モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

Windows8インストールしました

2014/01/27 22:05(1年以上前)


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

クチコミ投稿数:447件

Windows8(32ビット版)をインストールしてみました

デバイスドライバは全て自動で導入されました
(デバイスマネージャーに"!"マークはありません)

WindowsXpの時と比べても速度低下は見られません
むしろ8のほうが軽い気すらします

問題点としては
ご存知のとおり、解像度が低いため
スタート画面のアプリのタイルが開かないことくらいでしょうか
レジストリを弄って無理やりタイルを開くことはできますが

いずれWindows8.1にアップグレードするつもりです

書込番号:17120989

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/27 22:10(1年以上前)

OSだけでしたらね・・・・AtomN450そして1GBの標準メモリでは、とてもアプリケーションが動きませんよ。
昨今の格安タブレットの方が数倍快適かと思います。

書込番号:17121024

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/27 22:29(1年以上前)

2008年発売の製品ですね。このPC世代では、Win8.1は入らない可能性が高いです。
 8が入れられたから次は8.1に....とはいきません。8と8.1は見た目は似ていても「別物」とお考えください)
物理的な理由もありますが、インストール時「セキュア ブート」でひっかかります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirements
(そのまま8を使うことをお薦めします。)

 といっても納得しにくいでしょうから、任意に互換性を確認する方法があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant-download-online-faq
 青い枠内の【Windows 8.1 アップグレード アシスタント】のダウンロードをご確認ください。
 確認前に焦って8.1を買ってしまわないようにご注意ください。

書込番号:17121136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2014/01/27 22:30(1年以上前)

ファンクションキーF1〜F12に割り当てられた青絵文字の機能(音量調整、画面の明暗調整)は
エプソンダイレクトのホームページからドライバを入手する必要があります
”インスタントキードライバー”と”インスタントキーユーティリティー”です
XP用のドライバですが、一応動作しているようです

書込番号:17121140

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/28 00:08(1年以上前)

8.1の評価版を落として、インスコして試してみるのが
一番確実でしょう

回線さえ太ければ、そんなに時間かかりません@3.3G

書込番号:17121672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/28 19:48(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます

>この街でさん

用途によると思います
ネットでちょっと調べ物をする、という私の使用環境ですと
メモリが1GBを超えることはないですよ
気のせいか、ネット動画もXPの時よりスムーズに再生されている気がします

実を言うと
このパソコンを売って、タブレットを買う費用の足しにしようと思っていました
それが、思いのほかWin8が快適に動くので、手元に残すことにしました


>φなるさん
>悠々2さん

Windows8.1のアップデートは有料なのでしょうか?
いちおうWindows8.1のダウンロード画面までは辿り着きました
有料なら止めようかと思います

書込番号:17124222

ナイスクチコミ!1


Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件 Endeavor Na01 miniのオーナーEndeavor Na01 miniの満足度5

2014/01/28 20:28(1年以上前)

ウサすけさん

私もこの機種が発売して直ぐに買った者ですが、
まさかこれにWindows8を入れる人がいるなんて
思いませんでした。。。普通に感動した(マジで

さらにWindows8.1を考えているとは。。。
結果はどうあれ頑張ってください!!

ちなみに私のNa01 miniは埃をかぶってタンスの
肥やし状態です。情けないっすorz

書込番号:17124401

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/28 22:32(1年以上前)

UEFIのBIOS

旧来のBIOSの例。これがスレ主さんのPCでしょう

>Windows8.1のアップデートは有料なのでしょうか?

 繰り返しになりますが、8と8.1は「別物」です。
なので「アップデート」ではなく「アップグレード」です。
勿論有料商品です。("評価版"を除く)
 そのPCへのインストールは避けたほうが、というかた、できないと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/system-requirementsは熟読されましたか?
8.1は、最低限BIOSがUEFI(v2.3.1以降)でないとセキュア ブートができませんので、インストール前に蹴られます。

どうしても8.1にしたければ、PC買い替えが必要でしょう。8まで入れたのはがんばったほうですが、そこまでが動作要件の限界です。

書込番号:17125105

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/28 23:00(1年以上前)

>Windows8.1のアップデートは有料 なのでしょうか?

