
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月28日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月25日 00:47 |
![]() |
127 | 57 | 2010年4月24日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月24日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月23日 00:46 |
![]() |
111 | 19 | 2010年4月18日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポイント計算で過去最安値ではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001178992/index.html
限定8台のみ販売中です。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Xシリーズ VPCX118KJ/B
今日オープンしたLABI新宿で明日の目玉はこの機種で
39,800円のようです。限定200台です。
つい先日おなじくヤマダで展示処分品を59800円で購入しているので
ちょっと悔しいですが、、
でもたぶん修羅場で中国人と並びやホームレスに買い占められるんでしょう。。
欲しい方は今晩終電ぐらいからなら並ばれるとよいかと。
0点

展示処分品って箱とか付いてくるんですかね?スレ主さんがご購入された展示処分品はどうでしたか?傷とか手垢とか気になりましたか?
書込番号:11239391
0点

展示処分品と言ってますが、
実は中身はたぶん新品なんじゃないかと。
まったくきれいでキズは全くありません。
当然箱と付属品は普通にあります。
メーカー保証も通常の1年ありますし、
それでも不安な方は延長保証も付けられます。
でも、、競争率はかなり高いようですね。。
某掲示板での今日の様子を読んでると。
書込番号:11239480
0点

ちなみに、今日7時ごろから並んだら限定品のパソコンはまったく買えませんでした・・・
中国人が大量に買い占めている光景を見たのですが、あれは一人一台じゃないの??
見ててほんと腹が立ちました。
このパソコンはどうしても欲しいんですが、始発で行って間に合うんでしょうか??
書込番号:11240296
4点

ご返信ありがとうございました。大変参考になりました!
価格は魅力的ですが、僕も某巨大掲示板を見たら、早朝3時前後に整理券配布が終了したみたいで、大混乱だったみたいですね。
ちょっと色々と厳しいですね…
書込番号:11240793
1点

>ちなみに、今日7時ごろから並んだら限定品のパソコンはまったく買えませんでした・・・
>中国人が大量に買い占めている光景を見たのですが、あれは一人一台じゃないの??
>見ててほんと腹が立ちました。
>このパソコンはどうしても欲しいんですが、始発で行って間に合うんでしょうか??
たぶんムリッス。
中国人やニート以上のホームレス集団は、まさに
「金は無いが時間はある」
連中です。
そういった連中はタフさだけが取り柄ですから。
おそらく徹夜が前提でしょうね。
どうしてもほしい代物ならば
徹夜しないと買えないんじゃ(奴らは買占めが目的でしょうから)
書込番号:11240946
2点

明日新宿の39800円には及びませんが、
私の買った59800円で売る店舗があるようです。
都内のヤマダですが。
全店のwebチラシをチェックしてみてください。
たぶん、、ですが。
書込番号:11241015
0点

皆さん、こんにちは。
LABI新宿オープンのニュースをテレビで見たのですが、
その中で「(種類は不明ですが)中国人がプリンタを1人で15台購入した」というのを放送していました。
他にもMacをやはり1人で数台購入していたり…
「200台限定の品が買えなかった」と店員さんに詰め寄っているお客さんもいましたね…
書込番号:11241042
3点

私も午前7時に地下道から行ったら階段のところにPCの箱が山積みで驚いた。
まわりは日本語以外の言葉が・・・。結局日替わり特価PCは既に売り切れ状態だったので並びませんでした。
展示品の実機を触ったけど、タイプしにくい・・。
今、新宿ですが徹夜しようか悩み中です。
書込番号:11241679
1点

自分も今から新宿に様子を見に行くつもりなんですが、亜麻色の風さんよかったら一緒に並びませんか??
心配なのは、一人だとトイレとかいけないのが心配なんですよ。
二人いると、ご飯も食いに行けますからね・・・
3時に整理券配布なら、3、4時間ですし、どうでしょうか??
スレ違いですが、こまめにチェックしておきます。
書込番号:11241822
0点

「徹夜でのお並びはご遠慮いただいております」とチラシに書いてあるのにね。
競争激しくてすごいですね。
WEB抽選制にすればいいのに。
書込番号:11241865
5点

でました。
日曜日テックサイト三鷹で59800円で限定10台です。
明日買えなかった方は、ぜひ。
書込番号:11242049
2点

オープンセール日替わり品は前日には現地に行かないと可能性は無いでしょうね。
昨日なんて(今日も!?)午前10時オープンなのに、オープン前に完売ですから。
転売屋とは仲良しなのでしょうか!?
転売屋だろうが誰だろうが、なんてったって売上高2兆円!!ですから。
書込番号:11243039
2点

なんか今日も新宿は中国人すごかったようですね。
ヤマダもこんなこと続けてたら
日本人からはそっぽ向かれるような気がします、、。
現に新橋・渋谷・秋葉原のヤマダは
いついってもほとんどお客さんはいないですしね。
書込番号:11243287
1点

