
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2013年5月21日 14:10 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月17日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年1月5日 21:59 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月2日 23:30 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月16日 20:16 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月5日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
昨日から急にマウスが動かなくなりました。
キーボードに内蔵されているマウスですが、
何か設定の問題でしょうか?
USB接続した普通のマウスはきちんと動きます。
対処方法の分かる方、アドバイスをお願いします。
2点

アドバイスありがとうございます。
実行すると内臓ポインティングデバイスの切り替えはできますが、
マウスが動くようにはなりませんでした。
他の原因があるようです。
書込番号:15511044
0点

自分も同じような内容でサポートに問い合わせしたところ
三時間近くリモート操作で、色々と機能の変更をされましたが
まったく改善できなくて、交換してもらうことになりましたよ。
書込番号:15511263
0点

ところでキーボードに内蔵されているマウスって何ですか??
ポインティングデバイスと違うんですよね…?
自分のバイオにはマウスが内蔵されていませんが…
書込番号:15511267
0点

どれですか?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/svd1121/contents/04/04/01/01.html#l1_
書込番号:15511288
0点

先ほどのアドレスのリンク先の1〜4のどれですか?
それ以外に見当たりませんが?
オプティカル・トラックパッドのことですか?
書込番号:15511370
0点

そうです、1です。
オプティカル・トラックパッドが正式名称なのは知りませんでした。
これが無反応になりました。
書込番号:15511913
0点

[Fn]+[F1]でOnにした状態で
コントロールパネル→マウス→Optical TrackPad
で、設定してもだめなら故障ですかね…
あとは、デバイスマネージャで確認くらいでしょうか。
書込番号:15511959
1点

原因は特定できませんでしたが、直りました。
まず設定でポイントが有効になっていることを調べ、
設定上は動くはずであることを確認。
その後、セーフモードで起動。
セーフモード時はポインター作動したため、
ポインタ自体の故障は否定。
再度通常モードで起動し、一部ソフトを停止。
その後ポインターは使用可能に復帰。
ただし、再度停止したソフトを動かしてもポインターは動いているため、
結局何が原因かは分からず。
もしかしたらセーフモードで一度起動しただけで直ったのかもしれません。
とりあえず直りました。ご意見くださった方ありがとうございました。
書込番号:15518224
1点

スレ主様
私も同様の症状が出ました。いつの頃からか内蔵ポインティングデバイスが反応しません。再起動してもシャットダウンしても回復しません。
しかし、上記の情報を見て、もしやと思い、いわゆる本当のシャットダウンをしてみたところ、ポインティングデバイスが回復しました。
やりかた
設定 -> PC設定の変更 -> 全般 -> PCの起動をカスタマイズする -> 今すぐ再起動する -> PCの電源を切る
Windows8は、起動の高速化のため、普通にシャットダウンや再起動を選んだときには、実際には手抜きをして一部のハードウェアの初期化を省略するそうです。今回の内蔵ポインティングデバイスは、その手抜きに該当していたようです。
書込番号:16158822
7点



ノートパソコン > ASUS > ASUS VivoBook X202E Core i3搭載モデル
ポイント、延長保証なし、46,800円。
あまり、安くはないですが、近所の量販店では最安でした。
54,800円+ポイント1%の店頭価格でしたので、
店員さんが頑張ってくれたかな?と即決しました。
ちなみに、KSでは、49,800円でこれ以上は無理って言われました。
先週半ばには、47,500円でKS-WEBで売っていたので、
この値段にして!とお願いしたら、今日時点での価格が
51,800円なので無理です、との回答に購入する気がなくなりました。
延長保証を付けなかったので、1年のメーカー保証のみですが、
近くの店なので、初期不良や故障も持ち込み易いので、
ネットで購入はしませんでした。
子供用ですが、実機を操作した感じは、
タッチパネルとタッチパッドが楽しいですし、
WIN8らしい気がします。
実際には、タッチパネルが必要か?とも感じますが、
タブレットを使い慣れていると便利です。
シャンパンゴールドと色は悩みましたが、
実機を見比べて、スチールグレーにしました。
参考にならない書き込みで、すみません。
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
本日ヤマダ電機にて価格を聞いたところ
113,600円との返答。
「安い」と思いましたが、店員さんが続けて
「近々新モデルがでますよ」と。
今買おうか、次まで待とうか悩まされて、結局買わずに帰ってきてしまいました。
『欲しい時が買い時』なんでしょうけど
もし情報を知っている方がいたら教えてください。m(_ _)m
0点

