
このページのスレッド一覧(全1609スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 0 | 2012年12月10日 13:32 |
![]() |
2 | 0 | 2012年11月29日 18:08 |
![]() |
3 | 3 | 2012年11月25日 09:54 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月22日 13:04 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月17日 14:41 |
![]() |
18 | 2 | 2012年11月4日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK SH54/H 2012年夏モデル
本日、日替り特価で59,800円とのことで、参戦するも、あえなく抽選で落選。
当選していたのは中国人らしきおじさん、おばさんたちでしたが、どうするんでしょうか?
転売でもするんでしょうか?
4点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
都内Y電機でグレーを昨日購入しました。
ボーナス時期までにはこのくらいまで下がりそうかな?と思っていた価格でしたので即購入。
ただし、グレーは都内の同系列の店舗では22日時点で殆ど在庫切れの様子。
以下、買って半日の意見です。
win8は旧ソフトウェアの互換性が心配ですが、
(1)手持ちのwindvd10、メーカーのパッチあてればBD視聴可能(確認済み)
(2)互換オフィスプリインストール済み
(3)普通にwebブラウジングができる
の3点がクリア済みなので自分の使用状況では問題なし。
使用感について。
キーボードはそれなりに打ちやすいですし、それなりににきびきびと動くと思いますが、win8はwinXPや使い慣れたiphone、ipad比べるとwebブラウジングやらなにやらいまいちな気がします。
しかしコスパ非常に高いですし、ハードウェア自体も質感良く、タッチパネル搭載というお楽しみもありますのでよい買い物をしたと思っています。
win8ではmust buyでしょうか。
富士通やNECも好きなので国内メーカーも選択したいんですけどね。
1点

X202E-CT3217
こっちの型番でしたか?47800円ポイント10%?
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/5142807012
X202E-CT987
こっちではないでしょうか
書込番号:15385654
1点

corei3搭載のX202E-CT3217で間違いありません。
秋葉原のお店で値札49800円の斜線入り。(ポイント10%)
価格を伺ったところ、件名の通りの価格でした。
グレーがなかったので電話で都内の同系列店数点に在庫確認、お店に行って価格交渉して購入しました。
近隣競合店との競争が激しそうですし、この日は連休がらみで特に安く価格提示して頂けたのかもしれません。
書込番号:15387795
1点

まささぶろうさん
安いですねー!
その値段でしたら抑えが利かず購入しちゃいそうです。
ポイントで7mmのSSDも一緒に!
在庫ないと価格交渉が必要のようですね
返信ありがとうございます。
書込番号:15388741
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S206 AMD デュアルコア C-50搭載モデル
イートレンドのメルマガ会員特価で19800円。思わずポチってしまいました。
有線LANポートがないのと、VGAポートがないのがちょっとアレなんですけれども、この価格で新品のノートが買えるとは…。
一昨日ポチって今朝届きました。USB-LANアダプタを今日注文したのでネットにはまだつなげていませんが、今のところ問題なく動いています。
メインマシンがi7のデスクトップマシンなのでさすがに遅く感じますが、お出かけ用なので十分です。
どのくらい遅いか、Windowsムービーメーカーで23分30秒のMPEG2の動画をWMVに変換するのに要する時間を比べてみました。
Core i7-3770 3.4GHz メモリ8GBのデスクトップマシンでは3分18秒。
このノートでは48分41秒。
およそ15倍の違いですね。動画のエンコードのようなヘビーな処理には向かない機種です。
1点

こんばんわ。
デュアルコアを、4コア8スレッドと比べるとか鬼の所業ですねwww
しかし、15倍かなあ・・・。
まさに「PCのピンキリを体験」ですね。
書込番号:15282787
0点

Core i7と比べれば貧相ですが、つい最近までメインマシンだったペンティアムM、512MBの環境に比べればずっと快適です(^^;)。キーボードを叩いてから画面に文字が表示されるまで数十秒とか、右クリックメニューが表示されるまで10秒以上待たされるとか普通でしたから(^^;)。おかげで随分忍耐強くなりました。
XPからの乗り換えで動かなくなったソフトが幾つかあるのがちょっと残念ですが…。
書込番号:15283006
0点

