
このページのスレッド一覧(全3267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年5月2日 19:00 |
![]() |
7 | 1 | 2015年6月22日 17:40 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月7日 08:57 |
![]() |
4 | 1 | 2015年3月31日 00:49 |
![]() |
2 | 1 | 2015年3月27日 22:13 |
![]() |
6 | 2 | 2015年4月29日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ども、こいつを使って早数年経とうとしていますが、最近タッチパットが暴走しあちこち動いたりクリックしたりします。
過去に2chでも同症状の書き込みがあり、最近自分もなりからいろいろ調べ始めたところ…
どうやらACアダプターが関連しているかもしれません。
タッチ暴走中にアダプターを抜くと収まり、さし直すとまた暴走。
先ほど、新しいアダプターを注文したので結果がわかり次第書き込もうと思います。
同症状が発生したい場合、アダプターを一度抜いてみてください。
0点

アダプター交換してみました。暴走は無くなったんですが‥。
元のアダプターを使用してみても暴走しなくなってしまった。
よくわかりません。すみません。、
書込番号:18739976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Hybrid ZERO HZ750/AAB PC-HZ750AAB
ある機器の検証のためにWindows7の環境を作りたくてSSDを買って交換を行いました。
購入した製品は「Samsung MZHPU128HCGM XP941 PCIe M.2 128GB」128GBでPCIeX4接続のモデルです。
秋葉原のTSUKUMOで購入しましたが、交換保証の増額を含めて18,000円弱でした。
オリジナルのSSDと差し替えてBIOSからHDDとして認識されていることは確認できましたのでUSBメモリでリカバリーを試みましたが、USBメモリからSSDへのコピーを終了した後にSSDからのリブートでエラーになって起動できませんでした。
DVDからディスククローンアプリを起動してSSDの情報を見てみると、回復パーテーションを含めてファイルシステムはきれいにコピーされていることは確認できました。
そこでリカバリーはあきらめ、事前にググっておいた情報によってBIOSのBootをLegacyモードにしてWin7をインストールしてみた所、これは滞りなく進んで無事にSSDから起動できました。
ドライバなどの不足で画面表示など怪しいところもありましたが、問題なく動いている様子だったので目的だった機器の検証を行った後、Win8Proをインストールするなど何回か試した結果、LegacyモードにしてMBR方式でパーテーションを設定すれば起動ドライブとして使えそうだ、という感触です。(ちょっと曖昧な言い方をしておきます)
やはり素の状態ではUEFIモードで起動ドライブとしては使えないようです。
(直販の512GBモデルには何らかの対策が施されているのでしょう。)
このままLegacyモードで使い続けることも考えましたが、まれにスイッチを二度押ししないと起動しないなど挙動不審なところもあったので、速攻でSSDを交換することにしました。
(すみません、なのでベンチマークなどは取っていません)
交換した製品はSATA接続の「Intel 530 Series M2-SSD/180GB SSDSCKGW180A401」で交換差額は約1000円でした。
実は、SSD側にOROMを搭載してUEFI起動にも対応しているというPLEXTORのPCIe SSDも試してみたかったのですが店頭に製品がなく、素直にSATAのIntel製品と交換してきました。
まあ当然ながらこのSATA対応モデルにはあっさりとリカバリーでき、180GBの容量いっぱいを使って回復パーテーションもちゃんと作られていました。
リブートしてWindowsの設定が進むところまで確認した上で、あらためて手持ちのWin8Proをクリーンインストールして使うことにしました。
NEC関連のドライバやアプリなど微妙なものもありそうですが、とりあえずオリジナルのDRVフォルダから無線LANのドライバのみインストールしてWindows関連のアップデートなど順調に進み、今のところ問題は起こっておりません。
5点

私もPCIe接続のSSDへ換装したいと、、考えており。cg325xさんの書き込みを大変興味深く拝見させていただきました。
(先ほど、、間違えて別の方のスレッドに書き込んでしましました。こちらにあらためて書き込ませていただきます)
たとえば、、ですが、
OSクリーンインストール前に事前にドライバーをバックアップしておくという方法をとればクリーンインストールもいけるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? SSDをmSATA接続からPCIe接続のモデルに換装してクリーンインストール後に、下記URLのアプリでOSにインストール済みのドライバーを事前にバックアップしておけば一括復元することができるような気がします。http://www.forest.impress.co.jp/library/software/doubledriver/
そうすれば、クリーンインストール後にタッチパッドのジェスチャー機能が使えない、、表示がおかしい、、という問題も解決できるような気がします。試したことがないのでわかりませんが、、、
とはいえ、Win10へバージョンアップを予定しているLavie HZであればWin10用のドライバーをダウンロード提供するのではないかと? 睨んでいます。 そうすれば、クリーンインストールしてもドライバーを獲得できるのではないかもしれませんね。そうだと、、、いいんだけどなぁ。
書込番号:18897524
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。
ずーと,トレースしてきましたが,
あーあ,
買いそびれました。
現在価格を鑑みるとヨドバシも捨てたもんじゃないーー
在庫も豊富ですしね!初期不良はその場交換です! <= これ意外に知られてないのでした。
折見て量販店で買う方向です。
WHITE狙いです。
3点

確かに、「価格.com」の価格がジワジワ上がり始めている中、逆に「ヨドバシ.com」の価格は毎週ジワジワと数十円単位で下落していますね。
さらに、今週は300円ほど値下げ。
在庫がある今が結構狙い目なのかもしれません。
当方、「ヨドバシ.com」の値段を見て「ヤマダウェブ」のチャットで値段交渉したところ、おまけポイントいただけました。
ネット経由でOK、かつ、特にお店のこだわりがなければ、そういう手もあるかも知れません。
ヤマダ店頭でも在庫は非常に薄く、ウェブも入荷次第出荷となっていましたが、思いのほか早く手元に届きましたし(今はどうかわかりませんが)。
いい買い物をなさってくださいね!
一応、ご参考まで。
書込番号:18652601
0点

