
このページのスレッド一覧(全3271スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月3日 15:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 23:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月21日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月13日 02:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月11日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > JVC > InterLink MP-XP741


インターリンクはASUSとビクターが長年の共同研究開発で実現した
ノートパソコンです。
パナソニックのレッツノートR3はバッテリーの持ちはよくしてますが、他の部分に関しては、未熟者です。
液晶画面と本体を支えてアームが弱くて壊れやすく、基盤に関してはあったほうがいいといわれてる部分を削って省電力設計にしてスカスカです。
レッツノートは初代からいわれてた、液晶画面と本体を支えてアームが弱いという弱点を今でも直してません。
INTER LINK MP-XP741からは初心者に親切設計がされてます。
(レッツノートR3とINTER LINK MP-XP741との比較)
リカバリーCD製作
R3:できない・MP-XP741:製作可能
無線LANスイッチがあるかないか
R3:ない・MP-XP741:本体にスイッチがある
高速起動速度
R3:BIOSで切り替え可能・MP-XP741:デフォルトで対応
見た目デザイン
R3:安っぽく見える・MP-XP741:高級感がある
PCカードスロット(バッテリー時)
R3:カードバス対応カード(電圧不安定になることがある)
MP-XP741:カードバス対応カード完全対応。
画面の見やすさ
R3:文字がぼやけて見える(見えない範囲ではない)動画再生時はがっかり
MP-XP741:文字や映像でもくっきり見やすい(動画を見ても)
本体セキュリティー
R3:SDメモリーカード使用でロックがかけられる。
MP-XP741:一般のUSBメモリーで本体ロックのかけられるもので対応。
サポート情報
パナソニック:ユーザー登録してもたまにしかメールが来ない、意味のないメールが来る。
ビクター:重要な更新とか最新ウィルス情報とかを小まめにメール
で送ってくれる。
総合評価
R3してもMP-XP741いい面はあるが今後の評価は使用してる人が決めることです。
自分的にはR3を買って失敗しR3売り飛ばし、買い替えでMP-XP741を購入しました。
B5サイズではMP-XP741の方が圧勝です。
0点


2005/01/17 06:09(1年以上前)
水原さんありがとう御座います。
早く買いたくて、うずうずしてきました。
XP7230を子供にやったんですが、ウイルス対策ソフトの更新に帰宅して、時期機種XP741購入までとそのまま便利しちゃってます。水原さんのコメントでますますXP741への思いが募ります。60Gが魅了なんです。
書込番号:3791777
0点


2005/01/18 21:50(1年以上前)
私は前身の7310使いですが、当たりだと思っています。
何よりキーボードが「大人の翼」ThinkPad535と同じですし、
サブノートバランスとしてはかなりよい部類と思います。
よく引き合いに出されますパナのR3、あれも本当によくできたマシンだとは思いますが、タッチパッドとファンレスがどうも、、
エンジニアリング的に言って、内部温度が10度上がれば寿命は半分、これは鉄則ですから。更なるバージョンアップを考えた場合にもあまり先がないかなと思います。
しかし自機も結構ハードな使い方をしているし、1年過ぎたのでそろそろ心配。。741も買ってしまいましょうかね(と言うか欲しくてたまらない)。
書込番号:3799657
0点


2005/01/20 23:33(1年以上前)
そうですか? なんで売れないんですか? どうしてですか? あくまでも意見ですよね!
ビクターのヒンジは固すぎる!ポイントデバイスも小さくて指が変になる!痛い!
別にレッツノートが好きではないが嘘は嫌いだ!株の取引やブラウジングでのスクロールが
インターリンクの方が辛い!水原ありさの見方には偏見がある!見た目はR3の方がまだマシだ!
画面もそんなに変わらない!サポートはドッチもどっちだー(両者ともサポート対応最悪!
パナもメールはちゃんと来るー!持ってみるとインターリンクの方が熱くて重く感じるー!
その時点で貴方は嘘つきだー!次期インターリンクは開発発売未定と聞いているー!←これは真面目にだ−!その時点でインターリンクは負け犬だー!嘘はいけない!本当に良い商品なら、パナより売れてる!今ビクターはDVDレコーダーしか頭にない!
書込番号:3810118
0点


