
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 19 | 2010年4月18日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 13:16 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月17日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2010年3月4日 09:12 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月26日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月22日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X201s 51432FJ
週末にBTO発売開始と案内が来て割引クーポンまで付いていたので、早速、金曜日に発注。
なにげに、
土曜日にlenovoサイトを見るとなんと週末特価18%引きだって!!
3万円近く安いので変更しようとしましたが受け付けてもらえず、キャンセルも不可。
金曜日の案内は詐欺だったのか??
かなりムカツいてます。
10点

スレ主さんも割引クーポン使って注文したんだよね?
で、なんで詐欺なの?
スレ主さんも安く買えたからいいんじゃないの?
書込番号:11051037
7点

Lenovoのサイトが土日だけ安くなるのは毎週のことですよ。
リサーチ不足では?
書込番号:11051144
10点

金曜までしか使えないクーポンで煽っといて、土日にさらに割引されたっていうんなら、セコイ商売しやがってと思うけど。
スレ主さん、とりあえず落ち着いて。
企業はわざわざあなたが一番安く買えるタイミングを教えてはくれない。
期間限定の割引を期間外に注文した人に適用しないのも、特に問題があることではない。
書込番号:11051238
8点

スーパーのチラシと同じだね。
自分でモノ買ったこと無いのかな?
書込番号:11051988
12点

ニューペッブリーさんのムカつき、痛く私も理解できます。
lenovoだけじゃ無いけど何度やられた事か...
軽率な自分に日々反省です。
書込番号:11052454
1点

過去にlenovoの製品を買ってるから優待メールが来たと喜んで発注したのが最大のミスでした。
皆様のご指摘どおりリサーチ不足でしたね。
それでもまんまと騙された感は消えませんが。。。。
書込番号:11053167
3点

それ俺もひっかかったよ。
注文確認メールを見ると
「現在、弊社システムの不具合(消費税の計算方法)により、実際に請求させていただく金額が、Webおよび本メールに記載されている金額より数円安くなる場合がございます。」
とあったので、『これでは注文することは出来ません』と言ったらキャンセルできたよ。
書込番号:11060275
7点

メールでなぜ、ThinkVantage Club会員にアナウンスした金額より、翌日の週末特価の方が15%程度安いのか質問のメールをしました。
返事が来たのですが、質問に対するまともな回答は書かれてなく、気に入らなければキャンセルを受け付けると書かれてました。
後々気分が悪いので今回はキャンセルしました。
なんか、営業対応は下手な会社ですね。
結局、部品在庫がなんとかなったようで、ほしい仕様の受付再開したSONYでTypeZを本日発注しました。
書込番号:11060805
8点

メールでなぜ、ThinkVantage Club会員にアナウンスした金額より、翌日の週末特価の方が15%程度安いのか質問のメールをしました。
会員でも会員でなくても、クーポンの内容は変わらんもん。
それに、クーポン期間以外の内容には何も触れてないもん。
Lenovoは、数日おきに内容を変えたクーポンが出てる。
クーポンの他に、本体価格を変える、特定機種の価格を変える、BTOオプションの価格を買える、後付オプションの無料添付など値引き内容は色々。
買うときは、数週間の様子見すれば、分かってくると思う。
25%引きクーポンが出たら、次は数ヵ月後だろうから即買いでいいと思う。
何故といわれても定例の値引き変更に過ぎないから、説明するような特別な理由は無いでしょ。
たかだか1台しか買わない変な人に買われてしまうなら、売れない方がいいかもしれない。
詐欺とは、意図的に騙すこと。
自分が買った翌日は、翌々日まで変えたら詐欺という法律は無いよ。
翌日は変わらないとでもクーポンに書いてあれば詐欺かもしれないけど。
書込番号:11067577
10点

スレ主はLenovoによって送り込まれた刺客。
つまり一番の被害者はSONY。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:11069963
1点

