モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

win8.1PROに載せ替え

2014/08/17 08:45(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Light BL300/TA6W PC-BL300TA6W

クチコミ投稿数:4件

メーカーは一覧には載ってませんが、OS置換しました。メモリーも余っていた2G変更、大変でしたがWEBに写真入りの情報が有り、大変助かりました。
SSD64余っていましたので、インターネットと文書作成と証明写真作りと表計算とプレゼンに使用するだけですので、XP時よりサクサク感が有り、十分満足しています。パソコンは友人からもらい受けコストもOSのみで助かりました。

書込番号:17842952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD換装記録

2014/08/16 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルのオーナーLaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルの満足度1

一番上は無視:2番目が標準128:一番下が新SSD250GB

パーティション変更の流れ

起動時にパーティションが変更されてる瞬間

ここで取り上げる話題でも無いのですが、
口コミがゼロ(寂しい)なので体験談を書いておきます。

標準のSSD128GBを250GBに換装。
※840 EVO msata

サムソンから引越用のツールが公開されているためそれを利用予定。
でしたが、msata SSDをPCにUSB接続する事が大前提。

ドスパラで購入したsata-usb変換アダプタを使用。
msata-sataは別PC用に準備した変換アダプタを使用。※ヤフオクから購入
結果的に、PCでそのSSD(USB)が認識NGとなり断念。
※他のSSD,PCで試した結果、sata-usb変換アダプタがNGと判断

外付けUSB HDDにイメージバックアップした物を、換装後のSSDに戻す方法を試みた。
色々とありましたが、結果Win8.1&UEFIで作ったUSBメモリで無事起動、イメージ戻しが成功。
※メモリは8GB必要

そうすると次の問題が発生、追加分のSSDは未使用領域となって、
実際のメインパーティション(Cドライブ)は増えていない。更に拡張できない。

ググって見つけたソフト「EaseUS Partition Master Free」で無事
パーティションのカスタマイズが成功しました。

書込番号:17841063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

SATA3のストレージでは問題続出

2014/08/16 07:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H32D/S

クチコミ投稿数:1988件

SATA3のストレージでは問題続出。
チップセットではSATA3はサポートしてるんで、きちんと対処してほしいですね。
いくらSATA3なストレージを積まない製品であったとしてもメーカーに責任はあるはずです。

BIOSファーム改修で問題解決できるはずです。

書込番号:17839215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/17 10:30(1年以上前)

BIOS上どころかチップセットなどすべてにおいて致命傷な地雷のSandy世代機ですから・・・
もうこれ以上の事を求めるのは酷な話じゃないでしょうか?

それと致命的な問題を詳細かつ明確に書かないと、ただの嫌がらせで終わるでしょう。

書込番号:17843246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 17:18(1年以上前)

先日paypayフリマで半額(最大-1,000円)クーポンもらったので1,900円で出ていたi5-3337Uのマザボを手に入れました。
早速交換してV5-171-H54C/S相当にしようとしましたが最初は起動できず、BIOSでUEFIからLegacyに変更することで起動できて動きはキビキビして満足していましたが・・・
CrystalDiskInfoでSSDはSATA600対応なのにマザボ側はSATA600対応となっていてCrystalDiskMarkの結果もSATA300の性能になっています。以前V5-171-H32D/Sのレビューに投稿した画像を見ましたがSATA600の性能が出ていました。
BIOSを最新のの2.21に入れ替えてSSDをGPTに変換してBIOSでUEFIモードに切り替えてみましたがやっぱりSATA300のままです。
別のSSDにwindows10をクリーンインストールしてみましたがやっぱりだめです。
元のi3-2367Mのマザボに交換はSSDもまたMBRに戻すなど面倒なのでわかる方いませんか?

書込番号:23919448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2021/01/21 20:08(1年以上前)

長い間放置してしまいました。
申し訳ありません。
当時、4つほどSSDを入れ替えていろいろ動作検証をしていたのですが、DIPMサポートしてても有効ではしばらく動かしてるとフリーズ連発。
たまたま試したSSDのすべてで発生してしまったようです。
その後Windows側でSSDによっては自動でDIPMが無効になるようになったようです。
このノートに罪は無かったかも?

