
このページのスレッド一覧(全1610スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2009年12月26日 20:00 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月23日 17:05 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月16日 20:00 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月10日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月6日 00:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月21日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > MSI > Wind Netbook U100 Plus アーバンブラック
3日に新下関のベスト電器に行ったら、11日で閉店するということで売りつくしセールをやっていました。
前からモバイルパソコンが欲しかったので売り場へ行って見ると、本機が¥25,800で売られていたので思わず買ってしまいました。色は黒ですが、黒は最後の1台でした。性能的には同等の国産品も同じ値段で売られていましたが、画面が10インチで一番大きかったのでこれにしました。
単身赴任先に持ってきている一世代前のパソコンでは、ネットの動画はきつかったのですが、そこそこ動くし、かばんの中にもすっぽり入るし気に入りました。願わくば5年くらいは正常に動いて欲しいです。
0点

購入したての時に、ディスプレイにシールが張ってあり、US$200 と書かれていました。
最近の為替レートだと、約90円ですから、200×90=¥18000ですね。
\7000位高めでしょうか?
画面は、画面が10インチで大きいですが解像度が1024×600なので
アプリケーションの制約が結構あります。
たとえば、Weindows Live メッセンジャー。最初からインストールされていると思いますが、
このバージョンならば、音声チャットも動画チャットもできますが、
調子に乗って、Windows Live 2009へアップすると出来なくなります。
Windows Live 2009は、1024×768以上が推奨ですので。
私は、これを解決するのに1週間掛かりました。
まぁ、欲しいと思った時が買い時なので、大事に使ってください。
そうそう、バッテリーが意外と持ちが悪いです。
1時間も持てば、御の字です。
書込番号:10440533
2点

40歳のパパさん レスありがとうございます。
パソコン暦は長いのですが、最近のパソコンの機能には付いて行けません。なので、普通にネット用およびモバイルとして使うつもりです。
ショップの話では、バッテリーはNECなどと比べて持ちが長いと言われました。説明書にも5時間と書かれていたような気がしますが、実際私のU100では、2時間が良いところですね。
書込番号:10443445
0点

購入後1ヶ月が経過し、今のところノントラブルで来ています。
画面が小さいので、寄る年波の視力ではやはり辛いのですが、この性能でこの価格なら大満足です。でも、やはりMS−Officeを入れたいので、ドライブをどうしようか考えています。
書込番号:10575524
1点

エデシさん こんにちは。
別にパソコンをお持ちですか?
もしあれば、そのパソコンの光学ドライブを
LANの共有設定にして、ネットワークを通して
インストールすることも可能です。
私は、一々 USBにドライブを接続するのが面倒なので、
その方法で、インストールしてます。
書込番号:10575560
0点

40歳のパパさん おはようございます。
遅いレスですみません。
>別にパソコンをお持ちですか?もしあれば、そのパソコンの光学ドライブをLANの
>共有設定にして、ネットワークを通してインストールすることも可能です。
アドバイスありがとうございます。ホストとして別のパソコンはありますが、残念ながら今の私の知識では、光学ドライブをLANの共有設定にすると言う行為そのものがどうしたら良いのか分かりません。
今のインターネット環境は、単身赴任先のアパートに備え付けられているジャックとパソコンをLANケーブルで繋いで使っています(ちなみに使用量は無料です)。
書込番号:10652289
0点

