モバイルノートすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

モバイルノート のクチコミ掲示板

(189837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル

クチコミ投稿数:81件

Windows 8のこの機種ではWindows 7のようなリカバリーディスク(リカバリー領域を含めてHDD全体を書き直す)が用意されていません。このため、万が一に備えて搭載されているHDDのクローン(元HDDと同じ4Kセクターの同容量HDD)を用意することにしましたが問題のあることがわかりました。

クローンHDDに入れ替えた状態で、[F9]キーをPC起動時に押すとブート不可能の状態に陥ります。(エラーコード:0xc0000225) この状態になると回復ドライブを使っても修復できないのでクローンの再作成などが必要になります。

クローン作成に使用したのはAcronis True Image 2013 Plus Pack (Build 5551)ですが、EaseUS Todo Backup free 5.6(最新版)でも同じ結果になりました。

なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。

 1.クローンを作成し元HDDと入れ替える
 2.PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する

    1.Win + I を押して設定画面を呼び出す
    2.PC設定の変更を選択する
    3.全般を選択する
    4.すべてを削除してWindowsを再インストールするを選択する
    5.PCを初期状態に戻すを選択する
    6.Windowsがインストールされているドライブのみを選択する ⇒ 終了まで1時間半ほどかかります

 3.ソフトウェアーの再インストールなど、PCの状態を自分の使用環境に更新する

私のPCの特有の現象ではないと思われるので、参考情報として投稿いたしました。

書込番号:15733365

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/08 10:19(1年以上前)

>Windows 8のこの機種ではWindows 7のようなリカバリーディスク(リカバリー領域を含めてHDD全体を書き直す)が用意されていません。

小生、このノートパソコンは未経験ですが、「Windows7のファイルの回復」が機能しないということでしょうか。

書込番号:15733418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/02/08 11:11(1年以上前)

沼さんへ

以前、「Windows7のファイルの回復」機能の利用を試みましたが、UEFI/GPTの組み合わせが影響しているようでシステムイメージの作成がエラーになるのであきらめました。サポートセンターに問い合わせたところ、システムイメージが作成できないのはこのPCの仕様だとの返事がありました。

書込番号:15733549

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2013/02/08 11:13(1年以上前)

有り難うございます。

書込番号:15733561

ナイスクチコミ!0


mcraeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 12:43(1年以上前)

気まぐれさんさん

私もこの機種を所有しております。
リカバリ作成ソフトが無いことから、どのようにバックアップ/リカバリするか模索中です。
そこで教えてください。

>なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。

・この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか。
・また「PCを初期状態に戻すを選択する」ということですが、工場出荷時になるということでしょうか。ドライバやASUSのソフトのセットアップは必要ない?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15733885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/02/08 14:33(1年以上前)

mcraeさんへ

・PCを初期状態に戻す(Windowsの再インストールをする)を実行させるための入り口は3通りあるようです。

  ・PC起動時に[F9]を押してトラブルシューティングから入っていく
  ・PCの立ち上げ後、設定画面の全般から入っていく
  ・回復ドライブを使ってトラブルシューティングから入っていく、です。

  <この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか?>
  のリカバリの意味するところはわかりませんが、[F9]が利用できればPCを初期状態に戻すための入り口にはなります。

・「PCを初期状態に戻すを選択・実行する」ということはOSパーティションにWinndowsを再インストールすることのようです。

 最終の段階でマイクロソフトのWindowsの使用にあたっての同意とか、ローカルアカウントにしますかとか、セットアップ画面が
 次々と現れます。 Windowsはしっかりと工場出荷時の状態に戻ります。
 ドライバやASUSのソフトのセットアップは適用された状態になっていますので、それらをあらためて自分自身で適用する必要は
 ありません。

書込番号:15734263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2013/02/08 14:49(1年以上前)

mcraeさんへ

<なお、つぎの手順で回避できることがわかりました。
・この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか。>

はい。クローンでの立ち上げ後、必要ではないと考えられる「PCを初期状態に戻す」作業を追加で実施することにより、PC起動時に[F9]を押したときの本来の動き、「お待ちください」の画面に引き続き「トラブルシューティング」などのメニューが現れる、ができるようになります。起動不可能な状態になることはありません。

書込番号:15734305

ナイスクチコミ!1


Fantoniさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/08 19:36(1年以上前)