MMMarkさん
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。
需要と供給関係ですね。
実は,倅用にNEC LaVie Z LZ550TSB 買いました。
結構良いです2台は無理そうですし,
写真DPP現像を主眼にしてます。
現場まで持参できる軽量PCタイプ希望です。
そろそろ旧モデルなので生産してないようですし
購入した方が賢明ですね。
ありがとうございました。
書込番号:18652685
0点

ビックカメラも安いですね。
価格.comに掲載されていないサイトが最安値になっていたりします。
最近の価格を見るとおそらく、30500円前後が値下がりの限界でしょう。
Amazonは入荷されて、1日で売り切れていました。
しかし、最安値(30224円)にも関わらず価格.comから削除したところをみると転売対策かな。
Amazonで購入される方は 新品の出品 の項目をたまにチェックされると良いかもしれません。
この製品に限ってAmazonにデフォルトで表示されるのは最安値のAmazonが出品する商品ではありません。
書込番号:18652776
0点

確かにヨドバシは安いように思います。
ポイント入れると、3万円切ってきますね。
昨夜買ってしまいました。
情報ありがとうございました。
書込番号:18656917
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor NY40S 価格.com限定モデル
\9,000円引きの年度末キャンペーンに惹かれたのとポイントがちょっとあったので\25,000円ほどで購入しました。
CPUは非力なのはわかっていましたが、自宅に128GBのSSDと2Gのメモリが余っていたのでそれに換装すればそこそこ使えると思ってました
しかし換装後OSをクローンしてWindowsのアップデートをかけたらまる1日がかりで疲れてしまいました。
(Wi-Fiでは遅いのではと思ってローカルに切り替えてみましたが結果は同じでした)
アップデート後の動作も全体的に緩慢で遅く、本体にSDカードを挿してもなかなか認識できず、せっかくメモリを増やしてSSDに換装してもCPUが非力では思うようにはいきませんね。
それと先日ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740Sを購入したばかりで、それと比べても(あくまでも体感でタイムを測ったわかではありませんが)、アップデートや動作もVivoTab Note 8のほうが早いです。
今後私と同じように(\9,000円引きの年度末キャンペーンに惹かれて)購入される方もいるかも知れませんが、CPUが想像以上に非力で動作が緩慢なので、値段なりの性能であることを念頭に購入を検討されることをお勧めします。
良い点:
メモリやSSDの換装が簡単
OSのクローンはEaseUS Todo Backup Freeを使えば簡単にできます
悪い点:
CPUが非力で動作が緩慢で値段なりの性能
3点

ノートパソコンのCPUって本当に超えられない壁になるんですよね…
重量とか携帯性とかが良くてもCPUの処理能力がないと結局不満になってしまいます。
それをつくづく実感するのは何台もパソコンを購入してきた過去があってこそ何ですけども。
目的を絞ってそれだけ動けばいいと割り切ればいいですが、なんでもさせようとするとすぐ壁に当たるので、もう贅沢していいもの買っちゃたほうが後々困らなくていいですね。
書込番号:18633246
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TAのゴールドが出るようです!!
http://kakaku.com/item/K0000754904/
S101のゴールドを思い出しました。
16GBのストレージでまだ手元にあります。
1点

USキーボードのゴールドは販売していましたが、日本語キーボードはありませんでした。
新色新発売というよりは、日本語キーボード版で新色登場でしょうか。
問題は色合いです。
32GBですが、動画で色合いを見る限りでは白っぽい金色のような色でした。
実際に店舗で確認してみないことにはなんともいえませんが。
書込番号:18622099
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Wi-Fiが動作しないなどの問題があったみたいですが解決したみたいですね。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=2254322&page=4
2点

今更見る方はいらっしゃらないと思いますが、一応Linux導入のアドバイスを。
まず、i386は導入不能でamd64のみです。
当然の事ながら物理的に増設不能の為、最大2GBになります。
また、ディストリビューションによってはインストール時、(タッチパッドも含み)キーボードが動作しません。
一部、USB接続を行う事で操作出来るそうですが、私の場合マウスは認識されませんでした。
USBキーボードは持っていないのでこちらは未確認です。
いずれもDebianです。
(補足。DebianもそうなのですがLiveはi386もamd64もブートできません。)
Lubuntuはキーボードは動作しますが、デフォルトでBluetooth・Wi-Fi共に動作しません。(2015/4/10)
カーネルをアップデートする事で対応出来るものの、そのアップデート自体もインターネットへの接続が必要になるので、今のところ導入にあたっては、Wi-Fi子機は必要だと思います。
理論上はLubuntuを仮想マシンで起動し、カーネルをアップデート後にISO化すれば子機は必要ないのですが、こちらの方法での導入は未確認です。
片っ端から確かめた訳ではありませんが、素直にUbuntu系を導入すればそこまで苦労はしないと思います。
導入の参考サイトhttp://brownbro.github.io/blog/2015/01/15/asus-x205ta-with-lubuntu/
書込番号:18666182
2点

ブログのようになってしまい申し訳ありません。
Debian8.0リリースにより色々と修正された為、書き加えます。
Debian8.0において、amd64とi386共にインストール可能とキーボード及びタッチパッドの動作確認が出来ました。
ただし、インストール後カーネルのアップデートを行わないとWiFiなどは動作しません。
その他詳細はこちらを参考にしてください。
https://wiki.debian.org/InstallingDebianOn/Asus/X205TA
これで最後にしたいので、出来るか出来ないかだけ書く事にします。
2015/4/29
書込番号:18728720
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)