中国人だろうが日本人だろうが公平な客なのだから、中国人を悪者に仕立て上げようとする意図が理解できない。
そもそもセールでしか買えない限定品でもないわけですし、どうしても欲しいのであれば他所で買えばいいだけの話。
自分が買えない悔しさ紛れに中国人を叩くのは恥ずかしい行為ですよ。
書込番号:11243367
6点

新規オープンの時は転売屋が群がりますのでそれと勝負するのは体力と精神力がいりますよね。
数式君の意見はごもっともとは思うけど転売屋と一般客はやっぱり違うものだよ。
転売屋が中国人やその他の人々を雇って購入させて、その商品を買い占めることが問題だからね。
だから最近は一定金額購入で抽選販売にしているところが増えているけど、今回のLABIでは
絶対数が多いから抽選販売は無理でしょうけどね。
あとはプライドを捨てられるのなら転売屋の元締めの人に売ってもらうとかね。
(限定特価の価格にプラスいくらかで・・・)
書込番号:11243609
6点

>>日曜日テックサイト三鷹で59800円で限定10台です。
>>明日買えなかった方は、ぜひ。
10台だけで、これも開店する前に並びに行かないと買えないですか?
書込番号:11244111
0点

>ヤマダもこんなこと続けてたら
日本人からはそっぽ向かれるような気がします、、。
確かにヤマダは日本の家電量販店ですからね。日本人あっての
ものというのを忘れたらすぐにシェアなんてコジマやケーズに
取られますよ。都心部はヤマダにあげて、周辺の地方のシェアを
奪還しようとはコジマやケーズは思わないんですかね?
だって地方のヤマダって安い印象がないんですよ。都心部の値引きで
利益を取られてる分を地方で穴埋めでもしてるんでしょうかね。
あくまで私の勝手な想像ですが(苦笑)
書込番号:11244141
4点

私は先週土曜日にこちらで購入しました。
9時ぐらいに店舗に到着しましたが誰もいませんでした。
待ってる間に店員にきいたところ
日によっては中国人とホームレスの人が大挙してくるそうです。
ほんとは売りたくはないけど、自分で使うと言われれば売るしかないそうです、、。
通常は9時半の時点で並びの人数をみて抽選方式をとるようです。(購入順番を決める)
先週は運がよく3人しかいなかったので抽選なく購入できました。
店長さんがいい人?で、
開店後に急いで後からきた転売屋の中国人とホームレスを排除して主婦やおじいちゃんなどを優先して対応してました。
書込番号:11244166
2点

情報を教えてもらってありがとうございます。
>通常は9時半の時点で並びの人数をみて抽選方式をとるようです。(購入順番を決める)
>先週は運がよく3人しかいなかったので抽選なく購入できました。
運か --! 明日になんか難しそうな感じする(^o^;)。
あっ...三鷹は遠いし、転売屋の中国人とホームレスも来ると買えなくなるし、やっぱりやめとく。
書込番号:11244412
0点

☆Stockさんへ
連絡できずで失礼しました。
AM2時に行き強風雨の中待ち続けましたが、3時配布の整理番号600番台で購入できませんでした(悲)。
お目当てのPCが売り切れになったと店舗側からの報告がAM6時(遅すぎ!)。疲れました・・・。
因みに、店頭前に並んでも意味ないので、店舗から離れたところで待機している100人位の大集団グループの動きを遠めに見ながら(近づくと危険)移動した方がいいような。
外国人は、警備員の言うこと聞かない、信号は守らない、列から離れて割り込みするで日本人と言い合いが多発してました。
書込番号:11244586
4点

リヤルさん>
価格云々は抜きにしてきちんと製品を購入出来て良かったですね。
販売店は営利企業なので基本的に「どんな方でも買ってくれるならば販売します」なのは言うまでもないです。ですので『日本人からはそっぽ向かれるような気がします』なんて感傷的な事を考える余裕があるのは Volume zone以外の店舗ではないかと思いますが。Volume zoneの店舗における対応では、ある意味「一定の基準は設けるものの売れればかまわない」と考える方が身のためです。言葉はよろしくありませんが「そっぽ向かれても利益が確保出来ればまずは御の字」と考えるようにすれば虚しくないと思いますよ:-)。
そもそも特売品は「それ以外の製品なども購入していただく」事を前提としている販売品ですので、それ目当てで行くのでしたら他の方も書いているように「それを目当てにして生計を立てている方々を出し抜く」位のタフさと Vitalityがないと入手は無理でしょうね。個人的にはそういうものを目当てにするのは「色々と無駄」だと考えているもんで、別の方法でお得な製品を見つけるようにしています。
書込番号:11244607
0点

リヤルさん、購入おめでとうございます。
それにしても反日の数式君は、気に食わない日本人にはヤクザ呼ばわりするくせに、自国のマフィアは擁護ですか?
まあ、転売屋や行列屋の国籍や出自が問題の本質ではないのは確かです。
大特価商法の是非はともかく、店側としては来店客を増やすのが主たる目的でしょうから、特価品だけ大量に買う客の存在は痛いでしょう。
道交法の問題もありますし、何らかの対策が講じられることを期待します。
道交法云々が関係ないネット上もね。
書込番号:11245358
1点

