モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信36

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

表題通り、XPサポート終了が近づいています。

志ある皆様は、本機を今後どの様に利用しようとお考えですか?

ご意見頂ければ幸いです。



えっ私? ですか......。

Linuxでも掘りこんで、ぶっ壊れるまで使いたいと思っていますです。

書込番号:17310401

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/03/17 00:32(1年以上前)

一般的には、ローカルのみ(インターネット接続しない)で使うか、Windows7 にアップグレードするか、どちらかになると思います。

失礼しました!

書込番号:17311863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2014/03/17 02:00(1年以上前)

>Linuxでも掘りこんで、ぶっ壊れるまで使いたいと思っていますです。

低スペック=Linuxでなんとかなるというイメージがおありかもしれませんが、最近のは、代表的なKDEやGNOME系のLinuxはwindows 7並の要求スペックがないと厳しいですよ。Puppy Linuxならならなんとかなるかもしれませんが、Ubuntuだと最新のバージョンだと動くかどうかかなり怪しいよこのスペックだと。
よってXPのまま使用するのをオススメします。ネットサーフィンは、Core2以降の中古のパソコンを購入するか、安いタブレットやスマートフォンで補いましょう。多分別に、メインで使われているPCかあるとは思われますがね。

ちなみ、私は持っていませんが、持っていたら、HDDをSSDに変更してカーナビ、カーオーディオ用にします。

書込番号:17312045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/03/17 20:53(1年以上前)

>Windows7 にアップグレード
動きそうですがかなり動作が緩慢になりそうですね。しかも32bitのみしか使えないでしょう。

書込番号:17314324

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2014/03/17 21:10(1年以上前)

ネットラジオ専用。

書込番号:17314404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/17 21:48(1年以上前)

XPは、サブノートPCなのでYoyTube回覧用です。
OSしか入っていないからある意味起動が早いですね。

あとGHOST2003で丸ごとバックアップしてあるので、いつでも復帰出来るし
パーツも(CPU FAN.DVD-ROM.LCD)交換出来るようになっています。

書込番号:17314616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/17 21:52(1年以上前)

↑書き込みました内容が間違えました。
大変失礼しました。

書込番号:17314638

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 22:22(1年以上前)

すでにインターネット閲覧は、iPadで十分ですが、キーボードがないのは不便なので、インターネット接続用にMAC(ノート)を買って、XP機はルーターでWAN側へのアクセスを遮断して、そのままXPを使い続けます。

新しいWindowsに乗り換えても、将来的にまたサポート終了問題に直面する事になるし、何よりハード的に使えるのに、OSの都合でユーザーに買い換えを強制するマイクロソフト商法に嫌気がしたからです。

それでもXP機を残すのは、ハードウェア(プリンタ等)の設定や過去のソフトウェア資産を利用する為です。

書込番号:17314765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/17 23:57(1年以上前)

Celeron M の900MHz、メモリー容量512MB、ハードディスク20GBと、ハード性能だけで見るなら今のタブレットやスマホ以下なので、よほどその機種に愛着があるなど、特別な理由がない場合、買いかえるのが賢明かと思います。
(おそらく、XP SP3+セキュリティソフトだけでも、さくさくとは動かないので。)

自分の場合、OSのアップグレードなど手を加えず、そのままの状態で保管し、XPのみの周辺機器や中のデータを見たいなどの用途がある場合、その都度立ち上げて使うという感じになると思います。

(ネットワークに繋がない前提で)このPCの性能程度でできることは、より軽量で駆動時間の長いタブレットやスマホで代用がきくので、売却できるようであれば、新しいタブレットなり、PC購入費用に充てるかと思います。

書込番号:17315270

ナイスクチコミ!1


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/17 23:58(1年以上前)

