モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

FastBootでも起動に30-40秒かかる場合

2014/04/22 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

過去ログに FastBoot-高速起動でも 起動時間が 30-40秒かかるという質問があったに記憶する。
Core i3マシンの方だったかも知れない...が、今探せないけど..

自分はHDDのままで 長くても 10秒程度なので、その違いが不明だったが、自分の X202E-CT3317 で
  hiberfil.sys
がない状態だと、40秒はたっぷりかかるようである。

出荷状態がどうなってるかはさすがに覚えてない。 これを復活するには、管理者権限で
powercfg /h on
とやるのが一番簡単である。 電源管理で実際に休止を使うかどうかの設定は関係ないみたいだ。

もし、起動がどうあっても遅いとお悩みの場合は試してみるとよい。
なお、高速起動を利用するには、Windowsのチャーム等からの電源切断をしてハイブリッド電源切断状態を作らないとダメだ。

古い電源切断ツール等を使ってると、通常の電源切断になり、起動の高速処理は利用できない。

これは、出荷したままの HDD運用での話。 SSDにとっとと換装してる場合は、hiberfil.sysを作るべきかという問題もあるので、ちと状況は違う。 SSDなら FastBoot使わなくても、十分高速だろう。 ただ、もっと高速になる可能性はある。

書込番号:17438684

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/22 19:10(1年以上前)

ハイバネーションことですね('A`)


私の環境でこれをOFFにして使うと、空き容量が10GBほど増えるのでハイバネーションは使いませんよ。
スタートアップでもたつく機種もあるでしょうけど、バックグランドで起動するプログラムの確認していると改善されることもあります。
SSD使用し断片化ブロックが気になる私の場合はですけど・・・

書込番号:17439632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/04/22 19:34(1年以上前)

ガリ狩り君さん、こんばんわ!

ま、ノートならスリープ運用がメインで、HDD運用で、起動が 40秒が 10秒切ると嬉しい人が多いと思って書きました。 Windows起動だけが速くなってもねぇ というのはちょっと置いといてですね。

hiberfil.sysがない状態だと、Win8の高速ブート機能は結局使えませんよね? まぁ、SSDならこのマシンでも 10秒前後でしょうけど。

僕は長らく、Win8で再登場した swapfile.sys, (これは ストアアプリの遷移状態保持のためらしいが) は、高速スタートアップに使われおり、 hiberfil.sysの有無は無縁だと 勘違いしてました。

MSのアーティクルにここらを明確に説明してるのはまだ探せてません。Win8リリースの1年位前のMSブログ位かな...

http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2011/09/08/delivering-fast-boot-times-in-windows-8.aspx

これ開発中の記事だし、2011.9は 古すぎだよね。ただし、なぜ Win8でそこにこだわったのかの理由は読めば納得できます。

書込番号:17439725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/22 22:40(1年以上前)

クアドさんこんばんは

オークション等で転売中古品購入ではこれを見逃しやすい('A`)アルイミユウリョウナジョウホウ
Windows8.1(Windows8)でこれをOFFにしちゃうと、HDDは使えたものじゃないでしょうね。
『スリープも使わないし、男は黙ってSSD買ってONかOFF』と硬派(実はeco志向?)な方は特に・・・

swapfailはページングファイル関連と認識していましたが、SSD使用しメモリー容量増設していると不要になるものですから・・・
私はメモリー消費を抑えたい為の工夫程度の認識ですが、高速な起動に『CPU・メモリー・記憶装置』の三本柱がバランス取れて来ると不要ですね。
それ以前にメンテナンス(突発的な故障やトラブル対策)では、高速スタートアップは不要の長物ですから、システムドライブ(回復領域とOEM領域除く)実質35GB程度で済んでいます。
深く考えるのも【('A`)メンドクサイ】な私は、此処まで行くとSSDを使わない意味が逆に無くなると考えています。


話は脱線してしまいましたが、この部分について知識とスキルを身に着けていると、事前のトラブル回避に繋がるきっかけにはなるでしょうね。
『何もしていないのに壊れた=不確定な作業や有耶無耶な事を行い異常を起した』と見ている、そんな私の個人の見解と問題の捉え方です。
高速スタートアップも良し悪しなので、MSにはリスクを初心者に理解できる内容で通知を行う事を願う。