価格.com以外の情報サイトにも目を通してみては?
一例
http://pc.watch.impress.co.jp/
例年だと、年明けからしばらくすると新モデルが発表される。
書込番号:15493085
0点

この機種はまだ出て間もないので、もう少し後だと思います。
でもこれから、他メーカーから新機種が出てきますので、ソニーストアのオーナーメードモデルでは、価格もしくはカスタマイズの仕様が変わってくると思います。
店頭モデルは春から5月ごろかなと思いますけど、品薄で買うタイミングを逃してしまったので、早く変わるなら嬉しいですね。
書込番号:15494776
1点

新モデルはスペックの底上げをしてくる事が多いので
出ても後悔しないように
私はCPUをi7でメモリ8G SSD 256Gでオーダーメイドしました。
次出るなら小型化が好きそうなので7インチでしょうかね…
書込番号:15495722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、新モデルがでても後悔ないスペックをオーナーメイドで購入しておきたいものです。
自分の場合は、予算を用意し終わる(20万近く)のは来年の2月末ぐらいなので、そのころに新モデルがでていて店頭で販売してたら購入したいですね。
他にもそそられるのもありますが、あのメカニカルな立ち上がる仕組みを見てしまうとおのずとこの機種になってしまうのですが。。
書込番号:15504249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんに質問なんですがどこらへんの地方のかたですか?北海道では137800円より安いところはなかなかありません。その値段はポイントも含めてなのでしょうか?
参考までに教えて下さい。
書込番号:15504734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは新潟です。
昨日また話をしに行って
よくよく聞いてみたら
展示品のためこの値段だったようです。
もう一押ししてみたんですが、「原価割れちゃうんで」と
断られました。
そして「新モデルが出るとしても春くらいじゃないですかね」と。
この前と微妙に話がずれてる…。
展示品ということで悩んだんですが、
安い分、ナスネも買おうかなと思って結局買っちゃいました。
書込番号:15505329
0点

そうですね。普通では無い価格です。
モデルチェンジも無いのに、展示品を処分するのは変だとは思いますが?安く買えたと思います。
アジシオさんはいつもですが、一般的な意見を書いてるだけであり、この機種が10月に発売されたばかりなのは知らなかったでしょうし、もうここを見てもいないのでしょう。
無責任な発言をもう少し謹んでくれたら、この場所ももっと良くなると思うんですが。。。
もし年明けに新型が出るのなら、ソニーは出たばかりの製品を捨て大損害を押してまで出すということで、よほどの理由が無い限り有り得ない。
今度出るときはシステム用のソフトの充実と選択肢でしょう。現製品では補えない部分の変更が有るはずです。
プロセッサは現状の上限まで来てますし、メモリやドライブは自分で変更できますから追加は有っても変更には値しません。
前と区別する変更が有るはずです。
今で満足できる製品を買うべきで、次を考えたら泣きをみますよ。
書込番号:15506489
1点

昨日、ヤマダで購入しました。
ポイントなしで、99,800円で、カード決済可でしたので、破格だと思い、衝動買いです。
店員さん曰く、既にメーカーの生産が終わっていて、今日入る8台が最後かも、とのことでした。
(売るための口上かもしれませんが・・・・)。
使い始めましたが、反応速度等も含め満足です。
書込番号:15518859
1点

本日、KS電気にて面白い情報を入手しました。
展示品在庫限り特価販売で127000円でした。
それよりも、この時期に展示品の処分って何故だろうね。
新商品入れ替えの予兆かな。
店員さんは口を濁してたけど。
まさか、13インチ化もあり?それだと重量に影響がでないか?価格にも・・・
書込番号:15561783
0点

