
このページのスレッド一覧(全3268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年7月16日 23:35 |
![]() |
4 | 3 | 2014年7月12日 15:54 |
![]() |
1 | 0 | 2014年6月28日 06:41 |
![]() |
6 | 5 | 2014年8月4日 05:08 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月12日 11:18 |
![]() |
3 | 1 | 2014年5月25日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Pro 13 SVP13219DJB
今日、ストアからのメールにて発覚
SONYじゃないはずなのに?SONYからメールが来ました。
ほとんど見た目も変わりません。
慌てて買うこともなかったのかしら?
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Pro/index.html
先日、ここで大変お世話になり、この商品を手に入れました。
そのおかげで株を本格的に始められ
1ヶ月ですでにこのPC代+α取り返せました。
皆様ありがとうございました!
1点

株式売買で支払う手数料と税金等の相殺は?もしかして新制度のあれで取引したのかな?
一昔前は三菱自工リコールと過払いバブルの頃は、私も株やってましたけど('A`)ミツビシカブハジュクセイサセタラウマスギタゼ
書込番号:17688234
0点

ガリ狩り君さん
ご返信ありがとうございます。
私も昔、バブルの頃に株を買ったことがありますが、訳分からないままバブル崩壊損切りして以来です。
最近は、証券会社の手数料は、ネット専門のところを使うと驚くほど安くなりました。
ただし、税金が今年から20%も引かれるのは痛いところです。
NISAは現在100万円までです。(そのうち200万円までにUPするようですが)
口座開設に時間がかかりすぎてまだ使ってませんが。
PC代プラスαというのは、モチロン手数料と税引き後でのことです。
売買時、すでに証券会社から手数料引かれてるし、売った時、税金は源泉徴収として拘束されています。
書込番号:17690425
1点

それはうまい処で売れてなによりです。
確かに源泉徴収で収入として見られるから癌ですね・・・
バブル世代の方という事で余談ですけど、百万単位の金を口座入金して信用貸しって振り返り思うとオソロシア。
書込番号:17698573
0点

> ソニーマーケティング株式会社は、VAIO株式会社製VAIOの販売総代理店です
===>
の文言がある。つまりVAIOパソコンはメーカーVAIO株式会社が造る。そして、その販売はソニーマーケティングが販売代理店となる。SONYからメールがきたのはそういうことのようです。
書込番号:17740168
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59409288
一応ご報告です。以前ideapad flex10を買って即日分解。HDD→SSDに換装に成功し、同時にmPCIに入っていたWLANモジュール→Intel centrino Advanced-N+WiMAX6250に入れ替えるも、Biosではじかれて断念。その時の表示は、
1802:Unauthorized netowork card,,,,
仕方なく一旦諦めたのですが、インターネットでいろいろ検索。すると英語なら出るわ出るわ!同じようなことを考えているひとがたくさんいるんですね。検索でかかった記事をひたすら読んでいると、BIOSがはじめにWhitelistを読み込まないようにすれば、先のような表示が出ないことが判明。
その際とる対応は、多くの記事ではBIOS書き換えをするようですが、ちょっと私には無理だと判断。
しかし諦めきれずさらにネット検索すると、日本語でTakeshi Fukuhara's Websiteというのにたどり着き、そこの記事+英語記事で、BIOSのWirelessの項目をいじるというと合わせて理解。
結果どうしたかというと、まずWiMAXモジュールの20番ピンを削り、WiMAX6250モジュールのドライバーをダウンロード。カードを一旦外してBIOSを立ち上げ、WirelessをDisableにして立ち上げなおすと無事にPCが先の表示なしで立ち上がった。
その後先にダウンロードしたドライバーを解凍し、その後LenovoのHPからThinkVantage Access Connectionをダウンロードして解凍すると無事WiMAX認識し、ネットにつながりました(笑)。このPC、CPUがもう少しよければ、そうしてメモリがせめて4GBあれば文句あまりなかったんですがね(苦笑)
でもWiMAXモジュールが認識できるようになって、また使えるようになった事例はまだ報告がないので、報告してみました。あまりこんなことするひといないとは思いますが、参考になれば。
2点