私も今日行って並びました。
詳しくはここに書いてあります。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271386410/l50
ご参考までに
ちなみに、価格が安いほうから5つのショップの登録日が4月17日なのは恐らくそういうことでしょう。1台で3万5千円くらいの儲けですね。
書込番号:11245868
0点

亜麻色の風さん、自分も満喫で時間をつぶし、行ったのは2時ごろです。
最初は入り口近くだったので、行けるかなとおもったんですが、同じくだめでした。
ちなみに、自分も整理番号600番台なんですよ。
もしかしたら近くにいたのかもしれません。(笑)
こちらも最後まで待ったので、ほんと疲れました・・・
それにしても、昨日の雨、風は最悪でしたね。
買えていれば、それも耐えれましたけど・・・
というか、あの店員、警備の対応は最悪ですね。
今までヤマダで買っていましたが、もう特価品以外は買わないようにします。
ムカつきを通り越して呆れてしまいました。
ちなみに、明日の三鷹にはとりあえず、行ってみます。
買えるかどうかわかりませんが。
書込番号:11246328
2点

それにしても、自分が安いものを手にしたいがために
差別根性丸出し、という卑しい日本人が増えたんですね、
今回ばかりは、数式さんに賛成ですね。
書込番号:11247865
4点

三鷹に行かれた方お疲れ様でした。
自分は結局買えず仕舞いでした。
抽選だったんで、悔いはないですが、どこに行っても中国人(韓国人?)ばかりでした。
ヤマダでも買えず、テックサイトでも買えず、疲れました・・・
時間を考えると普通に買ったほうがいいのかもしれませんね。
自分は負けず嫌いな為、あきらめませんが・・(笑)
リヤルさん、またいい情報があればまたお願いします。
書込番号:11248572
2点

三鷹は倍率何倍くらいでしたか?
9時半に行っても平等なのはいいですね。
書込番号:11248587
0点

確かにそうですね。
自分は情報から先着だと思ったんですが、抽選ということが分かり並びました。
8時半ごろいくと既に10人以上いましたし、このまま並ばずに帰ろうかと思ったくらいです。(ちなみに先頭の7、8人は中国人でした)
人数は思ったより少なくて、店内入った9時過ぎの時点で25から30人ほど。
抽選開始する9時半の段階で50人くらいでしょうか。
店長が抽選券を50枚用意し、人数増えたということで数枚プラスしていました。
多分抽選と分かり中華系が人数を集めたみたいです。
しきりに電話していましたし、最後一気に中華系が集まったので。
お得意の人海戦術っていうやつです。(笑)
まあ、それでも少ないほうなのかもしれませんが・・・
抽選は番号の書かれた紙を引いて1番から順に好きなものが買えるという方法でした。
自分は知らなかったんですが、他にも特価PCがあったみたいで、番号が若ければ買える可能性がありました。
番号が後ろでほぼ買えない人はその場で解散です。
自分は運悪く40番台だったので、即解散しました。
とまあ、こんな感じです。
この店は初めて来たので、普段の倍率は知りませんが、ほんとどこへ行っても中国人ですね。
ここ数日で一生分の中国人に会った気がしますよ。
書込番号:11248735
7点

>☆Stockさん
連日お疲れ様でした。
抽選になってしまいましたか、、、
購入時は最後まで見届けられました?
以前中野店で同じような抽選になったとき、中国人は値段の安いlenovoPCが目当てのようで、
それがなくなった時点で一斉に解散したんで
順番が後ろでもお目当てのLOOX Uが購入できたんですが、、
もしかしたら今回のPCは比較的高いものなので
ほかの安いデジカメやウォークマンだった可能性もあったのかと。
もしかしたらまた来週どこかのヤマダで出てくる可能性もあるので
こまめにwebチラシをチェックしてればよいかと思います。
書込番号:11249474
1点

小銭をほしがる転売屋の文句言い。目くそ鼻くそ
ですね。
(´ヘ`;)ハァ
書込番号:11250027
2点

>☆Stockさん
お疲れ様です。
ほしいものを買えなかった気持ちは本当に分かります。
三鷹に行くかどうか昨日はちょっと悩んでましたね〜〜。ほしかったから、
抽選ならまたゲットするチャンスがある。
来週もし三鷹でやるなら、行くつもりです。^^
書込番号:11250630
1点

>リヤルさん
番号があまりにも後ろだったので、最後まで見なかったですね。
自分もほんと欲しかったので残念です。
また、こまめに情報収集しようと思います。
皆さん色々有難うございました。
書込番号:11250713
1点