>ちなみに使用量は無料です
使用量 → 使用料 でした
使用料が無料なのは、単身赴任の身としては本当に助かります。
書込番号:10652296
0点

エデシさん こんにちは。
> ホストとして別のパソコンはありますが、残念ながら今の私の知識では、
> 光学ドライブをLANの共有設定にすると言う行為そのものがどうしたら良いのか
> 分かりません。
ということは、2台のPCはルーターかHUBで同時にインターネットが出来る環境の様ですが
それを前提として以下に、設定方法を記述します。
前提:OSが2台とも Windows XP という事で。
(VistaとXP等 O/Sが違うと設定方法がちがいます。)
1,光学ドライブがついているPCとU100Plusのそれぞれのワークグループを同じにします。
確認方法は、デスクトップのマイコンピューターアイコンの右クリックして
プロパティを選びます。Windowが出たら、コンピューター名タブを選択して、
ワークグループの項目が何か確認します。恐らく、MSHOME か WORKGROUP という
名前だと思います。それぞれ2台のPCで確認して頂き、違っているようであれば
修正します。修正方法は、「変更」というボタンをクリックして、ワークグループの
フィールに同じ名前を入力して、「OK」ボタンを押します。そして、コンピューターを
再起動させてください。
2,次に光学ドライブが付いているPCのマイコンピューターアイコンをダブルクリックして
光学ドライブアイコンを右クリックしてプロパティを選択します。
3,プロパティのWindowが表示されますので、「共有」タブを選択してください。
「危険を確認した上で・・・・」をクリックします。
4,画面が変わり、「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の中にある文章中の
「ネットワーク セットアップ ウィザード」をクリックします。
5,「ネットワーク セットアップ ウィザードの開始」画面が出ますので、「次へ」ボタンを
クリックします。次の画面でも、「次へ」ボタンをクリックします。
6,「はい、このコンピューターのInternetアクセスに・・・」をチェックして、
「次へ」ボタンをクリックします。次の画面でも、「次へ」ボタンをクリックします。
7,ワークグループ名を入力する画面が出ますが、最初に設定した名前と同じかどうか確認し
「次へ」ボタンをクリックします。
8,「ファイルとプリンタの共有を有効にする」をチェックして、「次へ」ボタンを
クリックします。次の画面でも、「次へ」ボタンをクリックします。
9,Windowが変わり、一番下の「ほかのコンピューターで・・・」をチェックして、
「次へ」ボタンをクリックします。そして、Windowが変わりますので「完了」ボタンを
クリックします。
10,光学ドライブのプロパティ画面に戻りますので、
「ネットワーク上での共有とセキュリティ」の
「ネットワーク上でこのフォルダーを共有する」にレ点チェックを入れます。
そうすると、「共有名」のフィールドがアクティブになるので、お好きな名前を入力して、
「OK」ボタンをクリックします。
11,そうすると、マイコンピューターフォルダーの中にある光学ドライブのアイコンが
変化して、手のひらに乗っかったアイコンに変化します。これで準備は完了です。
U100 Plus を起動して、マイネットワークアイコンをダブルクリックします。
そうすると、先程の操作で共有設定した光学ドライブの名前のアイコンがあると思います。
そして、光学ドライブにインストールしたいメディアを入れて、
U100 Plusに表示されている光学ドライブのアイコンをダブルクリックすれば、
アプリケーションのインストールが出来ます。
この設定は、フォルダー単位でも出来ますので、ファイルのやり取りをする際には、
とても便利です。
私の家では、パソコンが各部屋(5台)にあるので、
1台をサーバーみたいにしてファイル共有をやっています。とても便利です。
時間があったら、試してみてください。
書込番号:10652769
1点

40歳のパパさん またまた遅レスごめんなさい。
とても詳しく書いていただいて、これなら私にも出来そうです。正月休みのときにでもチャレンジして見ます。どうもありがとうございました。
なお、19日にカキコした後に実家から連絡で入院中の父の具合が悪くなり、21日に他界しました。23日に葬式を済ませ、事後処理などをしていた関係でレスが遅くなりました。
書込番号:10688744
0点

エデシさん こんにちは。
まずは、ご愁傷様でした。家族を亡くすというのはとても寂しいことです。
私も10/21に飼っている猫が他界しました。
猫といえども、家族同然。とても辛かったです。
自宅にパソコンが複数台あると、とても便利です。
是非、挑戦してみてください。
きっと、パソコンライフの世界が広がると思いますよ!!
結果報告を、お待ちしています。
書込番号:10689206
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HA (パールホワイト)
ホワイト24800円ヤマダLABI池袋で先ほど衝動買いしました。
IEEE802.11n接続いらないもの削除すっきりさせ
いまIE6.0標準だったのでIE8に変更中です。
気になるところはEee文字だけ嫌なのでステッカー貼ろう
1点