SATA3サポートのはずのチップセットなのにSATA2のようなスピードしが出ないのは変ですね。
ASUSの同じ世代の11インチノートで間違った部品を搭載してSATA3で認識できないってのがありましたね。
HDD搭載製品だったのでSATA3を想定してなかったかもしれませんが。
もしかしてこの製品もか?
こいつは未だ持ってるので、検証してみましょうかね。

書込番号:23919688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 21:22(1年以上前)

ありがとうございますぜひ検証してみてください。
先ほどCrystalDiskInfoで対応転送モードSATA/600|SATA/600と表示されたので喜んでCrystalDisikMarkを実施したところ・・・
Readの途中でSATA300に戻ってしまったようで実施後にCrystalDiskInfoを見たら対応転送モードSATA/300|SATA/600と表示されました。
なんか設定とかでは治らない予感がします。

書込番号:23919792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 21:30(1年以上前)

画像を貼り忘れました。
ベンチマークの途中でSATA3からSATA2に変わるってことは気が付かないだけで、切り替わったいるのでしょうか?
元のi3-2367Mマザボの時は全くなかった気がするのですが・・・

書込番号:23919811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/01/21 22:49(1年以上前)

Aspire V5 V5-171-H54C/Sのクチコミに「SSD接続時にSATA3として動作しません」というのがあったので参考にしてスリープにしてみたら復帰した直後はSATA3になるようです。
しかし1回目はCrystalDiskMarkの実行中にSATA2になってしまいましたが2回目はSATA3を維持しています。
何が原因でしょうか?
スリープ復帰後10分以上SATA3になっている画像を添付します。

書込番号:23919989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2021/01/22 21:14(1年以上前)

SATA3サポートの2世代目のHM77サウスブリッジなのですが、製品によってはSATA3で安定しないような感じみたいですね。
搭載したSSDとのやり取り信号が安定しない時があるようですね。
ある意味相性。
って、ほとんどのSSDとで発生するなら相性とは言わないか。(爆)
マザーボードの設計が悪く問題を起こす不良率が高い?

書込番号:23921435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:9件 Aspire V5 V5-171-H32D/SのオーナーAspire V5 V5-171-H32D/Sの満足度5

2021/02/10 17:13(1年以上前)

5-171-H32D/S(i3-2367M)の本体にV5-171-H54C/S(i5-3337U)のマザボを移植してSATA3の不具合が出ましたが、その後
TBM113E-W84C(celeron1017U)4GBメモリー付とAO756-H82C/S(celeron877)2GBメモリー付のジャンクをヤフオクで送料込みで3,000円と2,000円
で落札しました。
4枚のQ1VZCマザボを検証した結果、原因はIvy-BridgeのCPUを搭載したUEFIチップのバグではないでしょうか?
Sandy-Bridgeのi3-2367Mとceleron877を搭載したマザボはBIOSチップでSATA3の認識に不具合はありませんでした。
Ivy-Bridgeのi5-3337Uとceleron1017Uを搭載したマザボはどちらもUEFIチップでスリープから復帰後でないとSATA3になりませんでした。
しかもCrystalDiskMarkやWindows10のISOイメージダウンロードなどSSDへの大量アクセスを実行するとSATA2に落ちることがあります。
ネットで検索してみるとSonyのVAIOやNECの同時期のノートパソコンにも同様な不具合があったようです。
しかもODD搭載機ではUEFIでBDやDVDドライブを無効にしないとスリープでもSATA3にならないとか。
NECのUEFI項目にはその項目がないのでSATA3の転送速度にする方法がないと言う話しも・・・

ということでTBM113E-W84C(celeron1017U)の本体にV5-171-H32D/S(i3-2367M)のマザボを移植し
AO756-H82C/S(celeron877)の本体にTBM113E-W84C(celeron1017U)のマザボを移植して使用することにしました。
celeron877のマザボは動作が明らかに遅いので箪笥の肥やし行きです。
TBM113E-W84C(celeron1017U)にはSATAコネクタ(ls-8943p)が欠品でSSDが装着できない状態なのでAliExpressで11.1$で注文してみました。
ちょっと950円でパワーアップしようとしただけなのに、なぜかノートパソコンが2台増えてしまいました。
救いは付いていたバッテリーが2本とも純正品なのにBatteryBarでの劣化表示では10%未満のものだったことですかね。
手持ちのバッテリー2本は9年使用の純正品ですが20%台後半の劣化表示なので。

書込番号:23957800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 13A SVF13N19DJS

クチコミ投稿数:8件 VAIO Fit 13A SVF13N19DJSの満足度1

「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ません。
VAIOサポートから使い方窓口で、確認してもらいアップデート出来ないのは確認していただきました。
その際、電源コードだけつなぎ初期化してくださいとのことでした。
実施しましたがやはり出来ません。
修理に出しましたが、検査用のHDDにてVAIO Care VER.8.4.1アップデート正常で戻されました。
上記の様に電源コードだけつなぎ、Windows8のアップデートを行いその後VAIOのアップデートしましたが「VAIO Care Contact Ver.8.4.1」アップデート出来ませんでした。
本日、やっとサポート遠隔操作で解決が出来た。
同じ問題方は下記のVAIOスタートアップ設定ツールを参照してください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1009301081445/
情報まで