ネットも含め、そのまま普通に使います。
サポート切れたら危険とか言いますけど、じゃあサポート中のXPはセキュリティホール皆無の安全なOSだったのかと問いたい。

サポート切れ程度で騒ぐなら、セキュリティホール満載、個人情報詰め込みまくりのスマホはなんで平気な顔で使えるのか。不思議でなりません。
リスク言うならあれこそ最優先で廃棄を進めないと駄目でしょ。
バックドア仕込まれてるからと欧米の一部機関が使用を禁止しだしたレノボ製も、こういうサイトの製品リストから除外したりね。

メールや簡単なネットサーフィンする程度のサポート切れXPより、GOMプレイヤーみたいな出所怪しいソフト入れたり、海外のアダルト系・アングラ系サイトを利用するWin7、Win8ユーザーの方がセキュリティリスクは高いと思います。
そういう点には全く触れずに、単純にサポート切れだからXPだから騒ぎ始めたメディアと、それに乗っかる一部ネット民は信用できません。

結局、金になるから騒ぐ奴等がいて、それに煽られる連中が乗ってるだけで。
少なくともLINE使ってるレベルの人は、XPがどうとかいう資格はほとんどないと思います。
逆に、ポート固めて、ホワイトリスト式でアクセスコントロールするなり、終了ごとに環境復元するシステムあたりを導入して気をつけていれば、本機に限らずXPがどうとかはほとんど無視して問題ない話ではないでしょうか。

書込番号:17315276

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/18 01:10(1年以上前)

スレタイに対して私の答えは『買い替え』を選び、当分使うこと無いと判断した場合は処分。
暫く使うことが無かった物を持っていても、時が経つにつれて次第に『無意味なゴミ』になるのだから・・・


起爆装置の部品取り(冗談だよw)等に使うって用途だったらべつだけどねwww


物に家を支配されてしまう人は、この捨てる判断が出来なくてゴミ屋敷の住人になってしまう。

書込番号:17315494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/18 07:51(1年以上前)

何とか使えないかと試行錯誤するだろうが、ハードスペックが足を引っぱるので結局使わないと思う。

書込番号:17315910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/18 08:18(1年以上前)

もし。この機種を持っていたら・・・
呉尚一 さんの ご意見のように,「ネットも含め、そのまま普通に使います。」
何かあったら,それまで!

書込番号:17315974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/18 14:22(1年以上前)

Microsoft Security EssentialsのXP向けサポートが延長なので
XPで使い続ける

リナックス
http://distrowatch.com/
高順位のOSと、軽いと言われているOSを試す
ソニーだとUSB 2.0×1からLinuxが起動しないかもしれない

USBからLinuxが起動できなければ、XP単独で使用
USBからLinuxが起動できれば、XP(HDD)とLinux(USBメモリ)の併用が、面白そう

書込番号:17316999

ナイスクチコミ!0


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 14:42(1年以上前)

私もソフトウェア資産機としてそのまま使用しますね。
そしてSecurity Essentialsサポート(気休め程度)が切れたらネットにはローカルでしか繋がないつもりです。
MSやメディアに踊らされたり、過度に反応する必要はないかと思います。

呉尚一と同意見で、PC以上に個人情報とセキュリティホール満載のスマホのみでのWebサイト閲覧のほうが危険です。
保証のない中華ハードや怪しいフリーソフトも然り!

「ネットサーフィンだけなら、スマホで十分」には違和感を感じます。

書込番号:17317056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/18 19:42(1年以上前)

XPユーザーです。

プロバイダーのJCOMですが、セキュリティーがしっかりしているので
JCOM経由ならばXPでインターネッチも安心して出来ると噂されてますが。
ホントでしょうか???

