
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年4月12日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月5日 22:20 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月5日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 00:48 |
![]() |
1 | 12 | 2005年10月8日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
はじめまして、皆さんの液晶ディスプレイに気泡のような傷はありませんか。
初めはフィンスタイラスでよく擦る部分、左端のスクロールバーが表示される個所にできました。購入してから8ヶ月あまりですが、傷らしきものが全体に広がったので修理にだしました。
修理窓口の考えはアルコールやシンナーで拭いたからコーティング剤が剥がれたもので傷ではないということ。機能的には問題が無く故障ではないと。
実際には乾拭きしかしていなく、きちんと取説通りに使用しているのが傷は増え、とても見えにくいと話しても信じてもらえそうにもなく困っています。なぜかと問うと前例がないと言う理由だけ。コーティングがどんなものなのか、パネルのメーカー、生産工場を聞いても教えてくれません。
コーティングしてあるから注意して使用しなければならないという機種ではないはず。むしろキーボードを使わずにパネルに触れることを前提に作られているわけですから。
生産終了しているがとても気に入っていて、大切に使いたいという気持ちが伝わらない様子。他には無い貴重なU-50を少しでも長く使えるように同じような傷のある方、知識をお持ちの方、助けてください。お願いします。
0点

1年ぐらいで、わたしの大事に使ってるUにも覚えのない傷のようなものができました。
汎用の液晶用スクリーンを切って貼りましたところ、若干暗くなりましたが、傷も気にならず、汚れにくくなって、最初から貼ればよかったと思ってます。
SONYのサポート:
6年で7台のVAIOファンですが、その間ほとんど助けてもらえません。
そのうち長編記録を公開したいと思ったりしてます。
書込番号:4498613
0点

花いろいろさん、早速のレスありがとうございます。
液晶保護用のスクリーンも考えてみます。
書込番号:4499126
0点

ユーザーとメーカーの認識(考え方)の差でしょうね。
SONYに限らず、どこのメーカーにもありますよ。
書込番号:4500003
0点

そろそろ現在の機種も1年近く使ってきたことになりますが、液晶フィルムを使わず、スタイラス(他社製ペンタイプ)で毎日のように使っていても、画面に傷はついていません。個体差なのかもしれませんが、もしかしたら、移動時に擦れていることはないでしょうか。以前、PDAで懲りたこともあり、私は鞄に入れるときには必ず革ケースに入れています。
書込番号:4529615
0点

かっぱ巻さん、ボアアップさん、ありがとうございます。
私は、付属の専用ケースを使用しています。結局ソニーは交換費用から一万円の割引を提示してきましたが、永く使用する為の問「今後どのように使用すれば、このようにならないか」「改良、或いは生産工場(品質)の違うディスプレイはないか」に答えてもらえなかったので、交換はせず、ディスプレイについては現状で戻ってきました。
他の不具合個所である、左右ボタン、マルチポインターはそれぞれ基板、カバーを交換。
動作チェックの為に一緒にだしたバッテリー、電源アダプター、キーボードがそれぞれ動作不良で新品となって返ってきました。これらの3アイテムは使用上違和感がなかったこと、キーボードは2、3回しか使用していないことからソニーの製品に対する不信感が少しでてしまいました。
それでも、clip-onやビデオカメラ、デジタルカメラ、VAIO、aibo、ブラウン管テレビ等は使いつづけていますが…何故か止められないソニー
書込番号:4553907
0点

何故か止められないソニー
< わたしもこの6年ぐらいに7台はVAIO:
他にはないPC: R、C1、GT1、X505、Uなどでした。
しかし、きょう、ヨドバシでMPEGカメラ見て、触る気も起きませんでした。
SONYの先を心配してます。
オーバーでないことを祈ってます。
書込番号:4555260
0点

私のU50も液晶の左側に浮いているような傷のような
ものがあるとき出てきました。
クリエもずいぶん(5種)ほど買いましたがこんなこと
はじめてです。
出張用でなのでめったに使用しないので使用にともなう
傷ではありません。
これはタッチパネルの不良でしょう。
なんともやり切れませんね。
保障期間が過ぎればいいってものではないような気がします。
SONYのデジカメもCCD不良があったことだし。
書込番号:4967623
0点

前出のWKIMIです。
SONYのカスタマーサービスで見てもらったところ表面のコーティングはがれとのことで客責任とのことでした。またこのような修理履歴はないとのことでした。私はU50はほとんど使用していないのにタッチパネル面が剥がれ、クリエはかなり乱暴な使用をしていますが剥がれません。何か納得できませんね。
書込番号:4991397
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
DVDRecorderで作ったCPRM(DVD-RW VR)の再生途中で止まってしまう。
ほかのPC(Fujitsuのノート)では問題なく再生できる。
サポートに出しましたが、10日以上も置いてそのまま返されるようです。
みなさん問題ないですか?
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
当方,Visual Studio.NETとdirectXを使って3Dのゲーム(915GMSで動く程度)を今はデスクトップで開発しているんですが,毎日持ち運べるサイズのこのノートでそれなりにストレスなく開発できるのであれば即買いの勢いです.
やっぱりモバイルノートではつらいでしょうか?もしくは「このノートなんてどう?」と言うのもあれば教えていただきたいですm(_ _)m
0点