Windows8ユーザは無料でWindows8.1にアップグレードできます。

しかも、非公式な方法ですが、
Windows8.1 初期インストールメディアを作成することができます。

書込番号:17125272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/01/29 20:54(1年以上前)

>Windows8.1のアップデートは有料 なのでしょうか?
[17125105]は誤情報を書き込みました。大変失礼しました。

>papic0さんの情報が正しいです。
お詫びして訂正します。

書込番号:17128626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/29 21:14(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます

Windows8.1のインストール成功しました

内蔵無線LANでネット接続しているので
ダウンロードからインストール完了まで2時間ほどかかりました

PC起動後に即デスクトップ表示させる、という機能が嬉しいです

書込番号:17128723

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/29 23:04(1年以上前)

>PC起動後に即デスクトップ表示させる、という機能が嬉しいです

Windows8.1は起動後、モダーンUI画面を表示せずデスクトップを表示できます。

説明例
http://pcmanabu.com/windows8-1-desktop/

書込番号:17129394

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/01/29 23:16(1年以上前)

>Windows8.1は起動後、モダーンUI画面を表示せずデスクトップを表示できます。

起動後、いきなりデスクトップを表示させることを
 Boot To Desktop
というらしいですが、この設定をしても、デスクトップモードユーザを悩ませるのは
全画面モードで開くアプリです。

たとえば、PDFなどはデフォルト(無設定)では、全画面で表示されます。

そこでAdobe Readerをインストールすると、拡張子.pdfのファイルはデスクトップモードで開くようになります。

他にも全画面で開くファイルがあれば、デスクトップモードのビューアをインストールしてください。

書込番号:17129470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/01/30 19:00(1年以上前)

>papic0さん ありがとうございます

教えていただいたサイトと同じ手順でBoot To Desktopの設定をしました
アプリの全画面モード表示の件、大変参考になります

書込番号:17132237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/01 01:50(1年以上前)

こんばんわー

最近、Vista世代の古目のノートPC数台にWindows8.1をインストール機会がありましたが、
ドライバさえちゃんと動くのを見つければサクサク動きますね

◆CoreDuo T2400 /2GBメモリ /945PM /SATA1 120GB HDD /GF7400Go /1920x1200 /8.1Pro 32bit(DELL Latitude D820)
◆Core2Duo T7200 /3GBメモリ /945PM /SATA1 250GB HDD /X1400 /1280x800 /8.1Pro 64bit(DELL INSPIRON 6400改)
◆Core2Duo T5600 /4GBメモリ /945GM /SATA1 40GB HDD /GMA950 /1400x1050 /8.1Pro 64bit(ThinkPad T60)

とかですけど軽い軽い。速度が速いとはいえない旧世代のHDDでも
あまりストレスを感じませんので進歩してるなーと実感できます

ただ、独自機能のアプリはDELL機はVista用のが普通に使えるんですけどThinkPadは
Windows7、8OKのものが動かなかったりとかあったりしました

GMA950は普通に8.1で動作しますから、Endeavor Na01 mini も1280x800 くらいの
液晶パネルが載っていましたら苦労しなかったでしょうね

書込番号:17137526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2014/02/01 13:53(1年以上前)

こんにちわー

ちょっと追加です。N10/945GMは↓のinfでUSBやらHDDドライバやらかなり新しいドライバが
あたりますのでおすすめです(8x、7xのデスクトップ用ですがN10 /945PM、GMのは入っています)

インテル デスクトップ・ボード用インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23061


書込番号:17138917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2014/02/02 07:54(1年以上前)

>maro@2chさん

intel INFの情報ありがとうございます

> GMA950は普通に8.1で動作しますから、Endeavor Na01 mini も1280x800 くらいの
> 液晶パネルが載っていましたら苦労しなかったでしょうね

そうですね
Windows8.1へのアップデートはWindowsストアから行うため
上記のレジストリ弄りで画面解像度を大きくする下準備が必要でした

我が家にも他に数台パソコンがありますが、すべてWindows7です
1年前の優待キャンペーンで台数分のWindows8ライセンス入手はしています
Windows8.1は、思ったより使えるということがわかったので、他のパソコンも
徐々に7→8.1へアップグレードしていくつもりです

書込番号:17142152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

値段、上がってきましたね!

