:9469695
0点

こんばんわ
4/30ですが帰省先の福岡のヤマダにて36800円+ポイント25%で購入しました。
(表示は36800+18%)
最初は「限界です」の一点張りでしたがPC販売の主任さんを呼んでもらい、
ここで見た大阪での値引きの事を伝えて交渉したところ
(本当は神奈川県民ですが大阪から帰省してると嘘つきました^^;)
「値段は無理なのでポイントで。。。」とのことだったので25%まで付けてもらいました。
どうせ自宅から一番近い電気屋はヤマダのためポイントは細かな買い物で使うので若干最安値に負けてますがまぁ満足です。
自宅に帰ったら使い倒すぞ〜(笑)
書込番号:9482808
0点



ノートパソコン > 東芝 > NB100 NB100/H PANB100HNL
私も買いましたよ、Winkさんで31,500円と代金引換手数料630円で32,130円でした
NTT-X Storeさんで、限定185台(20時45分時点)で32750-950=31,800円です
カード使うなら安そうですね
キーボードは私には難ありですけど、連休で遊ぶなら買いかも・・・
0点

私もNTT-X Storeさんで購入しました。クレジットカード払いでクーポン使用、31,800円でした。木曜の夜に発注して土曜日納品予定です。とても楽しみです。皆さんの書き込みで29,800円が今の底値かと思いましたが、なかなかこの金額のお店が出てこないので決断しました。ばりばり加齢臭ですさん、貴重な情報ありがとうございました。今サイトをのぞいたらあと55台でした。
書込番号:9444060
0点

そうですよね29,800円が底値ですよね、今のところ・・・
連休前には底値は無理だと思って、私も買いましたところがNTT-Xさんです
時間的に近かったのでちょっと残念でもWinkさんも親切だったからよしですね
関西のほうが安いんですかね、大阪ヤマダ電機って大阪にひとつだけですか?
大阪までは買いにいけないから、ヤマダ電気なら池袋は大阪に負けてるんですか
関東にがんばってほしいですよね・・独り言でした
書込番号:9444880
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P70H/G
大阪のソフトメーカーで期間限定で36,800円でした、買いでしょうか。
自宅ではデスクトップがあるので持ち運び用にほしいのですが、イーモバイルでワンセグやネットは問題なく動作しますか。
私は大阪・神戸・京都が行動範囲なので、利用者の方いらっしゃいましたら教えてください。
ヨドバシカメラやビックカメラよりも安いので悩んでいます。
九十九電気では、イーモバイルセットで43,800円でした。
よろしくお願いします。
0点

イーモバイルの通信プランは
ちょっと立ち止まって考える必要はあるかもです
場合によっては高くつくことも
あるらしいですよ?
書込番号:9436989
0点

イーモバイル+PCセット販売ですが
イーモバイルの月々の支払い1000円割高になります。
新二年契約 4980円 → イーモバイル+PCセット販売の場合 5980円
書込番号:9456003
0点

基本割引プランは1900円高ですよ。
1900*24=45600
36800+45600 = 82400円
書込番号:9465733
0点

セット販売の料金プランは「スーパーライトデータプラン にねんMAX」のはずです。
イーモバイルを別途契約するなら「スーパーライトデータプラン 新にねん」+「データ通信カード(約1万円)」です。
「にねんMAX」「新にねん」は2年経過したら自動的に「ベーシック」に移行します。
・スーパーライトデータプラン にねんMAX
2,900〜6,880円/月
・スーパーライトデータプラン 新にねん
1,000〜4,980円/月
・スーパーライトデータプラン ベーシック
2,000〜5,980円/月
PCとイーモバイルを別々に購入した場合と、セット販売の差額は、データ通信カード(USBスティックタイプ)の価格も考慮すると
1,900×24-10,000=35,600円
です。
イーモバイルが欲しい人は、セット販売で購入しても悪くはないと思います。
ただし、スーパーライトデータプランは約14MB使ったら上限金額に達するので、最大で
6,880*24=165,120円/2年
になります。
イーモバイルを使うかどうかは、よく考えた方がよいと思います。
書込番号:9470553
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X200 7454A33
ポイントなし、現金またはクレジット払いのみですが
昼間84,800円が、夜にはこの値段になってました。
新橋ヤマダ電機さんです。まだ20台以上ありました。
アベミさんとakiakioさんの書き込みのおかげで
価格COM以下の値段に遭遇でき、感謝しております。
0点

たまにはカキコさん、とうとうソコマデ来ましたか。この性能でしっくりくる重さ、キータッチは俊英。バッテリー切れだけ注意すればOKですよね!皆さん。喜んで貰えて小職も嬉しいです。
書込番号:9434171
0点

すごいですね。
是非買いたいですけど新橋じゃ・・・
近くのヤマダで買うとかできないのでしょうか?
書込番号:9435371
0点

ヤマダで69800円(ポイント無し)だったとの事ですが
もう販売している店舗は無いでしょうか?
新橋は金曜日に行ってみましたがすでに売ってませんでした。
秋葉原と品川大井町は別段安い値段では無かったです。
ヤマダのポイントが余っているので出来ればヤマダで買いたいのですが
情報有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:9453863
0点


秋葉原で交渉したのですが、時間限定特価だと言うことで対応して貰えませんでした。どうやら、前日出ていた売れ残りが販売されていたようですね。他でももうちょっと粘ってみようかな・・・。
書込番号:9470946
0点

