
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年11月21日 19:39 |
![]() |
30 | 4 | 2013年2月17日 09:23 |
![]() |
31 | 24 | 2014年11月15日 18:05 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月21日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2012年11月16日 14:39 |
![]() |
5 | 0 | 2012年11月8日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie Y LY750/JW PC-LY750JW

メーカー仕様表ですどうぞ。
http://121ware.com/navigate/products/pc/123q/10/lavie/lvy/spec/index.html
書込番号:15353889
1点

書き込みありがとうございます。
やはりWANは搭載されない予定みたいですね。
IEEE 802.16eに対応していないなら9万円近く出してまで購入する価値はなさそうです。
持ち運び用のデバイスでLANが搭載されていないということはまず無いでしょうが、LANだけですと無線LANスポットを気にしたり、別途モバイルルーターが必要になるのでは厳しいです。
Lavie タッチも同じ理由で購入を見合わせましたが、今回も同じ理由で購入見合わせになりそうです。
書込番号:15371367
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook R822 R822/T8GS PR822T8GNHS
昨日、ヤマダ電機に行ったら展示がありませんでした。
リコールで回収になったそうです。
あの液晶をスライドさせるメカニズムで液晶が波打つクレームが出たそうです。
とりあえず、Duo 11にしてよかったです。
5点

正式にリコールして、回収するのは好感が持てますね!
メーカーとして勇気がいる行動です。
それに比べソニーは・・・
リコールすべき大問題を抱えてても完全無視ですからねw
毎度毎度販売されたモデルに不具合を抱えてますが、隠し通すか、ユーザーからのクレームとして無視。数年前のソニー製バッテリー爆発事故後も姿勢は変わらず。いつもVAIOのHPには、不具合のお知らせが並んでますねw
売ったら売りっぱなしのソニーの方が、メーカーとして信頼できませんね。
以前、GPUの実装に問題があった際にも(2008年のではなく、さらに前の)、東芝は無償でGPU交換サービスを行いました。
それに比べ、ソニーは何度もGPUのハンダ割れ(GPUチップの不具合ではなく、ソニーの実装技術の低さが問題)を引き起こしていますが、完全に無視です。
唯一、保証期間を延長することで消極的対応をやったのが、数年前のGPUの問題のみ。これも米国で、HPやDELLが訴訟になったのを受けて、やっと重い腰を上げた始末。
メーカーとして不具合があるのがソニーですw
PCを買うなら、ソニーより東芝でしょ。
書込番号:15362135
14点

ソニーは強気の姿勢で挙句にこっちが悪いみたいなサポを昔受けた記憶があります。
東芝は10年程前に東芝クレーマー事件があって以来サポートはかなり良いですね。
他にはエプソンダイレクト、パナソニックもサポートは良いです。
酷いのはダントツでacer。
asus,Lenovo辺りも怪しいです。
書込番号:15543593
6点

リコールするのは良いけどそれ以前の問題もありでしょうね。
最近不具合が多いのが東芝、要注意です。
モニターの不具合が多いのは意外や意外、あの超有名なメーカー
やっぱり良いのはパナソニック・富士通・NECか(パナソニックはコスパ面で悪いという印象がある)
ソニーを4台知ってるけど不具合はなかったよ(1件リコールがあった(苦笑)) 知り合いの1人は仕事兼用で使っている。
書込番号:15646590
0点