先週、僕にも同じことがおきました。
この機種ではないですが、差額5万ほど・・・・とほほ
lenovoさん初めてで、リサーチ不足を痛感しました。
(詐欺とは思わなかったけど、無茶苦茶気分悪い)
知人がlenovoさんのこと好印象だと聞いて、ダメもとでlenovoさんに相談。
キャンセル後、再注文OKの返事来ました。
99%あきらめてたので、今は気分爽快です。
書込番号:11107354
7点

不思議な話ですね〜
何故にスレ主がキャンセルさせてもらえなかったのか・・
自分はきちんとキャンセルして注文しなおしましたけど?
(理由は別でしたが・・・・)
スレ主の電話対応が悪かったのでは?
と思いたくなる印象もありますよ。
嫌なら、発注後一週間入金しなければ自動的にキャンセル扱いになりますよ。
(自分の記憶違い得なければ・・・)
ただし、カード決済は別だと思いましたが。
ここで文句を言うよりも、きちんとサイトの規約などを熟読しましょう。
何事も、「自己責任」が付き纏いますよ。
詐欺まがいとか・・己の勉強不足を棚に上げたコメントは情けないですよ。
書込番号:11133176
4点

結局ニューペッブリーさんもキャンセルして Sony のを買ったんでしょ。
私がサポートに電話した時の印象は、とりあえず開口一番『キャンセルできません』って回答しとこう、て雰囲気でしたね。
それでカチーンとくる人もいると思われます。
書込番号:11135818
2点

株投資じゃあるまいし、日替わりで変わる価格をタイミング計って買うなんて変?と思わない人も多いんですね。
会員限定で釣っておいて、実は翌日からさらに一般安売り販売。
クレームすれば、ろくな説明も無しにじゃあ買うな?
私はやっぱりふざけたメーカーと思います。
慣れ親しんだトラックポイントがない事とTypeZの耐久性に若干の心配ではありますがしばらくSONYを使う事とします。
なにより、X201sとTypeZを近いスペックでシュミレーションすると割高感のあるTypeZの方が安かったりのは精神的に良かったです。
書込番号:11137493
1点

2月2日に X200 を注文して1週間が経ったところ、注文ステータスは「生産指示済」に変更されたが、3月上旬になっても出荷メールは届かなかったし、X201 も発表された。ちょっとはらが立ったのでレノボに電話し、キャンセルをお願いしたところすぐ返金してくれました。その後 X201 を注文した♪
キャンセルさせてくれなかったのは不思議ですね〜
(外国人なので日本語は許してね)
書込番号:11139519
5点