書込番号:17810332

ナイスクチコミ!0


返信する
D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 01:00(1年以上前)

私の場合、VAIO Careの何かのアップデートができなかったのですが、
タスクマネージャーで、VAIO Careのプロセス終了させてアップデートを試すと
すんなり通りました。

書込番号:18420191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:41件

米国売り上げNo.1の商品名
ASUS 15.6-Inch HD Dual-Core 2.16GHz Laptop
日本で売り上げNo.1の商品名
ASUS X200MA
主な違い 米国商品の数値はアマゾン
米国商品は商品名に有る様にディスプレイ15.6インチ 日本11.6インチ
大きさ米国 381*252*30 2.13キロ 日本302x30.4x200 mm 1.2キロ
値段 米国Price $219.99 日本最安価格(税込):\37,987
HDD容量 米国500GB 日本750GB
駆動時間
米国 Average Battery Life (in hours) 5 hours
日本 駆動時間 7.1 時間
同じ点
CPU Celeron Dual-Core N2830 2.16GHz/2コア
メモリ容量 4GB

米国は大きくて安い
日本は小型で高い
日本人は持ち運ぶのだろうか?

書込番号:17800296

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/08/04 08:21(1年以上前)

登録しないとさん おはよう御座います。  国民性と体格差かな?

書込番号:17800340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/04 10:53(1年以上前)

X200MAには、いろんなバリエーションがあるようですね、型名だけでは分からない

http://www.microsoftstore.com/store/msusa/en_US/pdp/ASUS-X200MA-US01T-Touchscreen-Laptop-Black/productID.298818900

日本で売ってるのは、タッチパネルではないが、こちらはタッチ仕様で $299. 大きさは日本と同じ。

書込番号:17800660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/08/04 17:31(1年以上前)

国民性と体格差かな?
米国民は格安パソコンが好きなのかな
昨年販売されたノートパソコンの2割が、 Chromebook (11.6インチ)
売れた主因は200ドル未満
今年は、Windowsパソコンが199ドル、Windows タブレットが99ドルで売りに出されます
詳細が発表されていないので、格安パソコンのスペックを調べています

書込番号:17801455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/05 15:31(1年以上前)

>今年は、Windowsパソコンが199ドル、Windows タブレットが99ドルで売りに出されます

クリスマス商戦向けかな?

書込番号:17804378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2014/08/07 18:36(1年以上前)

登録しないとさん

N2830なら間違い無くchromebookの方が100倍快適ですよ?起動7秒暴速!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17772299/

国民性と体格差かな?
米国民は格安パソコンが好きなのかな>

日本に来るとおま国価格に跳ね上がるからです。

そうじゃ無いです。未だ尚日本の物価が世界で一番高く、生活に掛かるコストが世界で一番高い国である事。バブル期以降今も、現実は変らないと言う事です。(アベノミクス糞くらえ!)

100円と1ドルの価値は大差ありません。ですが1万円と100ドルの価値は同じではありません。アメリカに短期でも良いので住んでみれば解ります。日本で1万円では大して遊べませんが、米国で100ドルは相当遣い甲斐があります。



書込番号:17811297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

し、しまったー Bluetoothがぁーー

2014/07/29 21:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

クチコミ投稿数:310件

買ってから気付いた
マウスがつながらない・・・
トホホ

書込番号:17783137

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/29 21:19(1年以上前)

残念!

書込番号:17783186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/07/29 23:16(1年以上前)

ロジクールとかのマウスはBTを採用してなくて独自のワイヤレスですよ USBに付ける発信器付きで売ってますw

書込番号:17783792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 X200MAの満足度4

2014/08/01 02:19(1年以上前)

アマゾンで、
Intel Centrino Advanced-N 6235 802.11a/b/g/n 最大リング300Mbps WIFI + BlueTooth 4.0 Combo Card (6235ANHMW)
辺りをを購入し、既存の無線LANカードと交換するとBluetoothも使用できますよ。
当方も動作確認済みです。
intel謹製なので無線の速度、電波強度がアップしますし、11aも利用できるため交換するメリット大きいですよ。

書込番号:17790129

ナイスクチコミ!3


taka5150さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/21 16:56(1年以上前)

どんぐりぽん さん>

最近購入して、Intel 6235への換装を検討しているのですが、本体から出ているアンテナケーブルは1本のみ結線することでデュアルバンドWiFi、Bluetooth4.0共に利用できるようになりますでしょうか?

書込番号:18392318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)