気まぐれさんさん

有益な情報ありがとうございました。
PCの初期状態へ戻すで工場出荷時状態になること。
この操作でクローンしたHDDでもF9が本来の動作をするということが理解できました。

頂いた情報をもとに、早速私も対策を講じたいと思います。

書込番号:15735187

ナイスクチコミ!0


mcraeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/08 19:43(1年以上前)

気まぐれさんさんへ

返信ありがとうございます。
> <この操作を行うことによってF9でのリカバリも機能するということでしょうか?>
> のリカバリの意味するところはわかりませんが、[F9]が利用できればPCを初期状態に戻すための入り口にはなります。

起動時F9から「PCを初期状態に戻す」入口が機能しリカバリすることが出来るかどうかでした。。。
でも、この作業を行うことで「ブート不可能の状態に陥ります」にならないと聞いて安心しました。
参考にバックアップいたします。

書込番号:15735220

ナイスクチコミ!0


TCR使いさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/20 21:09(1年以上前)

気まぐれさんさん

同じく有益な情報ありがとうございました。

最近ASUS U24A-PX3230H Windows8 64bitを購入しSSDに環境移行後の過程でクローンからリカバリが行えず同様のエラーコードが発生し、解決策を探していました。

教えて頂いた通りに操作したところ、電源投入時のF9キー操作からのリカバリが使えるようになりました。

書込番号:16156167

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/02 11:44(1年以上前)

> 気まぐれさん さん
もう2年も前のスレッドですのでご記憶されていらっしゃればいいのですが...。

ASUSのUX32VDという機種を所有しておりまして、HDD→SSDのクローンを行い、換装後のSSDで初期化を行おうとすると、初期化開始前の再起動時に件のエラー(エラーコード:0xc0000225)が表示されてしまいます。
通常起動時のF9でメニューに進めるかどうかはまだ試していないのですが、気まぐれさん さんがおっしゃってる手順の2「PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する」でエラーが起こることは無かったのでしょうか?

ご回答頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致します。

書込番号:18534698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/03/02 15:41(1年以上前)

隠さんへ

記憶によると「PCの起動完了を待って「設定」画面から「Windowsの再インストール(PCを初期状態に戻す)」を実行する」ではエラーが起こることはありませんでした。

なお、クローンでのPC起動時に[F9]を押したことで起動エラーになってしまうと、その後の起動は全くできない状態になったと思います。このため、クローンの内容を再作成またはクローンで正常に立ち上がった時のバックアップのイメージをリストアーする必要があったと思います。

推測ですが、クローン作成時におかしくなった回復環境の設定がWindowsの再インストールにともなって正常な設定に戻ると考えています。

参考になるかはわかりませんが元HDDで立ち上がっている状態とSSDで立ち上がっている状態のとき、それぞれでコマンドプロンプト(管理者)画面に reagentc /info をキーインしてみてください。表示された情報を比較すればPC起動時に[F9]が効かない問題・立ち上げ後に初期化できない問題の糸口を見つけることができるかも知れません。コマンドプロンプトを終了するには exit を入力してください。

他のクローン作製プログラム、Macurium Reflectなどを使用すると良い結果がもたらされるかも知れません。できるようでしたら検討してみてください。

書込番号:18535334

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/02 16:55(1年以上前)

> 気まぐれさん さん
まずは、私の質問に快くご回答下さりありがとうございます。

> 推測ですが、クローン作成時におかしくなった回復環境の設定がWindowsの再インストールにともなって正常な設定に戻ると考えています。
私もそれを期待してクローン化を行ったのですが、通常起動以外の領域を使用する動作(初期化や回復など)を行おうとすると、件のエラーとなってしまいます。
ですので、F9押下時の処理と、「PCの設定」から行う処理は基本的に同一のプロセスと思い、手も足も出ないものと思っておりました。
USB等のブータブルディスクを使用しても同様の状態となってしまうこともあって、途方に暮れております。

> 参考になるかはわかりませんが元HDDで立ち上がっている状態とSSDで立ち上がっている状態のとき、それぞれでコマンドプロンプト(管理者)画面に reagentc /info をキーインしてみてください。表示された情報を比較すればPC起動時に[F9]が効かない問題・立ち上げ後に初期化できない問題の糸口を見つけることができるかも知れません。コマンドプロンプトを終了するには exit を入力してください。
これについては私も気になって比較をしてみたのですが、設定値は同じだったと思います。

