モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3266スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タッチパネル暴走

2022/11/07 06:52(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note MX3 CF-MX3JMCTS

スレ主 omni10032さん
クチコミ投稿数:17件

設定→システム→詳細情報→デバイスマネージャー→ヒューマンインターフェイス
→sharp touch panel controller→無効
だったような・・

書込番号:24998262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:91件

Windows10でサウンドデバイスが認識されず(タスクバーでも×印になる)、音が鳴らない症状について何とか解決したのでその報告です。
ASUSのX205TAのサポートページで、Windows10 32bit用のChipset、オーディオのドライバをダウンロードしてインストールしましたがうまくいかず、何が原因かわからず、ここでかなりつまずきました。
で、他社が配布してるチップセットドライバをインストールしてうまくいかず悩み、BIOSアップデートしたらサウンドデバイスが認識されるようになりました。
以下はその際の手順ですが、BIOSアップデートは失敗するとBIOSがクラッシュして二度とパソコンが立ち上がらなくなったりしますので、作業をする場合はバックアップをすべて取り、壊れるリスクを承知の上で行ったほうがいいです。
ノートパソコンのBIOSROM焼きは難しいので、BIOSクラッシュしたらちょっと詳しい程度の知識ではパソコン復旧は無理です。あとできる人であってもPCを分解した上でROM焼き専用の装置が別途必要になります。

以下はBIOSアップデートの手順です。
1. ASUSのX205TAのサポートページでWindows10用のBIOSユーティリティをダウンロード、保存。
2. X205TAのサポートページでBIOS & FIRMWARE を選択する。
3. 「全て表示」を選択し、バージョン203の下にあるバージョン213をダウンロード、保存。(バージョン203はX205TAではなくX205TAW用のBIOSのためX205TAには使えません。)
4. 2と3でダウンロードしたファイルを解凍する。
5. Windowsアップデート中ではないことを確認する。もしPCが自動でWindowsアップデートしている途中なら、BIOSアップデートよりもまずWindowsアップデートを優先し、Windowsアップデートが全て済んで再起動してからこの後の作業を行う。
6. (Windows上からのBIOSアップデート操作中に万が一セキュリティソフトがアップデートを行ったり介入したりしてトラブルが起きたら嫌なので、自分はWindows画面上でWifiを切って、セキュリティソフトも手動で動作を停止させました)  
7. 外付けドライブやハブをPC本体に接続している場合、念のため外しておく。
8. PCがACアダプタ等の外部電源につながれており、PC画面上でバッテリー動作ではなく電源に接続になっていることを確認する。(万が一BIOSアップデート中にバッテリー切れを起こしてしまったらBIOSクラッシュし二度と起動しなくなる可能性濃厚のため。万が一の作業中の落雷のリスクを重視するならむしろ満充電でバッテリー動作のほうがいいかも)
9. 1でダウンロードし、解凍したWindows BIOS Flash Utilityを実行。
10 ネットでダウンロードするか自分で保存したパソコン上のBIOSファイルを開くか選択画面が出る
11 BIOS Flash Utility上で3でダウンロードし解凍したBIOSファイルのあるフォルダを開き、選択し、開く
12 Windows上でBIOSアップデート作業が開始される。途中で勝手に再起動し、BIOS上でのアップデート作業に切り替わる。自動で行われるので作業が行われるのを見守る。
13 PCが起動する(確かBIOS更新後に勝手にPCが起動したはず)、PCが立ち上がったら右下で×になっていたスピーカーのアイコンが正常動作するようになっている。

Windows BIOS Flash UtilityからネットでBIOSをダウンロードする場合は3と6が不要です。
BIOS更新作業に変にほかのソフトに邪魔されて失敗するリスクを考慮するとBIOSは自分でダウンロードしておいたほうが無難だと考えているので、それを軸に記載しました。

書込番号:24989194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/01 00:05(1年以上前)

まだこの端末使ってるんでしょうか?使用用途は何でしょうか?自分は、動きが遅過ぎて今は使ってません。

書込番号:24989235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2022/11/01 10:49(1年以上前)

BIOS画面に入ってみたら、よく見るとInstantFlashがあるので、ノートパソコンですが自作PC同様にUSBメモリに更新用BIOS入れてBIOS更新ができるようになってました。
なのでWindows BIOS Flash Utilityのダウンロードと実行は必須ではないですね。
あと電源につないでいないとBIOS更新できない仕様でした。

>めだか。さん

外出先で使ったり、メインPCが使えない時に調べる用のサブPCですね。

書込番号:24989620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

chrome OS Flex

2022/10/31 08:18(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデル

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 LaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルのオーナーLaVie Z LZ650/SS 2014年4月発表モデルの満足度1

特に使用用途となく眠っていた本製品ですが、
今月の初旬にchrome OS Flexを入れて無事動作しました。
タッチパネルも使えるのが他のNotebookよりも便利かと思います。