そういえば、こことは無関係ですが
Sony関係者による火消しの書き込みも昨今おおいみたいですね。
書込番号:15776423
5点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX1 TE120E/2W PPR1TE2EPZRUK
電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
今回手を出してみたのがこれ、随分久しぶりのダイナブックです。
会社のパソコンをメンテナンスがてら開けることはあれど、プライベートではリブレットL1以来かな…
(どうも私は東芝シンパと誤解されているようだが基本私はレッツラー。)
まず分解整備から開始、ひっくり返してネジを外す…
リブレットの時にも感じたが、裏面のネジ穴横に記号が振ってあり、何のネジを使うのかが一目瞭然。
ネジの種類も、レッツより少ないので整備性は高い。
まず空冷ファンの分解整備。プラ製のファンの枠を留めている溶着部をそぎ落として枠を開く。
するとファン部がすっぽりと抜けるのでエアダスターで掃除。
ついでに注油も。セオリーに従い軸受け部のみにモデルガン用のテフロンオイルを付ける。
(CRC5−56ではすぐ揮発してしまうし、プラに付着すると割れ、変形の危険あり、というのは皆さんご存じですね…)
ちなみに接合部をバラしちゃってファンは大丈夫なの?と思われそうだが実はこの部分、本体に止めるときネジで丸ごと止めるので問題ないのだ。
さあ、組み上げて動作検証、しかしBIOSの立ち上がりが異様に遅いしオマケに付いてきたリカバリーディスクも読まない…
外付けDVDドライブでだましだまし仮リカバリーしてみると、内蔵ドライブの認識が怪しくなって常に割り込みが掛かる状態になっていたようだ。
再度ばらし、内蔵DVDドライブのコネクタを抜いてとりあえず続行、これでひとまずは使える状態に。
とはいえこの内蔵DVDドライブ、7mm厚というそんじょそこらじゃ売ってないしろもの。
割高覚悟でチチブデンキに泣きつくか地道にジャンク屋、オークションを回るかしかなさそう。
3点

プロジェクトRX、その道のりは始まったばかり。
光学ドライブは前述のとおり7mm厚の特殊なドライブ。
パナソニックUJ-844GTJ-A。これは軽量化のため屋根が付いていない。
屋根のあるUJ-844はhp 2730P、ThinkPad X300などに使われており、こちらならオークションや通販で手に入る…
と、見通しが付いたところで筐体を開けた状態のまま12.7mm厚ドライブを仮付けして動作確認…
症状変わってないじゃないですか!ヤダー!
よくよく見ると光学ドライブのケーブルは一旦SDカードリーダーの基板を介してマザーボードに繋がっている。
不調の原因はこれか…(SDカードリーダー基板上に、変換チップなど光学ドライブ接続用の回路も間借りしているようだ)
戦略を変える必要がありそうだ。
気を取り直してとりあえずメモリー増強、LaVie Nに挿していた2GBメモリーを移し替え…たら今度はうんともすんとも。
これもメーカー表示通り合計2GBしか積めないようだ。(すでに1GBがオンボードにあるので増設は1GBまで…)
書込番号:15359905
1点

でそのパーツは全部東芝製か? 教えてくれw
書込番号:15360515
0点

電気街のジャンク屋にもちらほら、デュアルコアCPU搭載でVISTAや7を扱えそうなブツが出回りはじめました。
↑やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww
書込番号:15360526
0点

はいはい、タイマー発動で鋳溶かしリサイクルしかできない代物のシンパは引っ込んでなさい
東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
(他IBM→レノボThinkPad以外はAWARD、AMI、Phoenixのカスタム)
書込番号:15364946
5点

>やっぱりジャンクで最初に出回るのは東芝だろ? ww
本当ですか?
ソースなりデータを出してください。
やっぱり、というからにはそれがあるんでしょう?
書込番号:15364965
4点

東芝はメインストレージもBIOSも自社製ですが何か?
↑おおざっぱな表現だなもっとパーツ名を言ってみな、
BIOSってプログラムだけか?
マザーはどうした? なぜ中国に委託している?
書込番号:15365182
0点

>竹やぶ焼けたさん
ジャンク屋に並ぶ品物はたいていリース契約切れの法人向けモデル、つまり製品そのものの寿命は尽きていない。
その中から完動品は中古、難あり品が部品取り(ジャンク)としてリユースされる。
(ヤマダ系列のインバースなど一般向けモデルを扱う店もあるが、数も種類も少ない)
昔VAIOの部品取りを探したが苦労した訳だ、法人に選ばれず、買い替えの頃には同じような場所が壊れて使い物にならなくなっている。
書込番号:15365357
6点