ざっと見ましたが、一部転売屋を擁護している人達は論点がズレてますね。
ルールを守った上での購入なら転売でも自分で使うでも良いですが、ルール無視、
横入り、代理の乞食を使うetcだから叩かれてるんでしょうに。
店がまともに対応しないのはそういう事にリソースを裂きたくないのと面倒な事に巻き込まれたくないって事なんでしょうが、どっちにしても最悪ですね。
前はこういうセールや福袋等はイベントとして楽しめる側面もありましたが最近はこの手のマイナスな話題ばかりなので遠巻きにネタとして見るようにしてます。
ただ、これってヤマダにしてもひいてはソニーにしてもろくなことにならないだろうなと思います。3月で85000円の20%位の条件がヤマダで出てましたがオープンセールとはいえ200台も39800円、通常店舗でも台数限定で59800円と言われたらどっちが適正価格かはともかく、馬鹿馬鹿しくて結局今の最安(77000円位)でなんか買えないなと。
まして上記のような対応であれば意地でも買いたくないですね。
この機種なんて「プレミアム」を謳って値崩れはそうそうしないだろうと踏んで購入した人も少なくないと思いますが、今回のような情報で安売りの目玉にされた日にゃ、もう買うもんか!!という考えになる人も少なくないと思います。
ヤマダのモラルの無さ(というか対応のひどさ)はいまさらですが、ソニーも本気でブランドイメージを保つつもりならXやZ等はソニスタだけの扱いにして欲しいですね。
少なくとも個人的には現金払いで7万まで下がったら買おうかと考えていましたが、
39800円・59800円という数字を見てしまった今となってはもういらないなと。残念です。
書込番号:11252021
7点

>代理の乞食云々…
という言葉を平気で使う神経が凄い。これで幾ら
偉そうに説教ぶったってだめだよ、あんた。
書込番号:11253617
2点

ヤフオクに早速出してるな〜。
「VPCX118KJ/B★1年保証★」で商品検索。
2枚目の画像にモザイク入れている辺りに後ろめたさを感じるな。
ヤマダのテープってのモロバレじゃん。
叩かれるの恐れて「平成22年4月15日以降」って書いてあるのが泣かせるw
書込番号:11254256
5点

>ケロヨンパさん
事実をありのまま書いただけなんですけどね。
というか、ネット上とはいえ見知らぬ相手にあんた呼ばわりするような
人に言われたくはないですね(笑)
書込番号:11255861
6点

灯里アリアさん、論点がずれてるのはあなたでしょ。
ルール違反者がいたのならそう書けば言いだけの話。
それなのに中国人が悪いかのように仕立て上げるから失笑されていることに気づかないのですか?
中国人か日本人かは関係ありません。
買えなかった腹いせにネットで憂さ晴らしして、乞食なのはどちらですか?
私は日本人としてこのような発言をする人たちがいることに恥ずかしいです。
SONYも世界で戦っている企業ですから、あなたのような国籍差別擁護者には買ってもらいたくないでしょう。
書込番号:11255938
1点

E=mc^2さん
うわっ・・・・評判通り凄いバカだ(爆)
私の書き込みのどこに「中国人が悪い」と書いてますか?
>中国人が悪いかのように仕立て上げる
私の文面のどこからそこまでたどり着くのか・・・。
脳内変換も凄いですね〜。ま、自覚があるからファビョるんでしょうけどww
書込番号:11256316
8点

私も日曜日、三鷹で並びました。
7:30に着いて10番目でした。
買えるかと思いきや、8時過ぎに店長さんらしき方が、出勤してきて抽選だと教えてもらいました。
結局、オープン直前で中国人やら浮浪者やらがどっとやって来て50人以上は並んで、私はクジを引いて54番…
店長さんは「来週も特売のパソコンがあるので良かったらまたよろしくお願いします」と対応は良かったです。
中国人のお客には少し厳しい言い方のように感じましたが、日本人にも外国人にも平等に接していて、買えなかったのはショックでしたが、「抽選」だったので仕方無いかと思います。
買えませんでしたが、ドキドキ感は楽しめたかと…
ヤマダさんの対応がけしからんとか、転売屋が、中国人が云々ありますが、お店の対応が悪く納得行かなければ、二度と行かなければ済む話かなと思います。
誰に売るかはお店の勝手ですし、お客様の立場からすれば、ドコで買うかはお客様の自由だと思います。
このクチコミはVPCX118KJ/Bを安く買う情報のクチコミなので、私も諦めずに頑張りたいので、特価情報がありましたら是非教えて下さい!
書込番号:11256347
3点

今日新宿ヤマダを見に行ったら、¥74,800円でした。以上報告までです。
書込番号:11256376
3点

STARMINE EXCLUSIVEさん
そうなんですよ!
私も仕事帰りに新宿ヤマダによりました。そして価格も確認しました。
39,800円、59,800円で販売していた事実を知ってしまったので、すごく悩みますが…しかし
新宿ヤマダの帰りに向かい前のパチンコ屋で7万円儲かってしまい、思わず買ってしまおうかと悩みました。
週末のwebチラシ見てあれば59,800円で買いたいですね!
無ければ新宿ヤマダで買うつもりです。
書込番号:11256476
2点