検証お疲れ様です。
報告内容読んでみて有効な手段だと思いますが、差支えなければ参考となる画像やURLを晒すと後人の役に立つと思う。
その様な有益な情報を検証し実行している人を見ると、私は個人的に好印象を持ちますね('A`)カミツイテイルダケノヤツトハエライチガイダゼ
書込番号:17677508
1点

以下の私のHPにほぼ同じな内容ですが、少し詳しく、証拠写真もつけて掲載してみました。あくまで個人の責任で行ってくださいね。
http://ohyama-hitsuji.blog.so-net.ne.jp/2014-06-29
書込番号:17682185
1点

その後、もう一度分解してなんとかWiFiを使えるようにしようとは思ったのですが、裏蓋をうまく外すのが結構大変なので、別の手段として、USB-WiFiを使用することを考えました。BuffaloのUSB-WiFiを購入し、ソフトインストール。そしてUSB-WiFiを挿入。するとなぜかAccessConectionsがうまく反応しなくなりました。すごく焦ったのですが、再度この上からAccessConectionsのソフトをインストールし直したところ、無事に自動でWiFi⇔WiMAX⇔有線LANを自動認識してくれるようになりました。最近は明らかにThinkpadより打ちにくいキーボードもそれなりに慣れてきて、上記が成功したことで街に持ち出して使用する頻度が増えてくると、やはりこのAccsessConnectionsというソフトが便利だなあと思います。IntelはもうあまりこのWiMAXモジュールの方を普及させるつもりはなくなったのか、最近はWiMAXパソコンが一部のPCでも少なくなる傾向ですが、でも使ってみると正直すごく便利です。参考になれば。
書込番号:17724821
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59409288
昨日、ヤマダで購入しました。
税抜き43,800円。にボーナスセールとかで郵送された会員様限定クーポン3,000円を使って、
税抜き40,800円。税込みだと44,064円に10%ポイントが4407ptなので、実質、税込39,657円。
前スレのhkondoさんの情報より、1,000円値上がりしてました。
クーポンは、値引き交渉すると使えなくなると書かれており、同じ値段になりませんか?と言ってみたところ、
無理との事。
木曜日に高崎店に行ったら、在庫切れ。県内在庫1台で注文すると1週間。メーカー取り寄せなら4週間。
金曜日に新橋店に行ったら、最後の1台でした。
実は、購入時ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GSの在庫を聞いたら
1台あるということで、DK532GSをレジまで持ってゆきました。
しかし、5年間保障付けて欲しいと行ったところ、ASUS, LENOVOは部品在庫が3年間なので付けられませんとの事。
3年間だけでもいいから付けて欲しいとも行ったのですが、無理とのこと。
DK532GSは、キーボードに接続部分の接触に不安があり、保障必須と思い、
直前でこちらの機種に変更しました。
後でネットショップを見てみると、普通に5年間保障付けられ、値段も2,000円程度。
故障した時に、近所の店舗に持ってゆけばOKと理由で、今までちょっと高くても
ヤマダで購入していましたが、付けられないのじゃ個人的にはメリットなし。
今回は、レジまで行っての事だったので、購入してしまいましたが、
次からは、安いし、保障も充実しているネットが1番と思いました。
ところで、このパソコン、コネクタは標準タイプなので、抜き差しに不安を感じることもなく、
普通に使えます。
画面は、180度寝かして、テーブルの上で皆で見ることもできますが、
TFTなのか斜めから見ると発色が悪くむいていないようです。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire E3 E3-111-A14C/S
windowsの無償条件の一つ 8インチ以下を満たしてないよ。
書込番号:17672738
2点