自分も最近リース落ちのFMV-LIFEBOOK R8280をゲット。
HDDとメモリが取り外されたジャンク。
値段は8000円。手持ちのパーツを移植して再生。
普通に使うなら必要かつ十分。
あと、みなさん。煽られも冷静に大人の対応でお願いします。
書込番号:15365753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

炎えろ金欠さん
ご説明ありがとうございます。
確かに東芝は法人契約が多いので、
出回る数も多くなりますね。
個人ベースのことだけ考えていたため、
そのあたりを失念していました。
書込番号:15365776
1点

結局部品取りのジャンクをオークションで譲ってもらう。
SDカードスロット基板を交換して立ち上げる…
やはり見立てに間違いは無かったようだ。起動もスムーズ、CDもDVDも問題なく読み込む。
そしてひとまず完成、このコメントもRX1で書いています。
新品パソコンのサポートは、最後は「人」が大事といつも語ってはいるがそれはジャンク再生も同様、いや、むしろこちらのほうがさらに大切かも知れない。
パーツを調達するショップやオークションの出品者さん、情報を提供してくれる先人の皆さんに感謝。
その縁に恵まれる率も、やっぱり数が出ている法人向けモデルの方が高いと、今回も実感。
書込番号:15424200
1点

友人がオークションで落として(ジャンク扱い)使えるようにならないか?という事で見たらHDDはセクターエラーでエラーチェックも完走不可
ディスプレイにダメージがあり所々バックライトの明かりが漏れてるような感じ
で、正直にそのままだとすぐに使用不可になるよと教えたら、じゃぁいらないから処分して欲しいとの事だった。申し訳ないので落とした金額の半額支払い譲ってもらった。余ってるHDDがあったので、サイトですべてのドライバーを落として、XP sp3をクリーンインストールした。
液晶のダメージがあるからいつまで使えるかわかりませんが、今のところ快調です。
ただ、HDDが7200回転なので熱がちょっとね。
後はこの機種、TPMとかいらない機能があるから面倒です。
今はTPMもBIOSで無効にし、使用していません。
ファンの音がうるさいから、掃除して油くれようと思います。
書込番号:15479253
0点

最近CDやDVDの焼き込みに失敗します。
多分ドライブがダメかな?
普通のスリムドライブじゃないからどうしましょう?
ジャンク品でパーツ取りですかね。
書込番号:15941371
0点

>mizupyonさん
焼き込みに失敗するだけなら、ドライブ単体の方でしょうね。
(当方の、変換基板の故障だと認識そのものがうまく行かずデバイスマネージャーやディスクの管理にもドライブ名が表示されない)
前述の通りUJ-844はいくつか取り扱っている業者があるので、入手も可能かと思います。
(レッツのようなクラムシェル型などの特異な形では無いので…)
もちろん、安く済ませるなら外付けマルチドライブという手もありますが…
書込番号:15942602
1点

>炎えろ金欠 さん
ありがとうございます。
ただ、7800円出してもXPは来年の4月で終わりですからね。
あとひとつ気になったのですが、IDEになっていますね。
たしか、USBで取り外せる仕組みになっていたかと思いますが?
http://item.rakuten.co.jp/alerxtokyo/ibm-uj-844/?scid=af_pc_etc&sc2id=642237
いずれにしても悩むところです。
書込番号:15965606
0点

>mizupyonさん
前述のSDカードリーダー基板、やはりこれがカギでしょうね。
写真では裏側になりますが、基板上にはNECのUSB変換チップが載っています。
恐らく、光学ドライブの電源管理(長時間ドライブを使用しない時、自動的にドライブの電源を切る)をやりやすくするためでしょう。
なのでこいつのドライブだけを抜き出しIDEドライブ用のドングルをつけてテストするとちゃんと動作しましたし、上記のようにRX1に他のIDEドライブを無理矢理付けることも、電気的には可能です…
書込番号:15970948
1点