ソニオタマンさん
そうなんですか、凄いですね!そういうお金だったら勢いで買っても良いかもですね!ヤマダ電機新宿のビルもYUNIKAというパチンコ屋さんという縁でも。
話それましたが
この機種の59,800円販売は今までも数回チラシで見た気がします。毎週チラシで確認してるので。(日本総本店のみ)
生産終了した今、今回の200台販売で在庫が捌けた感がありますが、セールの価格を見ると74,800YENでも躊躇しちゃいますね。
書込番号:11256616
1点

小売の本意は業者に売ることじゃないから、セールに業者が群がるのが正常な状態とは思えない。不公平感も募るしモラルの低い連中のすることだから暴力事件のタネになる。
適正価格を保てばいいというのは正論だがセールが出来なくなる。
楽しみで並ぶ人と生活のために買い漁ってるのを同列に論じるのも的外れ。
公平という意味では、おとなしく並んでるだけなら売ればいいとは思うが、日本に来たら日本語しゃべれ。とはいいたくなるね。コミュニケーション取れないのはダメだ。
差別は確かによくないが、この連中がそんなこと気にしてるとは思えない。こういう攻撃的なことを続けてれば非難され、排除されるのは当たり前の話。自分たちで自分たちの首を絞めてるだけなんだから擁護する気にはなれないなぁ。
もし、同胞ならむしろそれを名乗り出て彼らを非難すべきだね。日本人はそうして世界に認められようと努力してきた。
書込番号:11256784
5点

あかの他人を乞食と呼ぶような人間が
あんた!と言われるのは嫌だと言っても
アハハ
書込番号:11256790
1点

生産終了したのですね。
後継機はいつ出るのでしょうか。
この機種を買おうか、次を待とうか迷います。
書込番号:11257069
1点

>ソニオタマンさん
三鷹ではお疲れ様でした。
お互い買えなかったので残念ですね・・・
ここをよく見ているということはまた会うこともあると思います。
その時はお互い買えるといいですね。
ちなみに新宿のヤマダのパソコン、昨日確かに74800円でした。
しかし、展示開梱品ですが・・・
自分ももう買おうかどうか悩み、ふと横を見るとネットに加入すると36750円引き(確か・・)と記入が。
店員を捕まえ色々聞いてみると、加入すれば74800から36750円引けるので38050円になることは間違いないらしいです。
これはあの特売より安くなります。
自分は今年引っ越したばかりでネットをちょうど引きなおそうかと考えていたところなので、これは非常にお得です。
(イーモバを現在メインで使っているんですが、やはり遅いです)
無料期間も2ヶ月あるし、縛りも気にならないレベル(というかやめたくなったら裏技もありますし)だったので、申し込むことに決め、パソコンを確認してもらうと、もう在庫品は押さえられありませんと言われました(泣)
ちなみに、仕事の合間に行ったので、まだ12時ごろですよ??
フレッツのスタッフが走り回り確認してくれましたが、もうないです、すみませんと言われ、ほんとがっかりしました。
というか、ないなら展示品はずしとけよという話です。
自分とヤマダとの相性の悪さにがっかりです。
もう入るかどうかも分からないといわれたので、あそこのヤマダではもう買えないと思います。
緊急入荷があるかもしれませんが・・・
ほんと残念でした。
とりあえず、近いんで今日も寄ってみます・・・
書込番号:11257205
3点

もしネットで抽選できれば、いいと考えているけど。^^
mixiと連携とか、実名で抽選するシステムを作って、当たった人は店に買えに行く。徹夜で列並ぶ苦労する必要がない。しかも、ホームレスや浮浪者などの抽選を防ぐ。更に、毎回当たった人や重複応募する人に当たる率を下げるか、一時応募中止のルールを作れば、ニートや中国人を雇う転売屋さんが限定商品のゲット率が低くなる。
学生・年配の方・主婦は応募する時、多少当たる率を上げてくれるとうれしい。
書込番号:11259126
0点

ヤマダで年間○○万円以上買い物した人だけ特価で買えるようにすればいい。
特価品「だけ」購入を考えている人たちは除外すればいい。
書込番号:11259308
3点

相も変わらずブツを買い逃がした転売屋同士が偉そうに屁理屈付けて
ブー垂れる。いい加減に
塩、だね。アッハハ
書込番号:11261780
2点

今、使ってるパソコンを
価格.COMに出てるショップで
業者でもないのに買う時に転売ですか?と聞かれたんだけど
顧客よせの為に安売りした物を
顧客でもない業者が他店のハンコ押した保証書で
オークション新品転売は法で規制してほしいな
ここにURL貼れないのも納得いかんわ
価格.COMのショップに迷惑かかるとは言え
書込番号:11262618
2点

