モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

文化的で無い画面解像度?

2013/03/14 03:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V632 V632/26HS PV63226HNMS

クチコミ投稿数:44件

記事
http://japanese.engadget.com/2013/03/12/13-dynabook-v632/
にて、最低限「文化的」な画面解像度を満たす解像度は1600x900
と評してます。
個人的な意見ですが、高精細タブレットやMacBookProRetina等が
台頭している中で、新モデルなのに文字が汚く、縦の作業領域が絶望
的に狭い解像度1366x768は論外です。

書込番号:15889529

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/03/14 07:23(1年以上前)

作業領域が狭くて使いにくいって思うひとも居たら、文字もアイコンも大きくて見やすいってひとも居るんでしょうね。

世の中にはデフォルト設定「解像度、文字の大きさ」を変えれる事も知らないひとも居ます。

自分をパソコンに合わせてしまい、なんの不満もないひとも居るんですよね。

まぁそれで良いひとはそれで良し。
作業領域を重視するひとは高解像度モデルを買うと思います。

その昔、CADを扱うって事で高解像度モデルを勧めたものの、不評って事もありました。



書込番号:15889758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/14 10:10(1年以上前)

にゃんたま3さん、こんにちは。

人それぞれ意見が違いますよね。
解像度を重視する人もいれば、記憶容量だったりCPUの速さだったり。

私も色々さわりますが、最後に戻るのは1280*800の画面です。
理由はカスタマイズしたなかで、ソフト的に一番使いやすい体制になっているからです。
もちろんひんぱんなズームは面倒ですが、自分の思い通りに使えるマシンが一番ですね。

高解像度画面で私が一番先にやることは、アイコンとフォントの大きさをとにかく大きくすることです。(>_<) 

書込番号:15890109

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/03/14 13:19(1年以上前)

文化的な画面解像度って、画面解像度に文化的という表現に意味合いがあるのか
不明だし、一記者の主観であって評論とは思えないですね。

解像度だけ良い悪いを語ると、用途や人の感覚差を無視した至上主義のように聞こえます。
高精細には徐々に向かってるのは流れとして否定はしませんが
画面サイズとのバランスや用途によって
個々が選択すればいい話。

1366x768も昔に比べたら十分高解像度です。
個人的には13インチ以下の画面サイズに高すぎる解像度は必要性を感じない。
1台しか所有出来ない世の中でもないので、用途に合わせて端末を使い分けれます。

書込番号:15890670

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2013/03/14 13:34(1年以上前)

文化とは「すること」。文明とは「出来ること」。

1600x900と13時間に1.2kgは魅力的だけど。2コアCPUにSSD128GBで14万円は、ちょっと高いかな?

書込番号:15890709

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/14 20:38(1年以上前)

「最低限文化的な画面解像度を満たす1600 x 900」Ittousai

Ittousaiレポーターが道具は文化だと言いたがってる。
ひとつの業界人のトークで、じゃあ、文化的なものと
文化的でないものの境目はなんだという関心を持たせたい
ライターの戦術ですよ。東芝の提灯持ちではないようです。

書込番号:15892062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/14 22:18(1年以上前)

…やれやれ、また「フルHD厨」vs「高解像度=後悔憎悪派」の水掛け論やるんかい?

出先でちょい使いが用途のスマホやタブ
ハードウェアとOS含めたソフトウェア一体で開発されたRetinaと
Windowsノートパソコンのディスプレイを並べて論ずる時点ですでに間違いなんだが。

書込番号:15892581

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2013/03/15 00:58(1年以上前)

Let'sNoteの12.1インチ1600x900は、セットアップを任されて触ったことがありますが。特に見辛いとも感じず、アイコン類の操作の苦労せず、高密度感がいい感じでした。

VIAO TypePは、8インチ1600x768。こちらは所有していますが。アイコン類のソフトには、特に不自由さは無いのですが。通常サイズのフォントだと、細かすぎて見やすいとは言いがたいですね。ただ画面が小さいので、フォントをでかくするのは、なんとも痛し痒しです。