>炎えろ金欠 さん
いろいろとありがとうございます。
まだまだ使えそうなので検討してみますね
ただ、VSTAまでのドライバーしか無いところが最悪ですね。
7のドライバーがあればなぁ
書込番号:15976630
1点

ついに終わりました。
起動した直後にガガガっという音で一瞬ブルースクリーン(HDDの異音じゃなく)と共に再起動の連発です。
恐らくハードウェアが熱と共に破損したような感じです。
多分サウンド関係かな。
セーフモードでは立ち上がるだけに何とかしたい所ですが。
諦めた穂がよさそうかな?
書込番号:16167652
0点

良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!
早速落として、Windows 7 64 bitを新規インストール。
すべてのドライバーをインストールし、無事起動しました。
XPよりは少し重いのですが、快調に動いてます。
メモリーが2GBなので増やせたら良いのですが....
64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..
そこさえクリアできれば完璧なんだが....
いずれにしても、もうしばらく付き合う事になりそうです。
書込番号:16351766
1点

mizupyonさん、頑張ってますね。
>良く調べたら、Windows 7 のドライバーがあるではないか!
東芝の場合は、海外モデルで検索かけると結構見つかりますね。
RX1の場合はPortege R500。
NECは法人向けのVersaProで当たってみる。
該当するモデルを探すのがちと難ですが、やる気のあるユーザーにはかゆいところに手が届く支援。
何かあったらメーカーまで送れ、だけがサポートじゃ無い。
>64bitだと2GB以上認識するって事は無いよねぇ..
残念ながら↑のケースでは起動すらしませんでしたので、どうでしょう…
http://dynabookssrx1.seesaa.net/article/163127457.html
成功例も無いことは無いので、相性関係がシビアなのかも知れません。
書込番号:16366259
1点

炎えろ金欠さん
いろいろとありがとうございます。
メモリーですが、型番が違うから何ともリスキーですね。
これに入っていたメモリーは確かバッファローのPC2-4200だったような?
後で開けて見てみますが、このバッファローの2GBは7000円近くするので更にリスキーですね。
買って使えなかったら最悪です。
どうしようかなぁ。
迷ってます。
書込番号:16372915
0点

PC2-5300 2GB で試してみました。
やはり駄目でした。
PC2-4200でやって見て駄目なら諦めるとします。
書込番号:16383193
0点

久々に投稿します。
Windows 7 64 bitだと重いわ熱も半端じゃないわで、32bitの7に入れ替えました。
あと、ワイヤレスLANの調子が悪く、これもジャンク品から取って入れ替えました。
一点質問ですが、光学ドライブの、パナソニックUJ-844GTJ-Aは、型番が、UJ-844GTJ1-AとUJ-844GTJ2-Aがあり、どちらでも問題ないのでしょうか?
オークションに数点ありましたので。
ただ、中古で3000円以上するので考え中です。
32bitだとすこぶる快調です。
当分使おうと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:18159972
0点

>UJ-844GTJ1-AとUJ-844GTJ2-A
おそらくは単にロット差ではないかと思います。
同じ型番ながらレッツノートW7や8などのクラムシェル筐体用ドライブを掴まないよう注意すれば大丈夫かと思います。
(RX1用、RX2用、Portege R500ならびにR600用と銘打っていればいけるはず。)
あといろんな経験談をたぐっていくと、ドライブ⇔変換基板のフィルムケーブルが傷んで断線しやすいので換装の際には注意、とのことです。
(そういやうちはフィルムケーブルごと換えたなぁ…)
出物に恵まれますように、ご武運を!
書込番号:18161557
0点