2014/01/24 08:26(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3NEQBR

上位機種のLet's note LX3 CF-LX3NECBRよりも高くなりました。

これは、在庫がなくなってきたということでしょうか。

いじれる人は、Let's note LX3 CF-LX3YEABRや他のHDDモデルのほうが
いじりがい(HDD交換、SSD換装)があるようですね。

自己責任になりますが。

皆さんに、背中を押してもらったので一番安い時ではなかった
ですが、それなりの時期に買えて良かったです。

しばらく買い換えることはないと思いますが、今後LXシリーズが
どう変わっていくか楽しみです。

書込番号:17106610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/28 04:37(1年以上前)

LX3YEABRを買い、256GBのSSDにしました。
このモデルと安値時の価格差が、4万円でした。
自分は、SAMSUNG 840 Proを、22,000円で買いましたので、18,000円の差ですね。
あと4GBのメモリアップしました。
SSDの換装は、簡単でしたよ。
以前のCF-W7Cの頃の方が、ネジの本数が多く面倒でした。
当時は、7,200回転のHDDでした。

書込番号:17122070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2014/01/28 21:17(1年以上前)

MiEVさん、ありがとうございます。

それにOfficeがついているんですよね。

いい買い物されましたね!

書込番号:17124676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/28 23:22(1年以上前)

やすくていいものさん、こんばんわ。
Officeは、今まで使った事がありません。
使わなくとも、困りません。
LX3で、DVDドライブ付きだと、Officeが付いています。
自分的には、使わないので、その分、価格を下げて欲しかったです。
自分のLX3YEABRは、139,800円でしたが、今月の11日に、たまに行く量販店で、展示品で、125,000円でした。
3ヶ月間毎日10時間30分通電していました。
勧められましたがやめました。
地元の量販店で、注文していたので。
自分のモデルも、1月に入って、ほとんどの店舗で在庫が無くなり、ネットも急激に上がってきました。
今までの、Let's note CF-W7CWは、1年落の型後れの、安いのを買ったのですが、LX3もなると思います、時間が経てば。

書込番号:17125408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2014/01/29 06:25(1年以上前)

MiEVさん、おはようございます。

本当にいいタイミングで買われましたね!

本当は僕もこなれてから買いたかったのですが、
トラブルが発生して仕方なく買ってしまいました。

HDDをSSDに変えるなら、MiEVさんと同じモデルが
よかったと今になって思っています。

まあ、僕みたいな素人はあまりいじらないほうが
いいかもしれませんが。。。(笑)



書込番号:17126122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/01/29 06:46(1年以上前)

おはようございます。
意外に難しくありませんよ。
外すネジは、1本です。
SXシリーズと、同じ構造です。
バッテリーを外すと、メッキのカバーがあります。
これのネジを外し、横にスライド(ネジのある方)し、手前に引くと、HDDが見えます。
テープを引くと、HDDを引っ張られます。
気をつけないといけないのが、HDDが7ミリという事です。
交換後、入れ換える時、狭いので、細いマイナスドライバーなどで、広げながら入れるといいです。
上手くやると、5分くらいでしょうか。
http://reach.air-nifty.com/diary/2012/08/lets-note-sx1-s.html

書込番号:17126147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2014/01/29 18:45(1年以上前)

MiEVさん、ありがとうございます。

簡単そうですね!
SSDも7ミリなんですね。

読み書き速度はどれくらいですか。

書込番号:17128087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Flex 10 59404246

クチコミ投稿数:4847件

今日届いたところなのですが、早速、EVOに交換してやりました。

メモリ容量が2GB/32bit/Win8です。一応、RMも表示されております・・・笑

この書き込みも、これで書いてますぅ〜・・・。

思っていたよりは、実物は大きく、キーも大きいです。画面は小さいですが、結構使い勝手は良いかもです。

書込番号:17106194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 11:31(1年以上前)

ノーマル

RM

(^_^)/おはよー

RMとノーマルのCDMの差も付けておきます。メモリ使用は、RMで、Firefoxをこの程度開けてで、この程度使われています。

SSDに交換して、劇的に重さを感じなくなるかと思っていましたが、そんなことはないです。

この機種の、内側を見てみましたが、スチール部分が多く見受けられました。軽量な金属にしたら、もっと、重量を落とせたと思いますが、この価格ですので、まぁ、致し方ないのでしょう。

起動は早くなりました。RMでも、ノーマルでもSSDのお陰で、12秒〜13秒でタイルが出現します。

書込番号:17107103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/24 13:22(1年以上前)

(・⊇・)フムフム  液晶画面が300度開閉する

なかなか良さそうなBookですな。
快適SSDに交換しましたか〜省エネ 熱持たずでGood!
壊さないようにして下さいよ (-_^)

書込番号:17107449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 16:18(1年以上前)

全部で9カ所で留めてあります

この紙のシールで開放したかどうか判るようにしている

既存のHDDの状態

EVOに交換

( ノ゚Д゚)こんにちはー

なんとも、本来であれば、能力としてはタブレットなのかもしれませんね!!

