
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年3月18日 02:55 |
![]() |
1 | 4 | 2009年3月21日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2009年3月24日 22:34 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月15日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月14日 23:47 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月19日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900-X (シャイニーホワイト)
GENOの通販で
【リファビッシュ】 ASUS Eee PC 900A [EEEPC900A-WFBB01] (AtomN270 1.6GHz /1GB /SSD 4GB /無線 /8.9型ワイド液晶(WSVGA) /Linux)OS Linux(英語版) が19990円で売っている。
0点

Eee PC 900A、最高です。
eSATAドライブを内蔵して使っています。
海外モデルなので価格.comに口コミ掲示板が無いのが残念です。
2台購入しちゃいました。
書込番号:9257218
0点

900Aをもっている方に質問なのですが天板のデザインはEeePCと書いてある901系のものでしょうか?それとも900-XのようにASUSロゴのものでしょうか?いろいろと調べると、どうもEeePCのロゴのようなのですが実機をもたれている方、教えてください。
書込番号:9278796
0点

家族用と自分用に各1台持っております。笑
天板のEeeのロゴが角に斜めに入っております。
天板部の表面処理はシボではなく艶々で細かいピッチの縞が入っています。
開いた状態での印象は4G-Xや900-Xに良く似た表面処理です。
標準装着のSSDは4GBで旧コントローラーのMLCなので換装を覚悟したほうが良いでしょう。
うちでは家族用はSATA16GB+STD4GB、自分用はSATA32GBで快適運用しております。
書込番号:9279588
1点



ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Vogue-WH
ミニノートの需要が低迷して、在庫過多になればそうなるかも知れませんね。
しかし、今ですとmini9が27800円で旧モデルを特売したりスポット的に調整をしてますので、全体的に定価が3万円前後になることは企業的にも無理だと思います。
あくまで処分価格としての2〜3万円が限界ではないでしょうか。
書込番号:9248898
0点

そうでしょう。
アップルも参加してくると言われるミニPCブームはこれから。
以前は有名メーカー名で購入してた方々も、セカンドPCとして
使い勝手含めて、デザイン、価格優先で選ぶ時代に突入しそうですからね。
これからは各メーカーのモデル落ちする機種が安く手に入ることになるでしょうね。
書込番号:9250516
0点

ミニというより、ネットブックですね。小さいという点で言えば、ネットブックが流行する以前から今主流のネットブックよりも小さく軽いノートはありましたし、現在でも8.9インチのCore2Duoノートは存在します。
この市場はULCPC(ウルトラローコストPC)というスペック制限付きでXPが低価格で供給されているというのが非常に大きな要素になっていますが、これには期限が付いています。早ければ来年6月末で終わりです。なので時期尚早というようなことはないと思います。今が旬と言ってもいいでしょう。よく言われる言葉ですが、欲しい時が買い時と私は考えます。
書込番号:9250919
0点

北森男さん、こんばんは!
>これには期限が付いています。早ければ来年6月末で終わりです。
とは、どういう意味なのでしょうか?
マイクロソフト社のXPサポート、ウンヌンが関係してるのでしょうか?
書込番号:9257129
0点

いえ、既存ユーザーに対するサポートはまだ終わりませんよ。
マイクロソフトがXPを売るのをやめるという意味です。
それが上記の通り2010年6月末またはWindows7発売の1年後と決まっています。
書込番号:9260718
0点

そう言うことでしたか。
ロングセラーのXPも>2010年6月末またはWindows7発売の1年後と決まっていましたか。
自分はXPでも充分なので、ネットBOOKを早めに手に入れるようにします。
大変参考になりました。
書込番号:9262987
0点