パソコン本日ついに購入してしまいました。
本日寄るとなくなったはずなのにまだ展示があり、在庫確認すると残り2台ありますとのこと。
なんで前回なかったのに??
と思いつつも、OCN契約で38050円で購入できました。
ポイントは付きませんが、カードも使えお得に購入することが出来ました。
ネットも繋ぐことが出来ましたし・・・
ちなみに、パソコンは展示開梱品と書いてあったのですが、店員に聞いてみると新品ですとのこと。
急遽入荷したんでしょうか?
帰って開けると、確かにパソコンは新品なんですが、箱がテープ跡があったりとボロいです。
あの特価品も実際購入している人を近くで見ていたので、知っているんですが、箱にはテープ跡が多くありました。
これは普通なんでしょうか?
箱も大事に取っておく自分としては気になるんですが。
転売屋のオークション説明にも箱に関する明記がありますからねー。
なんで、こんなにボロくなるんでしょうか?
もしかして展示品か?とも思いましたが、本体、ACアダプタも傷は全くなく、確かに中身は新品です。
ヤマダの扱いが雑なんでしょうか??
まあ、何にせよネットと同時ですが、納得行く値段で買えたので、よかったです。
大事に使いたいと思います。
とりあえず、ヤマダの特価価格も終わりつつあるので、もうあの店に行くことはないと思います。
オープンから毎日行き、行列にも3回並びましたが、ほんと対応がひどい店でした。
書込番号:11264438
2点

フライデーに記事が載っていたので読みましたが、個人的に並んで物を買うとか
しない人間なので関係ないと思っていたんですけど。こういう商品が転売されると
なると、もしかしたら知らないうちに入手しているのかもしれないなあと思いました。
書込番号:11265790
2点

スルーでもなんでもいいけど、真夜中に書き込むのは
やめようよ、みんな。それとも夜勤?
書込番号:11267185
0点

4/24 吉祥寺LABI 限定10台 49800円
吉祥寺は抽選です。
書込番号:11269170
1点

4/24 池袋ビックカメラアウトレット館
56800円 限定1
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/event/store/i_outlet.html
書込番号:11272275
0点

>なんで前回なかったのに??
>と思いつつも、OCN契約で38050円で購入できました。
OCNってキャンペーンいくらなんだろう。3万くらい?
>帰って開けると、確かにパソコンは新品なんですが、箱がテープ跡があったりとボロいです。
>これは普通なんでしょうか?
処分品では箱はそういうのが多いですね。あちこちの店を回ってきてるのかも。
>箱も大事に取っておく自分としては気になるんですが。
なら、処分品は避けたほうがいいです。
書込番号:11274744
0点






ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005HE-WS250 (パールホワイト)

情報ありがとうございました。
早速、購入手続きいたしました。
ちなみに、特に持ち歩くことは考えていなくて、
寝ながらPCで使用予定です。
書込番号:11269100
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X201s 51432FJ
週末にBTO発売開始と案内が来て割引クーポンまで付いていたので、早速、金曜日に発注。
なにげに、
土曜日にlenovoサイトを見るとなんと週末特価18%引きだって!!
3万円近く安いので変更しようとしましたが受け付けてもらえず、キャンセルも不可。
金曜日の案内は詐欺だったのか??
かなりムカツいてます。
10点

スレ主さんも割引クーポン使って注文したんだよね?
で、なんで詐欺なの?
スレ主さんも安く買えたからいいんじゃないの?
書込番号:11051037
7点

Lenovoのサイトが土日だけ安くなるのは毎週のことですよ。
リサーチ不足では?
書込番号:11051144
10点

金曜までしか使えないクーポンで煽っといて、土日にさらに割引されたっていうんなら、セコイ商売しやがってと思うけど。
スレ主さん、とりあえず落ち着いて。
企業はわざわざあなたが一番安く買えるタイミングを教えてはくれない。
期間限定の割引を期間外に注文した人に適用しないのも、特に問題があることではない。
書込番号:11051238
8点

スーパーのチラシと同じだね。
自分でモノ買ったこと無いのかな?
書込番号:11051988
12点

ニューペッブリーさんのムカつき、痛く私も理解できます。
lenovoだけじゃ無いけど何度やられた事か...
軽率な自分に日々反省です。
書込番号:11052454
1点

過去にlenovoの製品を買ってるから優待メールが来たと喜んで発注したのが最大のミスでした。
皆様のご指摘どおりリサーチ不足でしたね。
それでもまんまと騙された感は消えませんが。。。。
書込番号:11053167
3点

それ俺もひっかかったよ。
注文確認メールを見ると
「現在、弊社システムの不具合(消費税の計算方法)により、実際に請求させていただく金額が、Webおよび本メールに記載されている金額より数円安くなる場合がございます。」
とあったので、『これでは注文することは出来ません』と言ったらキャンセルできたよ。
書込番号:11060275
7点

メールでなぜ、ThinkVantage Club会員にアナウンスした金額より、翌日の週末特価の方が15%程度安いのか質問のメールをしました。
返事が来たのですが、質問に対するまともな回答は書かれてなく、気に入らなければキャンセルを受け付けると書かれてました。
後々気分が悪いので今回はキャンセルしました。
なんか、営業対応は下手な会社ですね。
結局、部品在庫がなんとかなったようで、ほしい仕様の受付再開したSONYでTypeZを本日発注しました。
書込番号:11060805
8点