ホントならば、ネット契約変更しようかと、、、思っとります。

書込番号:17317924

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/18 20:44(1年以上前)

率直に言えば、4月半ば過ぎても、何も起こらないし何も変わらないでしょう
そのままPCが壊れるまで使い続ければイイと思います

そうでなきゃ、これまでも大半のXPユーザー使ってこれなかったし
そもそもスマホなんて怖くて誰も使えないでしょ

書込番号:17318151

ナイスクチコミ!2


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/18 21:41(1年以上前)

よく見たら、呉尚一さんを呼び捨てで書き込みしてしまい申し訳ないm(__)m

最もユーザーの多かったOSですが、サポートが切れても過去のWindowsのように大きな変化はないと思います。
法人利用ではリスク管理等の信用問題があるので、乗換える他ないでしょうが…

現状に不満が無ければ、ハードに限界(故障)がくるまで工夫して使用したほうが良いと思います。

書込番号:17318437

ナイスクチコミ!1


wild lifeさん
クチコミ投稿数:7件

2014/03/18 21:46(1年以上前)

J:COMがXPでインターネットしても安心ですって言ったら、おれはJ:COM契約しているけど、解約も検討しようと思います。

それにXPはインターネット利用だけでないセキュリティも不安だから、終了といっているとおもうけど、
ネットをつなげてなくって、USBメモリ、外付けハード、CD、DVDでXPのセキュリティホールを攻撃しないものをまちがって、入れなければ安全なのかな。
サポート終了の日にパソコンが使えなくなるわけじゃないから、自己責任でXPを使いづつければいいよね。

ただ、噂だけならいいけど、J:COMがそんなことほんとに言って、勧誘していたら怖くって、そこの会社使いたくないと思ってしまった。

書込番号:17318474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/18 21:56(1年以上前)

私もスマホは使っていますが、悪意のプログラムを仕込んだアプリを入れなければいいだけなんです。
所詮、電話にオマケ機能付いた端末なのですから・・・

XP全盛期の頃に出てきた多数のプログラム(Webパスワードクラックなど)も、Windows7やWindows8でも使える事も分かり今更必要とも思えない。
ボットネット化させない為にオフコンで使うといいでしょうね。

書込番号:17318536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/18 22:34(1年以上前)

J:COMは注意喚起を促してますね。

http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=106&category=&page=1

あるとしたらJ:COMは地方ケーブルテレビのインフラを丸ごと抱え込んで大きくなった会社なので独断で言っちゃった地域があったとか、、、
ちょっと考えづらいけど。

書込番号:17318769

ナイスクチコミ!1


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/18 22:58(1年以上前)

>CM692氏

よくある、そして私にも覚えのあるミスです。どうかお気になさらず。


>ガリ狩り君氏

「悪意のあるアプリを入れなければ安全」という認識は、非常に危険ではないでしょうか。
大体、悪意のあるアプリが常に「悪意あります」と宣伝しているわけではないですし。
購入した時点で既にインストールされていることも多々な超有名ソフト「Simeji」がスパイウェアであった事実を考えれば……
「GOM」だって長年、何百万人っていうユーザーが安心だと思って入れてた定番ソフトが、サポート更新機能を悪用されてウイルスばらまき装置にされたわけで。

iOSにしても、アプリレベルではなくOSそのものに史上最悪とも言われる致命的なセキュリティホールが見つかって、関係者が顔色変えたのは…つい先月のことではなかったかと。
しかもこの脆弱性、最低でも半年以上は放置されていたであろうと言われてるらしいですよね。
サポートを半年切れられてノーガードだったのと何ら変わらない。

AndroidだろうとiPhoneだろうと、スマートフォンは使っているだけで常に最大級のリスクくらいに構えるのがちょうど良いと思います。

書込番号:17318897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/19 03:48(1年以上前)

-呉尚一さん-

私の中でGOMなんて今まで使う事は無かったですね。
出所が既にアレなので、法則は当然LINEでも起きましたが同じく使うこと無かったですよ。

セキュリティーホール云々はどのOSにも存在しますが、下手にメールやパスワードを攻撃者のサイトに登録しログ・macアドレス・パケットキャプチャーデーターを解析用サーバーで保存され、準備出来次第攻撃なんてことも可能ですから・・・
そうなるとGoogleやマイクロソフトのサーバーが、いつの間にかログ等のデーターが抜かれてる事故が起きた場合は相当な被害が出ますね。
それを言い出したらBluetooth等のワイヤレス機器は使えませんよ(Linuxで解析ツールありますからw)
それと禿電のキャリアでスマホ使っている時点で、もう既にアウトでしょうw


私の場合は使うこと無いスマホのアプリは、真っ先にアンインストールしているので気になりませんね。
気休めですけど定期的に検疫も行っていますよ。
androidのスマホは『常時同期状態』にしている事も危険ですけどね。
玄人のふりしてWindows OSでUACをウザいから無効にしているユーザーって、実は危険要因を自ら作り出しているって事もお分かりですか?