今日、amazon見ていたら62,250円に値上げされていました。
一気に2万円も値上げです。
何か理由があるのでしょうか。
書込番号:9298640
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
京都のジョーシン寺町店で閉店セールをしていて
51840円でゲットしました。
まだ在庫ありましたよ。S101Hも同じ値段だったので
超悩みましたが、SSDに惹かれてこちらに決めました。
閉店セールとのことで特価は寺町店だけみたいです。
他の店は64800円でした。
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8EW6AJR
値札に書かれている条件は、ポイントや割引チケット等の利用不可、カードでは割り増しあり、ポイント付加なしなので、
すごく安いと言う感じではありませんが…
今回、交渉に交渉を重ねて、手持ちのポイント2万円少々の利用と、Laviカードでの支払いにしてもらって、購入しました。
早速家に戻って使おうと思ったら…、凄い時間の掛かるセットアップ動作の後に、やっと、使えるようになりました。
パソコンって、案外、面倒な代物だったんですね。(^o^;;
3年前に買ったパソコンも、似たような感じだったのかもしれませんが、他の家電品と比べると、まだまだ面倒ですよね。
候補として、3〜5万円クラスのネットブックも良いとは思ったのですが、頑丈さ、CPUパワー、バッテリー駆動時間など、長く使うことを考えて、こちらにしました。
ちなみに、金曜日の夜は、12800円の7インチの製品もありましたが、これじゃOSの値段で、オマケにPCが付いていると言う感じですよね。他にも、SOTECの製品などでは、29800円のものがありました。このような値段で誰が儲かるのか…、他人事ながら、気になります。
さて、このパソコンで何をするか…考えなくてはいけません。
環境整備も時間が掛かりそうですし…。楽しみが沢山です。(^-^;;
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10e 4068AGJ
先ほど買ってきました。
本当は別の機種を買いに行ったのですが、値段で撃沈。
ただ、支払いは42,800円で、ポイントが25%という価格構成。
「ポイントがおおいのかぁ・・」と、店頭で30分位悩んでしまいました。
まぁ、安かったと思うことにします。
0点

>支払いは42,800円で、ポイントが25%という価格構成。
すると、実質34,240円って事ですかね?
書込番号:9244254
0点

42800+(42800*25%)=53500
\53,500の価値を\42,800で買ったとすれば実質20%割引ですね。
\42,800*80% = \34,240で購入したことになります。
で、あってます?
書込番号:9244769
0点

42,800*25%=10,700
42,800−10,700=32,100円です。
紛らわしかったですか?
書込番号:9245616
0点

紛らわしくはないですし、こちらも勘違いしたわけではありませんよ。
例えば…
出したお金をX、取得した価値をYとすると、割引率はX/Yとなります。
200円を出して商品を購入するならその商品の価値は200円となります。
(当たり前ですね)
そこで50円の商品がもらえたとしますと手にした合計価値は250円です。
出したお金が200円で手にした価値は250円なら割引率は20%になります。
200円の商品は平均割引率を適用すると実質160円、50円の商品も適用
すると実質40円、計200円の支払いとなります。
これを200円の商品を150円で買えたとするなら残りの50円に対しても
25%割引が適用され12.5円の商品が買えます。
さらに50円分の商品が付くわけで、合計150+50+12.5+50で262.5円分の
価値があるわけです。
この場合の割引率は約24%となります。
多分、ここでは実質割引率の勘違いについて(もっと分かり易く)繰り
返し説明されていますがちょっと見つけられなかったので書いて
みました。
書込番号:9247137
0点

ご指摘の部分はよく理解しております。
しかし、その計算は、
「その後の買い物も全ては25%バック対象品を買った場合」
の計算です。
つまり、実際には実質、34,240〜32,100のあいだという、
曖昧な価格になるという表現が一番正確ですね。
私が迷った理由もそこにありました。
しかし、結局はポイント還元ゼロの現金特価品(光学ドライブ)と、
セキュリティーソフト(こっちも5%しかついてなかった)を購入。
ほとんど損してません。
以上。
書込番号:9248827
0点

これは安いですね。
この高ポイント付与は、「交渉」のたまものですか?
それとも店頭価格ですか?
店頭価格なら、結構な値段設定だと思います。
教えてくださって、有り難うございました。
書込番号:9251260
0点

店頭価格です。「タイムセール」となってました。
これがなければ、EeePC1000HA(ヤマダモデル)買ってました。
購入後にちょっと反省したのは、これには自分がほしかった「付属品」
が付いていなかったことです。
(リカバリディスクと本体収納ポーチ、それとHDDのパーテーションも切ってほしかった。)
しかし、一度入手した以上、この仕様に自分を合わせて、大切に使おうと思います。
でも、やっぱりリカバリディスクはほしかったなぁ・・・
書込番号:9252206
0点

「タイムセール」はキーポイントですね。
あれからLAVI渋谷へ伺いましたが、価格調査は徹底しているようで、
44,800円という値段は、ガンとして崩さない姿勢がありました。
そのかわり、他店よりもポイントを1%上乗せするということで、それ以上は
どうしても動かないようです。この態度には、購買意欲も一気に冷めました。
正直、ヤマダ電気のある場所はまだまだ私の生活圏内にはなく、ポイントが高くてお得であれば購入しようと思っていましたが・・・。
ちなみにヤマダには在庫もなく、1週間待ちのようでした。その状況でも交渉できないヤマダって。(もちろん私が交渉下手なんだとは思いますが)
書込番号:9272175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)