メールでなぜ、ThinkVantage Club会員にアナウンスした金額より、翌日の週末特価の方が15%程度安いのか質問のメールをしました。
会員でも会員でなくても、クーポンの内容は変わらんもん。
それに、クーポン期間以外の内容には何も触れてないもん。
Lenovoは、数日おきに内容を変えたクーポンが出てる。
クーポンの他に、本体価格を変える、特定機種の価格を変える、BTOオプションの価格を買える、後付オプションの無料添付など値引き内容は色々。
買うときは、数週間の様子見すれば、分かってくると思う。
25%引きクーポンが出たら、次は数ヵ月後だろうから即買いでいいと思う。
何故といわれても定例の値引き変更に過ぎないから、説明するような特別な理由は無いでしょ。
たかだか1台しか買わない変な人に買われてしまうなら、売れない方がいいかもしれない。
詐欺とは、意図的に騙すこと。
自分が買った翌日は、翌々日まで変えたら詐欺という法律は無いよ。
翌日は変わらないとでもクーポンに書いてあれば詐欺かもしれないけど。
書込番号:11067577
10点

スレ主はLenovoによって送り込まれた刺客。
つまり一番の被害者はSONY。
信じるか信じないかはあなた次第。
書込番号:11069963
1点

先週、僕にも同じことがおきました。
この機種ではないですが、差額5万ほど・・・・とほほ
lenovoさん初めてで、リサーチ不足を痛感しました。
(詐欺とは思わなかったけど、無茶苦茶気分悪い)
知人がlenovoさんのこと好印象だと聞いて、ダメもとでlenovoさんに相談。
キャンセル後、再注文OKの返事来ました。
99%あきらめてたので、今は気分爽快です。
書込番号:11107354
7点

不思議な話ですね〜
何故にスレ主がキャンセルさせてもらえなかったのか・・
自分はきちんとキャンセルして注文しなおしましたけど?
(理由は別でしたが・・・・)
スレ主の電話対応が悪かったのでは?
と思いたくなる印象もありますよ。
嫌なら、発注後一週間入金しなければ自動的にキャンセル扱いになりますよ。
(自分の記憶違い得なければ・・・)
ただし、カード決済は別だと思いましたが。
ここで文句を言うよりも、きちんとサイトの規約などを熟読しましょう。
何事も、「自己責任」が付き纏いますよ。
詐欺まがいとか・・己の勉強不足を棚に上げたコメントは情けないですよ。
書込番号:11133176
4点

結局ニューペッブリーさんもキャンセルして Sony のを買ったんでしょ。
私がサポートに電話した時の印象は、とりあえず開口一番『キャンセルできません』って回答しとこう、て雰囲気でしたね。
それでカチーンとくる人もいると思われます。
書込番号:11135818
2点

株投資じゃあるまいし、日替わりで変わる価格をタイミング計って買うなんて変?と思わない人も多いんですね。
会員限定で釣っておいて、実は翌日からさらに一般安売り販売。
クレームすれば、ろくな説明も無しにじゃあ買うな?
私はやっぱりふざけたメーカーと思います。
慣れ親しんだトラックポイントがない事とTypeZの耐久性に若干の心配ではありますがしばらくSONYを使う事とします。
なにより、X201sとTypeZを近いスペックでシュミレーションすると割高感のあるTypeZの方が安かったりのは精神的に良かったです。
書込番号:11137493
1点

2月2日に X200 を注文して1週間が経ったところ、注文ステータスは「生産指示済」に変更されたが、3月上旬になっても出荷メールは届かなかったし、X201 も発表された。ちょっとはらが立ったのでレノボに電話し、キャンセルをお願いしたところすぐ返金してくれました。その後 X201 を注文した♪
キャンセルさせてくれなかったのは不思議ですね〜
(外国人なので日本語は許してね)
書込番号:11139519
5点