残念。新モデルのタイミングまで待ちましょう!とはいっても、残念ですよね。因みに、小職のX200は、先週の。にやられて早くも入院中です。退院は何時になるやら…
書込番号:9472361
0点

ラビ渋谷で今日も69800だったので買ってきました。
展示開梱品ということだったので、中身を見てから買いたいと言って開けてもらったところ、実際には未開封品でした。
理由を店員に聞いたところ、「一部は新品も混じっているが、在庫限りで初期不良交換が出来ないのでそういう扱いになっている」というわかるようなわからないような回答が返ってきました。
ま、激安で新品が買えたのでまったく文句はないですが、なんだかモヤモヤが残る買い物となりました。
以上、ご報告まで。
書込番号:9519026
0点

これくらいの価格で、どこかで、まだ在庫ないですかね?
よろしくおねがいしまーす!
書込番号:9544803
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1000HE (シルバー)
福井大和田店も同じく36800円のポイント13%でした。
ただ、機種は1000HAEという機種でヤマダ限定モデルです。
1000HEとの違いはBluetoothが無いのと、無線LANがb/gのみだそうです。
バッテリー駆動時間も8.7時間になってました。
でも、発売数週間の10.1インチモデルがこの値段はビックリです。
自分も、在庫無しでしたが思わず注文してしまいました。
書込番号:9433753
1点

1000HEとヤマダモデル1000HAEでは筐体も違うらしいよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027821/SortID=9352574/
中身もガワも違うなら、もはや別機種だと思うんだが。
書込番号:9434275
0点

1000H-X用のプレゼントバッテリーが1000HEとは本体の形状が変更されたため
使用出来ないというスレッドがありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9390275/
1000HAEは、1000H-Xのガワを使ってるなら、
もしかしたらバッテリーも共通で使えるかもですね
書込番号:9436141
0点

プレゼントバッテリー記事のスレ主ですが、
>1000HAEは、1000H-Xのガワを使ってるなら、
>もしかしたらバッテリーも共通で使えるかもですね
そこまでは1000H-Xと同じではないでしょう?
N280なので基板は1000HEと同じはずですが。
まあ、考えられなくもないですが。。。
いままでの情報では、1000HAEは、1000HEから
(1)bluetoothを抜いて
(2)無線LANカードをb/gのに変えて
が基本で、
(3)液晶の周りを光沢じゃないものに変えて
だけではないでしょうか?
1000H-Xと1000HEの裏の比較画像は、
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090403/1013904/?set=relate
の中段に載っています。
どうですか? >g.u.さん
書込番号:9438807
0点

自己レスです。
>そこまでは1000H-Xと同じではないでしょう?
>N280なので基板は1000HEと同じはずですが。
訂正です。
こちらの記事に1000HAEの裏蓋をはずした画像が出ていました。
→http://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/
この画像を見る限り1000HAEは、1000H-Xと構造が同じですね。
裏蓋の中も1000H-Xと同じレイアウトです。
1000HEは、HDDの真下にSO-DIMMソケットが移動されてますし、
裏蓋が小さくなって、無線LANカードは見えなくなってしまいました。
#ちょっと言いすぎかもしれませんが、
1000HAEは、CPUだけN280に変えてバッテリーを大きく変更した
1000H-Xの在庫処分に近い商品にも思えてしまいますね。
バッテリーの取り付ける部分も変更されていて、
両側のレバーの部分までバッテリーが入り込む構造になってしまったため、
プレゼントバッテリーがレバーの部分まで膨らんでいるため1000HEには
入らなくなってしまったためです。
→http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090403/1013904/?SS=pco_imgview&FD=494872981&set=relate_a
この画像で右が1000H-Xなのですが、バッテリーを固定するレバーの部分まで
バッテリーが見えていますが、左の1000HEでは、レバーの部分はバッテリーが
隠れていますのでわかると思います。
MaxHeartさんがおっしゃる通り、
>1000HAEは、1000H-Xのガワを使ってるなら、
>もしかしたらバッテリーも共通で使えるかもですね
かなり可能性は高いですね。
ある意味、1000HAEのが「いいなぁ。」
個人的感想です。
書込番号:9438970
0点

元スレ「ヤマダ電機オリジナル」
→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027821/SortID=9352574/
にも哲学する変態さんが、1000HAEの裏蓋まわりの画像を載せてくれていましたね。
過去ログもよく確認せず書いてしまいすみません。
しかし、ASUSも微妙な機種を作ってきますね。
1000H-Xの基板にN280搭載。1000HEとはまるで別物です。
#パームレスト右下のLEDの色も1000H-Xと同じですね。
コストパフォーマンスは1000HAEが一番いい気がします。
#bluetoothや11nがいらなければ。
プレゼントバッテリーも使えることはほとんど確実でしょう。
#私は実証できませんが。。。誰かお願いします。
書込番号:9439216
0点

皆さん、ヤマダマシンの仕様が気になっているようなので、直接ネットショップ問い合わせ窓口で調べてもらいました。
基本的に、ヤマダWEBの表示は正しいようです。
バッテリの持続時間の違いは、同じ6セルですが、どうやらセルの質がワンランク下のためのようですね。
あと、6.9時間のステッカーですが、いわゆるASUSの省電力モードを使わない状態だと6.9時間、ノーマルパワーの場合に8.7時間(だっけ?)となっているとの回答でした。
それ以外は、メーカ(ASUS)既製品であるHEとは無線LAN規格の違い程度ということでした。
ただ、やはり持続時間は使い方によるようですが、実際にはカタログ値の7〜8割程度の稼動時間となるでしょうとのことでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:9467104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)