要は『人気だから〜』とマスゴミや情報誌に踊らされ、知らぬ間に被害に合う人は多いでしょう。
馬鹿なの?と言いたくなる簡単なパスワード設定やアカウント名、攻撃被害の要因なんて探すとどれだけ出ることやら・・・

だた悪意の攻撃者に警戒されるだけではなく、OSをバスター(消去)してしまった過去を持つトレンドマイクロ(ウイルスバスターの会社)なんてもう既に危険な企業ですよねw
AVAST(セキュリティーソフト)はアンインストールしてみると、嫌がらせの様にレジストリーを破壊してしまうので使いませんよね?
その辺の警戒は出来ているのでしょうか?
上記は過度な警戒で逆効果に繋がる事象ですが、この様な事もあるのですから程々にしている方が被害に合わないでしょう('A`)ナンデモカンデモキケンキケンイッテタライキテイケネェゾ

書込番号:17319582

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/19 07:35(1年以上前)

>JCOM経由ならばXPでインターネッ チも安心して出来ると噂されてま すが。

その噂はデマです。


インターネットプロバイダがユーザーを護ることができるのは、ウィルスチェックとファイアウォール機能ぐらいですが、

WindowsOSの脆弱性は、ウィルスチェックとファイアウォールでは補えない場合があるからです。

WindowsXPバソコンは、使うのをやめるか、インターネットに接続せずUSBメモリなどのリムーバブルメディアを他人と受け渡ししないようにするか、

それともロックダウン型セキュリティソフトを導入するしか、手がありません。

書込番号:17319793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/20 14:52(1年以上前)

まあ世界で30%、中国にいたっては過半数がXPユーザな訳だ

さらにメガバン地銀のATMもXP、自治体の多くもXPな訳だ

そんなに危ないのがこんだけ使われて、更新なんて当面できっこない
来月以降も長く使い続けられるだろお

でこのままでは儲からないMSとつるんだPCメーカーが「セキュリティ恫喝→買い替え商法」
やってるわけだ。それに便乗して買い替えて欲しいソフトメーカーも含めてね

書込番号:17324494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/03/20 17:15(1年以上前)

例えば以前はルータじゃなくモデムでした。
なのでブラックアイスやノートンインターネットセキュリティ等が
必要でしたが、現在は、ルータの設定を学び
セキュリティソフトの設定を学び
(下手な設定をするとウィルスより悲惨なので注意)
XPと上手に付き合えばMSに踊らされる事も無いですよ。
実質、XPで変なサイトとか拡張子表示させて無くて
意味の解らない.exeを押さない限りね
XPのスペックで出来る事は、これから少しずつ増えて行き
自然に7・8に移行するでしょう7PROに付いているXPモードは、どうするんだろうねw
後、8.1等は確実にタブレット用でMSが作ったんでしょう
何より、Win98ぐらいのOSから登録されている拡張子は表示しないの中に.exe入れてるから
ウイルスに引っかかる人が多いのに何を考えてるんだかw

書込番号:17324863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/03/20 17:57(1年以上前)

Fax専用にします。

書込番号:17324974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/03/20 22:00(1年以上前)

こんばんは。

XPは3台ありました。

2001年製、Win2000からUPグレードし永らく出張のお供をしてくれたノートPCは退役

2009年製、VISTA機をダウングレードして使っていたものは本来のVISTAにUPグレード

何年製かわすれたXP機は1月に必要最低限のXPでのみ動くソフトとWindowsUpdateをしてスタンドアロンでごくまれに使う予定です。

最新機、ほしい!!!(笑)