まずdxdiagでdirectXの診断を試してみる。
.NETの開発は、このスペックなら問題ないと思うけど可能であればXP Proがいいと思うよ。
書込番号:4479870
0点

お返事ありがとうございますm(_ _)m
あっ,一応店頭でやってみました.テスト自体は一応いけてましたので,ということは可能みたいですねぇ\(^o^)/
XP proですかぁ・・・検討してみます.ちなみにお聞きしたいんですがproをオススメされるのはなぜですか??やっぱり何か違いが出てきますか?
書込番号:4479900
0点

>一応店頭でやってみました.テスト自体は一応いけてました
それは賢い、バッチリだね!
>proをオススメされるのはなぜですか??やっぱり何か違いが出てきますか?
将来、SOAP等を使うwebサービスアプリを作ろうとした場合、IISが必要なんだけどこれはhomeだとダメ。2000とProはOK。
その他の制限については、申し訳ないけど不明。
とりあえず将来用ということで、、
書込番号:4479964
0点

>将来、SOAP等を使うwebサービスアプリを作ろうとした場合、IISが必要なんだけどこれはhomeだとダメ。
そうなんですかぁ〜φ(^-^)勉強になりました.今,WEB MARTでちょうど13%OFFなのでもうこれで迷いはなくなりました.買う方向で決定です.
届いたら使用感などレポしますね.ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4481732
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
DVDプレーヤーを買ったんですが、
注文したときから怪しく思っていたんですけど
届いてビックリ!
ここまで真似して良いのか!?
と、言う感じのプレーヤーです。
デザイナーに訴えられるんじゃないかと思います(笑)
でも、プチマサユーザーであれば欲しくなっちゃう一品ではないでしょうか?
www.green-house.co.jp/products/av/portabledvd/pdv710w.html
0点


ポータブルDVDプレーヤーなんて、どれも似たり寄ったりだと思うけど…。
書込番号:4479449
0点

パナソニック社製のは広視野角で画質が良いけど、機内で無料で借りれる
ポータブルDVDプレーヤーで観たDVD映画は酷かった。
東芝製??かな。
最近、店頭にも並び出した廉価版ポータブルDVDプレーヤーでは
輪をかけて酷いでしょう。
ポータブルDVDプレーヤーならノートの高画質の広視野角ノート
で観たほうがまだいい。
書込番号:4479942
0点

実際、手にとって見ないとわかりにくいかも・・・
もちろんDVDプレーヤーとPCですから
開いた状態はぜんぜん違いますよ。
閉じた状態は似てます。
天板、開閉用のラッチの部分とか、曲面の使い方とか
CV50FWを少し厚くした感じなんですよねぇ
http://www.green-house.co.jp/products/av/portabledvd/media/kakudai04.jpg
http://www.sharp.co.jp/products/pccv50f/image/p2_img_01.jpg
白しかないから50FWの板に書くのが正解ですね・・・
書込番号:4480375
0点

元FIVAerさん貴重な情報提供を有難うございます。私も同じくぷちマサ(PC-CV50F/FW)ユーザーなので興味があり、ご紹介のページを拝見して本体を閉じた状態(デザイン)が、とてもそっくりさんで欲しくなってしまいました。
(P.S. ‥今は個人的に金銭的な余裕はありませんが、購入に向けて節約貯金をしようと思います)
書込番号:4480667
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70M FMVLT70M
この製品を購入し、幾つかのソフトを入れました。最後にドラゴンスピーチ(音声認識ソフト)を入れたところ、マイク入力が不可になりました(音声認識ソフトでマイク入力が不可になるとソフトが使用出来ません)。
リカバリーしても同じでした。サポートに電話したところ、この機種のサウンドカードが今までのものとは違う様で、2時間近くお付き合い頂き、最終的にその場では修復しましたが、再起動すると又同じ結果でした。
そこで、断念して、購入の翌日に下取りに出しました。22万円で購入したものが下取り価格11万円でした。
気に入っていたのに大変残念です。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-TX50B/B
ソニー製品はとかく問題が多い。ソフトを作る会社もバイオに対応するようにと苦心していると聞きます。
ただ、それを承知の上で、かつてパソコンの世界でははNECに対応してこそ、日本で通用するのだという時代があったように、SONYに通用しなければ、日本では通用しないんだとSONYが想っているのだろうか。
消費者は完成度の高い製品を求める。決してオリジナリティの高い製品を求めているわけではない。
SONYはもっと汎用性を重んじるべきである。
SD-CARDスロットを搭載したことは大いに評価したいが、現段階では対応し切れていない、メモリスティックのように完成度が高くない。認識しないSD-CARDが多すぎる。
ただし、フォーマットの仕方によっては認識可能になるから、ややこしい。
0点