わざわざキーボード付きにする必用は・・→・・確かに書き込みしやすいです・・・笑

HDDだと、バッテリーの消耗が激しいでしょうから、SSDに交換する意味はあったのかなっと、思っています。発熱対策という意味も含めまして・・・!!

持ち出しPCをターゲットにしているものと思いますが、持ち出してデータを見るだけでしたら、タブレットの方が使い勝手が良いと思います。

どうあがいても、1kgは切れないでしょうから・・・笑

ただし、ちょっとでも作業をするのでしたら、この機種は結構コスパ含めて良いような気がします。

現在、ネクサス7を携行していますが、わざわざこれを、持ち歩くようにはならないとは思いますが、面白そうだったので、購入してみました。

CPU1個分の価格で、OSが動くと思うと、これはこれで・・・^^

◆分解の仕方を、アップしておきます。留めているネジを悩みながら、探しました。これは、キーボード側からのアクセスではなく、全て、背面からでOKです。

構造は、至ってシンプル!!
背面は、配線が全く接続されていませんので、作業も楽です。メモリの増量ができないかと探しましたが、隠れているのか、背面からは見つけることができませんでした。

おそらく無理なのではと思ったりします。

既存の500GBのHDDの機種は、SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番を見つけることはできなかったです。


書込番号:17107880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 17:18(1年以上前)

訂正

>SeagateのWWN:5000C500とか書かれており、STで始まる型番

→ありました・・・seagate ST500LT012でした。。。m(__)m

それと、分解して、今になって思うのですが、この機種は、どうも、ファンが付いていないような気がします。

背面を外した状態で、データ移行をしたのですが、ファンらしい回転音はどこからも聞こえていなかったように思います。

今日も、半日使っていますが、ファンの回転音は聞こえないです。。。。見つけられていないだけかもしれませんし、負荷は掛かっていないですので、わからないのかな???

書込番号:17108086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/24 18:09(1年以上前)

お〜す!

>わざわざキーボード付きにする必用は・・
いやいや それが良い。

>メモリの増量ができないかと探しましたが
う〜ん

>ファンの回転音は聞こえないです。。。。
シンクのみの処理なんだろうか

しかし なかなか面白い一物で良さそうな。
触ってみたいですね。

書込番号:17108236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/24 19:52(1年以上前)

拡張ディスプレイ・タスクマネージャー・セカンダリで1920x1080へHD動画出力

(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

ちとっ、面白い機種ですね・・・!!

割り切って使うには、これで賄える作業であればOK牧場〜

セカンダリに1920x1080をHDMIで繋いで、拡張出力してみました。HD動画を出力させても、CPU使用率は20%代です。
2コアなので、余裕がありそうですが、やはり、メモリは余裕が少なくなりますね。。。。

まぁ、こんなもんです(*^^)v

書込番号:17108558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/25 17:56(1年以上前)

LINPACK15分・室温20度

LINPACKを15分ですが、掛けてみました。

最高コア温度、室温20度で、55度です・・・ファンの音は聞こえません・・・^^。

どうもファンレスのようです。

これが夏だと、何度まで上がるのか、見ものです!!

LINPACK終了後、背面を触ってみましたら、ほのかに暖かいくらいです。

電圧も低いですね、0.68vがCPU-Zと、HWinfoが表示するピーク電圧です。お久しぶりのモバイルノートです!!

書込番号:17112088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/01/25 18:18(1年以上前)

いや〜この時季とはいえNiceですねGood! 文句なし。

書込番号:17112177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/01/26 18:52(1年以上前)

Windows8インデックス

ちょっと、このCPUについて、調べてみました・・・が、判りにくいです・・・笑

どうも、ATOMのクロックアップ版のような気がしたり・・・!!