-('A`)の余談-
バックグランドとスタートアップを調整していると、ハイバネーションや仮想メモリー切って私の愛機(R734)は4〜7秒以内の起動です。
Start menu8が足を引っ張っている格好ですけど、BIOSパスワード(英数記号含む40文字程度のパスワード)入力から起算で大体14秒。

Ubuntu14.04LTSリリースでは日本語環境の手間は、13.10以降から改善されている事が分かったが未だに使える代物では無い状況ですね。
グラフィックドライバーを受け付けない等の問題は、解消されていない出始めのUbuntuらしさ溢れる問題なのでもう少し様子見になるでしょう。
ラップトップ環境の場合は特に注意してインストール行ないたいですね。

書込番号:17440503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/04/22 23:21(1年以上前)

まぁ、僕を含んで、このPCのユーザの10%以上がSSD化なんてしてるとは思えませんので、参考になる人もいることを期待しましょう。

僕は高速スタートアップは悪くない改良の一つと考えています。

書込番号:17440669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

高値ですね〜

2014/04/17 12:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS

クチコミ投稿数:3件

買おうと思い、ずっとウオッチしてました。
でも高値圏ですね〜
これならssd256にして東芝ダイレクトで
買った方がいいですね。

書込番号:17422413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/04/18 00:42(1年以上前)

ほんと、買う気になれない高値ですよね。。。

緊急で軽量ノートPCが必要になり、V834を狙っていました。
3月末はさすがに価格高騰で買い控えていたのですが、4月になり値下がりが
始まったので、しばらくウォッチしていました。

4/10ごろにそろそろ・・・と思っていたところ、夕方見たら急に発売当初の
ような高値になっていてびっくり。2月の値段を見てしまうと、16万では
買う気になれず、またウォッチングでした。

本日、都内の家電量販店で、展示品が税別116,000で売られていたので、
ゲットしました! 物損保証はつけられなかったので残念ですが、安かったので
良しとしました(^^)
展示品というのは気になりましたが、今ここまで安くは買えないので、良かったです。

書込番号:17424464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/04/18 22:24(1年以上前)

ウォッチマムさん

それは絶対お得な買い物でしたね。
間違いなく”買い”です。
発売当初からkiraは目を付けてましたが、人気上昇中ですね。
このまま高値でしたらyoga2proにするかもしれません。

書込番号:17426954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/04/20 12:52(1年以上前)

自分も買おうかと思った矢先にこの値段が続いているのでまだ買えてません。もう次のモデルが出るんですかね?

書込番号:17431974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

価格

2014/04/17 07:53(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

スレ主 rikimasaさん
クチコミ投稿数:34件 dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの満足度5

普通にビックカメラ.comで価格.comの表示金額より安く売ってます。が、増税前の値段を考えると高値過ぎて買う気が出ません。どれ位待てば値下がりしてきますかね・・・。

書込番号:17421876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/17 08:45(1年以上前)

これたぶん生産終了じゃないですか

そういえばコストコでもKIRA売ってたけどいくらっだったかなあ…
見とけばよかった…

書込番号:17421970

ナイスクチコミ!1


スレ主 rikimasaさん
クチコミ投稿数:34件 dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの満足度5

2014/04/17 10:30(1年以上前)

ビックの販売ページで、朝見た時は27ksだと思ったのですが、今見ると28ksになってました。見間違えたかもしれません。すみませんでした。
もう生産終了ですか・・・・。

書込番号:17422180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/20 20:40(1年以上前)

rikimasaさん、横レスでもうしわけないですが、質問させてください。
4/13に、ここ田舎のヤマダ電機でこの機種注文しました。昨日納期の確認をするとメーカーから5月下旬との回答があったとのことですが、生産終了って・・・後日生産終了で納品できませんと連絡されるのでしょうか。
5月の下旬まで注文をキャンセルせず待つべきか迷っているのですが。

書込番号:17433370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/04/20 20:55(1年以上前)