書込番号:17325776

ナイスクチコミ!0


Billinaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/20 23:01(1年以上前)

XP環境で作られた業務アプリはWin7,8では動かない。
焼き直しの膨大な費用は出せないのでXPを捨てられない。

書込番号:17326044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/03/21 00:46(1年以上前)

OSの脆弱性についてはあまり詳しくないのですが、XPの動きが悪くなく、使わざるを得ない理由があるときには、継続して使わざるを得ないと思います。セキュリティソフトをサポート継続のものに変更すれば、感染と拡散のリスクは減るでしょうし、主流で無くなったOSにはウイルスも減るような気がします。
私の周囲ではXPより軽く動く2000がまだ使われていますし、2000のサポート継続のセキュリティソフトもあります。NTに主体的に取りつくウイルスは未だに流通しているのでしょか? ということを考えるとリスクはそこまで高くはないのではないでしょうか。

書込番号:17326431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 ジャンカー高校生の日記 

2014/03/21 16:57(1年以上前)

緊急事態用に保管しておいてはどうですか。

書込番号:17328435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:18件

2014/03/21 18:33(1年以上前)

XP初期の機種は電力食いなのでサーバーやデジタルオーディオと使うにしても難がある。
しかもXPはIE8までしか使えず、IE8はyoutubeでクラッシュするなど不都合が多い。
Linuxもubuntuは結構重く、Puppy Linux まで落とす必要がある。
XP32しかドライバがない周辺機器や、シリアル、パラレルポートを必要とする機器の為に残す。

仕事上必要不可欠じゃなければ使い続けても疲れるだけです。

書込番号:17328747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2014/03/23 13:20(1年以上前)

工場設備(15年以上の耐用年数)や公共設備(古い官庁設備)では、ポートの速度上の問題で新しいコンソール用PCのOSでは対応できない物は存在しますからね。
98ノートの様なDosマシンで設定している工業用機器もまだあるでしょうから・・・
これは『何れ通る道』なので('A`)アキラメモカンジンダゼ


一般家庭の用途では買い替えるだけで事足りますけど、マルチメディア関連で見ると既にXP時代の機器は不要ですね。


書込番号:17335653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 VAIO VGN-U50の満足度4

2014/04/02 21:57(1年以上前)

わたしも、そのまま使います。

vistaは論外、7も少し過剰スペックを要求しますので。

軽いxpがいいと思います。

書込番号:17373475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/13 19:41(1年以上前)

いまだにDOS-V機も必要なんだとは思いもよりませんでした。

そしてまだなんとXPも必要です。。

需要がそうさせてはくれないのです。。

だけどようやくインターネット用で7機になりました。

OSはすべて必要だとは思いもよりませんでした・・・

8はまだまだ先に・・・

・・・

書込番号:17511244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 18:14(1年以上前)

7年ぶりの書き込み^−^
とうとう10年選手になったんだなぁ しみじみ
解像度も高くなく、ストレスが上回るパソコンで
はありますが、これからの季節では屋外使用にて
これに勝る液晶は無いですからね。
まぁサポート終了でも、穴埋め作業が無くなった
だけでOS自体は問題ないので当方かコイツどち
らかが倒れるまで使いますよ。

書込番号:17619286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 18:42(1年以上前)

ああ 自分突っ込み
98の文字が出たので・・・・
ある装飾品の製造メーカーでは9801のMS−DOS上で
ラベルプリンターを現役で使っていますよー。
ひょんなことからメンテナンスを頼まれて、まぁこれで壊れ
たら買い替えるらしいが200万くらいするらしいので零細
では大変大きな金額ですから使えるものは使い倒すとな^^

書込番号:17619362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/NSB PC-LZ550NSB