C2358のクロックアップです。

http://ark.intel.com/ja/products/77978/Intel-Atom-Processor-C2358-1M-Cache-1_70-GHz

ATOMの1.7GHzから、2.0GHzに上がって、TDPが、7.0wから、7.5wに上がってます。

http://ark.intel.com/ja/products/76753/Intel-Celeron-Processor-N2810-1M-Cache-2_00-GHz

値段が$60から、$107に上がりますので、もしかすると、クロックアップできるものを、選別をしているのかな・・・などと、想像してみました。

一番よくわかるようで、わからないインデックスをつけておきます。。。^^

ノーマルのHDDの時のインデックスも、計測しておくとよかったのになぁ〜・・・と、後悔・・・!!

書込番号:17116622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/12 23:56(1年以上前)

標準の500GB/HDDのインデックス

CINEBENCHI11.5R

その後・・・・

Windows8.1にアップいたしました。

しかし、少しの間使っていたのですが、どうも、動作がもっさりとしていて、Windows8に元に戻すために、元HDDから、もう一度SSDへとOSを移しかえをいたしました。

その時に、標準時のインデックスを走らせて見ました。

プライマリーHDD意外は同じ結果でした。

そうして、Windows8のままで、昨晩から使用しています。車載PCとして、現在は使っていますので、夜間は動かせないのですが(車に積みっぱなし)、やはり、動作としては、Windows8の方が軽快に感じます・・・どうしてだぁ〜・・・?

もしかすると、RMが、Windows8.1に対応していないとか、他のドライバーが対応していないとかのような気がいたします。

それと、こんなスコア見た事ないCINEBENCHIを付けて置きます・・・^^

書込番号:17296835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2014/03/13 00:14(1年以上前)

な〜る。
今日こんな話題もWindows8.1.1 4月にUP
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625114/SortID=17294887/#17295947

書込番号:17296902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/13 01:00(1年以上前)

うん。

まぁ、私の場合は、8.1ではプチフリ状態が見えました。なので、アライメントが狂っていなかも確認しましたが、異常なしでした。

仕方なくWin8に戻したと言う経過ですが、同じSSDでWin8に戻すと、軽快に感じる。プチフリなし!!

8.1にアップするのが、きちんと出来ていなかったのかもしれませんが、もぅ、面倒くさいので、アップしないと思います・・・笑。

デスクのDSP版は、別段問題なし。Win8から8.1にアップで使っています。メーカーPCの場合は、ちょっと、面倒なことになるのかもしれません。特にノートは・・・?

こんなことに時間割くのがもったいない!!

書込番号:17297052

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/18 10:47(1年以上前)

お世話になります。
先週この機種を買った者です

 やはりメモリー不足からくるHDDへのアクセスは気になります。
 今後 SSD変更と メモリ4Gへの取り換えを検討しております。
素人な質問で恐縮なのですが
@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17316404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/18 13:16(1年以上前)

こんにちは

あまりリカバリーには詳しくありませんので、確実なご返答は、別のスレを建てられたほうがよいと思います。もっと、詳しい方がいらっしゃると思います。

ですので、私のわかる範囲でのご返答ということで・・・。

@SSDへ変えて、電源を起動してF12?を押してリカバリーを行うと出荷状態に戻るのでしょうか?
Aこの機種 のメモリ交換方法の情報を頂ければ幸いです。

@SSDに交換して、リカバリー領域も移動できないと思います。現在、PCは車庫にあり、ちょっと、車庫まで遠いので、確認できていませんが、ドライバーは移動できていましたが、リカバリー領域が移動できていたかどうか確信が持てません。
ドライバーは、Dドライブに、きちんとドライバー名がありましたので、おそらくなかを覗けば、Win8のドライバーは入っているものと思います。

別段、私の場合は元ディスクを他で使う用途がありませんので、そのまま残しておくほうが、後々面倒な時があったとしても、このディスクさえあれば、元復旧できますので、他の方法は考えていません。また、確実です。

Aメモリは、私も4GBにアップしたかったのですが、裏蓋を開けても、メモリらしきものが見当たりませんでした。もしかすると、取り換えできない内蔵タイプのものではないかと思いました。
スロットらしきものがないのです。

SSDへの交換で、ディスクアクセスに心配される方がいらっしゃいますが、これは、むやみにあおっているようにしか私には思えません。

十分な空き容量のある余裕のあるディスク容量にしておけば問題ありません。小さな容量のSSDにさらに空き容量を減らすような使い方をすることがいけないのです。

どこかに書きましたが、大体、容量の1/3くらいの日量の書き込み量であれば、空き容量が2/3あれば、十分に消してしまいます。OSで使われるのであれば、OS分が固定になりますので、その残りの容量で計算すればよいですが、空き容量が少なくなれば、同じ所への書き込み頻度が上がりますので、あまり芳しくありません。