メーカーから納期の回答あったならその分は普通は入ると思いますよ

生産終了じゃないですかって書いたのは
ヨドコムとか家電量販系のネット通販が販売終了にしてるからでそれ以外のソースは無い

書込番号:17433451

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikimasaさん
クチコミ投稿数:34件 dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの満足度5

2014/04/20 21:47(1年以上前)

東芝のHPみると普通に売ってるようですが、確かに量販店のネットでは売ってないとこが多い気がします。生産中止ではなさそうですね。相変わらず高値で早く値下がりして欲しいですね。

書込番号:17433681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/21 20:39(1年以上前)

rikimasaさん横レス済みませんでした。
製品が確保されるようなのでとりあえず安心ですが、
「欲しいときが買い時」の気持ちで注文したつもりが
まさか納品に1ヶ月以上またされるとは思いませんでした。
ノートパソコンなんてせいぜい1〜2週間ほどだろうと思っていたので
少しがっかりです。
しかし、気長に待つしか無いようですね。
ありがとうございました。

書込番号:17436701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの満足度5

2014/04/25 15:37(1年以上前)

はじめまして 
2月にこの機種を買いました。
4月に入り不具合かと思い近所のヤマダに見せに行ったとき、
店の方は「もう絶版」のようなことを言っていました。
驚いて、「もう?」と聞いたら、
「年3〜4回のサイクルですから・・・」
とのことでした。

結局私の不具合はその場で何とか治り、
今度おかしくなったら新品と交換、
そのとき新品がなければメーカーと相談する、
とのことでした。

以上、失礼します。

書込番号:17448291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

標準

有終の美! たった48日で販売終了。

2014/04/12 14:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 11A SVF11N19EJS

これ、例のバッテリー発火の可能性の不具合で速攻で販売を終了しました。

 発売開始 2/22 - 販売終了 4/10 = 販売期間 48日!

まだ登録店はあるようだけど、間違って買わないようにしましょう。
ユーザさんは、即コンセントから抜いて使わないようにお達しが出てます。

ご注意を!

書込番号:17405582

ナイスクチコミ!4


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2014/04/12 14:46(1年以上前)

PCじゃないけれど、出荷直後に回収した製品もありますし。
「またやったか!」という感じです。
まあ、コスト削減で平気でB級部品を使うSONYだから、遅かれ早かれこんな結果になる運命だったんだよ。

書込番号:17405611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/12 15:10(1年以上前)

報道によると一応バッテリーは松下製らしい。

リチウムバッテリーは、結構リコール騒動を起こしてる。去年は、飛行機もそういうのがあったね。結局、原因は有耶無耶にされたまま 対処療法のみで今お空を飛んでるし...

素人はまるで空気のようにリチウムバッテリーを使うので、分からないが、生産工程にわずかなミスや、利用するデバイス側にわずかなミスがあっても事故につながるのだろう。

まだ、松下だけに一義的な責任があるのか、設計にも問題があったかは判明してない。
後者だとソニーは原因を公表しないだろうし。

松下の製造工程のミスだけが原因であれば、運が悪かったとも言えるが、今まで 数多くのユーザを踏みにじってきた ツケがこういう恥ずかしい結果として 反ってきたという因果応報を節理を感じる。

今度は、
 
 -ある程度発熱しても弊社の規定の範囲
-お客様、当方の Fit 11Aも熱くなりますので、問題ございません。

とは言い逃れできなかったんだろうかねぇ...

確実に予想できるのは、ソニーは、VAIOビジネスの失敗から、何も学ばないだろうという事だ。

”PCなんてこうるうさいユーザサポートとか、後始末が面倒なだけで大して儲からない”

というのは学んだかも知れないが、ユーザ目線にたったサービスやモノづくりは、今までもこれからも必要とは思ってないだろうね。

今後は、金融業と保険業に全リソースを注力して 新しいソニーを目指してほしいものである。

書込番号:17405676

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/12 16:57(1年以上前)

ほんとだ。速攻で畳んでる。

「もう撤退するんだから将来のことなんか考えないで、厄介ごとはまるごと切り捨てる。」という判断なんだろうね。合理的といえば合理的だが。

やっぱり継続会社が生き残ることなんて考えてないんだろうな。

SONYに随分恨み節の人もいるようだが、SONYはVAIOになってから電源関係は一番安定していて、変なキーボード載せてこないノートPCメーカだったから、撤退はとても惜しいよ。

今でもVAIO Proに代わるPCはないし。

書込番号:17405968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/12 21:07(1年以上前)

>変なキーボード載せてこないノートPCメーカだったから
==>
それは、あなたが知らないだけだよ、一を知って全てを見たように書くのは毎度のことだね!!!!!
どうにかならんかね! 以前も Win8の光学ドライブの処理には深刻なバグがあるだの書いてただろう!
自分のPCだけしか見えてないのにさ!