>>それよりも、この時期に展示品の処分って何故だろうね。
>>新商品入れ替えの予兆かな。
生産終了とか在庫限りと聞くと廃番とかのイメージありますけど
テレビとか他の家電の様にに半年ペースで新型とか作ってるので、
これぐらい売れるだろうと思う台数を生産したら在庫を抱えないように
製造終了するパターンが主流みたいですね
普通にDuo以外にもでる春モデルを置くスペースが必要でしょうから
展示品の処分してるんだと思います。後継機はいずれ出ると思いますw
書込番号:15576785
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R731 R731/16B PR73116BMFB
今更感があるかもですが、R731は使い勝手の良いPCだと思います。
気に入らなければ、売ってしまえばよいわけで。WiMAXものっています。
OFFICE付だともっと価値が上がるかもしてませんね。
XPにのせ変えて使うのもありかと思っています。
1点

私は店頭ですが昨年の11月に、
この機種の新古品(Office付)が安く出ていたので
3台(内一台は36B)確保しました。
使用時間は10時間程度で、wimaxも未使用だったです。
16Bが40,000円、36Bが50,000円と、とても良い買い物ができました。
この機種のR731/37E(i5搭載機種)も持っていましたが、少しCPUに負荷が掛かると
ファンが煩くて仕方なかったです。
営業や会議で使うときに突然ファンが…な場面がありましたので、
今年に入って、i5の機種は処分しました。16Bは同じ使い方をしても静かです。
モバイルにTBは不要と思います。
R731/37Eはオクで買値より高く売れたので助かりました。
仕事で持ち歩くのでR731の16Bが一番ですね。
光学ドライブも不要でした。36Bはまだ使っていません。
36Bはドッキングポートを購入して、省電力サブのディスクトップ機にしようか思案中です。
R732ならばドッキングポート使用でDP、HDMIと共用出来る様なので、
マルチディスプレイ構築できますが、
R731はDPかHDMIどちらかしか使えないようです。
DPで2560×1440表示出来ると思うので
1枚でもサブ機としては良いのですが、Win7のPROでないのでリモートが使えないのが…
B36はやはり処分しようかな?難しいです。
R731は持ち歩いてナンボのPCなので、16Bが3台あれば良かったですよ。
1台はSSDに換装して使っていますが快適です。
0スピンドル最高です。
書込番号:15708657
0点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-CW009H
ASUSUのHPで、グローバル、台湾、中国向け販売のTAICHIでは、13.3インチ仕様の“TAICHI31”があります。が、よく仕様を読むと“TAICHI21”にはSDカードスロットがありません。丁度ZENBOOKと同じ構成になっています。日本では、しばらくは31を出さず、21のみの販売で行くのでしょうかね。次のマイナーチェンジで31が出てきそうな気がしますが、その時は21のSDカードスロット残してほしいですね。
2点

自己レスです。TAICHI21の画像を見ると、SDカードスロットらしきものが見あたりません。ショップにあったカタログの仕様表にはSDカードスロットの記載はありますが。誤植の可能性ありです。事実なら残念です。ASUSのHPのスペック表にはSDカードスロットの記載はあります。期待したいです。画像だけ海外仕様?どちらだと思います?
書込番号:15488103
0点

ttp://www.asus.co.jp/News/XIvCqxhdV1O4WE7f/に記載ありました。やはりSDカードスロットはありません。お騒がせしました。
書込番号:15488436
1点



ノートパソコン > ASUS > TAICHI21 TAICHI21-CW009H
お約束の延期,来ましたね。
別にAsusに限ったわけじゃないけど,Win8関連機材,多いですね。不可抗力なんだろうけどなんか腑に落ちないなぁ。
「とりあえず早めに発売を宣言して....」っていう企業の思惑がね。売りたいから当たり前なんでしょうけどね。
12月22日以降ってのが気になる。年内に配送されるのだろうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)