この辺、視力との兼ね合いとは思いますが。10インチ1366X768、12インチ1600X900、この辺が私には丁度良いです。

まぁ。実際に「読む」ことを考えれば、フォントが綺麗かどうかよりは、文字のサイズだけが重要かと。
…AAスレッドをよく読むので。ブラウザでは標準のMSフォント以外は論外ってのもありますが。w

書込番号:15893350

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/03/15 12:55(1年以上前)

文化的?
記事を書いたヤツはアホだな。
それを鵜呑みして批判してるのもアホだな。
前提用途が一致していない機種を単純に比較してるのもアホだな。

書込番号:15894516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/03/15 14:04(1年以上前)

Windowsノートパソコンのディスプレイを並べて論ずる時点ですでに間違いなんだが。
↑それこそ大間違いだという事を解っていない。
 MS DOS時代の古い考えだな、まさか英語だけを表示させているわけでもなかろうが、
いつまでたっても新しい物が理解できないのかな?

書込番号:15894694

ナイスクチコミ!0


t350t56abさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/23 16:07(1年以上前)

まぁ、確かに個人的に1600*900にしてほしかったですね。文化的かどうかは別として。
4kとか言っている時代にこの解像度はさびしすぎますからね。

まぁ、そもそも予算がないので僕は見送りですが。

書込番号:15927869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

まさかの新品交換 win8へ強制移行・・・

2013/03/11 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX31A UX31A-C43517

クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

もともとUX32VD-R4SSHSとほぼ同スペックのビックカメラ開店記念の先行販売モデルを購入し、つかっていました。
その機種が故障し、修理に出したのは1月中旬、それから二ヶ月近くASUSとやりとりするはめになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409764/#15820634

結局、修理のめどが立たないため、同等製品のこちらへの交換を勧められました。
同等新製品と言えばきこえはいいですが、元々UX32VDを選んだのは
1,USBが3ポートある
2,GeForce GT 620Mを積んでいる
3,フルサイズHDMIが使える
という理由からわざわざ選んだのに、結局普及型のUX31シリーズでは本末転倒です。

確かにこちらの製品は元の製品より大容量のSSDとメモリを積んでいますが、
自分でSSDとメモリを換装していたので、こちらの製品に交換してもらうメリットは全くありません。
むしろ上記したようなデメリット、特に使う気のなかったwindows8へ強制移行させられるのは怒り心頭に発するものです。
いい加減、昔のデカくて重いPCにも疲れていましたので妥協しましたが、ASUSには心底がっかりです。
交換の話や修理の進捗状況もこちらから毎回連絡しないと放置されます。

ASUS製のPCパーツには色々お世話になり、現在も愛用しているものもありますが、ノートPCに関しては二度と購入しません。
確かに性能やコスパは優れていますが、サポートや特に修理に関しては糞としか言い様がない。
修理ができないなら、販売は代理店か個人輸入にでも任せるべき。
日本に法人があるとは思えない。

ASUSサービスの謳い文句↓ 笑っちゃうね
「世界中どこにいてもASUSノートパソコン / Eee PCは最高のパートナー。

出張や旅行、留学など、ASUSはどこにいてもお使いのノートパソコン / Eee PCをしっかりサポートいたします。

国内のみならず、国外にも多くのサービス拠点を設け、最高のサポートをお届けいたします。サービスをご利用される際は、下記のASUSグローバルサービスセンター一覧をご参照の上、ご連絡ください。迅速なサービスをお届けいたします。」

書込番号:15878330

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2013/03/12 11:22(1年以上前)

わたしも以外にも同じような対応をされた方がいるとは。。。

UX32VDビックカメラモデル
メモリ4G→10G
HDD→SSD交換して使ってました。

12月中旬頃
オンボードSSD故障(Windows上で記憶装置に障害が発生したとのメッセージ)
液晶のバックライト漏れもあったのでサポートに連絡し修理依頼

2ヶ月間放置

2月中旬頃
修理の進捗確認でサポートに連絡

ASUS「部品が入らないので修理できない。いつ入るかもわからない。
現行モデルから好きなの選んでいいので、返品交換対応でお願いします。」

自分「しょうがないわかりました。じゃあこれで」
と選んだのがUX31A-C43517です。

2ヶ月たっても部品が入らないというのも問題ありますけど、
サポートから進捗の連絡もないのはどうかなと思いますね。
あと電話がなかなかつながらないんですよね。

交換してもらったUX31Aですけど、
やっぱり液晶のバックライト漏れがあったり、
キーボードバックライトが一瞬消えてまたついたり、
左クリックボタン押したら戻ってこなくなって、
ボタンの裏側を軽く叩いたら戻ってきたりといろいろあります・・・
困ったものです。