2005/01/23 16:42(1年以上前)
水原ありささんへ。今、MP-XP741の購入を考えているのですが、増設バッテリーなしで、内蔵バッテリーだけでどのくらいの時間、使用できるのでしょうか。30分から1時間使用できれば充分なのですが。
書込番号:3823431
0点


2005/01/23 19:03(1年以上前)
ウチの妻はR3ユーザーですが、デザインについては我慢していると
申しております(R1よりはマシみたいです)。ACアダプタからの
本体側差込口がいつも接触不良になるそうです。縦768が欲しいから
Panaって人が多いだけだと思います。
内蔵バッテリーは私の7310では60分以上もちますよ。
書込番号:3824227
0点


2005/01/24 10:30(1年以上前)
私が知りたいのは、741の内蔵バッテリーの使用時間です。
書込番号:3827622
0点


2005/01/26 08:57(1年以上前)
かなり偏見が…
モバイルとして重要な本体重量、バッテリ時間はR3のほうが上なのに圧勝と言われても…
#デザインなんてしょぼいかどうかは人によるわけで。
#741に有利な点だけあげて比較しているように見えなくもない
どちらも持っていませんがinterlinkもR3もいい機種だとは思いますがね。
(ちょうど今悩んでるところで--;)
失礼しました。
書込番号:3836591
0点


2005/02/03 15:18(1年以上前)
XKUNNさん
カタログを見ればわかるようにXP7310とXP741のバッテリーのもちが2倍も変わるとは考えられません。7310で60分以上持つという書き込みがあるのならのなら、30分以上はもつと考えられます。またバッテリーの持続時間なんて使い方により大きく変わるのものなので、XP7310のバッテリーのもち時間はすごく参考になると思いますよ。
書込番号:3876691
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L


今週末よりカーボンエディションの展示が始まりました。
SonyStyleのType TのHP
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html
の中段に小さくコソッと書いてあります。
1月13日〜19日に銀座ソニービルで、
1月21日〜27日に大阪ソニースタイルで、
1月29日〜2月5日にお台場ソニースタイル
です。
もうソニービルで見た人いるかも知れませんね。
試作機を展示するとのことですが、1台を使い回しするみたいですね...
0点


2005/01/16 19:55(1年以上前)
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/index.html
ここを見ると思ったよりもカーボンにテカリがありますね。
ちょっと微妙な黒かな。
W3も18日に発表になりますし、まだまだ苦悩が続きそうですね・・・。
書込番号:3789201
0点


2005/01/18 14:55(1年以上前)
ミッドナイトブルーか、カーボンエディションか迷ってます。
カーボンエディションは、軽さもそうですが、背面(本体底面)のマグネシウム合金まで、ブラックでカラーリングされてるのがそそられます。
ミッドナイトブルーも捨てがたいのですが、背面まで同一カラーでは無かったような気が…。
上記の方と同じく、カーボンエディションの「テカリ」が気になります。
type-Sに似た感じとありましたが、それよりもテカッていたら、迷わずミッドナイトブルーにしようかな…と。
書込番号:3798018
0点


2005/01/18 15:23(1年以上前)
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/contents/vaio_type_t_info1.htm
上記にありましたね…(^-^;
春モデルのミッドナイトブルーも、背面までカラーリングされていますよね?
ブラックのあのテカリがなー…。
書込番号:3798064
0点