この記事見て私も同じ値段で買いました。
メインマシンとネットワーク接続でCD-Rドライブ共有すれば追加投資なしで大丈夫ですよという店員さんの親切な言葉で買うのを決断しました。
キーボードも打ちやすくノート系はキーストロークもデスクトップに比べて短いので元々好きなんです
で後はバッテリーの持ち時間がかなり長いので、使い倒せそうです。
嬉しい買い物でしたよ。
因みに記事ありがとうございます。
おかげさまで、安く買う事が出来ましたよ〜
池袋ヤマダ電機総本店もありがとう!
書込番号:10464643
0点

たけ君さん
ご購入できたんですね
LABI こだし休日たくさんだしたりと変化つけて調整してたみたいで
わたしもこの機種バッテリー長く凄く気に入りました。
最近CULVノートとか高解像がトレンドだけど
メイン利用されないネットブック1024×600でじゅうぶんすぎると
あらためて思いました。1280×768とかに頑固こだわって利用、選択しておりましたので
レビューにも書きましたがブラウザGoogle Chromeにすると表示、速度快適です。
Super Hybrid Engineは
Super Performance Mode ※オーバークロック
High Performance Mode 一般的速度
Auto Mode High Performance Modeの85% (速度やバッテリー)
High Performance Mode、Auto Modeを使い分けるのが良いかなと思っています。
書込番号:10464798
1点

ヤマダLABI池袋で24,800円というのは、「LABI1 日本総本店 池袋」のオープン記念か何かの期間限定価格なのでしょうか?それとも、ヤマダLABI池袋では通常その値段で販売しているのでしょうか?
書込番号:10468570
0点

家が近くでもあり駐車場もあるので何度かいったのですが
オープンからでてたみたいで
11月8日見たときも大量にあったのですが、現在はどうかわかりません。
電話で確認されると良いかもしれないです。
展示品、新古品ご了承確認チェックシートをつけましたが
どうみても封きってなくシート付でHDDツール調べても新品ではないかと思いました。
windous7モデル、CULVノートとかで大量在庫処分だとは思うのですが・・・
ちなみにさきほどお手軽地デジ
バッファロー DT-H10/U2 の「PCast TV for 地デジLite」をいれましたが
起動、チャンネル切替、表示、録画、再生デスクトップと変わらないぐらい普通に快適でした。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u2/
書込番号:10468666
0点

>大オープンセール第2弾を開催!
>【オープニングセール開催期間】 11月06日(金)〜11月13日(金)の8日間
一応、第2弾オープニングセールは今日までになってるみたいです
http://www.yamadalabi.com/i-souhonten/event/index.html#1030
書込番号:10468759
0点

早急なご回答ありがとうございました。近くに出向いた際にでも早めに行って購入したいと思います。
書込番号:10468793
0点

--MEMO--
ディスクの管理を見ていたら
PEという隠しパーティション 4.89GB FAT32 があり何だろうと思い
調べたらこれでリカバリできるみたいです。(説明書にのってない)
起動の仕方
F2でBIOSに入り
Qiiet BootをDisabled (起動しやすくする為)
電源いれてF9で起動
立ちあがると
>EeePC
>システムリカバリーを実行すると、全てのデーターが消去されます。
>実行する前に重要なデーターを必ずバックアップしてください。
>≪チェックマーク≫たぶんリカバリー開始≪出口の絵≫はキャンセルでした。
チェックマーク実行しませんでした。
一応メモ記載です。
書込番号:10474824
0点

リカバリーパティションを使用するで説明書に書いてありました。無駄メモ
書込番号:10474851
0点

HDD替えないのに開けてしまいました。
作業時間15分 2度目5分でした。
--MEMO--
道具
ドライバー♯1
SDアダプター付属カード(上下カバー開くとき利用)
ねじ
裏 4本+メモリ箇所 蓋部分1本と中ネジ1本 計6本
表 キーボート下 計6本
書込番号:10497621
0点