> 他のクローン作製プログラム、Macurium Reflectなどを使用すると良い結果がもたらされるかも知れません。できるようでしたら検討してみてください。
ストレージの容量が、SSD<HDDとなっていることが大きな要因なのかなと疑ってはいるのですが(私の使用しているSSDは Samsung SSD 840 EVO の250GBです)、やはりクローン化を行うソフトの要因も大きいのでしょうね。
現状、AcronisTrueImage2013、EaseusTodoBackup8、AOMEIと失敗続きで、若干心が折れかけておりますorz
Macurium Reflect についてはその存在も知らなかったため、試してみたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:18535484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2015/03/02 20:22(1年以上前)

隠さんへ

>他のクローン作製プログラム

使用されているSamsung SSDには専用のクローン作製プログラムが添付されている、またはダウンロードすることができたような気がします。お返事の内容にはありませんでしたが、それを使ってみてもだめだったのでしょうか?

書込番号:18536174

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/02 23:21(1年以上前)

> 気まぐれさん さん
> 使用されているSamsung SSDには専用のクローン作製プログラムが添付されている、またはダウンロードすることができたような気がします。お返事の内容にはありませんでしたが、それを使ってみてもだめだったのでしょうか?

度々のお返事に感謝いたします。
残念ながら、Samsungのクローン作製ソフトは、リカバリーパーティションの類まではクローンの対象にしてくれないのです。単純にOSパーティションをコピーして使用する分には非常に安定しているんですけれど...。

とりあえず、これから、ご紹介頂いた Macurium Reflect を試してみたいと思います。
良い結果がご報告出来ればいいのですが...。

書込番号:18537073

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/03 02:18(1年以上前)

> 気まぐれさん さん
なんとUX32VDの初期化に成功しました!
ご紹介頂いた「Macurium Reflect」でクローンを行い、通常起動はもちろん、初期化等の処理も普通に出来ていました!
(※ただ、怖くて起動時F9連打は試していませんorz)
今回は自分にとっても非常に勉強、いい経験となりました。
全て気まぐれさんさんのおかげです。本当にありがとうございました!

書込番号:18537574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

大量の「最安値更新メール」

2013/02/07 18:01(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2QEBJR

クチコミ投稿数:33件

このパソコンの最安値が更新されたらメールを送る設定にしてますが、本日物凄い勢いでメールが来ました。

「中天電機」って業者さんが、本日のお昼から今までの間に72件も(*_*)

ほとんど値段は変わってないので、何かあやつりマウスの様なソフトで自動で更新されてるのだと思います。
あまりにも迷惑なのでメールを送る設定は外しましたが、皆さんの所には来てないですか?

これは価格.comにも報告しておいた方がいいでしょうかね?

書込番号:15730479

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 18:18(1年以上前)

何か問題なの?

書込番号:15730541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/07 18:25(1年以上前)

価格幅が決まってないですからね。
1円でも変動があればメールは届きます。

大量に届いて迷惑ならメール設定を解除して、自分の都合の良い時間に確認してはどうでしょうか?

書込番号:15730568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2013/02/07 18:44(1年以上前)

他の業者さんに対抗して安くしてるのなら、消費者としては喜ばしい事ですが、
そうではなく
「-800円」と「+800」を、この業者単独で2〜3分おきに繰り返してるだけなので、
消費者側からすると、ただのSPAMになってしまって、最安値通知メールを外さなくてはなりません。

こんな事、他でもやられたら「最安値通知メール」の意味をなさないと思います。

ブログやホームページ等でPING等を大量に打つとランキングサイトでランキングが上がったりしますが、
何かそれと勘違いしてるんじゃないでしょうか?

書込番号:15730626

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/07 18:59(1年以上前)

沢山送ってきたから通報!
とは、説明能力が無いな。
競合無しに単独で上げ下げしている、と最初から説明すればいいのに。
不正をしている訳ではないので、通報は不適切でしょう。
フィルター設定を、カカクコムの通知サービスにより高度にする様に要望を出すなり、機械的な通知サービスだから自身のメーラーで設定することで手間を低減出来るでしょう。

書込番号:15730677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/07 19:26(1年以上前)

理解できる。
ライバル店がいて価格競争であれば納得できるが、その店だけで何度も上下を繰り返してメールが届くのは邪魔だね。

書込番号:15730789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/07 19:58(1年以上前)

なんですかこのショップ!評価してる人の大半が新規さんですねw
そしてごめんなさい名前が嫌いだな・・・

書込番号:15730902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 10:01(1年以上前)

 開花にはまだ時期が早いと思うのですが、

 チュウデン周辺では、もう満開なんですね・・・

書込番号:15733349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2013/02/08 15:56(1年以上前)

この店の評価や、「中天電気」で検索したら、とんでもないブラック店だったんですね。

新品の値段で中古を送ってきたり、お金を振り込んでから「在庫がない」と、
明らかに安い物に変えて、返金しないとか、詐欺まがいの事を平気でするのは中国人だからでしょうか?