2005/01/18 21:16(1年以上前)
今日ちょっと時間があったので、銀座ソニービルまで行って実機を
見てきました。
チェックしたかったのは、手あかが残りやすいか、どんな色なのか
だったのですが、色は一見Type Sの黒と変わらない感じでした。
が、光の加減で斜めに走るヘアラインが見えます。
また、結構手に汗をかいていたのですが、ガラスの様なテカテカではない
からか、手あからしいモノは目立ちませんでした。
自分としては中々良いかも。
で、帰宅して注文受付のメールが来ていたので、購入しようとしたのですが、
時既に遅し。混んでいて全然最後まで行けません。仕方ないですね。
(AirH出先に忘れたのが敗因..シクッた)
書込番号:3799451
0点


2005/01/20 06:48(1年以上前)
ソニービル、私も行って見てきました。
カーボンエディションがお目当てだったのですが、
感触は…うぅん、いまいちのような。。
VAIOのwebで見るよりは、明るめの黒で、
漆黒の高級感を期待していた私はちょっと拍子抜けしました。
ショールームなので、まわりがあかるかったからというのも
あるかもしれませんが…。
でも、言われない限りまず新素材(カーボン)だとは
わからないと思いました。
見比べて、私は元々のType Tのエンボス加工とカラーリングが
気にっていたこともあり、ミッドナイトブルーで買おうと思いました。
つるんとした(ちょっとプラスチックぽい)カーボンエディション
よりも、エンボス加工の方が私は好きです。
書込番号:3806536
0点



2005/01/20 23:29(1年以上前)
>でも、言われない限りまず新素材(カーボン)だとは
>わからないと思いました。
私もそう思いました。見る角度によって細いラインが見えて、
ようやくTypeSの黒との違いがわかりました。
テカテカの真っ黒では無いですね。
LOOXの黒がテカテカのまっ黒で、見栄えは良いものの、
使用していると指紋が目立つとのことでした。
一長一短といったところでしょうね。
個人的な理由により2月15日までに手元に欲しかったので、
18日夜に3時間掛けてやっと購入完了にたどり着きました。
2月上旬発送予定とのことでした。
書込番号:3810088
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2EW6AXR


バッテリー交換で新品同様もしくはそれ以上にしてくれるらしいです。
http://www.baysun.net/index.html
見積もりを依頼したところ下記のような返事が来ました。ご参考までに。
下記お見積もり回答結果をお送りいたします。
*メーカー名:PANASONIC
*バッテリー型番:CF-VZSU27A
*リフレッシュサービス価格(総額表示):14490円
*バッテリー返送料:税込600円
*リフレッシュ後のバッテリー容量:6,600mAh
*納期:ただいまリフレッシュサービスは大変混み合っており、
お客様のバッテリーが当社に届いてからの納期が2週間程度
かかっております。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-X505CP




2005/01/12 19:25(1年以上前)
当該機種がどうしても必要なら修理します。
そうでもないならジャンクでオークションにでも出します。
売れた金額に加算して別なものを買う。
モバイル機なのでここは邪道ではありますが単体の液晶パネル買って
つないで使う手も残っています。
書込番号:3769135
0点



2005/01/13 12:46(1年以上前)
症状としましては画面右上 横15mm 縦80mm ぐらの損傷なので
このまま使えないこともないんですが・・・
売るには、ちょっと寂しいかな
書込番号:3772439
0点


2005/01/17 23:48(1年以上前)
どっかの業者から、
505の純正液晶を買って、自分で交換する。
自分は、前この方法で、踏んで壊したVAIO(505じゃなかったけど)の液晶を直しました。
たった21000円で済みました。
(興味ありましたら、もう少し詳しく書きましょうか??)
書込番号:3795788
0点