書込番号:15882088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/03/14 21:49(1年以上前)

哀しいかな 同志がいたとは...
しかもほぼ私と同じ状況ですね…
限定モデルでそれほど台数が売られていないのに、二台も故障しているなら
製品自体に欠陥があった可能性が高いですね。

修理の進捗状況を聞いた際も、まさかの交換用のボードに不良があり
再び台湾に発注中で、入荷の目処が立たないと言われましたし
その後発売された類似モデルではキャッシュSSDが変更されていますし、
特にそこがダメだったのでしょう。

交換は好きなモデルを選んでいいと言われたのですか?
私はこのモデルを指定されました。
交換に関しても、こちらから「いい加減交換か返金しろ!」と言って初めて交換を提案されました。

私の場合何度もサポートに連絡を入れているのですが、
そのたびに言うことが変わってホントイライラしました。
サポートに繋がりにくいのも同意です! 


本日この製品が届き、使い始めてまだ短いですが ”使いにくい”
当然のごとく、換装後の前機種よりスコアが低い。
戻ってきたSSDにはそのままwin7が残っていたので、換装しようかと蓋を開けてみると
結構中身が変わっていますね。 換装は断念しました。

OSなどのソフトの不満は置いておくとして、ハードで不満な点が有ります。
発熱 と 明るさセンサー です。
明らかにUX32VDより熱いです。おそらくFANがひとつに減らされているからでしょう。
静かにはなっていますが、80℃に上がるのはちょっと異常な気が…
明るさセンサーはfn+Aでonoffができるのかと思ったら、何度試してもできない。
マニュアルには切り替えができない機種がある、と書いてあるが、まさかこの機種のこと?

メモリが標準で8G、スピーカーの音が良くなった気がする、ということ以外
この機種に良いところは有りません。

もし明るさセンサーについて情報がありましたら、ご教授願います。

書込番号:15892405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/03/14 21:56(1年以上前)

すいません、照度センサー解決済みです。
設定画面からonoff可能でした。


キーボードからできないんだったら、紛らわしいものつけないでほしい…

書込番号:15892447

ナイスクチコミ!0


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 05:41(1年以上前)

UX32のメモリー交換、HDD→SSD交換
この時点でメーカサポートは打ち切りです、上の事実を告げた上で交換してもらったのであれば素晴らしい対応をしてくれるメーカだとおもいます。

何でもないような上記のような作業でも素人作業の場合むき出しのSSDに深刻なダメージを与えることがあります、自己責任で交換したのであればメーカへの不満はお門違いだと思います。

書込番号:15897364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/03/16 10:59(1年以上前)

出荷時の状態に戻せはサポート対象だったと思いますよ。
問題は故障は仕方ないとして、
2ヶ月も放置された結果、修理されずに、
別商品に交換と言うお粗末なサポート体制です。

書込番号:15898105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 16:52(1年以上前)

出荷時の状態に戻せばサポートしてくれる?
本気でそんなこと書きこんだんですか?、冗談ですよね。

私も現在初期不良で交換対応になり、かなり待たされている状態ですが、他の海外メーカ(レノボ、acerなど)の対応からしたらいい方だと思いますよ、日本のメーカのようなサポートを望むのなら海外メーカのPC購入は避けるべきだと思いますよ、国内メーカのサポートも以前と比べるとかなり悪くなったと思いますが。

書込番号:15899177

ナイスクチコミ!4


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/16 17:12(1年以上前)