OSを入れて使われるのであれば、200GB以上のSSDにしておいたほうがよいです。

120GBクラスは、マイドキュ関係のデータは、別のディスクに異動させる設定にしておいたほうがよいです。

大した返答ができなくて申し訳ありません。他に、また触ってみて判ったことがありましたら書き込みしてみます。

ではでは。。。

書込番号:17316817

ナイスクチコミ!0


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/19 11:42(1年以上前)

こぼくん35さん

ご回答ありがとうございます。
大変に助かります。
よろしければ 少し補足いただければと思います。

@SSDリカバリと表現したので混乱させてすみません。
 目的はSSDへ交換して 標準でインストールされているWin8をどのようにインストールするのか、方法を知りたいのが質問の意図です。
 Dドライブに関しては 購入したSSDのdドライブにを作り コピーしておけば Win8がインストールできると理解しました。
 元のHDDはそのまま保管しておくつもりです。
 購入する容量も アドバイスを参考にさせていただこうと思います。

 恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。

A4Gへ交換の件
 ソケット見つからなかったんですね。
 これはもう少し情報を探してみます。


書込番号:17320377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/19 16:38(1年以上前)

OSコピー設定画面

> 恐縮ですがSSDへ交換してWin8をインストールする作業を少し指南いただければ幸いです。

これは、Samsungのノートパソコン複製パッケージがありますので、私はそれを使いました。

インストールするのではなく、HDDのドライブの内容をそのまま、SSDで複製させるのです。

それには、USBからデータをSATAのSSDに複製させるわけですので、付属のUSB3.0→SATA変換端子ケーブルが付いている機種を購入されたほうがよいでしょう。

まず、現在のHDDに、付属のCDからSamsung Data Migrationをインストールしてソフトウェアを起動させる。

そうすれば、自動的に現在のHDDが上段のソースディスクに表示されているか、下段にターゲットディスクに移動先のSSDが認識されているかを確認をして開始をおせば、ものの10分程度で、移動してしまいます。

そうして、シャットダウンをして、HDDとSSDを付け替えます。

そうして、SSDを固定してから、起動させてみます。起動確認が取れればOKです。(ねじを締めつけないと、キーボードが動かないと思います)

その後、ふたを閉めれば、出来上がり!!

私は、いままで、フリーソフトのEaseUS Todo Backup Freeを使っていて、失敗したことがなかったのですが、この機種では、offsetの失敗を2度しました。仕方なく、SSDの付属ソフトを使えば、一発簡単に出来上がりました。

Dドライブの容量も自由に動かすことができますし、HDDを取っておくので不要であれば、出来上がってから消してもよいですし、お好きなようにの、よくできたソフトです。

いらないところを触っては、失敗の原因になりますので、右側のUSB端子にマウスを繋いで実施したほうがよいですよ。

Samsongの使いました機種は、このタイプです。
http://review.kakaku.com/review/K0000546774/ReviewCD=685225/

http://kakaku.com/item/K0000546774/spec/#newprd

他にも、ノートパソコン複製キット付きの機種があると思いますので、この機種に限らず、ご検討ください。

書込番号:17321116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/20 12:45(1年以上前)

SamsungEVO.Over Provisioning+RAPID Mode設定

Dドライブのドライバー詳細

現在、出先で車から書き込みをしているのですが、こんな感じになっていました。

昨日付けました、設定画面は、以前のもののようです。

先日、Win8.1からWin8に戻すのに、旧HDDから再度、クローン作成して、現在の設定になっています。

RAPID Mode + Over Provisoning設定をしていたようです・・・^^。

USB3.0端子には、EVOに付属で付いていましたケーブルを使って、昨晩のニュースを見ています。

こんな感じで使っていますョ。

書込番号:17324169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/03/27 15:53(1年以上前)

14.03.27.EVO.パーテーション.OP設定

今日は車で時間があったので、Dパーテーションを消しました。

中身は、ドライバーですので、別段パーテーションまで作っておいておく必要もありませんので、消してしまいました・・・^^。

消してから、マイドキュにでも、中身だけ移動しておいた方が良かったかとも思いましたが、後の祭りです!!