A71S 1920x1200 - 17inchノートの キーボードは最悪だったよ。
10キーなしのキーボードの横幅を 17inchの液晶の幅に単純に伸ばしたものだからね。
キーピッチの広さったらない! キータッチや配置が普通でもね。

その数年前に Appleが世界初で 17inchノートを出してたけど、キーピッチが普通なので、キーボードの横に余白が出来て、デザイン的には奇妙だったが、あっちは実際に作った人間が使ってみたんだろう。

A71Sは実際に使ってないでデザインだけで、あのありえないキーボードピッチを決めたんだろう。

書込番号:17406805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/12 21:22(1年以上前)

 SONY=家電レベルのメーカーでのコンセプトPC、サポートレベルや保守レベルもそういったレベル。
 製造体制や部品品質もそういったレベルで生産された機材が殆ど。
 

書込番号:17406865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2014/04/13 00:27(1年以上前)

VAIO信者を釣るスレはここですか?

「設計生産委託先から供給を受けているバッテリーパックの不具合により」
この文がおかしくておかしくてもうたまりません。
体質そのものじゃないですか。
初めて買ったVAIOのケースを開けた時のあのがっかり感は今でも忘れません。
この基盤一枚500円ぐらいで電源は高くても2000円だろうなと思うくらい衝撃的でした。
そしてバカ高いオプションでぼったくるあの神経がどうにかしている。
元から欠陥組み込みなのにネジ外したら保証外といい素人を騙し修理代と送料を請求する。
万全のサポートという割に自己判断できずマニュアル以上の回答をしない保身的クソサポセン。
といいつつボードPCを中古で買った。流石に新品価格じゃ怖くて手が出ないと思ったけど
地雷度はVAIO Proほどでもないかなという印象。
VAIOに限らず日本メーカーのPCは一体どんなのを良品と思ってるのかね。

これだから自作をやめられない。

書込番号:17407551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/13 08:50(1年以上前)

 元々、VAIOの販売当初からそういった帰来が有りましたよ。
 内部部品及び保守体制、適用アプリケーションソフトも自社で囲い込み販売していて、よく解っていないメーカー技術者と製造管理者での仕様が多く、受け入れがたい仕様の物が殆ど。
 家電発想しか持たない顧客や、メーカー知名度のみでの購入検討顧客、初心者レベルの顧客をそそのかして販売している様にしか見えない機材が殆どでした。
 個人的には、SONY自身信用していなかった派で、本来パソコン・サーバ-メーカーではなく、家電メーカーが生産しているPCは信用するに値せずでしたので・・。

書込番号:17408242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:290件

2014/04/13 09:08(1年以上前)

 日本メーカーの良品可否判断としては、従来オフコンやサーバ、ワークステーションなどの販売及び保守、技術を持っているメーカーが良品と言えるでしょうね。
 三菱や日本HP、NEC、富士通などに限られるかと。
 国内保守部品の生産品質管理と、流通在庫管理、オンサイト保守サービスを提供しており、そのオンサイトサービス・レベルを選択出来る体制にしているメーカーが良品メーカーかと存じます。
 オンサイトサービスでも部品レベルの保守、OS保守レベル、稼働アプリケーションサポート保守、データ復元オプションサービスなども提供しているメーカー可否判断で、そのメーカーレベルが判断可能かと。

書込番号:17408292

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/14 01:03(1年以上前)

VAIOに関しては、最後の最後までケチがつきましたねえ・・・
幸いだったのは、事業買収発表後の発売となった製品ですから、早々ユーザーが多くない事でしょうか。

書込番号:17411332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/01 17:16(1年以上前)

タイミング悪く、その48日の間でコレ購入してしまいました...。

今、無償修理に出すか、返金してもらってVAIO Pro11を買い替えるか、
別のメーカーのものを買うか迷っています。

みなさんならどうしますか?