Lenovoショップは特定商取引法上の「通信販売」なので、商品が届いてから8日以内ならキャンセルできるのが原則です。キャンセルできない場合は、一定の方法で、キャンセルできないことがウェブサイトなどに表示されているとき。
この点、Lenovoショップ(ショッピングヘルプの「特定商取引法に基づく表記」参照)には、次のようなキャンセル制限条項が記載されています。
「1.お客様がシステム構成を変更・選択のうえ注文された商品(CTO製品)については、お客様の都合による返品はできません。但し、CTO製品について注文日より14日以内に出荷されなかった場合はこの限りではありません。
2.CTO製品以外の商品および前項但書に該当するCTO製品について、お客様の都合により返品を希望される場合は、商品到着後10日以内に電話または電子メールにて弊社にご連絡ください。」
つまり、標準パッケージ商品なら、商品のデリバリから10日以内ならキャンセル可能ですが、カスタマイズ製品は原則としてキャンセル不可。キャンセルできるのは、14日以内に出荷されなかったか、14日以内に出荷される見込みのないことがはっきりしている場合。後者は、はっきり明記されていませんが、運用上、そうなっているようです。従って、納期まで3-4週間となっている場合は、2週間を待たなくても、クーリングオフ可能ということになりますね。
とはいえ、CTOは原則としてキャンセル不可という原則も、タイミングと理由如何では、柔軟に修正されているようです。たとえば、タイミングとして、提携ローンを利用している場合で信販会社との契約が完了していないときや、申込後数日以内である場合、キャンセルの理由が他の機種へ変更する場合であったり、構成の変更を希望する場合など。キャンセルのタイミングが早くて、しかも、他の同社製品を買ってくれるとなれば、一般的には、柔軟に対応してくれる様子。
もっとも、一番重要なのはタイミング。Lenovoにとって避けるべきは、製造プロセスに混乱が来さないことと再販が難しい在庫を抱えないことだから。発注後まもなくであれば、更新後のディスカウントを受けるためいったんキャンセルしたいといっても問題ないかもしれない。ただ、一般的には、その本音を正面から言うのはスマートではないですね。Lenovo担当者も、他の理由であれば応じてあげられるのに、ディスカウントの率を理由にされると、そうもいかなくなる。このあたりは、お互いに本音と建前を使い分ける必要がありますね。
しかも、どうしても納得いかない場合は、ハードネゴしてがんばってみると、何とかキャンセルさせてもらえることも少なくないようです。クレーマー対応は、女性のオペレータではなく、男性のマネジャーが対応してくれます(笑)。
Lenovoとしては、少ないディスカウントで多くの製品を売ることが目的ではない、ということはよく知っておいたほうがいいです。ディスカウントはコンシューマの注目を引くためのものですから、コンシューマに、(ルールを変更して)より有利なディスカウントへの乗り換えを許しても、注目してもらえて、製品を買ってもらえるならば、それはそれで目的は達成されているのです。
キャンペーン内容を徐々に上げていきながら売り切るというのは正当なマーケティング手法なので、それを「詐欺」というのはスマートではない。本音と建て前を使い分けて、ときどき、ゴネることもしながら、うまく交渉してみるのがいいです。
キャンセルの可能性があると考えるなら、ひとまず、提携ローンを利用してみると時間がかせげます。ローンの手続き完了までキャンセルの交渉をする時間がかせげる上、キャンセル認めないとローンの手続を完了しない(本当は、ただの契約違反ですけれどね)とか、提携ローンの抗弁権条項を主張するとか、ゴネるネタが増えます(笑)。良識のある一般市民の対応としてはおすすめできるものではありませんが、どうしても我慢できないものを買って、所有する間にずっと鬱々として過ごすのを避けたいのであれば、仕方がないかな、というところでしょうか。その場合も、良識ある対応を期待します。
書込番号:11140096
4点

ところで、これは有名な話ですが、ThinkPadの直販サイトには、IBMの時代から"Premium Club"というのがあります。いまは、"Lenovo Premium Club"。
たしか、10万円以上のPCを直販サイトで買ったことがあると、自動的に会員にリストされ、定期的にキャンペーンを記したDMが送られてきます。
このLPCにログインすると、一般購入者向けの価格から、たいてい、3万円ほど安い価格でPCが購入できることになっています。特別な割引が適用されるのではなく、同じコンポーネントの製品の表示価格が一般コンシューマ向けであるLenovoサイトの表示価格より、3万円ほど安いのです。周辺機器などの表示価格も10%くらい低く設定されています。
表示価格そのものが低いため、他のキャンペーンのeクーポンを使えば、そこからさらにディスカウントを受けることが可能になります。LPCのことは、FAQでも言及されているので、秘密ということではないはずです(下記URL参照)。
https://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/affinity/merchandising/affinity_trouble.html
1回くらい、10万円以上の買い物をして(入会資格は要確認)、このクラブに入っておくと、lenovoのお買い得感が実感できると思います。
書込番号:11140233
5点

プレミアムクラブの情報ありがとうございます。
先日、週末にeクーポンなしで購入というトホホなことをやってしまいました。
直後に気づいて問い合わせたところ、気持ちよく再注文できたので個人的には次回もレノボで購入したいと思ってます。
オプションも安く購入できるようなので今から楽しみです。
書込番号:11179013
0点

