
このページのスレッド一覧(全3269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2013年8月18日 23:38 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月9日 12:52 |
![]() |
1 | 4 | 2013年8月10日 13:02 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月1日 11:21 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月29日 08:35 |
![]() |
2 | 0 | 2013年7月27日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H54C/S
結構いらないのにプリインストールされているマカフィーのウィルスソフトが正常にアンインストール出来ない事が多いと思います。
公式で強制削除ツールが提供されているので使ってみてください。
私もどうしても削除できなくて、原因がわからず、初期化を4回もやってしまいました。
ウィルス対策ソフトというよりも、このソフトがウィルスっぽい
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/faq/answer_p_install.asp?wk=IN-00006
5点

マカオのウイルスソフトは3ヶ月仕様版ですので、このソフトが意地悪しておると、私も 思いました、
マカオソフトを、直ちに、プログラムの 削除のコーマーから 削除しました。
ウイルス感染が、どうやら、私だけではなかったようですね、無料のソフトを、ダウンロードすれば、感染、
タダより怖いものが無いって事。かね
書込番号:16484544
0点





ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-C43517
日本での発売や発表はいつになるかわかりませんが・・・・
Zenbook Infinityとして発売するらしいです。
リーク情報なのでどこまでが本当なのかわかりませんが、
windows8 13.3 inches Haswell搭載モデル
Core i7-4558U(Iris graphics 5100)
メモリー8GB(本当だったら嬉しい)
SSD512GB(SSD256×2)←私は256GBでいいと思う。
タッチパネルで2560 × 1440 pixels
ボディーはアルミではなくGorilla Glass3を仕様。
変更とか、値段等
今後に期待しています。
http://computerstories.net/asus-zenbook-infinity-shows-up-on-webshops-for-2199-euro/
http://www.theverge.com/products/zenbook-infinity/7100
0点

2560x1440は良い変更ですね。
SSDは512GBの単品でも良いカモしれないです(体感差が分からないし)。
値段はそれなりに高くなりそうですが良い製品になりそうですね。
書込番号:16431546
0点

>SSD512GB(SSD256×2)←私は256GBでいいと思う。
私も、256GBあれば良い。モデルはいくつか出ると思うので、これが最上級なのかも。
あとは、値段次第ですね。
書込番号:16432276
1点

>2199 Euro ( 28 〜 29 万円 )
円安の影響でしょうか、いい値段になりますね。(汗)
書込番号:16432380
0点

他のサイトではこう記入されてます。
12月が最も可能性の高い月であることと、今年後半に市場に出回るでしょう。ASUS Zenbookインフィニティは約1500ユーロで販売される。
Inside the ultrabook is powered by a dual-core Intel Haswell processor with an integrated Intel HD 5100 GPU and has 8 GB of RAM and a 256 GB SSD.
http://www.hitechreview.com/daily-news/asus-zenbook-infinity-offers-amazing-resolution/43796/
値段やモデルについては未定。256GBと512GBがあるのではないかと思ってる。
今後に期待
書込番号:16455757
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
購入時はbios207だった。210にアップしたら、サスペンド時にキーボードタッチで復帰できるように変わってる。
Lid Openで復帰は前から出来たが、たまに使うことがある。
でもって、有線NICへの通電も期待したが、これは無理のようだ。
まだ一日目なので210でのレベルダウンには遭遇してない。
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
購入時、デフォルトの液晶の設定が気に入ってませんでした。
キーボード右上の青い「<>」ボタンで「ASUS VivoBook」というソフトを起動して、画面の設定をしたのですが納得いく設定にできず。
デスクトップで右クリック→グラフィックプロパティでもっと詳細に設定できることに気づき、納得できる設定に出来たのですが今度はこの設定が電源を切るとデフォルトに戻ってしまって悩みました。
いろいろ調べていじりました。
で、結局はドライバーを入れなおしたら治りました。
後から、「ASUS VivoBook」の最新版を入れなおしましたが、電源を切っても設定が正常に反映されています。
以下に簡単に書きます。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/ASUS_VivoBook_X202E/#download
@↑の下の方のOS欄に「Windows 8 64bit」と入れる。
AVGA
B最新バージョンの「Intel Graphics Driver」をダウンロード
また、デスクトップのアイコンを非表示にしても電源を切ると表示される問題もあったのですが、それは「Power 4 Gear Hybrid」の「有効/無効」のデスクトップアイコンを隠すをオフにすれば解決しました。
同じようなことで悩んでいる人に参考になると幸いです。
2点

訂正
「デスクトップアイコンを隠すをオフ」→「デスクトップアイコンを隠すをオン」
書込番号:16414512
0点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E
BIOS-Advanced-Wake on Lid Open
をEnableにすると 出来るようになります。電源ボタン押さないでもすぐにリジュームして使えます。
私のは、出荷時には、上の設定はDisabledでした。Enabledにするとサスペンド時のバッテリー負荷があがるのかも知れません。
下にポストしたサスペンドからのタイマー復帰、WOL もそうですが、このPCは、現代PCで良く使われる便利機能の多くを省電力の観点から 標準では無効にしてあるようですね。 それはそれとしても、解除方法を書いておけばよいのになぁ..
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)