まぁ、またクローンを作れば良いだけですので、イイッショ・・・!!

最終これで、使っていくことになります。

書込番号:17350788

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/29 08:31(1年以上前)

なるほど
わかりやすい手順を説明いただき ありがとうございました。
SSD調達して行ってみたいと思います

書込番号:17356348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/04/07 13:22(1年以上前)

その後の車載状況の写真をアップしておきます。

車載用のトレイの上に置いています。マウスを使っていますので、確実にクリックすることが
来ますが、運転中は作業をしないように・・・^^。

ネクサス7は、ナビ代わりです。車は、増税前に入れ替えをしましたので、それを期に、PCもナビも入れ替えをしました。

グーグルナビがそこそこ使えることが判りましたので、ナビ代わりに使うようにいたしました。
(その分、車代が抑えることが出来ました)

書込番号:17389103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件

2014/04/30 15:11(1年以上前)

8.1PU直後

ディスクのクリーンアップ後

久しぶりに、Win8.1にアップしてやろうかと、思いつきまして、やってみました。

時々、8.1にアップしろと、タイトルが出る度に、うっとぉしくなってしまったのです・・・笑

無事に、車から降ろして安定環境の事務所でアップしてやりました。

ドライバーも、忘れずに、LenovoSupportからねDLしてあててやりました。もしかすると、以前のプチフリは、ドライバーを当て忘れていたのかと、今更ながら思っております・・・;;

UPついでに、不要な物も、ディスクノクリーンアップで、OSのUP分も含めて、クリーンしてやりました。

SSはクリーン前と後をアップしておきます。

最近、この作業はタブレットでも頻繁にやっているので、慣れてしまった・・・^^。

OPはそのまま、10%を設定したままです。

書込番号:17465750

ナイスクチコミ!1


AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

2014/09/02 14:53(1年以上前)

遅ればせながら 先ほどEVO 250Gへ変更してみました。

なるほど このEVOにHDDの移管ソフトがついているから 簡単にできると言う意味だったんですね。

 変更してみた感じ あのHDDへのデータアクセス待ちが激減して 感動しております。
期待値は皆さんいろいろだからおすすめは別ですが、私にとっては 期待通りに動き出してよかったです。
 ありがとうございました。

HDDモデルあればよかったのに と思いました。

書込番号:17893644

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと納期

2014/01/16 12:06(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LX3 CF-LX3YEABR

クチコミ投稿数:27264件

一昨日、やっと、届きました。
4GBのメモリ増設・Samsung SSD 840 PROに、換装しました。
mSATA SSDに、増設出来るかと、期待し、メモリカバーを外し、黒い眼隠しのカバーを取ると、mSATAのソケットがありませんでした。
バラせば、基盤のソケットが、見つかると、思うのですが、面倒なので、やめました。

書込番号:17078232

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件

2014/01/24 19:18(1年以上前)

Panasonicの「3年延長保証」の、シールが届きました。
8,000円でした。
今まで使っていたCF-W7CWが、1年の保証のみでした。
保証が切れるギリギリで、光ドライブが認識しなくなり、保証対応で交換になりました。
実費だと、6万円超えるようです。
3年経つか、経たないかで、排気ファンから、物凄い音がして、交換になりました。
約14,000円でした。
もちろん自腹でした。
CF-W7CWの場合、ドライブやファン交換では、キーボードも交換になり、修理のたび、キーボードが綺麗になりました。(笑)
これらを経験しましたので、延長保証に、入りました。

書込番号:17108433

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機求む!

2014/01/04 13:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Y LY750/JW PC-LY750JW

クチコミ投稿数:125件 LaVie Y LY750/JW PC-LY750JWのオーナーLaVie Y LY750/JW PC-LY750JWの満足度3

surfacw2と比較 ロジクールm505も使えます

最近、surface2を買って使っていますが、妹にあげたLavie Yが親のスカイプ用として戻ってきました。surface2と比較してみると動作はもっさりしていますが良さを再認識しています。surface2と比べると以下の点で優れています。
(戻ってきた時はrt8.1にアップデートされた状態)

 1.画面が見やすい。      11インチとsurfaceより大きく画面のギラツキも少ないです。
 2.ヨガスタイルが使いやすい  ディスプレイを折り返すだけでタブレットになりキーボードが打ちやすい
 3.USB端子が多く通常サイズのSDカードが使える
 4.電池もちが良い

 OSアップデートのおかげか、買った当初よりモッサリ感が気になりませんでした。見た目や機能的には元々、surfaceよりもこちらが気にいっていただけに最新型が出たら買い替えたいと考えています。

 surface2は現在、在庫切れするほど売れています。Windows rtは間違いなく需要はあると思います。

 個人的には今の媒体デザインでテグラ4、フルHD、USB3.0端子2個、1Kgを下回る重量で定価が55,000円〜60,000円程度ならすぐ買います。 出るとしても1年後ぐらいですかね?
 