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

チラシ価格が134800円でしたが132800円P10%でと言われましたが
そもそもが高いので悩ましいですw
でも本当に軽いですね(@Д@)

書込番号:17299240

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/14 19:59(1年以上前)

miix2持っちゃうと、「LaVie Z重いからおいていこっと」って考えるようになります。

書込番号:17302919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/03/14 20:19(1年以上前)

miix2でエクセルはつらいわん

書込番号:17302990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/03/21 22:44(1年以上前)

当方富山ですが、ケーズで処分価格になっており交渉してみると保障込みで124800円、
それでヤマダ電機で交渉したところ保障込みで120000円になりました。ご報告まで

書込番号:17329803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/03/22 05:38(1年以上前)

 ̄O ̄)ノ オハー
地元のケーズやヤマダで通販の最安値にちかい値段で買えれば安心ですよね!
長期保証込で12万円はおいしいですね。

書込番号:17330607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ペン 電池AAAA 1.5V 入手困難な方へ

2014/03/11 11:56(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11229CJB

スレ主 TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件 VAIO Duo 11 SVD11229CJBのオーナーVAIO Duo 11 SVD11229CJBの満足度3

解体図

くびれ側がマイナス

現在価格

写真の通り解体で再利用できます。
この写真の製品は、金属被服ではないので、缶切り作業もなく
手間いらずでした。

1.シールをはがす
2.電極蓋をこじ開ける
3.引き出す

注意点は、突起側(通常+側)がマイナスです。
そのため、接続のタブはすべて切り落とさず、折り返して突起とすると
うまくいきます。

くれぐれも、ショートさせないようご注意を。

当バッテリーは、Amazonにて10個1280円でした。

以上情報として投稿します。



書込番号:17290737

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2014/03/11 12:31(1年以上前)

電池の解体は安全上お薦めできない行為です。
“何があっても自己責任”と言える方以外は製品としてのAAAAもしくは単6電池を購入するようにしてください。

近場で入手しにくい方はAmazonなどで簡単に入手できます。

STREAMLIGHT(ストリームライト) アルカリ単6電池 6本パック WSL65030
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B003V762KG

シック エナジャイジャー アルカリ乾電池 単6形 2本入 E96 B2 Energizer
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B001PBFIF0

書込番号:17290827

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件 VAIO Duo 11 SVD11229CJBのオーナーVAIO Duo 11 SVD11229CJBの満足度3

2014/03/11 12:48(1年以上前)

>電池の解体は安全上お薦めできない行為です。
>“何があっても自己責任”と言える方以外は製品としてのAAAAもしくは単6電池を購入するようにしてください。

ご忠告どうも。>EXILIMひろまさん

1本あたり21円、価格にひかれてしまった結果でして。

書込番号:17290899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

8.1アップデート不具合解消。

2014/03/03 23:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E

昨秋8.1アップデートで。ネットワークの性能が落ちる、その他の問題に遭遇したので、8.0に戻していた。
本日、再度 8.0工場出荷状態からms update適用後 8.1へアップし、メーカーのドライバを適用したら昨秋の問題は全てクリアされてる
のを確認した。

書込番号:17262030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/04 12:34(1年以上前)

それは良かったGood (^-^)v

書込番号:17263428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 ASUS VivoBook X202Eの満足度5

2014/03/04 12:54(1年以上前)

実は、8.1アップデートより、その前段階の工場出荷状態からのMS Update全適用で難儀しました。
96個の更新中、失敗が88個!

MSの Fix it

http://support.microsoft.com/kb/971058

を適用したら全部成功しましたが、これを見つけるまでの試行錯誤は半端ではなかったです。
同系機のユーザさんの参考になれば幸いです。

修理前に採取してた EaseUS ToDoとWindows8のシステムイメージは、HDのリカバリー領域を消さないと適用できないので使えないというオマケ付。
無料ツールの限界ですね。 やっぱり TrueImageの製品版に戻ろうかと調査しております。

書込番号:17263521

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3NEQBR

以前に上げたことですが、意外な方法で解決しましたので、
ご報告を兼ねて上げておきます。

※『トラックパッドがおかしい!?』17071894

すごい簡単な解決方法でした!