スレに突然入り込んですみません...
PC初心者なものでスレ主さんはじめ、みなさんのお知恵をください。

書込番号:17469669

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2014/05/01 20:28(1年以上前)

>マルセイユfrさん
VAIOに拘りがないなら返金で別メーカー購入ですね。

購入されたモデルは低スペックなのですぐに陳腐化するでしょうね。ウルトラブックやタブレットとしては重すぎますし。

書込番号:17470291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/05/01 22:17(1年以上前)

>Cafe_59さん

やはりコレ、スペックが低いんですね...
タブレットになる点ばかりに気を取られていました...

返金する方向で考えてみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:17470768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/01 23:45(1年以上前)

>返金する方向で考えてみたいと

購入価格を全額返金してくれるの? 保証書は残してもレシートがない人とかいないのかな? 何%とかはそういう人はいるもの。
このシリーズが全部ソニスタ扱いなら、問題ないだろうけど。

書込番号:17471129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/05/02 23:45(1年以上前)

そうですね。
私は某量販店で購入しましたが、幸いにもレシートを残しておいてたので全額返金してもらえることになりました。
対応の様子ではもしレシートを捨ててたら返金は難しそうな感じでした。

書込番号:17474477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安いしBTOで自由度が高いですね

2014/04/12 10:06(1年以上前)


ノートパソコン > iiyama > 11P1000-C-TRB-KK 価格.com限定モデル [Windows 7搭載]

スレ主 AC7777さん
クチコミ投稿数:18件

Win7Proにも6K程度の低価格で変えられることをもっと前面に押し出していたら
Lenovoの格安パソコンよりも一応国内企業を応援のためにここを買えたのに。
気づいたのはLenovoの格安PCを注文してからでした。

BTOになるから時間はかかりますが、用途はリモート機として常時電源Onで置きたいだけだったので
(PC自体を直接触ることはほとんどないので)
小柄ながら解像度もあるし、よさそうな製品でした。SSDにも品質により低価格から高い価格のものまで
置き換え可能なのはBTOの魅力を感じます。買わなかったので評価できず残念だけど、これでよかったなあ。
もっと売れてもいいのにと思いました。

書込番号:17404877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

お気をつけてくださいね!

2014/04/11 18:53(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 11A SVF11N1BAJ

返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/04/11 19:30(1年以上前)

それより3600台しか売れてないというのが泣ける。

書込番号:17403028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/11 19:51(1年以上前)

メーカーサイトのです↓ 弱り目にたたり目とはこの事ですね。。。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/140411/

書込番号:17403085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/04/11 20:09(1年以上前)

3000台も売れていた!ではありませんか?
しかし営業所なんかを削減しつつ売り続ける神経が…?

書込番号:17403145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/12 07:40(1年以上前)

ソニー製品を買わない理由が増えますねw


『ソニー製品を買わない9大理由』

@壊れやすく強気な値段設定

Aメーカーサポートの意味が無い(逆にサポート無い方が潔いのでは?)

BLGのDVD&VHSプレーヤー並みの短期間故障タイマー仕様

C年々品質低下

D上辺だけ魅力ある商品を出すが過去にソニー製品で痛い目に合っている

Eソニーって保険証券や金融商品取扱い会社だろw(既に家電製造販売会社として見ていない)

F先が無い泥船会社の製品買う意味あるの?

G独自路線のACアダプターは嫌がらせの領域

H製品テストが充分では無く機器分野からソフトの面も適当使用


こんなところかな('A`)ゴミカウノメンドクセェ

書込番号:17404537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/12 09:54(1年以上前)

『ソニー製品を買わない9大理由』

@壊れやすく強気な値段設定

私が買う時期はコスパが良い物がよく出ていますね、他のメーカーと比較して良いと思ったから買った。
 ノートパソコンの両サイドに特別スピーカーが着けられるのは特筆ものだったな。
現在でもSSDを120GBの物に換装して、メモリを増やして、元気に仕事に使用中の物がある。

Aメーカーサポートの意味が無い(逆にサポート無い方が潔いのでは?)