連投になりますが、

>2ヶ月放置の上別商品に交換

修理部品が入らないのであればしかたないことです、その間放置はひどいと思いますが海外メーカは基本こちらが催促するものだと思いますよ、その分価格が安いのですから。
別商品に交換については、現行機にもUX32があり在庫もあるそうなので、上の方々はご自身の意思でUX31を選んだものと思われます、その機種に対して文句を言うのもどうかと思います、前の機種よりランクが下の機種にされたのではなく価格的にはかなりアップしてますよね、それをご自身で選んだのだから、UX32をこだわりを持って選んだのであれば交換機も現行のUX32にすべきだったのでは。

書込番号:15899249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/16 20:02(1年以上前)

ここを参照した。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106795

書込番号:15899866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 20:22(1年以上前)

>2013/03/14 21:49 [15892405]
>戻ってきたSSDにはそのままwin7が残っていた

ってあるから、改造した状態で修理に出してもサポートしてくれたうえに
わざわざ取り外して返送してくれたってことじゃないんでしょうか

書込番号:15899958

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/03/16 21:02(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/repair/repair.aspx?SLanguage=ja-jp

ASUS 製品保証サービスに注意に

破壊行為、マニュアルの記載内容を無視した不適切な使用および操作により生じた損害や故障に関しては保証外とします。
ユーザまたはASUSの認可していない修理センターによる分解行為により生じた損害や故障に関しては保証外とします。

SSDの換装はメモリー増設とは違い増設ではないし、交換に分解行為等が含まれるので
基本的には保証対象外。サポート担当やメーカーサポートの良心に頼ってると言う事になるかと
思いますね。
何処のメーカーでも同じだと思います。

書込番号:15900100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/03/18 01:43(1年以上前)

あらら、いつの間にか少しだけ盛り上がってますね。

誤解がある部分に返信を

修理に出す際は出荷状態の構成に戻してから発送しました。
それ以前に元の構成に戻しても不具合が出るか確かめましたしね。
SSDやメモリは、一応こういうものをつけてましたよ、と伝えるため同梱しました。
SSDのデータは消されるかもと言われていたので、中身がそのままで良かった〜ってだけです

修理に出す際は、そこまで規約を読んでいなかったので換装もしたし有償でも構わない、と伝えました。
結局この故障では保証対象内だと判断されたのでしょう。

UX31を望んで選んだかって?そこは大きな間違い
もちろんできるならUX32をそしてwin7を、と言いましたが、win7でUX32は在庫がなく無理と言われました。
わざわざ元の製品より安いi5のUX32を選ぶ人間はいないでしょう?差額が何かで補償されるわけでもなし
で、結局いわれるがままこの製品となった次第です。
いい加減繋がりにくいサポートセンターや、携帯にかけ直してと言っても家デンにかけてくる修理担当者と
これ以上関わりたくなかった、ってのが決断を後押ししたんですけどね。
留守電を聞いた時の絶望感と怒りは...担当がコロコロ変わるのでぶつけることもできないし
こっちも相手も無駄な手間がかからないように携帯を指定したのが理解できないのかね?

故障さえしなければ前機種には大変満足していまいた。
直すのにいくらか掛かっても使い続けたい製品でした。
もちろん現機種も前機種を使っていなければ、それなりに満足出来ていたでしょう。
win8を望んで買うなんてことはありえないけどね,,,

は〜、だれかUX32VD-R4SSHSとこいつ交換してくれないかな?

書込番号:15905797

ナイスクチコミ!1


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/18 10:01(1年以上前)

メーカの初期1年保証は、部品の不具合、組み立て時の物理的ダメージ、静電気等による部品の破損等に対しての保証です、すぐに症状の出にくいものでも1年問題なければ故障はないと判断できると考えての一年間です。
組み立て時の破損は、十分な静電気対策をしたうえで専門の行員が行っていても発生してしまうものです、それを一般家庭で購入者が勝手に改装を行った場合どれほど危険度が増すかは十分承知されているとおもいます、購入者が自分の使いやすいように部品交換するなとは言いませんし、私も使っているノートはほとんどCPU換装しています、
しかし、普通に考えても購入者が行った行為で発生したかもしれない故障に対してまでメーカに保証しろというのはどうかとおもいます。
UX32の場合メモリーの増設も製品ページにも不可とありますので普通に考えて交換してる時点で補償は打ち切りです、HDD→SSD交換などはユーザが交換した時点でアウトです。