 

書込番号:17033472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:125件 LaVie Y LY750/JW PC-LY750JWのオーナーLaVie Y LY750/JW PC-LY750JWの満足度3

2014/01/04 22:12(1年以上前)

すいません。連投ですけど。
日経の記事を読んでいなかったのでNECがrtから撤退しているので多分、現状ではsurface2が在庫切れするほど売れていますが再参入はしないでしょうね。

SONYや東芝に期待します。

書込番号:17035433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 LaVie Y LY750/JW PC-LY750JWのオーナーLaVie Y LY750/JW PC-LY750JWの満足度3

2014/02/26 15:22(1年以上前)

つい最近LaVie Yの後継機がLenovoからYOGA2 11.6として発表されましたね。
NECからの発売ではありませんが、もともとLaVieYも海外ではLenovoからYOGA10として発売されているので、実質の後継機と言っても間違いないでしょう。

性能的には大幅に向上していますが、その分価格も大幅アップの10万円台。
Officeとサイト閲覧、メール、SNS程度の利用なら、コストパフォーマンスの高い現行機でもまだまだいけそうですが。

書込番号:17239944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 LaVie Y LY750/JW PC-LY750JWのオーナーLaVie Y LY750/JW PC-LY750JWの満足度3

2014/03/01 09:42(1年以上前)

確認した所、通常のWindows8.1でrtでは無いので、これはvaio fit11aと競合する製品ですね。
レノボは色々、宜しくない話がありますので購入対象外です。

書込番号:17250172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

撤退ということですかね

2013/12/30 11:28(1年以上前)


ノートパソコン > ONKYO > C423A4

新製品の発表もありません。ホームページには企画中とあるだけです。この分野から撤退するということでしょうかね。
ソーテックも合併した目的はなんだったんでしょうか。値段の割には。メードインジャパンでした。プラスチックの材質には何があるけど意外と丈夫だし、メンテもしやすいですね。

書込番号:17014830

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2013/12/30 11:37(1年以上前)

ONKYOのノートPCを使っていますが、裏側に「Made in China」があります。

書込番号:17014853

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/30 11:57(1年以上前)

すでに2年前に、事実上、撤退しています。
sotecは、当時は勝算ありとふんだのでしょうけど、こういうのは結果論ですから。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/04/news010.html
その後は、タブレットに集中。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20120120_505897.html
一時期は名を上げましたが、失敗続きで、こちらも終わりました。
コモディティ化したこの手の製品では、規模とスピードがすべてですから、Onkyoレベルの会社が勝てる可能性はゼロです。
今は、敗戦処理を韓国メーカーに丸投げしているだけで、実質、事業としては終わっています。お疲れ様でした。

書込番号:17014912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件

2013/12/30 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。ソーテックのパソコンとHPのパソコンが量販店で一番安く売っていたのが六年くらい前でした。当時、子供のためにと安いのを買いました。しかし、今も使っていますが、特に大きな不具合もなく推移しました。メモリーを増やすだけで、Win7とwin8にできるとマイクロソフトのツールで判りました。明日メモリーが着ます。装換用のプロセッサーも発注しました。エキスプレスカードスロットでIEEE1394も使えます。買って得したようなそんな感じです。今では信じがたいですが、メードインジャパンで神奈川県の横浜?で作られていたようです。
onkyoブランドでは売れないですね。ソーテックブランドのほうが売れたかもしれません。実質パソコンからは撤退しているんですね。ありがとうございました。

書込番号:17016793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/02/07 13:00(1年以上前)

粋なアルミに見越しの13型
http://onkyo-ds.com/fs/smile/r5a51c57p
生きていたとはお釈迦様でも知らぬ仏のオンキヨーさん

書込番号:17161887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)