最近、発表されたPC出荷台数/シェアのデータをみると、Lenovoはかなり成功しているようですね。全世界の2009年のPC出荷台数が1%増だったのに対し、Lenovoは14%超の増加です。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20410190,00.htm
その反面、CPUの部材調達が追いつかず、PCの納期にかなりの遅延が発生しているようです。
Core i5とかi7の搭載機の納期は4週間以上と書かれていますし、実際には、バックオーダーに1か月以上の納期遅延が発生しているようであり、このことから推測すると、CPUの部材調達状況が劇的に改善されない限り、4週間以上とは、実際には、2か月以上を意味することになりかねません。
通常、PCもDVDも本も、注文したときが使いたいとき、観たいとき、読みたいときです。ちゃんとした部材管理を行わないまま売って、その後、期限をのばしてがっかりさせるほうが詐欺的といえなくはありませんね。
個人的には、クーポンの件より問題があると思います。
書込番号:11248884
6点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1410 AS1410-Kk22
ヨドバシカメラ千葉店店頭価格情報
色は3色とも同じ値段
49800円 ポイント10%還元
実質 44820円
そろそろ下げ止まりですかね
ネット店舗と変わらない価格になってきました
ポイントは粘れば、もうすこし頑張れるかも・・・
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Zシリーズ VGN-Z73FB
昨日「ヤマダ電機日本総合店」にて購入しました。
表示
「開梱展示品扱い」
124800円「ポイントは付きません&使えません」から、交渉に交渉を重ねて
121800円「ポイント利用可」にしてもらい、全ポイント投入。
5年保証付けて48000円ほどに。
新型にも後ろ髪をひかれつつ、自分の必要とするスペックとしては十分だったため、お値段で選びました。
人それぞれでしょうが、隣に並んだ「Type Y」と比べたら、なかなか良い買い物ができたと思います☆
1点

「開梱展示品」ってどうなのでしょう?
展示機ってACに繋いだままでリチウムバッテリーに電圧がかかりっぱなしでバッテリーが消耗してるような…。
かなりお安いようですが。
「開梱展示品扱い」ということは未開梱品が残っているのでしょうか?
書込番号:11046697
0点

おおっぴらに言ってくれる店員さんとそうでない人と居ますが、
「実は未開封」ってのがまだ数台あるそうです。
書込番号:11046851
0点

大阪のLABI1でも未開封品ありました。
しかもオフィス2010のアップグレード対応商品です。
書込番号:11088918
0点

3月6日以降?のオフィスつきだと3000円でアップグレードできるみたいですね。
十分安く買えたと思っていたところ、同じ職場の人が、「衝動買いしちゃった!」
と、まさかの同じ機種。
水戸のLAVIにて10台限定99,800円だったそうな。(チラシも見せてもらいました。)
ちなみに池袋は金額が元に戻っていました。(18万台)
書込番号:11100963
1点






ノートパソコン > Acer > Aspire 1410 AS1410-Kk22
価格が乱高下していますが、最近は低下傾向です
CARAVAN YUでは、42.800円で特売中みたいです
23:00〜みたいです
すぐ売り切れてしまうでしょうが・・・・
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g45136/?uiaid=caramail
まだ、現時点で在庫有となっています
そろそろ底値ですかね
0点

ノジマでは現品売りしてました。次期モデルが出るようなことを言ってました。
書込番号:11002452
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one D250 AOD250-Bb18
本日、新潟ヨドバシで特価24,800円で購入できました。
当初XPモデルAOD250-Bw83だったと思いますが、残り2台限定24,800円の張り紙でした。が!
店員さんが在庫を確認したところ売り切れだったので、このモデルで購入可能と回答があり
黒色を衝動買いしました。
出張に使おうと小さなPCを物色中だったので大変良い買い物が出来ました。
0点

おめでとうございます。
いや〜安いですね、いい買い物でした。
できましたら、レビューをお願いできませんか!
書込番号:10978963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)