条件であって例外品もあるそうです。
MSと交渉すればですが、Acerは大手ですので
例外として認めているのでしょう。
書込番号:17701623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 8.1 with Bing 64bit ってなんだ? と思ったらこういう事なのね
マイクロソフトも迷走か?
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-443.html
書込番号:17703243
0点

http://www.pc-koubou.jp/pc/windows_8_1_bing.php?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=pckoubou
これを見ると、14インチでもディスクトップでも関係なさそう。
CPU能力が低ければOKって感じ。
書込番号:17719504
0点

アメリカのノートパソコンは安い
日本だとパソコンリサイクル法で高くなる(法人用は法規制対象外で安い)
米国では、このIntel Dual-Core Baytrail N2830 2.16 GHz を使用したパソコンの売り上げが
アマゾンランキングで1位と2位
CPUの値段が1個100$、CPUを安価な物にすれば、パソコン価格はもっと下がるでしょう
クリスマス商戦では、ノートパソコン1台200$を切ってきます
Windowsパソコンの低価格化で、Chromebook のランキングも落ちました
書込番号:17800088
0点



ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X60 1706-25J
こんな旧式のPCでもSSD(Samsung MZ-7TE120B/IT)に換装したらWindows8.1でも何とか動いた。
そもそもネットを見ることぐらいしか使わないから、新しいPCは必要ない。
HDD×XPの時より本体が暑くなるのが気になるが、しばらくは使えそうだ。
0点

このPCってIDE規格じゃないの?
書込番号:17617618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼!
SATAですね。
書込番号:17617619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一言書き忘れていたことが。
もともとThinkpadはネットにさえつながれば自動でドライバを入れてくれる機能があったが、
このWindows8.1ってクリーンインストールなのに最初から全部ドライバ揃えてくれているのね。
便利な世の中になっていたものだ。パソコン浦島太郎だったわ。
書込番号:17618288
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
USBメモリ4Gに入れてみました |
Win8.1のチャーム->別ドライブからの起動で直接Androidブート |
すぐにGrubローダが起動します |
5.20に Android4.4 X86 RC2
http://www.android-x86.org/download
が出たので、X202E-CT3317に入れてみた。これが結構使える。
ただインストールするだけで
WIFI, モニタ、サウンド、タッチパッドとタッチパネル
はそのまま使えた。
Google Play, Puffin Browser, Kindle, Chrome Remote Desktop, Splash2 Remote Desktop
が使えるのは確認した。
Puffin Browserだと Proxyなんぞ設定せずに 米国Huluの豊富な動画を楽しめるのが利点。
日本のHuluも、米国と同様のプログラムだとすぐ加入するんだけどな...残念。
問題は
1. サスペンドの方法が分からない (X202Eではできない気がする)。
2. 時々、Kindleが失敗しましたと画面にエラーが出る事がある。
3. このメモリを別のPCで動かすと、取りあえず動く。ただし、X202Eに差しなおすと、アプリが壊れてる場合が多い(これって当然なんだろう)。
位かな... お遊びと 米国Huluの視聴なら全然OKだ。
なお、インストール先は、HDではなく、ペンケースに余ってた 4GのUSBメモリだ。R:10Mb, W:5Mb/Sとあまり高速でない。
形式は、NTFSにした。長いWIFIパスワードをdata.imgにコピーしておくためだ。
X202EのBIOSで CSMを有効にするのは当然だ。 つまり FastBootは使えなくなるが、Win8はスリープで使うだろうから、致命的ではないと思う。
インストールは Linuxを使ったことがあれば、悩むところはないだろう。Fedoraのインストーラをうんと単純にしたようなものだ。
2点

ま、今は、IPS液晶採用の Android端末が 1万円切って売ってる時代(これはこれで凄いよね)。
http://buy.livedoor.biz/archives/51420512.html (セール終了)
なので、本当に使いこむならこっちを買った方がベター。X202Eより画面はずっと良い。
書込番号:17556192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)