「タッピングを無効にする」ということです。

○具体的なやり方は、

コントロールパネルを開いて

「ハードウェアとサウンド」
  ↓
「デバイスと」
  ↓
「マウス」
  ↓
「マウスのプロパティ」
  ↓
「ディバイス設定」
  ↓
「設定」(タブの中から選ぶ)

  ↓
「タップ」

そこの「タップ機能を使用する」のチェックを外す。

詳しくはこちらを御覧ください。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0508-4180


メーカーに問い合わせてドライバーを入れ替えたりしたのですが、なかなか改善に
至りませんでした。

最終的には、打ち方が悪いと思いながらストレスを感じながら打っていました。

非常に快適です。
悩んで解決できなかったので、何かの参考になればとこちらにあげておきます。

ネットで「トラックパッドがおかしい」では全然上がっていなかったのですが、
ふと、「カーソルが勝手に動く」で上げるとたくさん出てきました。

自分の備忘録としても上げておきます。

書込番号:17249838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/03/01 09:45(1年以上前)

これは、この機種だけの、問題ではありません。
CF-W7CWを使い、文字入力ソフト 富士通 Japanist 2003を使い、タッチパットに触れず、上で手を動かすと、カーソルが勝手に、移動する事がありました。
タッチパットで、タッピングはしたいので、設定はいじりませんでした。
毎回の誤動作でないので、我慢しています。
LX3では、起きていません。

書込番号:17250180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2014/03/01 10:01(1年以上前)

MiEVさん、ありがとうございます。

たしかに、タイピングも捨てがたいですね。

これはこの機種だけでなく、大きなトラックパッドがあると
起こるような気がします。

詳しくはわかりませんがMacのノートが電子式のタッピングになって
いないのは、このためかと思いました。

ここに上げたやり方は、私のように「カーソルが勝手に動くこと」が
我慢できない方の解消の一つにしていただければと思います。

書込番号:17250234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/30 21:59(1年以上前)

私も同じ症状、そしてタイプ中のチャーム出現に悩むものです。
お示しのタップ解除を試してみたのですがやはりタップ機能は捨てがたく、元に戻してしまいました。
私の場合、他の方の書き込みにあった、
コントロールパネル→マウス→デバイス設定→設定ボタン→ポインティング→感度
で、
Palm Check:最大
タッチ感度:(一番)軽く
でかなり軽減しました。
ただし、チャーム出現問題はあれこれ(レジストリ変更を含め)やりましたがダメで、最終的には
コントロールパネル→マウス→デバイス設定
で、
USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする。
のチェックをONにして、USBマウスを接続することで解決しました。
解決と言っても、トラックパッドとしての機能を殺すことになるので完全解決では無いのですが、とりあえずタイプ中のイライラからは開放されました。

書込番号:18321216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2014/12/31 07:50(1年以上前)

およよきんぐさん

ありがとうございました。

当時、同じ事象例がなく困っていました。

パナソニックに確認しても「問題ない」と言われました。
その後、別の件で修理する時にトラックパッドも交換しました。

そうすると同じ症状がなくなりました。

個体差かもしれませんね。
その後、小さなボディのSX3に交換しました。

こちらの方は、トラックパッドが小さなせいか同じことが
まったくありません。

同じようなサイズのトラックパッドを使っている
MXとかには、同じ症状が起こらないでしょうかね。

書込番号:18322023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/31 08:03(1年以上前)

パットの交換になったのですか。
酷い場合は、そうなるでしょうね。

書込番号:18322042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/31 08:26(1年以上前)

やすくていいものさん、ご連絡ありがとうございました。
そうでしたか、交換で解決されたのですね。
ちなみに、タイピング中にチャームが突然出現することは無いでしょうか。
SX3は家内が使っていますが良いですよね。やはり従来の丸いタイプのパッドの方が使いやすいですね。