昔安さにひかれて中国サイトで買い物したら、どこの店でも最初は「在庫ある」と返事が来るのですが、
いざ振込みしたら「在庫がなくなったから、これに変更していいか?」と
安物の代替案を出してきて「納得出来ないから返金してくれ」と言うと、
どこの店も連絡取れなくなった事を思い出しました。

信用より目先の現金が欲しいのでしょうが、情報が瞬時に伝わるNet社会で中国式の騙し商法は
もう通用しないですよ。

この店の単語が入った最安メールは即ゴミ箱行きにしておきます。

書込番号:15734502

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

相変わらず

2013/02/02 00:10(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2SEBJR

スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

AX2も春モデルが発表になりました。
コンセプト的には悪くない機種だと思うのですが、一言でいうと相変わらずですな。

レビューも出ています。ユーザー視点から割と的を射ていると思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1301/30/news120.html

液晶に関してバッテリー駆動時間を優先した(思ったより全然持たない)とか応答速
度も考慮した(酷い画質で応答速度だけ良くても、、、)とか無しにして下さい(笑)
ユーザーの望むものとずれている開発者の自己満足?はもう沢山です。

書込番号:15703449

ナイスクチコミ!6


返信する
sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/10 13:06(1年以上前)

確かにタブレットにもなるこの機種でこの液晶は致命的な
欠陥で開発者の理念を疑うレベルですね。
猛省を促します。

書込番号:16116749

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ダウングレード

2013/01/30 15:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note AX2 CF-AX2LEFBR

スレ主 MH97さん
クチコミ投稿数:47件

既存のAX2を含め、Windows8 Pro搭載機対象で
Windows7ダウングレード用メディアは無償で配布するらしいです。

http://askpc.panasonic.co.jp/windows/7_media/

これで高価な法人モデルでなく市販モデルでもWindows7が使えますね。

書込番号:15692136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

昨年度冬モデルとの違いなど

2013/01/30 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11229CJB

スレ主 Danpiさん
クチコミ投稿数:15件

旧型と新型の違いや良くなった点悪くなった点など
情報交換しませんか?
噂レベルで構いませんので何か楽しい情報あったら聞きたいです。
自分返信が苦手なもので情報一覧のように書き込みがあればいいなと思ってます。

こちらが少し調べた感じでは
・CPU性能少しup
・SSDの上限UP、でも東芝⇒サムソン製らしい?
・画質も少しup
・値段は少し割高になった印象

書込番号:15690354

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/01/30 20:12(1年以上前)

私は旧型を去年12月注文しました。

●仮に最高のスペックでカスタマイズしたとして、新型は旧型と比べ、エクスペリエンスインデックスだけで言えば、グラフィックスが0.2上がってるだけです。
●CPUの性能はUPしてるけど、ほんの少しで旧型と大差は無いです。
●SSDはサムスンのMZMTD512HAGLが導入されましたが、シーケンシャルリードでは少しアップ、逆にシーケンシャルライトは少しダウン。旧型のSSDと比べ容量だけ魅力あるだけでの気が。
●画質に関しては、現時点使ってる旧型で十分満足、個人的意見ですが。
●金額は自分が購入した当時、クリスマス・年末キャンペーンが重なってて手ごろな価格になってました。前回、自分が購入した当時は中スペック〜カスタマイズすると、それなりに値引きがありました。なので金額面に関しては、特に割高になったとは思いません。

私の中で旧型と比べて一番大きく変わったものといえば、新型の黒&シルバーのツートンモデルが加わりましたが、何でこれを旧型に無かった事です。

書込番号:15693170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/31 01:47(1年以上前)