基本的な使い方しか試していないため、使い込んでいくと細かな問題が出てくるかも知れませんが、
私自身動作確認以外の用途がないため、またこのまま冬眠状態に入るかと思います。

参考になれば。

書込番号:24988028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

万一用で延長サポートに加入しました

2022/10/26 09:14(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデル

スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件 HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルのオーナーHP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルの満足度5

今の時代、家電は延長保証は、ある意味で必須です。
我が家の家電も、5年10年の延長保証に加入しています。

パソコンは、代々Dynabookを使用し、延長保証に加入してきました(お守りの意味で)。値段的には、13,000円近くと高額です。

hpパソコンは、購入後一年以内で、メーカー保証の一年と合わせ3年保証に加入できます。お守りと考え、加入しました。金額は、9,680円です。本音的には、使用せずに済みたいです。

書込番号:24981164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2022/10/26 13:12(1年以上前)

この価格のPCは買い替え前提でバックアップをこまめに行って利用すれば延長サポートは必要ないと思います。

OneDrive等のクラウドに直接保存すればバックアップの手間も減ります。

書込番号:24981406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件 HP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルのオーナーHP 14s-fq0000 価格.com限定 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/14型フルHD IPS液晶/Windows 11 Home搭載モデルの満足度5

2022/10/26 16:45(1年以上前)

年金世代にとっては、壊れた時、今回と同じ45,000円で購入できるかは不明ですし、壊れた毎の買い替えは、ちょっと抵抗がありますね!!
 
驚きは、パソコンも使い捨て時代なのですね!!

書込番号:24981642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/26 21:48(1年以上前)

本人が気持ちよく使えればそれで一番かと。
自分はHPは嫌いですが大事に使ってあげてください

書込番号:24982067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/06 18:12(1年以上前)

長期保証に適しているのは「冷蔵庫」「洗濯機」等、必ず使い続けなければならないものです。
特に洗濯機は良く壊れます。この辺りは本当に役に立っています

パソコン関係で延長保証入る人は延長保証活用できてない人が多い
理由は「一番の消耗品であるはずのバッテリーが保証の対象外であること」
マウスやキーボードは保証の対象ですが、バッテリーが入ってないのです。

そしてほとんどの人が延長保証の期限が近付いていて、不具合があるのに修理に出せと言われてもめんどくさがり(高齢者あるある)
だましだまし使い続け、保証が切れて動作不良、復旧不能な不具合を起こす人が。。。

少しでもおかしくなったら保証期間内であれば何度も修理を出す、そんな人に長期保証は役に立ちます
元々長期保証があるような製品は壊れたらすぐ申請して新品が送られてきたりしてますけど。(パソコンの場合は修理or交換)
手続きは結構面倒だったりするので、人によっては余計な出費となる事が多いです。


マウスキーボードリチウム以外の破損は基本的に無い事が多いです。長期保証に入っていることを忘れて
マウスやキーボードが壊れたからLogicoolの物を買いに行くという人もいます。

延長保証に入る意味はほぼ無いです(昔3年保証で5000円だった。今は5年保証になってる。皆入るだけ入って使ってない証拠だよね)

書込番号:25130129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

usb3の外付けHDDケースとの相性

2022/10/01 10:18(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 245 G9 Notebook PC 価格.com限定 AMD Ryzen 5 5625U/8GBメモリ/256GB SSD搭載モデル

クチコミ投稿数:5件

amd 5625Uのためだと思いますが、usb3の2.5inch用外付けHDDケースと相性があります。
動作可)VID_13FD&PID_3456 or 3960のInitio チップINIC-3639N、uaspモードで動作します。HDDを入れて100MB/sで読書動作。
動作不可)VID_1F75&PID_0621のInnostor チップIS621はHDDを認識できない。デバイスマネージャーにIS621の接続は現れます。
Intel CPUの古いノートパソコン(HP450G2)ではどちらも動作しました。
ケースは無名の最安中華製で、電源はバスパワーです。
動作不可のケースでも、usb2のみ対応のusbケーブルでつなげば、usb2モードでHDD動作できました。38MB/sしか速度出ません。
困っている人がいたら参考まで。

書込番号:24946618

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2022/10/09 13:34(1年以上前)

>動作不可のケースでも、usb2のみ対応のusbケーブルでつなげば、usb2モードでHDD動作できました。38MB/sしか速度出ません。
これ間違っていました。今日接続したらアクセスできなかったです。Intelのではアクセスできるのでケースの故障ではないです。

書込番号:24957357

ナイスクチコミ!0


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2022/10/15 19:45(1年以上前)

MBRディスクにして、全領域をNTFSフォーマットするとどうなりますか?
また、GPTディスクにして、全領域をexFATフォーマットするとどうなりますか?

なお2TB未満の外付ディスクでは、大きなサイズのファイルを一切使わない場合、Chromebook等でMBRディスクにしてFAT32(vfat)で全領域をフォーマットすると汎用性が最も高くなる可能性があります。理論上、Windows MeやmacOSでもそのまま使えるものになります

書込番号:24966105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)