2005/01/20 10:23(1年以上前)
> 返信遅くなりまして・・・
すご〜く興味アリです。ぜひお聞かせ下さい。
書込番号:3806929
0点


2005/01/21 11:01(1年以上前)
涙x3 様
私はX505の軽さ・薄さを欲しているのですが、その損傷でも
OKなので、お売りするお気持ちはございませんんでしょうか?
書込番号:3811753
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-U50
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_0105.html
VAIO Uは71が出たばかりですからType Uに関しては無かったですね。
他の人も書いてますがNextTypeのUpdateが出ましたから、このタイプはもう少し生産が続くと思いますし、切に願っています。
書込番号:3771462
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO VGN-T71B/L
T71のドライブ無しで、1000g前後のモデルが出てくれないかなぁ。
LOOXみたいにドライブ取り外し式でもいいけど。
X505CPとT71の間を埋めるモデルがほしい。
WXGA液晶
iLink搭載
メディアドライブは取り外し式か外付けで通常1スピンドルで利用。
バッテリー実働3〜4時間(カタログスペック7〜8時間)
重量1000g前後
0点


2005/01/09 13:39(1年以上前)
X505は非常に軽くて持ち運びやすいと思うけど
バッテリーがちょっと弱いよね。
これで7時間ほど持てば最軽量機種として不動の地位を得れるんだろうけど・・・。
書込番号:3752664
0点

そうですね。X505CPのところにも書かせていただいたのですが、今だとサブバッテリ必ず一緒に持ち歩くハメになるので、結局トータル1000gとかなるし、ACアダプター入れたらもっと増えますからね。
ソニーはX505一生懸命軽く作れたって言ってますけど、もっと利用シーンをトータルで企画して欲しい。
せめてLバッテリーくらいは用意してくれないと。
あと書き忘れたんですけど、英語キーボード選択も。
でも、X505の次機種に期待はしたいです。
T91は、1300gですけど毎日持ち歩くのは結構つらいと思いますよ。
ACアダプターやサブバッテリー持ち歩かなくても実働3〜4時間安心して使えて、重量1000gくらい。でもパナソニックはイヤ。って感じです。
やっぱU71にしようかな。Lバッテリーで700gくらいだし、Sバッテリーならたった550g。
これならペットボトルのジュース1本分の重さ。
書込番号:3752744
0点


2005/01/10 20:36(1年以上前)
どういう用途で使うのかわからないので
ハッキリとは断言できないけど
10.4インチ液晶は「ビジネスPC」としては
最小のサイズだと思います。
Uシリーズは普通の使い方は無理。
Uでいいというならば
あなたの要望で一番フィットするのはInterlinkのMP-XP741でしょう。
ちなみになんでパナがダメなのかな?
書込番号:3760502
0点

パナのノートは、iLinkが無いからです。
私は野外で、ハンディーカムとセットで利用するからです。
でもType Uも本体にiLinkはついていません。
それで、ピクセラのiLink-USB変換ケーブルとセットで使う方法もありそうな事は別のスレッドで教えていただきました。
REX00さん、おっしゃるように一番私が探しているモノにフィットするのは、XP741かもしれませんね。
でも、ハンディーカムと一緒に使用するので、VAIOが理想というのが私の思いです。
書込番号:3761450
0点


2005/01/10 23:22(1年以上前)
なるほど。
ハンディカム専用+おまけパソコン機能
ということでしたらUもアリかもしれません。
お勧めできませんが・・・。
やはりInterlinkになっちゃうかなぁ・・・。
ちなみにイヌリンは画面の解像度があまりよろしくありません。
R3+i-linkのカードという手もありかも。
他の方のアドバイスも待ってみましょう。
書込番号:3761639
0点

私の使用用途ですが、PCにインストールしたスイング解析ソフトがiLinkから直接動画をキャプチャする事ができるので、すぐにスロー再生やドローツールによる解説を行う事ができます。
ハンディーカムで直接再生やスロー再生するより、スイング解析ソフトを利用して解説した方がいろいろ便利なので、現場でPCに動画を取り込んでしまいたいのです。
ですので、ハンディーカムより大きい液晶ならOKですし、そんなにキー打ちもしないので、いわゆるタブレットPCでもOKなのですが、既にハンディーカムも持ち歩く為、PCはiLinkがついていて軽ければ軽いほど良いという感じです。
書込番号:3761939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)