機種交換については現行のUX32と、ビックカメラ限定モデルがどれほど違っているか知りませんが、
>1,USBが3ポートある
>2,GeForce GT 620Mを積んでいる
>3,フルサイズHDMIが使える
>という理由からわざわざ選んだのに
上記のポイントが重要で前機種のUX32を選択したとのことなので、現行機で13インチモデルで考えるとUX32しかないと思いますが。

ここまで書かなくとも、アイコンを見る限り f-15strike-eagleさんも十分分別のある年齢の方とお見受けし、十分おわかりの上であまりの対応の遅さに我慢できずに書かれたことでしょうが、分別のない若い人が読むと改造しても元の状態に戻せばいいんだと勘違いするような書き込みは控えた方がよいかと思います。

それにしても、メモリ交換、SSD換装を承知の上でのメーカ保証の適用は対応してくれた人の好意でしょうが、とんでもなく太っ腹なメーカだと思います。

書込番号:15906462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/19 22:57(1年以上前)

>メモリ交換、SSD換装を承知の上でのメーカ保証の適用は対応してくれた人の好意でしょうが、とんでもなく太っ腹なメーカだと思います。
この一点で国内メーカーよりはるかにまともで良心的なサポートですね。
メモリ交換した瞬間保障切れするのと比べれば、修理期間が長いとか対応がテキトーみたいなことは瑣末な話に思えます。

書込番号:15912882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/04/01 17:18(1年以上前)

新たな展開をお伝えします

UX31A-C43517 
こちらを使い始めてすぐ、HDMIの不具合及びタッチパッドの右クリック部が戻らないという現象が発生しました。
使い始めて一週間もしないのにまたASUS送り
今回の修理は早く?(発送してから二週間)戻って来る予定ですが、やはりマザーボードとタッチパッドの交換でした。

ホンっとASUSの製品はクズですね〜

てゆうかこの製品を最初に送ってくる前に、ASUSの修理担当の方からは
「故障した製品の代わりにこの製品を代理店から入手し、不具合がないことを確認してから送ります。」
って言われてたのに、結局送ってきた製品はこのザマ。

製品の故障率もさることながら、ASUSの修理の社員ってどんなレベルなの?

十年はASUS製品は買わない、と考えていたが
生涯を通じ買うことはないでしょう、そして知り合いにも決して勧めません。

書込番号:15965549

ナイスクチコミ!1


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/08 04:49(1年以上前)

UX31,UX32両機種とも分解されたとのこと、UX31は到着当日に分解されたようですね。
ご自身が故障の原因なのではないですか?

もし f-15strike-eagleさんが新品のノートPCをオークションでお売りになったとして、
落札者が購入後、分解、改造した商品が壊れていたから返金または正常なものと交換しろ
と言ってきた上に、評価やあちこちのサイトで最低な悪口を書かれたらどうですか?
落札者の言い分は、「自分は数台の自作パソコンの経験があるのでPCには詳しい、
自分の分解、改造が原因で故障するわけがない」とエンジニアが一番めんどくさい素人です。
返金、交換に応じますか?

もう少し常識をわきまえられた行動をおとりになるべきではないでしょうか。

書込番号:15991673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/04/08 12:31(1年以上前)

そうですね、故障が裏蓋開ける前からあった、と言ってもyoeさんのような方は信じないだろうし、明らかに関係のないタッチパッドのボタンの戻りが悪いのでも修理費を請求されそうです。

オークションに例えた冷静なコメントありがとうございます。
自分が冷静でないのはわかっています、なんせ怒ってますから。

しかし、これは素人同士の取引の話ではありません。
私に不備・原因があるなら、メーカーからそのように伝えられ、交換不可、有償修理と伝えられるべきでは?