交換してないので、とりださなかったのですがST9160314AS
が付いてたので9.5 mm (0.374 インチ)だと思います。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?name=st9160314as-momentus-5400.6-sata-3gb-160gb-hd&vgnextoid=596e647d9fde0210VgnVCM1000001a48090aRCRD&locale=ja-JP#tTabContentOverview
書込番号:10520756
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO type P VGN-P50/W

耐久性等が良くないですし、さっさと売ってしまいたい…というのがお店の本音かと…^^;
書込番号:10436053
2点

ドコモの契約は定額制ですか?
上限はいくらでしょうか?
まだ、在庫はありますかね?
質問ばかりですいません。
書込番号:10486462
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R8 CF-R8WW1AJR
近くのお店ですが\76000円で販売されていました。
まー今回も最安値と比べても僅かな価格差ですが・・。
興味のある方は覗いてみては。
http://www.tamuradenki.com/webshop.html
0点

76,000円でも、安いと思っていたのに、72,000円を切りました。
Let’snoteシリーズの最安値かもしれません。
これも他社のネットブックの販売数の伸びに、Panasonicも無視出来なくなったと思います。
現行のS8も急激に下がっています。
書込番号:10461478
1点

今、新品が65,699円ですね。
毎日下落が激しいですが、
在庫がなくなって下げ止まると
いきなり価格が上がりますから
買い時が難しい。
現状でも十分に安いと思います。
書込番号:10479736
1点

横長液晶にフルモデルチェンジするのでしょう、新しいのも見てみたいし。
書込番号:10493852
1点

少し見ない間にずいぶんと価格下がってましたね。
もう残り少ないせいか価格が上がっている!?
というか安いお店がどんどんなくなっているだけですね^^
とりあえず近くのお店も価格が下がっていたの
で何とか6万円台で手に入れました。
とりあえず使ってみると・・
私の使っている旧ノートPCは5・6年前のB5サイズ
cel 1.26GHz+1GB+XPマシンなのですが^^;古〜。
VISTAでも快適ではありませんか^^v 旧機より断然早いですねー。
用途はメールチェック、ネット、EXCEL程度ですから全く問題ありません。
液晶も時代はワイドへと移行していますが
個人的にはワイドよりこちらのほうが仕事がしやすいですね。
あとはWin7申し込んでアップグレードでもしてみようかなぁっと思っているところです^^
書込番号:10607549
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO W VPCW119XJ/W
池袋の山田で、48200円のポイント20%の約38,500円。
価格が上がってきてるようなのでつい衝動買いしちゃいました。。。
白・ピンクともにまだ在庫はあるみたいな感じでした。
参考になれば幸いです。
0点

情報ありがとうございました。
私も無事に購入することができました。
半分諦めてましたが、3万円台で購入できて良かったです。
値段を聞いただけでポイントが23%になったので、
長く粘るともう少し引き出せたのかもしれません。
書込番号:10429051
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S8 CF-S8HYEADR
Sシリーズのオフィス無しモデルが
ヤマダワイマックスに加入で2万引きでした。
値札価格は¥184,800
ワイマックス値引きで▲¥20,000(加入期間の縛り無し)
更に、ポイント11%付与です。
これは、現状で最安値だと思います。
小生は、実機確認のつもりで立ち寄ったのに
上記の条件を提示されて衝動買いしてしまいました。
家内には言い出せずにマンションの宅配BOXに入れたままで
どのタイミングで家に持ち込むか思案中です(苦笑)
1点

カオサンロードさん
モニター募集で当選ってことは端末は¥0な訳ですよね。
それは良かったですね。
当方は申し込んだけどもハズレでした。
先に書き込んだ表記が分かりずらいと思ったので
再度、報告します。
提示価格=¥184,800
ワイマックス値引き=¥20,000
支払い価格=¥164,800
上記の支払い価格にポイントが11%付いてきました。
以上です。
書込番号:10418148
0点

11/20にヤマダ電機日本総本店で購入しました。
174800円でポイント14%
さらにワイマックスの15日間無料お試しの
申し込みで10000円引きでした。
支払い金額=164800円
ポイント(14%)=23072Pt
支払い金額−ポイント=141728円
書込番号:10509217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)