アマゾンで注文したUSB-LANアダプタが届くのに2週間以上もかかってしまい、今日やっとこれが届いてネットにつなげました。
このマシンはCPUパワーはありませんが、グラフィック性能はそこそこあるのでネットで動画を見るのには使えるかもと思って試してみました。
はじめIEでYouTubeを見ようとしたらだいぶヘビーで動画がカクカクする。Chromeに変えてみたらだいぶスムーズに見られるようになったけれどもChromeのインターフェイスがよくわからなくて使いにくいので、結局使い慣れたFireFoxに変更。YouTube、ニコニコ動画、バンダイチャンネルの動画は問題なく再生できたけれども、動画が再生され始めるまでちょっともたつく感じ。
GYAOの再生はちょっと厳しい。動画自体は何とか再生できるけれども再生中に一時停止とか音量調節とかのボタンを押しても反応してくれない。動画も止まってしまい、だいぶ時間がたってからやっとボタンに反応するらしい。「らしい」と書いたのはそれまでとても待てなかったから。GYAOの視聴はストレスたまるからやめたほうがいいですね。
書込番号:15357179
0点

>IEでYouTubeを見ようとしたらだいぶヘビーで動画がカクカクする。Chromeに変えてみたらだいぶスムーズに見られるようになった
いくら2Coreとはいえ、それはヒドイですね。
YouTubeは、1Coreでもそこそこ楽しめるはずですが。
動画によってですが、動画再生画面の右下に240Pとか360Pとか画質を変更する設定があります。
(歯車のマークです)画質を変えてもダメですか?
(他に同時起動のソフトが無ければ)もしかしたらネット回線の問題もありそうですね
http://speed.rbbtoday.com/
こちらで速度測定してみてはどうでしょうか。
(お住まいの場所の郵便番号の大きいの3桁だけ入力するだけです。他の部分は空白でOK)
我慢強いのは美徳ですが、せっかくのネットですからすこしでも改善できるとしたら改善しましょう。
書込番号:15357881
0点

そうですね。バックグラウンドで他のプログラムを走らせていたような気もしたので、今もう一度IEを起動して試みましたがダメですね。やはりYouTubeの動画がカクカクしていけません。ChromeやFireFoxではスムーズに再生できていますので。回線速度の問題じゃありませんね。IEがグラフィクアクセラレーターを有効に使っていないのかもしれません。
このノートはメインマシンじゃないのであまり細かいことは気にしていません。ネットに繋ぐのはソフトのインストールなどに必要だからでこのマシンで日常的にネットサーフィンをする予定はないのです。
書込番号:15358549
0点

しばらくいかない間にYouTubeの画質がとてつもなく上がったのかと思い、休止中の古いCore2Duo E6420というCPUを積んだ5年前のPCでYouTube再生してみた。
タイトルは【HD】エヴァンゲリヲン新劇場版Q 冒頭6分38秒
結果から言うとスムーズでした。
OS:Windows XP SP3
CPU:Core2Duo E6420@2.13GHz
メモリ:1GB×2
VGAカード:ラデオン HD4850(VGAは2D動画再生にはあんまり関係ない)
IEバージョン:6
フラッシュプレーヤーバージョン:11.4
動画を開くと、画面下にグレーのバーが増えていきます。(再生済みは赤いバー)
これが少ないうちはだれでも動画が引っかかります。
グレーのバーが十分伸びてから再生してみてね
書込番号:15359425
0点

このマシンでIE9を使った時にYouTubeの動画が重たい理由がわかりました。画質が問題なのではありません。HD動画は問題なく見られます。
カクカクしてしまった動画の時、画質変更ボタンを押すと、画質は360Pに固定で、再生速度が0.25から2倍速に変更できるメニューが示されます。FireFoxの時にはこのメニューではなくて画質変更メニューが出るので不思議に思ったのですが、現在YouTubeがHTML5の動画再生機能に対応中であることが原因のようです。HTML5への対応状況はブラウザによって異なっていて、私の見ていた動画はIE9ではHTML動画プレイヤーが起動し、FireFoxではそうならない、ということのようです。
このマシンで再生が重たくなったのはこのHTML5の動画プレイヤーのせいだったようです。動画を再生させるだけならスムーズなのですが、動画の下にメニューバーを出して操作するときにとたんに動画が止まったりカクカクしたりします。
YouTubeのHTML5動画プレイヤーについてはこちらをご参照ください。
http://www.youtube.com/html5
書込番号:15374304
0点

なるほど。HTML5が原因でしたか。
原因がわかればすっきりしますね。YouTube楽しんでください^ ^
書込番号:15374563
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
発売開始から5日目で購入してしまいました。東芝製の製品も目移りしましたが・・・、そんな迷いは吹っ飛びました!! PCボンバーでナント!!税込み¥122000円の提供でした。もちろん、外箱の薄い傷だけで値落ちだそうです。中身、製品等は全くの新品、未使用、未開封品です。思わず即店頭予約しました。みなさんもショップのPCボンバーは要チェックですよ!!
7点

全く意味の無い情報ですね。日が経って書くくらいならご自分のブログにでも書いてください。
書込番号:15295941
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)