私は前型の買う時期を逃してしまったので(迷ってる間に1ヶ月以上待ち→終了)、新型を心待ちにしてました。

前と同程度の構成にした場合、私の組み合わせでは7千円くらい高くなりました。
プロセッサーが変わったからかと思ってたら、キーボードの文字列変更が無料だったような?
後の2千円はキャンペーン値引き額の違いでしょうね。
それ以外の価格の変更は無いと思います。
色違いや選択の拡大はソニーのいつものやり方ですが、仕様の変更はそれ以外は特に無いような。

前の焼き増しで出てくるから安くなると予想してたのに残念!
凄く欲しいのだけど、値段が高すぎるから迷ってました。

書込番号:15694951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2013/02/01 02:46(1年以上前)

拡張シートバッテリーが以前は本体仕様で選べば5,000円、関連オプション品で選べば14,800円だったのに対し、
現在はどちらで選んでも14,800円になってますね。

あと気付いたのは、もしかしたら店頭販売モデルのページにある商品説明は、プロセッサの部分以外は前のままでは?

書込番号:15699619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タッチパネルにならないか?

2013/01/29 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS

クチコミ投稿数:37件

もうすぐOFFICE2013の発売、レノボX1カーボンもタッチ対応が発売・・・これもタッチ対応になったら、少し重くなったとして1kg位かと思うと・・・今、これにするか?X1カーボンタッチにするか?迷っているのですが、軽いほうが良いので・・・どなたか、新発売情報、お持ちではないでしょうか?

書込番号:15688354

ナイスクチコミ!0


返信する
gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/03 09:38(1年以上前)

タッチパネルにOSで対応したとして、アプリが対応するまでは、長い長い時間がかかるんじゃないでしょうか。

書込番号:15710092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/03 09:45(1年以上前)

そうなのかも・・・。でも、パソコン(ハード)の買い替えは頻繁にできないのです。自分の場合は5年くらいは使い続けることになります。あとになって「タッチが使えない!」となるよりは、準備?のような感じで進めておかないと・・・。一方で、「軽量」も大事な要素です。いざ購入!となると悩みます。

書込番号:15710127

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/03 10:11(1年以上前)

5年ってタームは長過ぎます。パソコンは、もっと短期で頻繁に買い換えるべきアイテムです。特にノートは電源周りの消耗が速いので、せいぜい3年ってところです。

LavieZ持ってるけど、解像度が高いといっても、Retinaみたいにアプリ側が対応していないので、文字が小さくなってしまうだけで、大して画面は綺麗じゃない。

SSD搭載で反応が早いノートをご希望なら、
http://kakaku.com/item/K0000391762/
こちらをお勧めする。重量は2倍だが、価格は半額なので、半分の周期で買い替えできる。

書込番号:15710229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/03 10:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。あと1週間くらいで必死に考えます。

書込番号:15710376

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/03 11:33(1年以上前)

20年ぐらいパソコンを使ってきたけど、「先を見越してどうこう」は、この業界ではほとんど意味がないです。ムーアの法則によって、すべてが陳腐化していくし、アーキテクチャも激しく変化する。5年後に、Intel/Windowsが生き残ってる保証はどこにもないです。

書込番号:15710562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/04 01:19(1年以上前)

マウスでも8対応のものがロジから出ていたりしますね。
個人的には,PDFタイプのもの以外にタッチパネルなどナンセンスだと思いますが…。
私のまわりにも使用者おおいですが,やはりあまり意味合いを感じていないようですよ。
タッチパネルにそこまでこだわらないほうがいい買い物ができると感じますね。


上記コメントへ
5年後にインテルがなくなっているかもしれないなんてのは,机上の空論でしょう。
空論での助言は,危険ですよ。

書込番号:15714642

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/04 09:11(1年以上前)

金銭に困っていなさそうなので、納得する品を買うと良いんじゃないかな。
5年後にインテルに代わる製品を発売することはほぼ無理なので、無意味な可能性は考える必要は無いです。
インテルは、供給者として数年後にはタッチ操作がありふれた物になると予言してますので、信憑性は相応に有ると思います。
次回の買い換えまでの繋ぎで、少しばかりの価格上乗せは許容の範囲だと思もいます。

書込番号:15715385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/02/09 10:05(1年以上前)

皆様に報告します。別のタッチ対応機種にしました。新しい機能を試してみたい気持ちもあり、重量が重くなってしまいましたが。返信、ありがとうございました。

書込番号:15737797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「モバイルノート」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
モバイルノートカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)