ソニーにそれを求めても無理でしょう。
まさに常にわが道を行くメーカーですし、他の家電メーカーの
ような日本人に愛されるべき資質は持ってないです。
書込番号:4468573
0点

TX-50Bに関してはそのような問題は聞きませんが?
以前のジョグダイヤルもほぼ壊滅しましたし・・・
SDメモリーカードに不具合が出るなら具体的な情報(不具合がでたカード名と容量、回避方法など)を提供したほうが、不安をあおるだけのような投稿より有意義でしょうし、馬の尻に乗るような無責任な投稿は恥ずかしいものです。
書込番号:4469337
0点

言いたいことの意味がわかんないし。
ソニー製品に問題が多いという実経験があるなら買わなきゃいいし、
他人の受け売りなら、ここでそれを知ったかぶりしなくてもいいし。。。
私個人もソニー製品で問題に出会ったことはあるけど、
他メーカー製品でも問題に出会ってるし、
> 消費者は完成度の高い製品を求める。決してオリジナリティの高い製品を求めているわけではない。
そうかぁ?
個人の主観を他人に押し付けてないか?
そういう意味ではソニーよりたちが悪くないか?
> SONYはもっと汎用性を重んじるべきである。
そうかぁ?
汎用からあえてはみ出すことでリスク背負ってやるビジネスだっていくらでもあるぞ。
誰かがつけた道をたどるだけで本当にいいのか?
> ソフトを作る会社もバイオに対応するようにと苦心していると聞きます。
聞いただけだろ?
自分で苦労したんじゃないだろ?本当に苦労してからモノいいなよ。
受け売りの評論家はいらないよ。
書込番号:4469369
0点

残念ながら、スレ主さんに無責任な投稿は恥ずかしいものという意識は無さそう[4469346]ですね。
書込番号:4469389
0点

>オリジナリティの高い製品を求めているわけではない。
そうかなぁ?
そこから非接触型ICカードが生まれ、SuicaやEdyに繋がってるのだと思うけど、、
書込番号:4469407
0点

>決してオリジナリティの高い製品を求めているわけではない。
確かに、自己規格に固執してる面が無くはないけど、オリジナリティの高い製品が全て悪い訳じゃないと思う。
全てのメーカーが没個性の製品ばかりになったら、面白くないしね。
書込番号:4469489
0点

とにかく言いたいことがよくわからない。
誰もソニーを買えとは言っていない。
ソニー製品が嫌なら勝手に買わなければいい、そうすれば淘汰される。淘汰されなけれ支持されているということ。
ソフト会社が苦労しようがしまいが、それは企業同士の問題。ユーザーには何の関係もない。どうでもいい。
SD-CARDスロットなんぞ、どうでいい。大した問題ではない。
書込番号:4469497
0点

ソニサポに電話する度に、もうソニーのPCは買わないと思うのですが、
また買ってしまうんです。
私見ですが、キータッチには大満足です。
なかでもFS70Bは、秀逸でしたね。
書込番号:4469831
1点

でもオリジナル性とか完成度云々を言うならSONYがSONYじゃなくなってしまう気がします、確かに問題もあるけど個性とかデザインとかそういうメーカーですから。
書込番号:4471406
0点

最近の資源集中中期計画で少しは変わる事を期待しています。古くはNEWSで撤退してVAIOで復活。現在はVAIO第2章だったはずですが。
書込番号:4471801
0点

いや、私は汎用性よりオリジナリティを求めるユーザーです。
VAIO以前のパソコンのプリインストールソフトなんか「家計簿」っすよ!?ゲームが100種類!!なんてのを売りにしてたパソコンまであったんだから!
それに比べれば「sonicstage mastering studio」とか「picturegear」とか100倍使えます。
もしもSONYがPC業界に参入してなかったら、未だに我々は似たようなクリーム色かグレイの樹脂製ボディのパソコンしか買えなかったかもしれないんだから、デザインでPCを選べる現在の我々はもっともっとSONYのオリジナリティを求める姿勢に感謝すべきだと思います。
書込番号:4475182
0点

ただ、最近のバイオはらしくないんですよね。Z1シリーズを使ってますが、レボノからもZが出てきたりして。シリーズ名をもっと大事にして欲しいです。
書込番号:4487650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)