サポートには人手不足でどこも優秀な人材はおけないはず、いわばコンタクト的な場所でしょうね。
ガリ狩り君さんみたいにこちらの交渉次第になる事もあり得る。

BLGのDVD&VHSプレーヤー並みの短期間故障タイマー仕様

 そうなんだ?

C年々品質低下

どこもそんな感じな気がしますね。 生産単価が安い(技術レベルも低い?)外国で生産しているのが多いのとバブルから景気が落ち込んで外国メーカーとの競争が激化したのと関係ありそう。

D上辺だけ魅力ある商品を出すが過去にソニー製品で痛い目に合っている

 どこのメーカーもそうだと思うが選ぶのが大事だと思う。

Eソニーって保険証券や金融商品取扱い会社だろw(既に家電製造販売会社として見ていない)

 外国投資家にやられた典型的な企業?

F先が無い泥船会社の製品買う意味あるの?

 親会社が変わるからね、どうなんだろ?

G独自路線のACアダプターは嫌がらせの領域

 独自路線 初期のパソコンメーカーはどこもそうだったなー
 いまでこそ共通部品を使えるようになったが、まだ使えない物もあるのでは?

H製品テストが充分では無く機器分野からソフトの面も適当使用

 他のメーカーもそういう感じの所が見受けられますね。
 不具合のスレが多いのが1つの基準かな、
 あとは使う人の熟知度合いもあるかもしれない。

書込番号:17404833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/04/12 13:11(1年以上前)

ザックリと私が考えて書いたソニーの製品を購入しない理由の内容



短期間故障については私が中学生の頃、ソニーの今で言うと『ホームシアター用』にサブウーファーとサテライトスピーカーのセットがありました。(確か製品名は『ドガ』だったような記憶があるけど違ったかな?)
これを約1年間放置し再度使う時に、電源入れても使えない状態でこれと同じ事が十数年後、LGの製品で起こったことで書いてみました。

値段設定については、他社の廉価と性能面で然程の開きは無いものの比較的高価な価格設定の印象ですね。

サポートは交渉の内容やこちらの段取り次第なので一概に言えない部分ですが、正当な理由で御神籤三回引かせてくれるT社(R734初期不良による新品交換の件)の様な事は無い可能性はなかなか無いでしょう。
※サポート以上に製品の問題について原因究明している。


品質については近年の代用部品と部品製造コストの部分が大きい。
これについてはどのメーカーや商品についても同じ事が言えることなんだけど、ソニー関連でバッテリーの不具合は以前もあった記憶が・・・


以前、同僚に初期のVAIOのイメージが先行していて、実際は他社の方が良かったと言われた事もあり、既に中学生の頃にソニー製品で痛い目を見ている私としてはどうでもいい事なんですねw


ACアダプターの件では、社外品の対応表を見て日本国内の企業としては極端に少ないと思いますね。
サプライ品製造販売メーカーも在庫は抱えたくないと思うでしょうから、これをやられると製品化への希望は薄いのは当然ででょう。
私が今までT社のRシリーズ買い続ける理由の一つとして、サプライ品が充実してる事です。


重電など幅広く手がける企業に比べて不安定要素が多すぎですね。
泥船と書いた理由は、現在の経営陣(ソニー内の病巣)が打開策(要はトップダウン打開策)を指示し改善させる事が出来ない部分が主な理由。
一時的な流行で経営トップを外資系の人物に入れ替えたとしても、根本的な改革ではなかった事は日産(要はリストラで改善)を見ても分かる。


商品を選ぶ際は目先で選ぶと痛い目に合う事は、どのメーカーの製品に対しても共通に言える事で吟味して選ぶ事が重要。


製品テストについては初期製造製品化前テストやOS更新テストについて、ソフト部分についてはWindows8.1の対応の遅れと他スレにてリカバリーメディア作成が困難な状況が示しています。


上記内容が私の『ソニー製品を買わない9大理由』の内容です。

書込番号:17405359

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)