世界的なPCシェアはわかりませんが、日本でASUSのノートPCはまだまだマイナーです。
その販売台数のなかでタッチパッドの件も、UX32でのSSDの件も別の方で同様の症状がある、ということはやはりASUSのこの製品に問題があると考えるのが自然ではありませんか?
yueさんがおっしゃるにはどちらも私が原因なんでしょうけど。

このようになった経緯を最初から読んでいただければわかると思いますが、怒りに変わっていったのはASUSの対応、さらに交換品で現れた不具合です。

もちろん私個人に起きた事象ですし、ASUSはクズ!というのは私個人のASUSに対する見解です。
常識をわきまえて、と言われましても、これまで書いてきたことは事実であり、
クチコミ掲示板利用規約 4条5項
根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
にはあたらないと考えています。

見た人が不快にならないように、というマナー上のルールはありますが、意見が異なる・この製品、会社に満足している方が不快になるのは仕方のないことだと思います。

書込番号:15992495

ナイスクチコミ!1


yoeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 09:16(1年以上前)

>そうですね、故障が裏蓋開ける前からあった、と言っても・・・・
交換機の到着(03/14)の書き込みから不具合があった書き込み(04/01)まで何度か
書き込まれていますがそこには問題があるようなことは書かれていませんよね、そのうえ
03/18での書き込みには、
>もちろん現機種も前機種を使っていなければ、それなりに満足出来ていたでしょう。
>は〜、だれかUX32VD-R4SSHSとこいつ交換してくれないかな?
とあります、どう考えてもあそこまで酷評している方がここまでの時点で今回の不具合の
書き込みがなく、その上今回の不具合を抱えて上記のような書き込みをされるのはおかしい
ですよね、また不具合をサポートに連絡せず、常識的に考えて保証が受けられなくなる商品の
分解を行うのもおかしな話です。
それで、分解前から今回の症状があったというのは無理がありませんか?。

ま、実際のところ両機種とも元々初期不がありf-15strike-eagleさんの分解、改造によって
起こった不具合ではないと思いますが、不具合の原因になりえる行為を行っている事実があり
それを承知で保証適応されているのですからそのことにも、少しは感謝すべきだと思います。

ASUS修理担当のサポートに関しては、私自身も機種交換で送られてきた機種に不具合があり
現在進行中で、全く予定を立てずに進んでいく対応には正直びっくりしていますし、交換商品
の納期さえ不明ですっておかしいでしょ、と思います、対応される方も、年齢が高い人ほど
非常識な対応でかなり頭にきている状態です、2月に購入した商品が違う機種になり、Office
付きの機種だったんですが、それもなくなり、いまだに手元に届いてない、時間的な損失も
ASUSに保証してほしいです。

今回 f-15strike-eagleさんを不快にするような書き込みをしてしまいすみませんでした。
お互い、良識のあるいい大人になれるようがんばりましょう。

書込番号:15995833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/04/09 20:38(1年以上前)

前モデルは620GTビデオチップ搭載で、交換機はHD4000。
スコア的には半分以下なので、HDMI出力時に画像が乱れたりコマ落ちするのは性能が低すぎるせいかも、と考えていたのです。

交換機の不具合についてはタッチパッドの不具合はともかく、HDMIの不具合はPCの性能的なものなのか、ケーブルが悪いのか、故障なのか自分でも自信が持てなかったので、
4月1日の時点でASUSからタッチパッド及びマザーボードの交換されましたという報告を受けて後ほど書き込んだ次第です。

当初、誰か交換して欲しいと書き込んだのは、使い始めてすぐ、このような不具合に気が付き、もしこれが本来の性能ならば使い物にならないと判断したからです。

結局、修理に出して両方共故障だったんですけどね。

これが時系列がおかしい件の言い訳ですよ

書込番号:15997634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ZENBOOK UX31A UX31A-C43517の満足度1

2013/04/09 20:43(1年以上前)

普通、交換品まで最初から壊れてるなんて、常識的にも確率的にもありえないと考えちゃうでしょ?

ASUSに関しては当てはまらないと気が付きましたけどね。

余分な付け足しでした。

書込番号:15997666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD交換

2013/03/10 22:25(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad S10-3 064797J

クチコミ投稿数:129件

故障はHDDの故障みたいでした。

だめもとでSSD(サムスンの125G)に入れ替えました)

しかし体感速度はまったく変わらずといった感じです。
でも故障していたと思っていたこのPCが持ち運び用として
復活しただけでもラッキーと考える様にします。

シングルコアというのはスマホでもそうですが、
やっぱ体感速度は遅い感じであるというのは(2Gメモリに交換もしていますが)
否めませんね。

いまさらながらの機種の報告ですが一応報告しておきます〜

書込番号:15876265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タスクが切り替わる!?