返信ありがとうございます。
まぁあと何年使えるのか疑問ですが、手ごろな価格な物が出れば購入したいと思います。
装着したらまた投稿致します。
ありがとうございました。
書込番号:18170628
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie Z LZ750/JS PC-LZ750JS
皆さん、まだWindows8は様子見の方が多いのかな・・・レビューが少ないのは寂しいですね。
電源ONから10程と起動が早いのが気に入って先ほど注文をしました。
タッチパネル操作が非対応機種ではありますが、
私の場合、キーボードでの操作を頻繁に行うため、キーボードを着脱したり、
収納できなくてもいいか(軽いし)と考え購入を決断しました。
550と比較し、現段階で3万も違わずSSDの容量が2倍、ワンランク上のCPUであれば750と思い購入をしました。
届くのが楽しみです。
前の機種のレビューをみたら画面の強度があまりよくなさそう・・・
そこだけは非気になりますが・・・
0点

レス、つきませんねぇ...
こちらは11月15日からのユーザーです。展示品に触ってみて、Windows8の起動の速さに
ビックリ!即、購入となりました。
フットプリントのサイズが大きいのが玉にきずですが、薄くてこれだけ軽いのには感動
すら覚えます。片手でらくらく持って歩けるのがありがたいです。この薄さでブルーレ
イのドライブが付いたモデルがあっても良かったのではないかなと思います。
液晶の発色もイイです。キーボードにはいずれ慣れるでしょう (^O^;)
どっちみちタッチパネル機能はないし、スタートボタンをフリーソフトでインストール
して使っています♪
書込番号:15372092
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note J10 CF-J10YYBHR
僕も価格チェックしています。
このモデルは春モデルで秋モデルのラインナップからは消滅してしまっているので、最終Jモデルになる可能性があります。
そういう希少性が付加価値になって購買意欲が煽られるのですが・・
なかなか期待通りに値下がりしてくれませんね。^^
書込番号:15330442
0点

返信ありがとうございます。
Amazonの、99,800円でも残り台数がガンガン減っていくのを見て
ついに買ってしまいました。
ねばった割にはたいして得できてません(^^ゞ
まあ、欲しかった商品なのでこれからいろいろ楽しみたいと思います!
書込番号:15330492
0点

連投申し訳ありません。
Amazonではなく、Amazon経由で買えるショップでした
価格チェックしていた中では、もっと安く買えた時期やショップもありましたが
もう少し下がるかも?なんて考えてるうちに高くなったりして・・・
金儲けのセンスなんてないのに細かく考えても結局上手くいきませんね
まあ数千円の事でイロイロ悩めたことを楽しかったと考えるようにしてます(^_^;
書込番号:15330995
0点

今、Amazonをチェックするともう10万円を切る価格のヤツは売り切れみたいです。
やはり、この辺が買い時でしょうか?^^
あれこれ悩んでいる時が楽しい時なのでしょうが・・・
パソコンは腐沈化していくものなので、ある程度のところで踏ん切りをつけて、擦り切れる位活用する人が賢者なのでしょうね。^^
書込番号:15333586
0点

PCボ○バーさんで96800円がでましたので注文しました。
これくらいが潮時と判断いたしました。
今の生活環境が仕事での拘束時間が長いので持ち歩いて、スキマ時間を有効に使えたらなぁと思い購入に至りました。
またおお世話になると思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:15347857
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Duo 11 SVD11219CJB
iPad mini がどんな物かを見に店頭に赴いたわけですが、Retinaディスプレイに慣れきっていたため、画面を見た瞬間興味を失ってしまいました。アルミニウムの筐体は美しいのですが、低い解像度は噂で聞いた通りのものでした。
その後店内をなんとなく歩き回っていたのですが、VAIO Duo はなかなか良い印象でした。
画面が綺麗で、折りたたむ仕掛けも面白い。タッチパネルも新鮮で、PCにもタッチ操作はあった方が便利だと確信しました。筐体は細かい部分も作り込まれている印象でした。端子類の部品とそれを覆う筐体との隙間が均等で狭く、端子の位置もデザインを崩さないよう配慮されているように思えました。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)