Lenovoショップは特定商取引法上の「通信販売」なので、商品が届いてから8日以内ならキャンセルできるのが原則です。キャンセルできない場合は、一定の方法で、キャンセルできないことがウェブサイトなどに表示されているとき。
この点、Lenovoショップ(ショッピングヘルプの「特定商取引法に基づく表記」参照)には、次のようなキャンセル制限条項が記載されています。
「1.お客様がシステム構成を変更・選択のうえ注文された商品(CTO製品)については、お客様の都合による返品はできません。但し、CTO製品について注文日より14日以内に出荷されなかった場合はこの限りではありません。
2.CTO製品以外の商品および前項但書に該当するCTO製品について、お客様の都合により返品を希望される場合は、商品到着後10日以内に電話または電子メールにて弊社にご連絡ください。」
つまり、標準パッケージ商品なら、商品のデリバリから10日以内ならキャンセル可能ですが、カスタマイズ製品は原則としてキャンセル不可。キャンセルできるのは、14日以内に出荷されなかったか、14日以内に出荷される見込みのないことがはっきりしている場合。後者は、はっきり明記されていませんが、運用上、そうなっているようです。従って、納期まで3-4週間となっている場合は、2週間を待たなくても、クーリングオフ可能ということになりますね。
とはいえ、CTOは原則としてキャンセル不可という原則も、タイミングと理由如何では、柔軟に修正されているようです。たとえば、タイミングとして、提携ローンを利用している場合で信販会社との契約が完了していないときや、申込後数日以内である場合、キャンセルの理由が他の機種へ変更する場合であったり、構成の変更を希望する場合など。キャンセルのタイミングが早くて、しかも、他の同社製品を買ってくれるとなれば、一般的には、柔軟に対応してくれる様子。
もっとも、一番重要なのはタイミング。Lenovoにとって避けるべきは、製造プロセスに混乱が来さないことと再販が難しい在庫を抱えないことだから。発注後まもなくであれば、更新後のディスカウントを受けるためいったんキャンセルしたいといっても問題ないかもしれない。ただ、一般的には、その本音を正面から言うのはスマートではないですね。Lenovo担当者も、他の理由であれば応じてあげられるのに、ディスカウントの率を理由にされると、そうもいかなくなる。このあたりは、お互いに本音と建前を使い分ける必要がありますね。
しかも、どうしても納得いかない場合は、ハードネゴしてがんばってみると、何とかキャンセルさせてもらえることも少なくないようです。クレーマー対応は、女性のオペレータではなく、男性のマネジャーが対応してくれます(笑)。
Lenovoとしては、少ないディスカウントで多くの製品を売ることが目的ではない、ということはよく知っておいたほうがいいです。ディスカウントはコンシューマの注目を引くためのものですから、コンシューマに、(ルールを変更して)より有利なディスカウントへの乗り換えを許しても、注目してもらえて、製品を買ってもらえるならば、それはそれで目的は達成されているのです。
キャンペーン内容を徐々に上げていきながら売り切るというのは正当なマーケティング手法なので、それを「詐欺」というのはスマートではない。本音と建て前を使い分けて、ときどき、ゴネることもしながら、うまく交渉してみるのがいいです。
キャンセルの可能性があると考えるなら、ひとまず、提携ローンを利用してみると時間がかせげます。ローンの手続き完了までキャンセルの交渉をする時間がかせげる上、キャンセル認めないとローンの手続を完了しない(本当は、ただの契約違反ですけれどね)とか、提携ローンの抗弁権条項を主張するとか、ゴネるネタが増えます(笑)。良識のある一般市民の対応としてはおすすめできるものではありませんが、どうしても我慢できないものを買って、所有する間にずっと鬱々として過ごすのを避けたいのであれば、仕方がないかな、というところでしょうか。その場合も、良識ある対応を期待します。
書込番号:11140096
4点

ところで、これは有名な話ですが、ThinkPadの直販サイトには、IBMの時代から"Premium Club"というのがあります。いまは、"Lenovo Premium Club"。
たしか、10万円以上のPCを直販サイトで買ったことがあると、自動的に会員にリストされ、定期的にキャンペーンを記したDMが送られてきます。
このLPCにログインすると、一般購入者向けの価格から、たいてい、3万円ほど安い価格でPCが購入できることになっています。特別な割引が適用されるのではなく、同じコンポーネントの製品の表示価格が一般コンシューマ向けであるLenovoサイトの表示価格より、3万円ほど安いのです。周辺機器などの表示価格も10%くらい低く設定されています。
表示価格そのものが低いため、他のキャンペーンのeクーポンを使えば、そこからさらにディスカウントを受けることが可能になります。LPCのことは、FAQでも言及されているので、秘密ということではないはずです(下記URL参照)。
https://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/affinity/merchandising/affinity_trouble.html
1回くらい、10万円以上の買い物をして(入会資格は要確認)、このクラブに入っておくと、lenovoのお買い得感が実感できると思います。
書込番号:11140233
5点

プレミアムクラブの情報ありがとうございます。
先日、週末にeクーポンなしで購入というトホホなことをやってしまいました。
直後に気づいて問い合わせたところ、気持ちよく再注文できたので個人的には次回もレノボで購入したいと思ってます。
オプションも安く購入できるようなので今から楽しみです。
書込番号:11179013
0点

最近、発表されたPC出荷台数/シェアのデータをみると、Lenovoはかなり成功しているようですね。全世界の2009年のPC出荷台数が1%増だったのに対し、Lenovoは14%超の増加です。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20410190,00.htm
その反面、CPUの部材調達が追いつかず、PCの納期にかなりの遅延が発生しているようです。
Core i5とかi7の搭載機の納期は4週間以上と書かれていますし、実際には、バックオーダーに1か月以上の納期遅延が発生しているようであり、このことから推測すると、CPUの部材調達状況が劇的に改善されない限り、4週間以上とは、実際には、2か月以上を意味することになりかねません。
通常、PCもDVDも本も、注文したときが使いたいとき、観たいとき、読みたいときです。ちゃんとした部材管理を行わないまま売って、その後、期限をのばしてがっかりさせるほうが詐欺的といえなくはありませんね。
個人的には、クーポンの件より問題があると思います。
書込番号:11248884
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)