書込番号:18322084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/12/31 11:37(1年以上前)

自分は、W5・W7と使い、今は、LX3です。
LX3の四角いのでも、丸く回して、スクロール出来るので、重宝しています。

書込番号:18322698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件

2014/12/31 20:35(1年以上前)

●およよきんぐさん

>ちなみに、タイピング中にチャームが突然出現することは無いでしょうか。

Windows7で使っていましたので、それはなかったです。
でも、8なら出る可能性があるでしょうね。


●MiEVさん

やはり、四角て大きなのは使いやすいでしょうね。

MacBookを使っていた時にもそれを感じました。

以前のに書きましたが、マックが機械的タップにしているのは
今回のようなことを避けるためかと思いました。

でも、全て今回のような症状が出るわけではないので、MiEVさんが
羨ましいです!(笑)

ちなみに私は、W4,S-10,Y4、5,7,8、B-11を使っていました。

今は、SX(Sのサイズ)に戻りました。

書込番号:18324361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/31 23:47(1年以上前)

やすくていいものさん、なるほど、Windows7でしたか。それならチャーム問題は無いですね。私も7にしておけば良かったと後悔しています。
結局、チャーム問題はトラックパッドの右端1cmくらいをシールで隠してなんとかしのいでいます。ただそうするとスクロール機能も使えなくなりますが、チャームが頻繁に出るよりはマシでしたので。

書込番号:18325037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2015/01/02 06:11(1年以上前)

およよきんぐさん

ありがとうございます。LXで同じ症状の出ている方に参考になるとおもいます。

ボクは、Windows8に馴染めませんでした。

また、判断した当時映像関係が弱かったので7にしました。

今使っている機種もすべて7です。
9(?)に期待しています!(笑)

書込番号:18328089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2015/01/02 06:21(1年以上前)

対応策をこちらにもあげています。

参考までに
★ トラックパッドがおかしい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567058/SortID=17071894/#17071894

書込番号:18328095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/01/02 10:24(1年以上前)

やすくていいものさん、情報ありがとうございました!
私も次期Windowsに期待してみます。

書込番号:18328440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2018/04/03 21:39(1年以上前)

久しぶりに追加します。

Panasonicも2015年の秋冬モデル以降は「タッチパッド誤操作防止ユーティリティー」というアプリを追加したようです。

本件のようなことはやはり他の機械でもあったでしょうね!

書込番号:21725992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2018/08/24 21:09(1年以上前)

またまた、久しぶりに追加します。
LV7が出てタッチパッドが丸くなりました。
やはり、あの四角いのはよくなかったのでしょうか?

ちなみに私のLX3ですが全損事故があり周りのパーツをすべて変えたら今まであったタッチパッドの問題はなくなっていました。やはり、ハーツや組み合わせの問題もあると思っています。

書込番号:22055118

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-3337S

クチコミ投稿数:8件

本製品を購入して3か月。スペックの割にどうも動作が重く、遅い気がしておりました。原因をいろいろと探してみたが思い当たるところがなかなかなく、このスペックでもこんなものかと思っていました。
 初期設定ではintel HD グラフィックス(グラフィックプロパティ)において、画面解像度1920x1080、リフレッシュレート60p Hzとなっていた。文字が小さく見にくいのでgoogle chromeでの表示を150%で表示としていた。
 VGAドライバを更新したり、いろいろと思い悩んだ結果、intel HD グラフィックス(グラフィック プロパティ)において、ディズプレイの解像度を1366x768 and/or リフレッシュレートを40p Hz and/or google chromeでの表示を100%に戻すと変更したところ、サクサク動くようになった。
 内臓GPUというところで足を引っ張っているのだろうか。小生、あまり詳しくはないのですが、とりあえずストレスなくサクサク動作するようになり、結果的に満足につながりました。自己解決したので方法のご紹介としました。よりよい手段があればぜひ。

書込番号:17220175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)