2013/03/04 21:42(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:148件

3月1日に納品され、初期設定やらをしていると、どうもタスクがかってに切り替わるのです。

何もしなければ何も起こらないのですが、キーボード操作にて文字入力をしたり、タッチパッドでのマウスカーソル操作などをしていると突然画面が切り替わるのです。ようは左隅から右側へスワイプしたような状態になるのです。

サポートへ電話するも、Fn+F9でマウス操作を無効にしてみるだとか、色々試せって言われてみるも改善されず・・・。
特にまだ、アプリなどもインストールする前でしたので、この際と思いリカバリーを実施しました。
とりあえず、今のところ数時間使っていますが順調な様子です。なおったかな!?

という報告でした。

書込番号:15849131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hyper-Vが使えない

2013/02/23 10:42(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire V5 V5-171-H32D/S

クチコミ投稿数:1988件

Core i3 2367M 1.4GHz
http://ark.intel.com/ja/products/59798/Intel-Core-i3-2367M-Processor-3M-Cache-1_40-GHz

上記のインテル VT-x with Extended Page Tables (EPT)のところがYesになってますが、Noが正解のようです。
Intelの公式サイトじゃないのかと憤慨ものですね。

Hyper-Vが使えないことを意味します。

書込番号:15804664

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/02/23 10:46(1年以上前)

言ってる事がわからない。

起動してCPU-Z見たらEPTイネーブルになってませんとかそういう話し?

であればBIOSに入って設定ないか見てみては?

新しい機能はデフォルトオフにしてるメーカも多いと思うけど。

書込番号:15804682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2013/02/23 12:04(1年以上前)

ちと反省です。
動作を確かめても無いのに文章が変でした。

「Hyper-Vが使えない」 ⇒ 「Hyper-Vが使えない??」
「Hyper-Vが使えないことを意味します。」 ⇒ 「Hyper-Vが使えないらしい」
に訂正です。

VirtualChecker
http://openlibsys.org/index-ja.html
では、未サポート
また、WEBページでCorei3-2367Mは未実装というのを見て。

BIOSに設定はありません。

書込番号:15805021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/23 15:26(1年以上前)

sun virtualboxを使えばいいんじゃないの?
比較したけど、sunの方が、高機能。軽さは、同等かな? core i7 3770だけど。

書込番号:15805855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

タッチパネル対応について

2013/02/23 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ550/JS PC-LZ550JS

スレ主 hide9878さん
クチコミ投稿数:18件

画面をダイレクトにタッチして使えるようなら、迷わず「買い」なんですけど・・・
将来的には、対応するのでしょうか?

書込番号:15804015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/02/23 08:16(1年以上前)

この機種でってことですよね?
 win8は対応しているので現在対応していないこの機種は将来も無理です。

書込番号:15804102

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2013/02/23 09:25(1年以上前)

NECは秋モデルでタッチパネル対応のノートPCを春モデルでは非対応にしています。
現在、NECはタッチパネル対応に消極的なのか、また最近コストカットの体質が見られるので、今しばらくはタッチパネル対応に期待するのは無理だと思われます。

書込番号:15804321

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide9878さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/23 20:06(1年以上前)

キハ65さん
秋モデルで対応していたんですか?
情報ありがとうございます。
今買うならLet's Noteかな?

書込番号:15807008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2013/02/23 23:38(1年以上前)

>今買うならLet's Noteかな?

Let's Noteを買う場合は、一度現物の液晶画面を見ておいた方が良いです。
TN液晶・非光沢なのでビジネス用なら良いでしょうけど、
趣味に使うなら人によってはNGだと思います(私はNGの人ですw)。

書込番号:15808362

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide9878さん
クチコミ投稿数:18件

2013/02/24 00:28(1年以上前)

私は、ビジネス中心です。
薄くて、軽くて、大きめの液晶画面に、タッチパネル機能があれば…
残念です。

書込番号:15808636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)